住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

166831: 匿名さん 
[2020-04-18 21:17:21]
>>166824 匿名さん
4000万超の23区内の注文戸建てなのでだいじょうぶです
166832: 匿名さん 
[2020-04-18 21:19:39]
>>166828 匿名さん

スレチなので、キミの想像が及ぶところじゃありません。
166833: 匿名さん 
[2020-04-18 21:20:33]
>>166831 匿名さん

4000万超の23区内の注文戸建てなのでだいじょうぶです、ハハッ
166834: 匿名さん 
[2020-04-18 21:30:54]
>>166832 匿名さん
スレチな金額を払ったのに専用部にお金がかけてないから安普請マンションなんですね。
166835: 匿名さん 
[2020-04-18 21:33:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
166836: 匿名さん 
[2020-04-18 21:33:24]
>>166832 匿名さん

安普請億ションにお住まいの方ですか?
166837: 匿名さん 
[2020-04-18 21:48:11]
マンション民です。
マンション自体に問題がないわけではないです。上下階の方と相性が悪かったら騒音問題などでもめますし。(これは戸建ての両隣にも言えますが)
修繕積立金が上がっていったり。

でも戸建てが良いかと聞かれるとそうでもなく。
手入れとか地域によっていろんなルールが厳しかったり。
退職したら夫婦2人で住み替え検討してますがまたマンションかなーと話してます。

マンションと比べるのではなく、戸建ての良さってなんでしょうか?
166838: 匿名さん 
[2020-04-18 21:58:56]
戸建の良さは独立住居であること。
166839: 匿名さん 
[2020-04-18 22:15:00]
立地の良い土地を購入出来るなら立て替えて代々受け継がれますが、このところの予算じゃ難しいでしょう。
166840: 匿名さん 
[2020-04-18 22:16:49]
>>166839 匿名さん

立て替えて→建てかえ
166841: 匿名さん 
[2020-04-18 22:28:20]
>>166837 匿名さん

私の家で言えば広い天井に吹き抜け。
もうオフィスに通勤するスタイル変わって来るだろうし、若い世代も通勤優先でマンション選ぶ時代は終わりそうな気がします。
コロナ問題でテレワーク可能って気付いた企業多いですし。
166842: 匿名さん 
[2020-04-18 23:51:54]
>>166837 匿名さん
戸建はマンション様に建物を介して音が伝わることはありません。

広いこと、自宅の管理などは自分の裁量で決められ自由度が高いのもメリットです。
マンションだと独自にインターネット回線を用意し、任意のプロバイダーと
契約する様な些細なことも出来なかったり、制約があったりしますね。

景観協定などのルールは住民全体が気持ち良く暮らすために有効だし
嫌なら他の場合にすれば良い。
166843: 匿名さん 
[2020-04-19 06:32:28]
>>166839 匿名さん
戸建の予算は4000万超なので難しくありませんよ。
166844: 匿名さん 
[2020-04-19 08:00:23]
4000万以下のマンションしか買えない予算の間違いです。
166845: 匿名さん 
[2020-04-19 08:06:21]
>>166829 匿名さん

中国の事例にボタンとかにわざと唾液塗りつけてるのがいましたね
166846: 匿名さん 
[2020-04-19 08:20:08]
マンションと違ってではなく、戸建てを熱く語って欲しい。
166847: 匿名さん 
[2020-04-19 08:30:10]
マンションでも戸建てでもどっちでも良いけど性格悪い人との隣人は嫌だなー。戸建てどやぁ、マンションの共有部どやぁとか。
この混乱してる時期に感染症の件を出してマンションざまぁとか言ってる人とは同じ空気吸いたくないですね。
166848: 匿名さん 
[2020-04-19 09:20:53]
久しぶりにまともな人のコメントが聞けてホッとします。
166849: 匿名さん 
[2020-04-19 09:25:11]
>>166842 匿名さん

実際のところ、4000万以下のマンションと比較するような戸建でそのような物件があるかどうかですね。貴方は23区内の好立地の土地60坪を購入して大手HMの注文戸建を建てたという態でやっておられますが。
166850: 匿名さん 
[2020-04-19 10:35:16]
そう言えば、マンションの専用部どやぁ って話はでてきませんな。
やはりPP分離もできない安普請マンションなんですかね。
166851: 匿名さん 
[2020-04-19 10:44:48]
>>166850 匿名さん
別にどやぁするほどではないからです。戸建てと一緒でキッチンもお風呂もトイレも洗面所もあるからです。最近は安いマンションでもディスポーザーや床暖房、食洗機もついてます。別にどやぁする必要なんかないのです。
トイレが1個か2個かでどやぁしたいお方なら、ただ人間が小さい方なのだと呆れてものが言えません。
そりゃ2階建てならトイレは2個あった方が良いでしょ。
166852: 匿名さん 
[2020-04-19 11:00:00]
>>166851 匿名さん
>トイレが1個か2個かでどやぁしたいお方なら、ただ
>人間が小さい方なのだと呆れてものが言えません。

緊急事態宣言が全国に拡大されても、こんな危機感の無い方もいらっしゃるんですね。
それともお一人様の方ですか?
166853: 匿名さん 
[2020-04-19 11:16:26]
マンションを気にし過ぎ問題。
166854: 匿名さん 
[2020-04-19 11:18:46]
わたしは23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw
166855: 匿名さん 
[2020-04-19 11:19:18]
>>166854 匿名さん

4000万以下のマンションは比較になりますか?
166856: 匿名さん 
[2020-04-19 11:21:59]
>>166855 匿名さん

戸建にしたらマンションの共用部にムダなコストを払う必要はないという信念を踏まえて予算を組んでいます。
166857: 匿名さん 
[2020-04-19 11:23:03]
>>166856 匿名さん

信念があってもなくても、戸建の予算は変わらないですよ。
166858: 通りがかりさん 
[2020-04-19 11:48:46]
> 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論ですね?
ふむ、4000万以下のマンションなんてゴミかと思っていたけど、その戸建だと平均的ね。
やっぱりマンションは割高だから、支払い能力の高い高属性向けか。結論出ましたね。
166859: 匿名さん 
[2020-04-19 12:03:47]
>>166852 匿名さん
「今」言っても仕方のない事。
戸建ての方で2階建てならトイレ2個は普通。
危機管理、この状態を予測されてつけられてたらご立派!
私は戸建てですが、あなたのようなマンションざまぁは不愉快です。

166860: 匿名さん 
[2020-04-19 12:25:31]
都内好立地60坪に4000万の建物だと貧相間違いないですね。
166861: 匿名さん 
[2020-04-19 12:35:02]
>>166859 匿名さん

マンションなどの建売の方もPP分離は是非ご検討されるべきですな。
別に新型コロナじゃなくても、特に小さいお子さんは感染症にかかることもありますからね。
それが「今」も役に立っているということです。
お一人様でどなたも訪ねてこない方には無駄かもしれませんがね。
166862: 匿名さん 
[2020-04-19 12:41:46]
>>166861 匿名さん
横レスですが、意見としては正しいかと思います。
今、マンションの方などどうしようもできない方もいらっしゃる中で、あなたのその意見は空気の読めない正論となります。
そのため、小さい人間と言われてしまったと思われます。
この状態を逆手に取り、自身の優位性をアピールするのは私も小さい人間だなと思います。


166863: 周辺住民さん 
[2020-04-19 12:43:22]
>>166859
自分も戸建てですが、全く同意。
相手の弱みをあげつらって自分の優位を主張するのは最低の人間がする事。
そんな事をしなくても戸建ての長所はいっぱいあるよ。
166864: 匿名さん 
[2020-04-19 13:04:21]
戸建てとマンション、住居としての優劣を論じてるだけです。
166865: 匿名さん 
[2020-04-19 13:06:08]
ここはこれから購入する人向けなので
遠慮なく有利不利な点は具体的に指摘しましょう
トイレが一つしかないのは明らかにマンションの不利な点ですね
166866: 匿名さん 
[2020-04-19 13:07:53]
>>166861 匿名さん
そう感じられたならそれでかまいませんが、私もあなたはご家族や友人がおられても寂しい方なのかなと率直に感じました。空気の読めない方のようなので。

何人か同じ事を感じられてるようですね。
これから考える事には約に立つかもしれませんが今は役にたちません。
この状態の中、戸建てであれマンションであれ、工夫して感染を防ぐ事が一番大事です。
トイレ1個ざまぁと言われて気になる方は便座の消毒をするだけでも少しは予防になると思いますよ。
166867: 匿名さん 
[2020-04-19 13:11:31]
>>166862 匿名さん

まともなマンションさんなら、相手が優位性を述べただけで、「マンションざまぁ」と言われたと言いたてたりはしないでしょうな。
それよりも、マンションの新型コロナ対策を以前からお聞きしていますが、何の回答もありません。
やはりマンションだと為す術無しということなのでしょうか。
166868: 匿名さん 
[2020-04-19 13:13:47]
>>166867 匿名さん
コロナウィルス感染症を逆手にとって優位性をのべる人間に腹を立ててます。
166869: 匿名さん 
[2020-04-19 13:16:16]
戸建てもマンションも家から出ない。ステイホームが一番の感染症対策ですね。
166870: 通りがかりさん 
[2020-04-19 13:18:56]
>>166866 匿名さん
この戸建てさんはちょっと空気?文章を読めない方です。
まともな戸建てさんもいます。まぁコロナに関してあーだこーだゆうのは不愉快だね。どこのスレにもいる。
ストレスたまってるんやろね。
166871: 匿名さん 
[2020-04-19 13:20:51]
マンションでは他の住民と一緒になる共用部を使わないことです。
ランニングコストはムダになるがやむをえない。
166872: 匿名さん 
[2020-04-19 13:23:04]
>>166871 匿名さん

まだ言ってるのw
166873: 匿名さん 
[2020-04-19 13:24:42]
憎まれ口を叩いてレスを伸ばすのが戸建てさんのゲームです。
166874: 匿名さん 
[2020-04-19 13:27:15]
>まだ言ってるのw

共用部はマンションの弱点
166875: 匿名さん 
[2020-04-19 13:28:35]
武蔵小杉のタワマン水害、横須賀のマンション擁壁崩落、そして今回のコロナ
戸建てさんのマンションいじりネタは尽きませんね。本当にお困りの方や被害を受けた方もいらっしゃると思うのですが。
166876: 匿名さん 
[2020-04-19 13:30:29]
>>166874 匿名さん

弱点をついたとぬか喜びの戸建さん。
166877: 戸建て検討中さん 
[2020-04-19 13:31:59]
マンションに対する正しい指摘に憎まれ口を叩いてレスを伸ばすのがマンションさんゲームです。
166878: 匿名さん 
[2020-04-19 13:35:06]
戸建てにない共用部にかかる費用はムダ金 
166879: 通りがかりさん 
[2020-04-19 13:37:23]
>>166878 匿名さん
戸建てに共有部があったら驚くわw
166880: 匿名さん 
[2020-04-19 13:44:08]
>>166866 匿名さん
> トイレ1個ざまぁ

「ざまぁ」発言はあなただけのようだが、得意の印象操作ですか。
現在は戸建てに住んでいると発言されていたが、ゾーン設計はどうしたのかね。
166881: 匿名さん 
[2020-04-19 13:51:59]
>>166868 匿名さん

PP分離は以前から話題になっているが。
ここのマンションさんは都合が悪いのか、トイレの話にすり替えていたな。
166882: 匿名さん 
[2020-04-19 14:01:10]
とりあえずトイレ2つあるマンションを例示すればよいのでは?
166883: 匿名さん 
[2020-04-19 14:05:15]
無意味な感情論に逃げてるあたり
それだけ感染症が致命傷だってことでしょ
166884: 匿名さん 
[2020-04-19 14:08:36]
>>166875 匿名さん

本当に困っている人がいるからこそでしょ?
でっちあげでないんだから真摯に受け止めるべき
166885: 匿名さん 
[2020-04-19 14:12:08]
>>166882 匿名さん

外国人向けマンションや、PP分離を謳い文句にしているマンションでしょうね。
166886: 匿名さん 
[2020-04-19 14:27:08]
>>166884 匿名さん

ここの戸建民は横須賀のマンション住民を殺人犯よばわりして騒いでましたよね。
そういう投稿態度、モラルを問われているのだと思います。
166887: 匿名さん 
[2020-04-19 14:28:26]
戸建にはないマンションの共用部を気にし過ぎるのはムダ。
166888: 匿名さん 
[2020-04-19 14:30:34]
コロナを防ぐなら田舎に逃げた方がいい。都内だと最低限の外出でも感染のリスクが高い。

田舎といえば戸建だね。
166889: 匿名さん 
[2020-04-19 14:50:19]
都内田舎に限らずマンションは感染リスクがあるからね。
166890: 匿名さん 
[2020-04-19 15:34:51]
>>166888 匿名さん
地方で感染拡大するので田舎に逃げるのは禁止
166891: 匿名さん 
[2020-04-19 15:37:35]
>>166886 匿名さん

それはコロナと関係ありますか?
また、区分所有の落とし穴でもあるわけで有用な情報ですね
166892: 匿名さん 
[2020-04-19 15:41:31]
>>166885 匿名さん

スレ違いにならないマンションでそんなのあるんですか?
166893: 匿名さん 
[2020-04-19 15:44:46]
4000万以下の価格帯のマンションにはありません
166894: 匿名さん 
[2020-04-19 16:17:30]
>>166879 通りがかりさん 
>戸建てに共有部があったら驚くわw

そんなものに4000万以下のマンション購入予算の大半を注ぎ込むのは無駄ですね。

166895: 通りがかりさん 
[2020-04-19 16:18:47]
> 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論ですね?
管理費のかかるマンションは、支払い能力の高い高属性向けか。結論出ましたね。
166896: 匿名さん 
[2020-04-19 16:19:50]
>>166893 匿名さん
いくらの価格帯のマンションならあるんですか?
166897: 匿名さん 
[2020-04-19 16:22:24]
>>166896 匿名さん
別の価格帯のスレで聞いたらいかがですか?
166898: 匿名さん 
[2020-04-19 16:25:54]
>>166891 匿名さん

モラルに欠ける戸建さんがコロナコロナと騒いでいるということですね。
166899: 匿名さん 
[2020-04-19 16:27:34]
4000万円以下のマンションしか買えない予算で戸建を買いました。
166900: 匿名さん 
[2020-04-19 16:27:52]
それほどコロナの影響は甚大
166901: 匿名さん 
[2020-04-19 16:28:59]
>>166895 通りがかりさん
日本の7割は戸建て住まいを望むので、支払い能力の高い属性の人の多くはマンションを選びません。
166902: 匿名さん 
[2020-04-19 16:29:46]
6000万の戸建と4000万のマンション

ここのスレにフィットするのは安いマンションを検討したい人だけ。
166903: 匿名さん 
[2020-04-19 16:32:42]
>>166901 匿名さん

国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均予算は3900万円で、マンションの平均予算は4600万円。
またマンション購入者の方が年収も高い。
一般的には年収の低い者が狙うのが戸建だね。
166904: 匿名さん 
[2020-04-19 16:33:28]
>>166897 匿名さん
億ションでもPP分離されてない安普請マンションもあるらしいので。しかし、このスレに出入りしている方ひ聞くのは野暮でしたね。
166905: 匿名さん 
[2020-04-19 16:33:58]
マンション民の方が支払い能力が高い。
ローンプラス毎月の管理費や修繕積立額も払っているんだからね。
166906: 匿名さん 
[2020-04-19 16:37:16]
4000万以下のマンションなら買える戸建さん。
166907: 匿名さん 
[2020-04-19 16:38:39]
6000万の戸建が買えるなら、4000万以下の安いマンションを気にする必要もなかろう。
166908: 匿名さん 
[2020-04-19 16:39:38]
マンションじゃ感染症が防げない。
166909: 匿名さん 
[2020-04-19 16:40:40]
>>166905 匿名さん

その分を考慮すると良い戸建てが買えるからね
何を買ったかで支払い能力は左右されません。
因果関係が逆ですよ
166910: 匿名さん 
[2020-04-19 16:49:30]
>>166903 匿名さん
首都圏では回答が100件に満たないアンケート結果を信じるマンション思考。
166911: 匿名さん 
[2020-04-19 16:55:09]
最早マンションのメリットが絶滅寸前ですから。
166912: 匿名さん 
[2020-04-19 17:21:15]
>>166908 匿名さん

はい、風説の流布。
166913: 匿名さん 
[2020-04-19 17:22:41]
>>166909 匿名さん

4000万のマンションさんと6000万の戸建さんが能力的には同等ってことですね。
166914: 匿名さん 
[2020-04-19 17:25:10]
いつまで経ってもマンションに粘りつく。新型コロナにそっくりの挙動ですね。
166915: 匿名さん 
[2020-04-19 17:34:37]
>>166912 匿名さん

マンション共用部では、どんな新型コロナ対策をしていますか?
166916: 通りがかりさん 
[2020-04-19 17:37:33]
>>166915 匿名さん
粘りつく典型的な人w
166917: 匿名さん 
[2020-04-19 17:46:13]
17万レスにむけてお互い頑張りましょう
166918: 通りがかりさん 
[2020-04-19 17:48:13]
> 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論。
23区内の好立地、60坪の土地、大手ハウスメーカーの注文住宅ってそんな程度なのかw
166919: 匿名さん 
[2020-04-19 17:50:02]
同じ価値なら4000万超の戸建てのほうが全然いいですね。
166920: 匿名さん 
[2020-04-19 17:50:44]
マンションでは感染症は防げないでしょ。
エレベーターなんて3蜜の象徴ですよ。
166921: 匿名さん 
[2020-04-19 17:55:12]
>>166916 通りがかりさん

なんだ。マンション営業のテキトーな発言だったわけね。

しかし、マンション共用部の新型コロナ対策はどうしているのか?
緊急事態宣言が全国に拡大された「今」となっては放置できませんな。
166922: 匿名さん 
[2020-04-19 19:26:45]
コロナの盲点、マンション住民が「集団感染」を逃れるための正しい作法(日下部 ...

古いしゲンダイだけど、上の階の排泄物で下の住人が感染した可能性については衝撃的だった。家族内感染ならまだ諦めもつくけど。
166923: 匿名さん 
[2020-04-19 19:28:11]
>>166920 匿名さん

毎日エレベーター使ってるけど一向に感染しないなぁ。いい加減な戸建営業マンのヘイトスピーチに惑わされないようにしないとね。
166924: 匿名さん 
[2020-04-19 19:30:02]
意地でもマンションでクラスターを発生させたい戸建さん。
166925: 匿名さん 
[2020-04-19 19:48:48]
マンションはマンション内でコロナに気を遣わないといけないから大変ですね。
166926: 匿名さん 
[2020-04-19 20:09:03]
>>166923 匿名さん

騒音主と一緒でコロナの感染?はかなりの割合で自覚症状がないんですよね
166927: 通りがかりさん 
[2020-04-19 20:17:50]
都内同じ町内に新築一戸建てと新築マンションが出てます。値段もこのスレに近いので。

◆新築一戸建て 約4180万
・3階建・2LDK+納戸 ・土地56㎡・建物93㎡
・新旧住宅街の中でまぁ落ち着いてる
・スーパーまで10分くらい
・水害が少し心配な地域だが2階リビング

◆新築マンション 約4180万
・2階・3LDK・70㎡
・川沿いだが首都高近い
・スーパー併設
・水害対策済マンション

内装はマンションの方が高級品だが気にするほどでもなく、比べるとわかる程度。
㎡数が狭いのにマンションの方が高いのは、共有部分の分なんだろうなと思います。プラス管理費なども発生しますし。
それぞれリスクもあるし、気になるポイントが人それぞれだけど、地元の人は戸建て選ぶ傾向かな?近くの賃貸で住んでて地元じゃない人はマンション選んでるかも。
166928: 匿名さん 
[2020-04-19 20:46:16]
>>166927 通りがかりさん
土地面積56㎡の戸建てなんて買う人いるのかな?
都内の普通の住宅街の戸建てに住んでいるが、どの家もその倍以上の敷地面積がある。
かなり建蔽率や容積率が緩い地域だろうけど、3階建ての狭小戸建ては住みにくいだけ。
166929: 匿名さん 
[2020-04-19 20:49:48]
>>166926 匿名さん

あらそうなの?マンション住人は無自覚症状で治まる確率が高いんですね。
戸建に住んでたら失われてた命も多そうだね。
166930: 匿名さん 
[2020-04-19 20:51:22]
>>166928 匿名さん

4000万のマンション踏まえた戸建ならそんなもん。
おたくがどこに住んでいるフリをしようと関係ない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる