住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

166882: 匿名さん 
[2020-04-19 14:01:10]
とりあえずトイレ2つあるマンションを例示すればよいのでは?
166883: 匿名さん 
[2020-04-19 14:05:15]
無意味な感情論に逃げてるあたり
それだけ感染症が致命傷だってことでしょ
166884: 匿名さん 
[2020-04-19 14:08:36]
>>166875 匿名さん

本当に困っている人がいるからこそでしょ?
でっちあげでないんだから真摯に受け止めるべき
166885: 匿名さん 
[2020-04-19 14:12:08]
>>166882 匿名さん

外国人向けマンションや、PP分離を謳い文句にしているマンションでしょうね。
166886: 匿名さん 
[2020-04-19 14:27:08]
>>166884 匿名さん

ここの戸建民は横須賀のマンション住民を殺人犯よばわりして騒いでましたよね。
そういう投稿態度、モラルを問われているのだと思います。
166887: 匿名さん 
[2020-04-19 14:28:26]
戸建にはないマンションの共用部を気にし過ぎるのはムダ。
166888: 匿名さん 
[2020-04-19 14:30:34]
コロナを防ぐなら田舎に逃げた方がいい。都内だと最低限の外出でも感染のリスクが高い。

田舎といえば戸建だね。
166889: 匿名さん 
[2020-04-19 14:50:19]
都内田舎に限らずマンションは感染リスクがあるからね。
166890: 匿名さん 
[2020-04-19 15:34:51]
>>166888 匿名さん
地方で感染拡大するので田舎に逃げるのは禁止
166891: 匿名さん 
[2020-04-19 15:37:35]
>>166886 匿名さん

それはコロナと関係ありますか?
また、区分所有の落とし穴でもあるわけで有用な情報ですね
166892: 匿名さん 
[2020-04-19 15:41:31]
>>166885 匿名さん

スレ違いにならないマンションでそんなのあるんですか?
166893: 匿名さん 
[2020-04-19 15:44:46]
4000万以下の価格帯のマンションにはありません
166894: 匿名さん 
[2020-04-19 16:17:30]
>>166879 通りがかりさん 
>戸建てに共有部があったら驚くわw

そんなものに4000万以下のマンション購入予算の大半を注ぎ込むのは無駄ですね。

166895: 通りがかりさん 
[2020-04-19 16:18:47]
> 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論ですね?
管理費のかかるマンションは、支払い能力の高い高属性向けか。結論出ましたね。
166896: 匿名さん 
[2020-04-19 16:19:50]
>>166893 匿名さん
いくらの価格帯のマンションならあるんですか?
166897: 匿名さん 
[2020-04-19 16:22:24]
>>166896 匿名さん
別の価格帯のスレで聞いたらいかがですか?
166898: 匿名さん 
[2020-04-19 16:25:54]
>>166891 匿名さん

モラルに欠ける戸建さんがコロナコロナと騒いでいるということですね。
166899: 匿名さん 
[2020-04-19 16:27:34]
4000万円以下のマンションしか買えない予算で戸建を買いました。
166900: 匿名さん 
[2020-04-19 16:27:52]
それほどコロナの影響は甚大
166901: 匿名さん 
[2020-04-19 16:28:59]
>>166895 通りがかりさん
日本の7割は戸建て住まいを望むので、支払い能力の高い属性の人の多くはマンションを選びません。
166902: 匿名さん 
[2020-04-19 16:29:46]
6000万の戸建と4000万のマンション

ここのスレにフィットするのは安いマンションを検討したい人だけ。
166903: 匿名さん 
[2020-04-19 16:32:42]
>>166901 匿名さん

国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均予算は3900万円で、マンションの平均予算は4600万円。
またマンション購入者の方が年収も高い。
一般的には年収の低い者が狙うのが戸建だね。
166904: 匿名さん 
[2020-04-19 16:33:28]
>>166897 匿名さん
億ションでもPP分離されてない安普請マンションもあるらしいので。しかし、このスレに出入りしている方ひ聞くのは野暮でしたね。
166905: 匿名さん 
[2020-04-19 16:33:58]
マンション民の方が支払い能力が高い。
ローンプラス毎月の管理費や修繕積立額も払っているんだからね。
166906: 匿名さん 
[2020-04-19 16:37:16]
4000万以下のマンションなら買える戸建さん。
166907: 匿名さん 
[2020-04-19 16:38:39]
6000万の戸建が買えるなら、4000万以下の安いマンションを気にする必要もなかろう。
166908: 匿名さん 
[2020-04-19 16:39:38]
マンションじゃ感染症が防げない。
166909: 匿名さん 
[2020-04-19 16:40:40]
>>166905 匿名さん

その分を考慮すると良い戸建てが買えるからね
何を買ったかで支払い能力は左右されません。
因果関係が逆ですよ
166910: 匿名さん 
[2020-04-19 16:49:30]
>>166903 匿名さん
首都圏では回答が100件に満たないアンケート結果を信じるマンション思考。
166911: 匿名さん 
[2020-04-19 16:55:09]
最早マンションのメリットが絶滅寸前ですから。
166912: 匿名さん 
[2020-04-19 17:21:15]
>>166908 匿名さん

はい、風説の流布。
166913: 匿名さん 
[2020-04-19 17:22:41]
>>166909 匿名さん

4000万のマンションさんと6000万の戸建さんが能力的には同等ってことですね。
166914: 匿名さん 
[2020-04-19 17:25:10]
いつまで経ってもマンションに粘りつく。新型コロナにそっくりの挙動ですね。
166915: 匿名さん 
[2020-04-19 17:34:37]
>>166912 匿名さん

マンション共用部では、どんな新型コロナ対策をしていますか?
166916: 通りがかりさん 
[2020-04-19 17:37:33]
>>166915 匿名さん
粘りつく典型的な人w
166917: 匿名さん 
[2020-04-19 17:46:13]
17万レスにむけてお互い頑張りましょう
166918: 通りがかりさん 
[2020-04-19 17:48:13]
> 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論。
23区内の好立地、60坪の土地、大手ハウスメーカーの注文住宅ってそんな程度なのかw
166919: 匿名さん 
[2020-04-19 17:50:02]
同じ価値なら4000万超の戸建てのほうが全然いいですね。
166920: 匿名さん 
[2020-04-19 17:50:44]
マンションでは感染症は防げないでしょ。
エレベーターなんて3蜜の象徴ですよ。
166921: 匿名さん 
[2020-04-19 17:55:12]
>>166916 通りがかりさん

なんだ。マンション営業のテキトーな発言だったわけね。

しかし、マンション共用部の新型コロナ対策はどうしているのか?
緊急事態宣言が全国に拡大された「今」となっては放置できませんな。
166922: 匿名さん 
[2020-04-19 19:26:45]
コロナの盲点、マンション住民が「集団感染」を逃れるための正しい作法(日下部 ...

古いしゲンダイだけど、上の階の排泄物で下の住人が感染した可能性については衝撃的だった。家族内感染ならまだ諦めもつくけど。
166923: 匿名さん 
[2020-04-19 19:28:11]
>>166920 匿名さん

毎日エレベーター使ってるけど一向に感染しないなぁ。いい加減な戸建営業マンのヘイトスピーチに惑わされないようにしないとね。
166924: 匿名さん 
[2020-04-19 19:30:02]
意地でもマンションでクラスターを発生させたい戸建さん。
166925: 匿名さん 
[2020-04-19 19:48:48]
マンションはマンション内でコロナに気を遣わないといけないから大変ですね。
166926: 匿名さん 
[2020-04-19 20:09:03]
>>166923 匿名さん

騒音主と一緒でコロナの感染?はかなりの割合で自覚症状がないんですよね
166927: 通りがかりさん 
[2020-04-19 20:17:50]
都内同じ町内に新築一戸建てと新築マンションが出てます。値段もこのスレに近いので。

◆新築一戸建て 約4180万
・3階建・2LDK+納戸 ・土地56㎡・建物93㎡
・新旧住宅街の中でまぁ落ち着いてる
・スーパーまで10分くらい
・水害が少し心配な地域だが2階リビング

◆新築マンション 約4180万
・2階・3LDK・70㎡
・川沿いだが首都高近い
・スーパー併設
・水害対策済マンション

内装はマンションの方が高級品だが気にするほどでもなく、比べるとわかる程度。
㎡数が狭いのにマンションの方が高いのは、共有部分の分なんだろうなと思います。プラス管理費なども発生しますし。
それぞれリスクもあるし、気になるポイントが人それぞれだけど、地元の人は戸建て選ぶ傾向かな?近くの賃貸で住んでて地元じゃない人はマンション選んでるかも。
166928: 匿名さん 
[2020-04-19 20:46:16]
>>166927 通りがかりさん
土地面積56㎡の戸建てなんて買う人いるのかな?
都内の普通の住宅街の戸建てに住んでいるが、どの家もその倍以上の敷地面積がある。
かなり建蔽率や容積率が緩い地域だろうけど、3階建ての狭小戸建ては住みにくいだけ。
166929: 匿名さん 
[2020-04-19 20:49:48]
>>166926 匿名さん

あらそうなの?マンション住人は無自覚症状で治まる確率が高いんですね。
戸建に住んでたら失われてた命も多そうだね。
166930: 匿名さん 
[2020-04-19 20:51:22]
>>166928 匿名さん

4000万のマンション踏まえた戸建ならそんなもん。
おたくがどこに住んでいるフリをしようと関係ない。
166931: 匿名さん 
[2020-04-19 20:52:32]
23区内周辺区の戸建だけはやめておきなさい。
166932: 匿名さん 
[2020-04-19 20:54:50]
>>166927 通りがかりさん

面白いですね、駐車場付きなら生活音の心配の無い戸建が良いですね。

このスレの価格帯じゃないけど、マンションから戸建に越しましたが静かでよくねれます
166933: 匿名さん 
[2020-04-19 20:55:07]
テレワークで会議したらマン民と戸建て民の部屋の大きさ違いすぎて笑えた。テレワーク導入進んだら間違い無く郊外の戸建てにするわ。
166934: 通りがかりさん 
[2020-04-19 20:56:47]
>>166928 匿名さん
もちろん都内で土地代出せばそれなりの戸建てに住めると思います。
ただ予算同程度にすると3階建ての狭小住宅になってしまいます。
166935: 通りがかりさん 
[2020-04-19 20:58:31]
>>166932 匿名さん
1階ビルトインガレージですね。
間口が狭いので自転車置くか、車置くかになると思われます。

166936: 匿名さん 
[2020-04-19 21:00:23]
>>166933 匿名さん

人の家を見て笑うとかさもしい人ですねぇ
166937: 匿名さん 
[2020-04-19 21:04:29]
3階建てのミニ戸だとリビングが二階にあるから毎日階段の上り下りが大変ですね。ストレートの急階段だから足を踏み外したら終わりでしょう。しかも隣の家との隙間が数十センチしかないキツキツの家も多い。エアコンの室外機を置いたら通れないぐらい。どうやって外壁塗装するのかな?といつ見ても疑問に思いますね。
166938: 匿名さん 
[2020-04-19 21:05:18]
>>166934 通りがかりさん
戸建ての予算は4000万超です。
166939: 匿名さん 
[2020-04-19 21:12:00]
4000万超の予算で利便性のいい土地を購入して、注文戸建てを建てるほうがいい。
マンションと同じ居住面積しかないミニ戸はやめたほうがいい。
166940: 通りがかりさん 
[2020-04-19 21:16:47]
戸建ての予算の問題ではないよね。
立地良くて広い土地に平屋や2階建てで、近所も同じような人たちが多くて4000万で住めるなら戸建てが良い人が多いのでは。でも都内や人気エリアでは4000万だといわゆる狭小住宅になるからちょっと住み辛いよねだからマンション住もうかっていう人もいるし。戸建ての良さはみんなわかってると思うよ。
マンションの感染症対策も全くしてないところは問題だけど、共有部閉鎖や、管理人が定期的に清掃、手すりなど衛生テープ?まいてる所もあるんじゃないかな?とりあえずできる事はしたらいいと思う。今リフォームするとかもできないしね(笑)もし、今回の騒動でそういった共有部に不安を感じるなら、閉鎖や別の施設とかに大規模修繕時に提案するとかいろいろできると思う。
早くコロナウィルスが終息して、マンションにお住まいの方も戸建てに住んでる人も今までの生活が早く戻るといいですね。
166941: 匿名さん 
[2020-04-19 21:19:33]
4000万超の戸建てはオッケーで、マンションはなぜダメなのですか?
166942: 匿名さん 
[2020-04-19 21:25:22]
そういうスレです。
166943: 匿名さん 
[2020-04-19 21:27:54]
>>166933 匿名さん

マンションさんだと書斎ないから子供とか乱入するし
166944: 匿名さん 
[2020-04-19 21:27:59]
>>166933 匿名さん
上司の方なら笑ってないで背景消すように優しく指導してあげて下さい。
166945: 匿名さん 
[2020-04-19 21:29:59]
>>166941 匿名さん

最初から10レスも読めばわかる話
わからないなら賃貸のままがいい
166946: 匿名さん 
[2020-04-19 21:30:38]
>>166942 匿名さん

えっとこの方の言葉通りなら、戸建てにはいくらお金出しても良いけど、マンションは4000万。
ほら戸建ての方が良い家でしょ?ってスレなんですか?
166947: 匿名さん 
[2020-04-19 21:33:56]
>>166945 匿名さん
なるほど4のレス見て理解しました。
166948: マンション検討中さん 
[2020-04-19 21:59:37]
4000万のマンション考えてる人は
管理費や駐車場代、修繕積立金で1500万以上払う事になると思うから、それなら戸建てを検討してみても良いのでは?という事ですよね。
たしかに一理ありですが、住みたいエリアによるのかなですね。
166949: 匿名さん 
[2020-04-19 22:16:28]
>>166947 匿名さん

結論は>13が出て終わりました。
あとは感想戦です。
166950: 匿名さん 
[2020-04-19 22:21:08]
とりあえず6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないから、まともな検討者さんは誰もいなくなりましたね。
仕方がないからコロナや水害などの時事ネタをもってきて、特定のマンションさんと戸建さんがどうでもいい話をして延々とつないでおります。
166951: 周辺住民さん 
[2020-04-19 22:47:47]
>>166946
スレタイを読みましょう。

戸建は4千万+維持費の差

です。
維持費の差は条件によって異なりますが、30年で1千万前後というのが一般的ですね。

>>166950
6千万というのは特異なケースでその話を良く持ち出すのはマンション派ですよ。
2千万の差額があるからそれなら戸建のほうが良いに決まっているという言い訳に使われているわけです。
何故かマンション派はメリットを語りたがらないのです。
166952: 匿名さん 
[2020-04-20 00:41:46]
>>166951 周辺住民さん


>6千万というのは特異なケースでその話を良く持ち出すのはマンション派ですよ。

貴方はご存じないのかも知れませんが、6000万と言い出したのは戸建(スレ主)さんですよ。最初の12年はすごい長文のコピペを毎日毎日何十回も気が狂ったように貼りつけておられました。大げさに言ってると思われるかも知れませんが事実です。未だに本人から反省や訂正の言がないので、戸建といえば6000万で間違いない。
166953: 匿名さん 
[2020-04-20 00:45:40]
>>166951 周辺住民さん

>戸建は4千万+維持費

そうですね。
マンションも4000万と維持費
戸建も4000万と維持費
それぞれの物件価格と維持費を合わせて比較しましょうというのが当スレの趣旨です。物件の価格帯が違うと比較にならんからね。文句を言うのは戸建派の一部だけです。
166954: 匿名さん 
[2020-04-20 01:02:49]
平均的な戸建だと相手にならんなw
6000万でもw
166955: 匿名さん 
[2020-04-20 05:20:34]
マンションはランニングコストを安くするために車を持てないという前提。
うちは最低車2台分の駐車スペースが要るので、マンションだとランニングコストがやたら高くなる。
都内の駅徒歩数分の土地を購入して注文戸建てにした。
166956: 匿名さん 
[2020-04-20 06:42:53]
うちは都内の駅徒歩数分の土地を購入して注文戸建にした。
166957: 匿名さん 
[2020-04-20 08:43:47]
えーと、うちはぁ、、どうしようかなw
166958: 匿名さん 
[2020-04-20 09:22:32]
踏まえるマンションのランニングコストも個々の事情により異なる。
一律に低い額で決めつけるのはマンション民苦肉の策。
166959: 匿名さん 
[2020-04-20 09:34:46]
4000万以下のマンションでも、価格の半分以上は共用部の建設費用の負担。
購入後も共用部の維持管理にランニングコストがかかり続ける。
戸建てを購入すればかからない共用部の費用はムダ。
166960: 匿名さん 
[2020-04-20 09:46:16]
マンションは共用部のコストをすべての住民が負担する運命共同体。
負担額も、狭い専有部より共用部のほうが何倍も高額。
予算を全て専有部に使いたいなら戸建てしかない。
166961: 匿名さん 
[2020-04-20 09:51:55]
マンションってそういうものなんだけどね。
マンションの存在を頑なに否定したい戸建派の方が目立ちますが。
166962: 匿名さん 
[2020-04-20 09:59:39]
>>166958 匿名さん

戸建派が具体的に検討したいマンション名を挙げられないから、何らかの基準をもとに議論しませんか?との提案ですね。
戸建さんは国が出してる基準を参考にすることすら頑なに拒否してますけど。なので議論にならないということ。
166963: 匿名さん 
[2020-04-20 10:04:57]
ま、ランニングコスト差を考慮しても戸建の予算は4500万ぐらいでしょうね。
166964: 匿名さん 
[2020-04-20 10:06:38]
>マンションも4000万と維持費、戸建も4000万と維持費
のはずなんですが、戸建て脳だと・・・

> 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論。
23区内の好立地、60坪の土地、大手ハウスメーカーの注文住宅って安マンション並なのなw
166965: マンション検討中さん 
[2020-04-20 10:22:38]
都内4000万マンションです。
良さを語るとすればは賃貸より安いです。

166966: 匿名さん 
[2020-04-20 10:26:52]
50平米弱の土地に2LD住宅の3階建…。
当然1Fは駐車スペースだし建坪率設定される住宅区じゃ無理だから、土地スレスレ
一杯に建てられる商業区か工業区の狭小戸建てなんでしょうかね。
木造3階建住宅は、ただでさえバランスが悪いのに肝心の1階に駐車スペース確保の
ため大きく開口部を設けるなんて、耐震性に問題がある事は明白でしょう。
これでは戸建ての長所が半減です。分譲マンションの方がマシかも。
166967: 匿名さん 
[2020-04-20 10:39:33]
あなたの検討比較する戸建ては商業区や工業区の3階戸建てなんですね。
166968: 匿名さん 
[2020-04-20 13:10:20]
あなたの比較するマンションは郊外バス便の中古ボロマンなんですね。
166969: マンション検討中さん 
[2020-04-20 13:23:37]
>>166968 匿名さん
だから?
166970: 匿名さん 
[2020-04-20 14:52:18]
>>166969 マンション検討中さん

ですね。
166971: 匿名さん 
[2020-04-20 16:04:30]
>>166966
>これでは戸建ての長所が半減です。分譲マンションの方がマシかも。
戸建派だけど、都内の住宅見ると同じ様に思うことはある。

郊外で駅から15分程度の一低(40/80)で土地60坪の大手分譲戸建(5千万前後)だけど、それでも広いとは全く感じない。すぐ近くのマンションは90平米が3千万台が主でした。

近くに車通勤だけど都内勤務でも狭小は選ばなかったと思う。
子供がいなければ騒音でそれほど気を遣わなくて良いのでマンションも選択肢に入ったかも。
166972: 匿名さん 
[2020-04-20 16:51:52]
>>166971 匿名さん

営業マンのコメントは要りません
166973: 匿名さん 
[2020-04-20 17:00:38]
どっちの営業マンだと思ったのだろうか?

いちおう足の裏の米粒とらないとダメな職種だよ。
166974: 匿名さん 
[2020-04-20 17:18:38]
失礼しました。
166975: 匿名さん 
[2020-04-20 17:28:40]
>>166971 匿名さん

90平米だとマンションは壁芯表記だから25坪しか無いですよね。バストイレ、キッチン除いたら流石に狭く無いですか?
郊外の5000万なら34坪位の2階建て買えると思うのですが。
166976: 匿名さん 
[2020-04-20 17:33:58]
戸建てを建てるならマンションやビルの建たない一低住。
山手線の内側にもたくさんある。
166977: 匿名さん 
[2020-04-20 17:41:52]
>>166971 匿名さん
うちも23区内の40/80の低層住宅街です。
車を2台停めるスペースが必要だったので、駅徒歩数分の住宅地を購入して注文戸建てにしました。
166978: 匿名さん 
[2020-04-20 18:12:57]
>>166973 匿名さん

どんな職業なのか?
足の裏の米粒ですよと謙遜される資格の方はあるけどね。
ひょっとして、足の裏の米粒をこそげる人なのか?

まぁ、テレワークを経験すると、お一人様ならマンションも選択肢かもしれないかな。
166979: 匿名さん 
[2020-04-20 19:14:07]
>>166975
土地が55-65坪、のべ床が35-39坪で4500-6000万くらいの戸建街です。
リーマンショックに開発が始まった区画のほうが割安でした。
コロナショックでも同様のことが起こるかもしれませんね。

90平米は近くのマンション。

>>166978
VPNとsshで接続または単独で出来る仕事は多いけど、子供がいると困難。
もし一人でも半日は遊んでるかもしれんが。

みんな在宅でほんとに仕事出来てるのか...?
166980: 匿名さん 
[2020-04-20 19:43:37]
>>166976 匿名さん

戸建さんが投げやりになってきた。
166981: 匿名さん 
[2020-04-20 19:45:17]
>>166977 匿名さん

うちも23区内の40/80の低層住宅街で、車を2台停めるスペースが必要だったので、駅徒歩数分の住宅地を購入する注文戸建てにしました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる