別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
166789:
匿名さん
[2020-04-18 13:19:38]
|
166790:
匿名さん
[2020-04-18 13:20:44]
>>166784はスレタイ読めないらしい
|
166791:
匿名さん
[2020-04-18 15:31:04]
|
166792:
匿名さん
[2020-04-18 15:32:11]
|
166793:
匿名さん
[2020-04-18 15:33:54]
いつまでもスレに張り付く戸建派は、スレタイを一瞬で喝破して>13の結論を導いた慧眼を見習うべき。
|
166794:
匿名さん
[2020-04-18 15:58:01]
>>166793 匿名さん
「買えるなら5600万のマンションでいい。 」とはならずに、「買えるなら5600万の戸建でいい。 」という結論になることが許せないマンションさんがグダグタと頑張って、はや16万レス超え。 そろそろマンションさんもスレタイを理解できたらいいのに。 |
166795:
匿名さん
[2020-04-18 16:02:34]
換気が1番大切なのだが高層階や窓が少ないマンションだと絶望的な状況だわな
|
166796:
匿名さん
[2020-04-18 16:15:25]
かつてはマンションさんご自慢の内廊下も換気の弱さで新型コロナ対策のネックに。
|
166797:
匿名さん
[2020-04-18 16:17:34]
この価格帯の戸建にずっと住むなら戸建で良いと思いますよ!
|
166798:
匿名さん
[2020-04-18 16:19:06]
内廊下のあるマンションは4000万である?
なるほど4000万以上のマンションをうらやむ戸建てさんが4000万のマンションさんを叩いてるのか。 |
|
166799:
匿名さん
[2020-04-18 16:21:54]
いや別に5600万のマンションでも良いよ
|
166800:
匿名さん
[2020-04-18 16:37:03]
>>166791 匿名さん
日本の7割は戸建て住まいを望むから、マンションなんて端から眼中にない。 一応スレの主旨を尊重してマンションを気にしてるフリをしてるだけ。 マンションさんも喰い付きやすいからスレも伸びる。 |
166801:
匿名さん
[2020-04-18 17:06:57]
車の所有率の低いマンション住みはドライブスルー型のPCR検査が出来ないよね
|
166802:
匿名さん
[2020-04-18 17:35:19]
万一新型コロナ陽性で自宅待機となれば、トイレ2ヶ所などPP分離ができないマンションだと、自宅での隔離も難しい。
1億程度だとPP分離も出来ない安普請億ションも多いよね。 |
166803:
匿名さん
[2020-04-18 17:44:52]
|
166804:
匿名さん
[2020-04-18 18:22:59]
|
166805:
匿名さん
[2020-04-18 18:25:58]
|
166806:
匿名さん
[2020-04-18 18:27:19]
三密エレベーターとかシャレにならないよね…
|
166807:
匿名さん
[2020-04-18 19:00:42]
|
166808:
匿名さん
[2020-04-18 19:05:39]
|
166809:
匿名さん
[2020-04-18 19:07:00]
|
166810:
匿名さん
[2020-04-18 19:08:12]
マンションの建設コストの8割以上は共用部のコスト。
専有部は共用部のおまけ。 |
166811:
匿名さん
[2020-04-18 19:09:23]
管理費払いたくないなら戸建しかないでしょ?
|
166812:
匿名さん
[2020-04-18 19:09:32]
|
166813:
匿名さん
[2020-04-18 19:11:22]
さてと、この中で誰が一番先にコロナになるかな?戸建てさんの予想だとマンションさんが真っ先に危ないけど。もし戸建だったら大爆笑ですね。でも意地でもかかったとは言わないよね?
|
166814:
匿名さん
[2020-04-18 19:12:20]
|
166815:
匿名さん
[2020-04-18 19:14:07]
絶対にマンションの無駄な共用部の管理費は払いたくない、という信念を踏まえて戸建の予算を組みました。
|
166816:
販売関係者さん
[2020-04-18 19:15:13]
エレベータで感染した事例もあるのにほんと危機感ないな。
|
166817:
匿名さん
[2020-04-18 19:15:31]
|
166818:
匿名さん
[2020-04-18 19:17:15]
戸建の営業も自宅待機ですか。
顧客リスト片手に電話掛けまくっているのでしょうか? |
166819:
匿名さん
[2020-04-18 19:19:16]
>>166812 匿名さん
コストの10割が専有部。 |
166820:
匿名さん
[2020-04-18 19:20:02]
|
166821:
匿名さん
[2020-04-18 19:21:01]
|
166822:
匿名さん
[2020-04-18 19:28:37]
知り合いのお子さんですが、戸建て車持ちの方のお子さんに、「お前んち車持ってないんやー貧乏ー!」って言われたそうです。
戸建てさんの教育の賜物ですね! |
166823:
匿名さん
[2020-04-18 19:30:05]
ムダな共用部の自己負担を喜ぶならマンション。
|
166824:
匿名さん
[2020-04-18 19:35:05]
>>166823 匿名さん
これがたかだか4000万くらいの戸建てさんのマウンティングw |
166825:
匿名さん
[2020-04-18 19:43:07]
セールスの人にマンションだと万一コロナにかかっても隔離用にゲストルームや集会室を使えますと言われましたが、皆さんのところはどうでしょうか?
|
166826:
匿名さん
[2020-04-18 20:19:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
166827:
匿名さん
[2020-04-18 20:20:37]
マンションの共用部が許せないのよ!
|
166828:
匿名さん
[2020-04-18 20:55:37]
>>166808 匿名さん
自分でと言われてもスレ主ではないからね。 でもここのマンションさんのグダグダはまだまだ続きそうだね。 まぁスレチではあるが、4000万越えでも安普請マンション、安普請億ションまで飛び出す始末だから、そろそろマンションの本質的な問題に斬り込みつつあるのかな。 |
166829:
匿名さん
[2020-04-18 21:08:22]
|
166830:
匿名さん
[2020-04-18 21:10:26]
|
166831:
匿名さん
[2020-04-18 21:17:21]
>>166824 匿名さん
4000万超の23区内の注文戸建てなのでだいじょうぶです |
166832:
匿名さん
[2020-04-18 21:19:39]
|
166833:
匿名さん
[2020-04-18 21:20:33]
|
166834:
匿名さん
[2020-04-18 21:30:54]
|
166835:
匿名さん
[2020-04-18 21:33:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
166836:
匿名さん
[2020-04-18 21:33:24]
|
166837:
匿名さん
[2020-04-18 21:48:11]
マンション民です。
マンション自体に問題がないわけではないです。上下階の方と相性が悪かったら騒音問題などでもめますし。(これは戸建ての両隣にも言えますが) 修繕積立金が上がっていったり。 でも戸建てが良いかと聞かれるとそうでもなく。 手入れとか地域によっていろんなルールが厳しかったり。 退職したら夫婦2人で住み替え検討してますがまたマンションかなーと話してます。 マンションと比べるのではなく、戸建ての良さってなんでしょうか? |
166838:
匿名さん
[2020-04-18 21:58:56]
戸建の良さは独立住居であること。
|
166839:
匿名さん
[2020-04-18 22:15:00]
立地の良い土地を購入出来るなら立て替えて代々受け継がれますが、このところの予算じゃ難しいでしょう。
|
166840:
匿名さん
[2020-04-18 22:16:49]
|
166841:
匿名さん
[2020-04-18 22:28:20]
>>166837 匿名さん
私の家で言えば広い天井に吹き抜け。 もうオフィスに通勤するスタイル変わって来るだろうし、若い世代も通勤優先でマンション選ぶ時代は終わりそうな気がします。 コロナ問題でテレワーク可能って気付いた企業多いですし。 |
166842:
匿名さん
[2020-04-18 23:51:54]
>>166837 匿名さん
戸建はマンション様に建物を介して音が伝わることはありません。 広いこと、自宅の管理などは自分の裁量で決められ自由度が高いのもメリットです。 マンションだと独自にインターネット回線を用意し、任意のプロバイダーと 契約する様な些細なことも出来なかったり、制約があったりしますね。 景観協定などのルールは住民全体が気持ち良く暮らすために有効だし 嫌なら他の場合にすれば良い。 |
166843:
匿名さん
[2020-04-19 06:32:28]
>>166839 匿名さん
戸建の予算は4000万超なので難しくありませんよ。 |
166844:
匿名さん
[2020-04-19 08:00:23]
4000万以下のマンションしか買えない予算の間違いです。
|
166845:
匿名さん
[2020-04-19 08:06:21]
|
166846:
匿名さん
[2020-04-19 08:20:08]
マンションと違ってではなく、戸建てを熱く語って欲しい。
|
166847:
匿名さん
[2020-04-19 08:30:10]
マンションでも戸建てでもどっちでも良いけど性格悪い人との隣人は嫌だなー。戸建てどやぁ、マンションの共有部どやぁとか。
この混乱してる時期に感染症の件を出してマンションざまぁとか言ってる人とは同じ空気吸いたくないですね。 |
166848:
匿名さん
[2020-04-19 09:20:53]
久しぶりにまともな人のコメントが聞けてホッとします。
|
166849:
匿名さん
[2020-04-19 09:25:11]
>>166842 匿名さん
実際のところ、4000万以下のマンションと比較するような戸建でそのような物件があるかどうかですね。貴方は23区内の好立地の土地60坪を購入して大手HMの注文戸建を建てたという態でやっておられますが。 |
166850:
匿名さん
[2020-04-19 10:35:16]
そう言えば、マンションの専用部どやぁ って話はでてきませんな。
やはりPP分離もできない安普請マンションなんですかね。 |
166851:
匿名さん
[2020-04-19 10:44:48]
>>166850 匿名さん
別にどやぁするほどではないからです。戸建てと一緒でキッチンもお風呂もトイレも洗面所もあるからです。最近は安いマンションでもディスポーザーや床暖房、食洗機もついてます。別にどやぁする必要なんかないのです。 トイレが1個か2個かでどやぁしたいお方なら、ただ人間が小さい方なのだと呆れてものが言えません。 そりゃ2階建てならトイレは2個あった方が良いでしょ。 |
166852:
匿名さん
[2020-04-19 11:00:00]
>>166851 匿名さん
>トイレが1個か2個かでどやぁしたいお方なら、ただ >人間が小さい方なのだと呆れてものが言えません。 緊急事態宣言が全国に拡大されても、こんな危機感の無い方もいらっしゃるんですね。 それともお一人様の方ですか? |
166853:
匿名さん
[2020-04-19 11:16:26]
マンションを気にし過ぎ問題。
|
166854:
匿名さん
[2020-04-19 11:18:46]
わたしは23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw
|
166855:
匿名さん
[2020-04-19 11:19:18]
|
166856:
匿名さん
[2020-04-19 11:21:59]
|
166857:
匿名さん
[2020-04-19 11:23:03]
|
166858:
通りがかりさん
[2020-04-19 11:48:46]
> 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw
スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論ですね? ふむ、4000万以下のマンションなんてゴミかと思っていたけど、その戸建だと平均的ね。 やっぱりマンションは割高だから、支払い能力の高い高属性向けか。結論出ましたね。 |
166859:
匿名さん
[2020-04-19 12:03:47]
>>166852 匿名さん
「今」言っても仕方のない事。 戸建ての方で2階建てならトイレ2個は普通。 危機管理、この状態を予測されてつけられてたらご立派! 私は戸建てですが、あなたのようなマンションざまぁは不愉快です。 |
166860:
匿名さん
[2020-04-19 12:25:31]
都内好立地60坪に4000万の建物だと貧相間違いないですね。
|
166861:
匿名さん
[2020-04-19 12:35:02]
>>166859 匿名さん
マンションなどの建売の方もPP分離は是非ご検討されるべきですな。 別に新型コロナじゃなくても、特に小さいお子さんは感染症にかかることもありますからね。 それが「今」も役に立っているということです。 お一人様でどなたも訪ねてこない方には無駄かもしれませんがね。 |
166862:
匿名さん
[2020-04-19 12:41:46]
>>166861 匿名さん
横レスですが、意見としては正しいかと思います。 今、マンションの方などどうしようもできない方もいらっしゃる中で、あなたのその意見は空気の読めない正論となります。 そのため、小さい人間と言われてしまったと思われます。 この状態を逆手に取り、自身の優位性をアピールするのは私も小さい人間だなと思います。 |
166863:
周辺住民さん
[2020-04-19 12:43:22]
|
166864:
匿名さん
[2020-04-19 13:04:21]
戸建てとマンション、住居としての優劣を論じてるだけです。
|
166865:
匿名さん
[2020-04-19 13:06:08]
ここはこれから購入する人向けなので
遠慮なく有利不利な点は具体的に指摘しましょう トイレが一つしかないのは明らかにマンションの不利な点ですね |
166866:
匿名さん
[2020-04-19 13:07:53]
>>166861 匿名さん
そう感じられたならそれでかまいませんが、私もあなたはご家族や友人がおられても寂しい方なのかなと率直に感じました。空気の読めない方のようなので。 何人か同じ事を感じられてるようですね。 これから考える事には約に立つかもしれませんが今は役にたちません。 この状態の中、戸建てであれマンションであれ、工夫して感染を防ぐ事が一番大事です。 トイレ1個ざまぁと言われて気になる方は便座の消毒をするだけでも少しは予防になると思いますよ。 |
166867:
匿名さん
[2020-04-19 13:11:31]
>>166862 匿名さん
まともなマンションさんなら、相手が優位性を述べただけで、「マンションざまぁ」と言われたと言いたてたりはしないでしょうな。 それよりも、マンションの新型コロナ対策を以前からお聞きしていますが、何の回答もありません。 やはりマンションだと為す術無しということなのでしょうか。 |
166868:
匿名さん
[2020-04-19 13:13:47]
|
166869:
匿名さん
[2020-04-19 13:16:16]
戸建てもマンションも家から出ない。ステイホームが一番の感染症対策ですね。
|
166870:
通りがかりさん
[2020-04-19 13:18:56]
>>166866 匿名さん
この戸建てさんはちょっと空気?文章を読めない方です。 まともな戸建てさんもいます。まぁコロナに関してあーだこーだゆうのは不愉快だね。どこのスレにもいる。 ストレスたまってるんやろね。 |
166871:
匿名さん
[2020-04-19 13:20:51]
マンションでは他の住民と一緒になる共用部を使わないことです。
ランニングコストはムダになるがやむをえない。 |
166872:
匿名さん
[2020-04-19 13:23:04]
|
166873:
匿名さん
[2020-04-19 13:24:42]
憎まれ口を叩いてレスを伸ばすのが戸建てさんのゲームです。
|
166874:
匿名さん
[2020-04-19 13:27:15]
>まだ言ってるのw
共用部はマンションの弱点 |
166875:
匿名さん
[2020-04-19 13:28:35]
武蔵小杉のタワマン水害、横須賀のマンション擁壁崩落、そして今回のコロナ
戸建てさんのマンションいじりネタは尽きませんね。本当にお困りの方や被害を受けた方もいらっしゃると思うのですが。 |
166876:
匿名さん
[2020-04-19 13:30:29]
|
166877:
戸建て検討中さん
[2020-04-19 13:31:59]
マンションに対する正しい指摘に憎まれ口を叩いてレスを伸ばすのがマンションさんゲームです。
|
166878:
匿名さん
[2020-04-19 13:35:06]
戸建てにない共用部にかかる費用はムダ金
|
166879:
通りがかりさん
[2020-04-19 13:37:23]
|
166880:
匿名さん
[2020-04-19 13:44:08]
|
166881:
匿名さん
[2020-04-19 13:51:59]
|
166882:
匿名さん
[2020-04-19 14:01:10]
とりあえずトイレ2つあるマンションを例示すればよいのでは?
|
166883:
匿名さん
[2020-04-19 14:05:15]
無意味な感情論に逃げてるあたり
それだけ感染症が致命傷だってことでしょ |
166884:
匿名さん
[2020-04-19 14:08:36]
|
166885:
匿名さん
[2020-04-19 14:12:08]
|
166886:
匿名さん
[2020-04-19 14:27:08]
|
166887:
匿名さん
[2020-04-19 14:28:26]
戸建にはないマンションの共用部を気にし過ぎるのはムダ。
|
166888:
匿名さん
[2020-04-19 14:30:34]
コロナを防ぐなら田舎に逃げた方がいい。都内だと最低限の外出でも感染のリスクが高い。
田舎といえば戸建だね。 |
166889:
匿名さん
[2020-04-19 14:50:19]
都内田舎に限らずマンションは感染リスクがあるからね。
|
166890:
匿名さん
[2020-04-19 15:34:51]
>>166888 匿名さん
地方で感染拡大するので田舎に逃げるのは禁止 |
166891:
匿名さん
[2020-04-19 15:37:35]
|
166892:
匿名さん
[2020-04-19 15:41:31]
|
166893:
匿名さん
[2020-04-19 15:44:46]
4000万以下の価格帯のマンションにはありません
|
166894:
匿名さん
[2020-04-19 16:17:30]
|
166895:
通りがかりさん
[2020-04-19 16:18:47]
> 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw
スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論ですね? 管理費のかかるマンションは、支払い能力の高い高属性向けか。結論出ましたね。 |
166896:
匿名さん
[2020-04-19 16:19:50]
>>166893 匿名さん
いくらの価格帯のマンションならあるんですか? |
166897:
匿名さん
[2020-04-19 16:22:24]
>>166896 匿名さん
別の価格帯のスレで聞いたらいかがですか? |
166898:
匿名さん
[2020-04-19 16:25:54]
|
166899:
匿名さん
[2020-04-19 16:27:34]
4000万円以下のマンションしか買えない予算で戸建を買いました。
|
166900:
匿名さん
[2020-04-19 16:27:52]
それほどコロナの影響は甚大
|
166901:
匿名さん
[2020-04-19 16:28:59]
>>166895 通りがかりさん
日本の7割は戸建て住まいを望むので、支払い能力の高い属性の人の多くはマンションを選びません。 |
166902:
匿名さん
[2020-04-19 16:29:46]
6000万の戸建と4000万のマンション
ここのスレにフィットするのは安いマンションを検討したい人だけ。 |
166903:
匿名さん
[2020-04-19 16:32:42]
>>166901 匿名さん
国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均予算は3900万円で、マンションの平均予算は4600万円。 またマンション購入者の方が年収も高い。 一般的には年収の低い者が狙うのが戸建だね。 |
166904:
匿名さん
[2020-04-19 16:33:28]
|
166905:
匿名さん
[2020-04-19 16:33:58]
マンション民の方が支払い能力が高い。
ローンプラス毎月の管理費や修繕積立額も払っているんだからね。 |
166906:
匿名さん
[2020-04-19 16:37:16]
4000万以下のマンションなら買える戸建さん。
|
166907:
匿名さん
[2020-04-19 16:38:39]
6000万の戸建が買えるなら、4000万以下の安いマンションを気にする必要もなかろう。
|
166908:
匿名さん
[2020-04-19 16:39:38]
マンションじゃ感染症が防げない。
|
166909:
匿名さん
[2020-04-19 16:40:40]
|
166910:
匿名さん
[2020-04-19 16:49:30]
>>166903 匿名さん
首都圏では回答が100件に満たないアンケート結果を信じるマンション思考。 |
166911:
匿名さん
[2020-04-19 16:55:09]
最早マンションのメリットが絶滅寸前ですから。
|
166912:
匿名さん
[2020-04-19 17:21:15]
|
166913:
匿名さん
[2020-04-19 17:22:41]
|
166914:
匿名さん
[2020-04-19 17:25:10]
いつまで経ってもマンションに粘りつく。新型コロナにそっくりの挙動ですね。
|
166915:
匿名さん
[2020-04-19 17:34:37]
|
166916:
通りがかりさん
[2020-04-19 17:37:33]
>>166915 匿名さん
粘りつく典型的な人w |
166917:
匿名さん
[2020-04-19 17:46:13]
17万レスにむけてお互い頑張りましょう
|
166918:
通りがかりさん
[2020-04-19 17:48:13]
> 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw
スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論。 23区内の好立地、60坪の土地、大手ハウスメーカーの注文住宅ってそんな程度なのかw |
166919:
匿名さん
[2020-04-19 17:50:02]
同じ価値なら4000万超の戸建てのほうが全然いいですね。
|
166920:
匿名さん
[2020-04-19 17:50:44]
マンションでは感染症は防げないでしょ。
エレベーターなんて3蜜の象徴ですよ。 |
166921:
匿名さん
[2020-04-19 17:55:12]
>>166916 通りがかりさん
なんだ。マンション営業のテキトーな発言だったわけね。 しかし、マンション共用部の新型コロナ対策はどうしているのか? 緊急事態宣言が全国に拡大された「今」となっては放置できませんな。 |
166922:
匿名さん
[2020-04-19 19:26:45]
コロナの盲点、マンション住民が「集団感染」を逃れるための正しい作法(日下部 ...
古いしゲンダイだけど、上の階の排泄物で下の住人が感染した可能性については衝撃的だった。家族内感染ならまだ諦めもつくけど。 |
166923:
匿名さん
[2020-04-19 19:28:11]
|
166924:
匿名さん
[2020-04-19 19:30:02]
意地でもマンションでクラスターを発生させたい戸建さん。
|
166925:
匿名さん
[2020-04-19 19:48:48]
マンションはマンション内でコロナに気を遣わないといけないから大変ですね。
|
166926:
匿名さん
[2020-04-19 20:09:03]
|
166927:
通りがかりさん
[2020-04-19 20:17:50]
都内同じ町内に新築一戸建てと新築マンションが出てます。値段もこのスレに近いので。
◆新築一戸建て 約4180万 ・3階建・2LDK+納戸 ・土地56㎡・建物93㎡ ・新旧住宅街の中でまぁ落ち着いてる ・スーパーまで10分くらい ・水害が少し心配な地域だが2階リビング ◆新築マンション 約4180万 ・2階・3LDK・70㎡ ・川沿いだが首都高近い ・スーパー併設 ・水害対策済マンション 内装はマンションの方が高級品だが気にするほどでもなく、比べるとわかる程度。 ㎡数が狭いのにマンションの方が高いのは、共有部分の分なんだろうなと思います。プラス管理費なども発生しますし。 それぞれリスクもあるし、気になるポイントが人それぞれだけど、地元の人は戸建て選ぶ傾向かな?近くの賃貸で住んでて地元じゃない人はマンション選んでるかも。 |
166928:
匿名さん
[2020-04-19 20:46:16]
>>166927 通りがかりさん
土地面積56㎡の戸建てなんて買う人いるのかな? 都内の普通の住宅街の戸建てに住んでいるが、どの家もその倍以上の敷地面積がある。 かなり建蔽率や容積率が緩い地域だろうけど、3階建ての狭小戸建ては住みにくいだけ。 |
166929:
匿名さん
[2020-04-19 20:49:48]
|
166930:
匿名さん
[2020-04-19 20:51:22]
|
166931:
匿名さん
[2020-04-19 20:52:32]
23区内周辺区の戸建だけはやめておきなさい。
|
166932:
匿名さん
[2020-04-19 20:54:50]
|
166933:
匿名さん
[2020-04-19 20:55:07]
テレワークで会議したらマン民と戸建て民の部屋の大きさ違いすぎて笑えた。テレワーク導入進んだら間違い無く郊外の戸建てにするわ。
|
166934:
通りがかりさん
[2020-04-19 20:56:47]
|
166935:
通りがかりさん
[2020-04-19 20:58:31]
|
166936:
匿名さん
[2020-04-19 21:00:23]
|
166937:
匿名さん
[2020-04-19 21:04:29]
3階建てのミニ戸だとリビングが二階にあるから毎日階段の上り下りが大変ですね。ストレートの急階段だから足を踏み外したら終わりでしょう。しかも隣の家との隙間が数十センチしかないキツキツの家も多い。エアコンの室外機を置いたら通れないぐらい。どうやって外壁塗装するのかな?といつ見ても疑問に思いますね。
|
166938:
匿名さん
[2020-04-19 21:05:18]
>>166934 通りがかりさん
戸建ての予算は4000万超です。 |
166939:
匿名さん
[2020-04-19 21:12:00]
4000万超の予算で利便性のいい土地を購入して、注文戸建てを建てるほうがいい。
マンションと同じ居住面積しかないミニ戸はやめたほうがいい。 |
166940:
通りがかりさん
[2020-04-19 21:16:47]
戸建ての予算の問題ではないよね。
立地良くて広い土地に平屋や2階建てで、近所も同じような人たちが多くて4000万で住めるなら戸建てが良い人が多いのでは。でも都内や人気エリアでは4000万だといわゆる狭小住宅になるからちょっと住み辛いよねだからマンション住もうかっていう人もいるし。戸建ての良さはみんなわかってると思うよ。 マンションの感染症対策も全くしてないところは問題だけど、共有部閉鎖や、管理人が定期的に清掃、手すりなど衛生テープ?まいてる所もあるんじゃないかな?とりあえずできる事はしたらいいと思う。今リフォームするとかもできないしね(笑)もし、今回の騒動でそういった共有部に不安を感じるなら、閉鎖や別の施設とかに大規模修繕時に提案するとかいろいろできると思う。 早くコロナウィルスが終息して、マンションにお住まいの方も戸建てに住んでる人も今までの生活が早く戻るといいですね。 |
166941:
匿名さん
[2020-04-19 21:19:33]
4000万超の戸建てはオッケーで、マンションはなぜダメなのですか?
|
166942:
匿名さん
[2020-04-19 21:25:22]
そういうスレです。
|
166943:
匿名さん
[2020-04-19 21:27:54]
|
166944:
匿名さん
[2020-04-19 21:27:59]
|
166945:
匿名さん
[2020-04-19 21:29:59]
|
166946:
匿名さん
[2020-04-19 21:30:38]
|
166947:
匿名さん
[2020-04-19 21:33:56]
|
166948:
マンション検討中さん
[2020-04-19 21:59:37]
4000万のマンション考えてる人は
管理費や駐車場代、修繕積立金で1500万以上払う事になると思うから、それなら戸建てを検討してみても良いのでは?という事ですよね。 たしかに一理ありですが、住みたいエリアによるのかなですね。 |
166949:
匿名さん
[2020-04-19 22:16:28]
|
166950:
匿名さん
[2020-04-19 22:21:08]
とりあえず6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないから、まともな検討者さんは誰もいなくなりましたね。
仕方がないからコロナや水害などの時事ネタをもってきて、特定のマンションさんと戸建さんがどうでもいい話をして延々とつないでおります。 |
166951:
周辺住民さん
[2020-04-19 22:47:47]
|
166952:
匿名さん
[2020-04-20 00:41:46]
|
166953:
匿名さん
[2020-04-20 00:45:40]
>>166951 周辺住民さん
>戸建は4千万+維持費 そうですね。 マンションも4000万と維持費 戸建も4000万と維持費 それぞれの物件価格と維持費を合わせて比較しましょうというのが当スレの趣旨です。物件の価格帯が違うと比較にならんからね。文句を言うのは戸建派の一部だけです。 |
166954:
匿名さん
[2020-04-20 01:02:49]
平均的な戸建だと相手にならんなw
6000万でもw |
166955:
匿名さん
[2020-04-20 05:20:34]
マンションはランニングコストを安くするために車を持てないという前提。
うちは最低車2台分の駐車スペースが要るので、マンションだとランニングコストがやたら高くなる。 都内の駅徒歩数分の土地を購入して注文戸建てにした。 |
166956:
匿名さん
[2020-04-20 06:42:53]
うちは都内の駅徒歩数分の土地を購入して注文戸建にした。
|
166957:
匿名さん
[2020-04-20 08:43:47]
えーと、うちはぁ、、どうしようかなw
|
166958:
匿名さん
[2020-04-20 09:22:32]
踏まえるマンションのランニングコストも個々の事情により異なる。
一律に低い額で決めつけるのはマンション民苦肉の策。 |
166959:
匿名さん
[2020-04-20 09:34:46]
4000万以下のマンションでも、価格の半分以上は共用部の建設費用の負担。
購入後も共用部の維持管理にランニングコストがかかり続ける。 戸建てを購入すればかからない共用部の費用はムダ。 |
166960:
匿名さん
[2020-04-20 09:46:16]
マンションは共用部のコストをすべての住民が負担する運命共同体。
負担額も、狭い専有部より共用部のほうが何倍も高額。 予算を全て専有部に使いたいなら戸建てしかない。 |
166961:
匿名さん
[2020-04-20 09:51:55]
マンションってそういうものなんだけどね。
マンションの存在を頑なに否定したい戸建派の方が目立ちますが。 |
166962:
匿名さん
[2020-04-20 09:59:39]
>>166958 匿名さん
戸建派が具体的に検討したいマンション名を挙げられないから、何らかの基準をもとに議論しませんか?との提案ですね。 戸建さんは国が出してる基準を参考にすることすら頑なに拒否してますけど。なので議論にならないということ。 |
166963:
匿名さん
[2020-04-20 10:04:57]
ま、ランニングコスト差を考慮しても戸建の予算は4500万ぐらいでしょうね。
|
166964:
匿名さん
[2020-04-20 10:06:38]
>マンションも4000万と維持費、戸建も4000万と維持費
のはずなんですが、戸建て脳だと・・・ > 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論。 23区内の好立地、60坪の土地、大手ハウスメーカーの注文住宅って安マンション並なのなw |
166965:
マンション検討中さん
[2020-04-20 10:22:38]
都内4000万マンションです。
良さを語るとすればは賃貸より安いです。 |
166966:
匿名さん
[2020-04-20 10:26:52]
50平米弱の土地に2LD住宅の3階建…。
当然1Fは駐車スペースだし建坪率設定される住宅区じゃ無理だから、土地スレスレ 一杯に建てられる商業区か工業区の狭小戸建てなんでしょうかね。 木造3階建住宅は、ただでさえバランスが悪いのに肝心の1階に駐車スペース確保の ため大きく開口部を設けるなんて、耐震性に問題がある事は明白でしょう。 これでは戸建ての長所が半減です。分譲マンションの方がマシかも。 |
166967:
匿名さん
[2020-04-20 10:39:33]
あなたの検討比較する戸建ては商業区や工業区の3階戸建てなんですね。
|
166968:
匿名さん
[2020-04-20 13:10:20]
あなたの比較するマンションは郊外バス便の中古ボロマンなんですね。
|
166969:
マンション検討中さん
[2020-04-20 13:23:37]
|
166970:
匿名さん
[2020-04-20 14:52:18]
|
166971:
匿名さん
[2020-04-20 16:04:30]
>>166966
>これでは戸建ての長所が半減です。分譲マンションの方がマシかも。 戸建派だけど、都内の住宅見ると同じ様に思うことはある。 郊外で駅から15分程度の一低(40/80)で土地60坪の大手分譲戸建(5千万前後)だけど、それでも広いとは全く感じない。すぐ近くのマンションは90平米が3千万台が主でした。 近くに車通勤だけど都内勤務でも狭小は選ばなかったと思う。 子供がいなければ騒音でそれほど気を遣わなくて良いのでマンションも選択肢に入ったかも。 |
166972:
匿名さん
[2020-04-20 16:51:52]
|
166973:
匿名さん
[2020-04-20 17:00:38]
どっちの営業マンだと思ったのだろうか?
いちおう足の裏の米粒とらないとダメな職種だよ。 |
166974:
匿名さん
[2020-04-20 17:18:38]
失礼しました。
|
166975:
匿名さん
[2020-04-20 17:28:40]
>>166971 匿名さん
90平米だとマンションは壁芯表記だから25坪しか無いですよね。バストイレ、キッチン除いたら流石に狭く無いですか? 郊外の5000万なら34坪位の2階建て買えると思うのですが。 |
166976:
匿名さん
[2020-04-20 17:33:58]
戸建てを建てるならマンションやビルの建たない一低住。
山手線の内側にもたくさんある。 |
166977:
匿名さん
[2020-04-20 17:41:52]
|
166978:
匿名さん
[2020-04-20 18:12:57]
>>166973 匿名さん
どんな職業なのか? 足の裏の米粒ですよと謙遜される資格の方はあるけどね。 ひょっとして、足の裏の米粒をこそげる人なのか? まぁ、テレワークを経験すると、お一人様ならマンションも選択肢かもしれないかな。 |
166979:
匿名さん
[2020-04-20 19:14:07]
|
166980:
匿名さん
[2020-04-20 19:43:37]
|
166981:
匿名さん
[2020-04-20 19:45:17]
|
166982:
匿名さん
[2020-04-20 20:32:10]
>>166979 匿名さん
> もし一人でも半日は遊んでるかもしれんが。 資料作成や会議は勿論、会社の内線からバンバン かかってくるから嫌でも自宅で仕事できるけどな。 もし書斎が無かったら家族は迷惑だったろうな。 |
166983:
匿名さん
[2020-04-20 20:44:38]
もともとテレワークの多い会社だったので、フルタイム在宅になったが何の問題もない。
1階で息抜きに子供と遊んで、2階の書斎で会議や仕事。 |
166984:
検討板ユーザーさん
[2020-04-20 21:52:52]
自分は4000万マンションで検討してます。
このスレを見てたら物件価格+維持費等考えるとたしかに戸建てを検討しても良いかもと思いました! でも都内駅近に戸建て建てられる人は自分たちみたいな4000万のマンションを相手にしなくてもと少し思いました。 いわゆる億ションレベルの方たちのコンプレックスのはけ口? 高級なマンションも、高級な戸建ても自分からしたらうらやましいですけどね。 |
166985:
匿名さん
[2020-04-20 22:12:18]
最初から4000万のマンションを検討している人はマンションでもいいのでは?
戸建てを買うなら、4000万超のそれなりの予算を準備できる人じゃないと希望に合う家を買うのは無理だと思う。 |
166986:
匿名さん
[2020-04-20 22:43:52]
|
166987:
匿名さん
[2020-04-20 23:00:47]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
|
166988:
匿名さん
[2020-04-20 23:56:58]
|
166989:
匿名さん
[2020-04-21 00:00:44]
>>166985 匿名さん
国土交通省の調査報告書によると戸建の平均予算は3900万ですから、平均的な戸建民は4000万程度の予算で戸建を購入して満足しています。 戸建民の代弁者ヅラをしないでもらいたいですね。 |
166990:
匿名さん
[2020-04-21 00:02:14]
|
166991:
匿名さん
[2020-04-21 00:03:25]
4000万以下でも平均的な戸建で満足できる。
|
166992:
匿名さん
[2020-04-21 04:43:47]
>>166989 匿名さん
その予算で戸建てが買えるような地域に住みたくないので、4000万以上の予算で都内に利便性のいい土地を購入して注文戸建てにした。 |
166993:
匿名さん
[2020-04-21 05:38:00]
その予算で戸建が買えるような地域に住みたいので、3900万の予算で土地を購入して注文戸建てにした。
|
166994:
匿名さん
[2020-04-21 07:47:19]
|
166995:
匿名さん
[2020-04-21 09:38:13]
|
166996:
検討板ユーザーさん
[2020-04-21 10:51:56]
>>166986 匿名さん
ありがとうございます!戸建ての方が満足度高いですよね。地元に家を建てたいのでFPに相談すると賃貸20万→15万くらいまで下げれば、教育資金、老後資金、老後の住宅資金を余裕をもって作れると言われたので、賃貸マンション代わりにと思いました。ただ15万払うなら5000万以上は総額払う事になるので、近隣の戸建ても見ながら住みやすい方を選びたいと思います。 |
166997:
匿名さん
[2020-04-21 11:35:13]
|
166998:
匿名さん
[2020-04-21 11:40:55]
>>166996 検討板ユーザーさん
5000万で40坪程度の土地が買えるエリアなら、確実に戸建ですね。マンションはランニングコストが3-5万追加になりますから。ただし、戸建も10年目ぐらいから費用が掛かってくるので「マンションだと払うはずであったランニングコストをローンに足して借入れを増やす」というここの戸建派が推奨してる予算組みだけはなさらないように。 |
166999:
坪単価比較中さん
[2020-04-21 11:46:05]
維持費を考えないで戸建買う人なんているの?
よく言われる差額(ググればいくらでも出てくる)にはちゃんと戸建のメンテ費用が入ってますよ。 |
167000:
匿名さん
[2020-04-21 11:50:01]
戸建ての修繕費はそんなにかからない。
築15年目まではHMの点検だけでメンテフリー、15年目に屋根と外壁・バルコニーの点検と補修で80万円。ほとんどが足場の組立てと解体料金。 総床面積140㎡で外壁はタイル貼の注文戸建て。 |
167001:
匿名さん
[2020-04-21 12:02:45]
>>166998 匿名さん
マンションのランニングコストは、戸建てに不要な共用部に関する費用ばかり。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金の使途 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
167002:
検討板ユーザーさん
[2020-04-21 12:07:06]
>>166998 匿名さん
40坪5000万なら戸建てですねー!地元だとこれくらいですね。今SUUMOで近隣戸建て調べてみたら25坪くらいの土地で建物込みで3000万代なので(狭小)2軒分買えたら6000万?7000万くらいになるのかしらと想像しつつ。終の住処にできるならありなのかもしれませんが。。狭小戸建ては将来処分に困りそうなので自分的にはごめんなさいです。 今検討してる4000万のマンションだと管理費とか込みで14万切るかも?な感じなので悩ましい。。 |
167003:
匿名さん
[2020-04-21 12:18:20]
東京で利便性のいい土地なら坪150万からでしょう。
周辺県に格安の土地があるのは知ってるが、いくら安くても住む気がしない。 |
167004:
匿名さん
[2020-04-21 12:19:13]
|
167005:
匿名さん
[2020-04-21 12:21:45]
ランニングコストの差額を気にするより、自分の属性に合わせた予算で立地のいい広い戸建てを購入します。
|
167006:
匿名さん
[2020-04-21 12:25:38]
マンションのランニングコストは無駄という事実さえ踏まえれば、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。
|
167007:
匿名さん
[2020-04-21 12:27:01]
このスレで差額を気にするのはマンションさんだけです
|
167008:
匿名さん
[2020-04-21 12:38:08]
このスレで差額を気にするのは長文コピペを貼り付けていたあのお方。
|
167009:
匿名さん
[2020-04-21 12:39:36]
|
167010:
匿名さん
[2020-04-21 12:40:29]
>>166997 匿名さん
私が投稿したままですな。 ご自愛ください。 書斎があるのはいいのだけど、通勤が無くなったのは 勿論、広いオフィスではトイレや自販機まで歩いていた 頃に比べると歩数が激減している。 気にかけてストレッチとか必要だわ。 |
167011:
匿名さん
[2020-04-21 12:41:22]
日本の7割は戸建て住まいを望んでいるので、マンションか戸建てか悩むのはどちらでもいいと考える2割の人だけ。
マンション住まいを望むのは単身世帯中心に日本のわずか1割。 |
167012:
匿名さん
[2020-04-21 13:20:46]
|
167013:
匿名さん
[2020-04-21 13:55:49]
|
167014:
匿名さん
[2020-04-21 13:56:49]
|
167015:
匿名さん
[2020-04-21 16:35:57]
マンション民は釈迦じゃないでしょ。
|
167016:
匿名さん
[2020-04-21 16:42:47]
現代風縦長長屋って貧乏くさいっすね
|
167017:
匿名さん
[2020-04-21 17:08:35]
>マンションのランニングコストは無駄という妄想を踏まえなければ、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。
マンションのランニングコストは無駄という事実を踏まえても踏まえなくても、自分の予算で戸建てを建てられる。 |
167018:
匿名さん
[2020-04-21 17:23:24]
戸建の管理は自分でするから支払う必要が無くなる
駐車場は自分の敷地内にとめられるから支払う必要が無い 修繕積立ては戸建でも必要な経費 |
167019:
匿名さん
[2020-04-21 17:28:28]
|
167020:
匿名さん
[2020-04-21 17:29:30]
|
167021:
匿名さん
[2020-04-21 17:31:55]
解体できない築古マンションが増えているので、今後は修繕積立金に解体費用まで加算しないとダメだろうね。
|
167022:
匿名さん
[2020-04-21 17:34:47]
共同住宅にお住まいの方は、くれぐれも気を付けて下さいね。
|
167023:
通りがかりさん
[2020-04-21 17:42:46]
|
167024:
匿名さん
[2020-04-21 17:58:11]
|
167025:
通りがかりさん
[2020-04-21 18:05:34]
感染症対策のためだけに戸建て買うの?買ったの?
そういうわけじゃないでしょ? 戸建てには戸建ての良さがあるでしょ。 間取りを考えたり、壁紙にこだわってみたり。何ヶ月も打ち合わせして、そうやって建てた家には特別感があるよね。 そしてマンションにはマンションの良さがある。 普通にお邪魔してエントランスや共有部豪華!。コンシェルジュさんがいるとこなんてなんかお金持ち…!このマンションどんなけ高いんだろうとうらやましくもなり。パーティルームで集まりたいなぁーとか、高層階のお部屋は眺望いいなぁとかなんかそれはそれでうらやましいのです。 何にお金を使うかなんて自由だわ。 マンションの人だってインフルエンザの時隔離できるようにって考えてる人いるよ。共有部も専有部も何も対策してないわけじゃないのにほんと最近どのスレでも戸建てさんが感染症がーって煽るよね。 この新型コロナウィルスほんと感染力が強くて、普通じゃないしたしかにマンションの共有部は弱いのかもしれない。だからってマンションやめましょうって、あほか!!今後もう二度とこんな感染症流行しないで欲しいわ! |
167026:
匿名さん
[2020-04-21 18:12:30]
駅近で眺望良いマンションは快適ですw
|
167027:
通りがかりさん
[2020-04-21 18:24:35]
戸建てには共有部ないがマンションにはない庭や駐車場あるでしょ!
掃除とかしてる?家族の誰かまかせ? 正直時々めんどくさくなる時あるよ!!あー水まいとかなとか!葉っぱはいとかなとか! ゴミ出しなんて燃えるゴミ週2やし、燃えないゴミ週1やし、資源ゴミなんか月2やで?うちの自治体!地元やし知ってたけど! 大規模マンションできて、友達から聞いて24時間ゴミ出しとかあーいいなぁと思う。 戸建てでも使えるこうゆうシステム地域で開発してくれとさえ思う時がある。 |
167028:
匿名さん
[2020-04-21 18:29:48]
毎日気を使う必要のあるマンション生活に比べたら落ち葉掃除や庭の管理なんて問題無し。
ゴミは外の箱にストックしてる。 |
167029:
通りがかりさん
[2020-04-21 18:40:52]
>>167028 匿名さん
自分は音に気を遣ってしまうので戸建てです。 落ち葉掃除や庭の管理も楽しいです。 ゴミが気になるようなら、大きい蓋付きのゴミ箱に入れておけば。これから家を建てる人はこのゴミ箱置き場を考えてね! 外に置いておくと風で動く事もあるから、隣家近いと嫌がられる場合あるから置き場所にも気を使うと良いですよ。 って言えばいいのに嫌みだわ。ほんと。 |
167030:
通りがかりさん
[2020-04-21 18:42:57]
近所にできた大規模マンションええなぁと思って見てたらこのスレ見つけて。
戸建てが戸建てにキレました!失礼しましたー |
167031:
匿名さん
[2020-04-21 19:04:30]
|
167032:
匿名さん
[2020-04-21 19:05:26]
戸建はマンションより手間は掛かりますね
それをめんどくさいと思うか楽しいと思うかは、本人次第でしょう 我が家は庭が欲しいのも戸建にした理由の一つです、 芝生も緑になってきて、楽しみです。 |
167033:
匿名さん
[2020-04-21 19:06:55]
マンションが感染症に弱いと指摘したらマンションさんがブチギレしました。
|
167034:
匿名さん
[2020-04-21 19:16:06]
|
167035:
匿名さん
[2020-04-21 19:46:30]
マンション購入価格の8割以上は共用部の建設費とデべの粗利。
専有部は共用部のオマケ。 |
167036:
通りがかりさん
[2020-04-21 19:48:58]
>>167034 匿名さん
戸建てはゴミ出し忘れると悲惨な事になる場合もあるのでマンションの24時間ゴミ出しも便利ですね! ただ管理されてないと夏場は匂いなど気になるかもしれません。廊下などでのゴミの移動も少し気になってしまいます。 戸建てもゴミ箱を洗ったり、お隣さんもいるので虫にも気をつけないといけないですが、自分で汚れないように気をつけられるので良いです。 |
167037:
通りがかりさん
[2020-04-21 19:51:46]
>>167032 匿名さん
めんどくさいって言って嫌な思いさせてしまったらすみません!自分も庭とか好きなんですが今感染症の影響で仕事忙しくて、子供も家にいるので、くそー誰かやってくれないかなチラチラって感じでした! 緑の芝生楽しみですね! |
167038:
通りがかりさん
[2020-04-21 19:54:30]
|
167039:
匿名さん
[2020-04-21 19:54:53]
|
167040:
匿名さん
[2020-04-21 20:00:44]
マンション専有部のコストを積算してみたら?
クロス、床材、住設機器、照明器具ぐらい。 それ以外に高額なものある? |
167041:
匿名さん
[2020-04-21 20:03:46]
|
167042:
通りがかりさん
[2020-04-21 20:09:08]
>>167040 匿名さん
自分は戸建てなので、マンションの事はわからないので聞きました。専有部分の内装に関しては戸建ても一緒と感じました。間取りくらい?違うの。でもマンションは共有部も含めてでは?戸建てよりエントランスとかは豪華なとこありますよね?それは単純に住民みんなで負担するものでは?自分だけの!派なら戸建てはとことんこだわれますしね。うちは外構はしょぼくて恥ずかしですけど! マンションの見た目?とか気に入ってればそれでいいかなと思います。 気になったのはデベの粗利ですね。HMに粗利はないのか? |
167043:
匿名さん
[2020-04-21 20:18:38]
外出自粛だから庭にキャンプ道具だしてご飯食べたりしてるわ
マンションだと息が詰まりそう |
167044:
匿名さん
[2020-04-21 20:21:43]
4000万以下のマンションの専有部は60から70㎡。
専有部は壁や天井のクロスから内側部分だけで、サッシや玄関ドアも共用部だから今は材料費より工事費のほうが高そう。 材料費は大量購入で安くなるから専有部のコストはせいぜい数百万円ぐらいかな。 |
167045:
添削マン
[2020-04-21 20:31:28]
>>167043 匿名さん
マンション住まいの友人が共有部など閉鎖され、公園の散歩も行きづらいと聞きました。 ご近所さんに気を遣いながらですが外出自粛だから気分転換に庭でごはん食べたりできるので庭の大きめな戸建てにして良かったなと思います。 感染症が落ち着いたら我が家や友人のマンションのパーティルームなどでまた集まれるようになりたいです。 |
167046:
匿名さん
[2020-04-21 20:34:35]
マンションは安価な専有部を得るために、高額な共用部のコストを払わされる住居。
|
167047:
通りがかりさん
[2020-04-21 20:36:52]
>>167044 匿名さん
なるほどマンションは狭いんですね。なんか友人んちも広く感じたので。実際は4000万超えてるのかもしれませんが。。 でも中古で買ってリフォームしてるしてる人もいるだろうし、4000万でも大金だと思うので、せいぜいとかそういう言い方はよくないと思います。 専有部だけがマンションの魅力ではないと思います。 戸建ての魅力はきっとお互いに住んでるのでわかると思いますが。 |
167048:
通りがかりさん
[2020-04-21 20:40:16]
>>167031 匿名さん
気になって結局このスレをチラチラしてしまいました! びっくりです!匿名投稿怖いですね!リアルでこんな話聞いた事ないので。同じ気持ちの方いらっしゃって良かったです。少し洗われました(^^) |
167049:
添削マン
[2020-04-21 20:46:51]
>>167046 匿名さん
マンションは専用部にコストはあまりかかってないので、共有部に魅力を感じないならもったいなぁと感じます。自分もそう思いますし共有部不要な考えから戸建てにしました。 共有部と自分自身が住む専有部に魅力を感じたらマンション住まいもありだと思います。 |
167050:
匿名さん
[2020-04-21 20:49:33]
>専有部だけがマンションの魅力ではないと思います。
新型コロナ感染症の問題で、ランニングコストがかかる共用部の魅力を主張できないのが辛いところ。 |
167051:
添削マン
[2020-04-21 20:49:49]
|
167052:
添削マン
[2020-04-21 20:52:57]
|
167053:
匿名さん
[2020-04-21 20:55:41]
うちはホームシアターでリングフィット映して運動しまくり
|
167054:
添削マン
[2020-04-21 20:56:17]
>>167050 匿名さん
共有部を魅力と思って購入されたと思いますが、この感染症で閉鎖されて残念ですね!落ち着いたら友人のマンションのパーティルームで集まろうと話してます! 早く元の生活にお互いに戻れるといいですね! |
167055:
添削マン
[2020-04-21 21:07:01]
|
167056:
匿名さん
[2020-04-21 22:58:35]
注文住宅のHMの粗利は何割ですか?
|
167057:
匿名さん
[2020-04-21 23:56:11]
|
167058:
匿名さん
[2020-04-22 00:55:48]
マンションが気になる戸建さんと、マンションが気にならない戸建さんの共喰いになって来ましたね。
|
167059:
匿名さん
[2020-04-22 06:04:36]
日本の7割の人は戸建て住まい志向だから、最初からマンションなんか気にならない。
スレタイに合わせて踏まえてるフリをしてるだけ。 |
167060:
匿名さん
[2020-04-22 07:08:34]
このスレ読めば踏まえたことになるからね
|
167061:
添削マン
[2020-04-22 07:29:48]
|
167062:
添削マン
[2020-04-22 07:32:54]
>>167059 匿名さん
日本では戸建てを望む方が多いと思います。それでも家庭の事情などマンションにお住まいの方も多いです。 顔の視えないネットの掲示板なのでスレタイに合わせて少しストレス発散してる方がいらっしゃるのかもしれません。 |
167063:
匿名さん
[2020-04-22 07:43:22]
|
167064:
匿名さん
[2020-04-22 07:46:13]
わたしは23区内の好立地に土地を買い大手ハウスメーカーの注文住宅を建てた(フリをしています)。
|
167065:
匿名さん
[2020-04-22 07:49:21]
|
167066:
匿名さん
[2020-04-22 07:50:32]
|
167067:
匿名さん
[2020-04-22 07:57:14]
戸建のフリをした戸建さんがマンションにイチャモンをつけまくり、あたかも戸建の代弁者かのように振る舞うスレ。
|
167068:
匿名さん
[2020-04-22 08:06:53]
リアルな戸建住まいが少しでもマンション寄りの発言(戸建のフリをしてる人の意にそぐわないというだけ)をしようものなら「マンションさん」と呼ばれてしまう。
過去には、その時いたメンバーで契約書のバインダーの画像を貼り付けようということになり、皆さんそれぞれ証拠画像を貼り付けたのだが、一名だけ貼らずに逃げ回った人がいましたね。 |
167069:
匿名さん
[2020-04-22 08:35:34]
あの3億ナンタラもそうですが、画像をあげたがるのはマンションさんの特性です
|
167070:
匿名さん
[2020-04-22 08:51:42]
4000万以下のマンションには住んでるフリをする人すらいないようです
|
167071:
匿名さん
[2020-04-22 08:53:47]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
167072:
匿名さん
[2020-04-22 08:59:28]
スレチ投稿は貧民の証ですからねぇ。
|
167073:
匿名さん
[2020-04-22 09:09:20]
揶揄と人格批判より4000万マンションの長所を騙りましょう。
|
167074:
匿名さん
[2020-04-22 09:22:58]
4000万マンションは支持しない。
7000万マンションなら支持する。 その差は立地だけどね。 |
167075:
匿名さん
[2020-04-22 09:23:16]
友人の医師は病院の近くのマンション
ゴミ捨ての時間も難しく、庭も管理の時間が無い家の掃除も外注 |
167076:
匿名さん
[2020-04-22 09:25:02]
4000万のマンションに住んでます。
賃貸マンションより安くてしっかりしてます。 うちのマンションと戸建てを比べられても。 4000万のマンションと比べるとしたら狭小戸建てとマンションどちらが良いかじゃないかな。 |
167077:
匿名さん
[2020-04-22 09:46:54]
その比べる元のマンションは戸建てより狭いんですよ。
|
167078:
匿名さん
[2020-04-22 10:15:27]
4000万以上の戸建てと対比した4000万以下マンションのよさが書けてない。
|
167079:
匿名さん
[2020-04-22 10:43:09]
広ければ住みやすいというわけではないとは思う。
100㎡あっても3階建てなら住みにくいと感じる人もいるだろうし。都内だとミニ戸でも4000万超するしね。ただミニ戸で4000万ならマンションの管理費とかはかからないから、住宅費はかなり抑えられる。 都内4000万のマンションだと駅距離、広さ、築年数など全部に妥協しなきゃいけない可能性があるからそういうマンションはやめた方が良いかな。全てに妥協しなきゃいけないマンションは2000万代で買えるから。 広さと築年数妥協して駅近ならよし 駅距離と広さ妥協して新築マンションならよし 駅距離築年数妥協して広いマンション 戸建ても同じ。4000万超だけど予算は決まってる。関西の自宅で自分が妥協した点は線路近くかな。 |
167080:
匿名さん
[2020-04-22 10:52:41]
4000万超の戸建ての予算額は各人の属性によって決まる。
マンションを気にする必要はない。 |
167081:
匿名さん
[2020-04-22 11:04:38]
戸建てかなマンションかな?と悩んでる人は少し待てば良い。職業によってはテレワークが増えるかもしれないし、そういった人は駅近である必要はないし、郊外の戸建ても選択肢に入れても良いのでは。
数年待てば土地も増えるだろうし、個人的には賃貸マンション、分譲マンション、戸建てとバランス良く都市開発してほしい。 |
167082:
匿名さん
[2020-04-22 11:06:59]
|
167083:
匿名さん
[2020-04-22 11:33:24]
マンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算を組むのが当スレの主旨。
個人的には全く意味がないと思っていますが。 |
167084:
匿名さん
[2020-04-22 11:37:54]
|
167085:
匿名さん
[2020-04-22 11:41:11]
|
167086:
匿名さん
[2020-04-22 11:41:26]
最近 似非富裕のあの方は現れませんね。
拾い画像もネタ切れ? |
167087:
匿名さん
[2020-04-22 11:48:08]
コロナの影響でマンション需要が終わってしまったので。
|
167088:
匿名さん
[2020-04-22 11:50:20]
|
167089:
匿名さん
[2020-04-22 12:41:57]
4000万のマンションと6000万の戸建は、販売サイドとしては比較にならないが、購入者から見れば住居費として同じ土俵にのるかもしれない。
まぁ新型コロナ以降、マンションの優位性は益々薄くなっているから、このスレも潮時じゃないか。 |
167090:
匿名さん
[2020-04-22 13:14:13]
投資マンションはもう負債にしかなってないよ。
|
167091:
匿名さん
[2020-04-22 14:24:58]
|
167092:
匿名さん
[2020-04-22 14:40:03]
|
167093:
匿名さん
[2020-04-22 14:48:23]
>>167089 匿名さん
ランニングコストは生活費との兼ね合いもあるのでイニシャルコストとは別モノですね。 物件の良し悪しを語るなら、価格帯を合わせて比べるべき。 付随費用のうちマンションの管理費と修繕積立金だけを対象に含めたいとの自分勝手な論法を持ち出すのは、物件の価格で優位に立ちたいと目論む一部の戸建派のみ。 |
167094:
匿名さん
[2020-04-22 14:51:47]
|
167095:
匿名さん
[2020-04-22 14:53:02]
>>167093 匿名さん
生活費は関係無いかと。 ランニングコストと言うか、修繕積立金については戸建ては長期優良住宅の指針で月1万です。従って10年後に120万は貯めておきなさいということです。 管理費等はかかりません。実際には15年から20年で塗り替えなので200万程度かかります。 従ってマンションほど費用はかかりません。 |
167096:
匿名さん
[2020-04-22 14:55:29]
支払うカネを合わせたいのなら、物件の価格を合わせるのは大前提なので、戸建もマンションの管理費に見合う金額のサービスを頼めばよろしい。
ホームセキュリティとか植木の手入れとか色々あるでしょ。 |
167097:
匿名さん
[2020-04-22 14:56:58]
マンションの方が維持費掛かるんだから、戸建とマンションを比較した時にその差額を貯めようがローンに足そうが戸建は自由度が高い。
まだ同じ物件価格で、なんて暴論書いてる人がいることに驚き。 |
167098:
匿名さん
[2020-04-22 14:57:58]
マンションの共有設備は3蜜の温床ですよ?
|
167099:
匿名さん
[2020-04-22 14:58:04]
|
167100:
匿名さん
[2020-04-22 14:59:02]
|
167101:
匿名さん
[2020-04-22 15:01:10]
|
167102:
匿名さん
[2020-04-22 15:04:06]
感染症にうつりやすい共有設備がマンションのアピールポイントなんですか?
|
167103:
匿名さん
[2020-04-22 15:15:20]
|
167104:
匿名さん
[2020-04-22 15:27:00]
三密がマンションのセールスポイント、に反論すればいいのに。
|
167105:
口コミ知りたいさん
[2020-04-22 15:35:41]
4000万のマンションと4000万に維持費の差を加えた戸建は長期の支出でみれば同じ価格帯。
それに同じ価格帯での比較も禁止されていない。 スレタイの様な簡単な日本語が理解出来ない大人がいることに驚く。 |
167106:
匿名さん
[2020-04-22 15:41:17]
価格の多少の違いは些末な問題となった
これから買うのに3密マンションはないよね |
167107:
匿名さん
[2020-04-22 15:46:52]
|
167108:
匿名さん
[2020-04-22 16:04:56]
エリア内でしか新居を考えてないので、この2つならどちらが良いですか?
◆3階建100㎡新築戸建て 4980万 ◆6階100㎡築10年 3980万 |
167109:
匿名さん
[2020-04-22 16:07:04]
どっちもダメ
|
167110:
匿名さん
[2020-04-22 16:08:48]
価値がないっていうのは言い過ぎやな。
|
167111:
匿名さん
[2020-04-22 16:12:26]
マンションでは家庭内感染も防げない。
|
167112:
匿名さん
[2020-04-22 16:19:13]
発症前に周りにも感染させるので戸建でも家庭内感染を防ぐのは困難だけど、
怪しい症状が出てから感染の可能性を減らすなら戸建のほうが良いですね。 |
167113:
匿名さん
[2020-04-22 16:21:52]
自分は戸建てで満足してるけど、戸建てってお金ない人が建てるんだと思ってたわ。ここにいる人はお金持ちみたいだけど。
|
167114:
匿名さん
[2020-04-22 16:31:17]
駅近で眺望良いマンションだとリモートワーク快適ですねー
|
167115:
匿名さん
[2020-04-22 16:31:37]
>>167113 匿名さん
マンションが建つような都会の戸建ては、建物より土地のほうが何倍も高額なので土地を買える属性の人は戸建てを選びます。 |
167116:
匿名さん
[2020-04-22 16:33:07]
自分は逆ですね。
マンションは妥協の産物だと思ってました。 戸建てなら土地があるので。 住環境もマンションとは雲泥の差。 |
167117:
匿名さん
[2020-04-22 16:33:41]
駅近で間取りの広い戸建てだとリモートワーク快適ですねー
時々子供の世話をしながら書斎で仕事をしてます |
167118:
匿名さん
[2020-04-22 16:36:20]
都会の戸建てを買える属性の人が、なんでマンション叩いてるの?
|
167119:
匿名さん
[2020-04-22 16:39:26]
>>167108 匿名さん
同じエリアで100㎡のマンションが築10年なら、その価格は無いな。 かなりの田舎。戸建てなら2階建ての延べ床100㎡が2000万しないで買えるエリア。 設定間違えているよ。 ◆3階建100㎡新築戸建て 4980万 ◆6階60㎡築25年 3980万 これぐらいが妥当。 |
167120:
匿名さん
[2020-04-22 16:40:04]
自分なんて親の土地に2500万の建物。2階建の4LDK?。
|
167121:
匿名さん
[2020-04-22 16:45:32]
|
167122:
匿名さん
[2020-04-22 17:05:07]
◆3階建 100.81m2 新築戸建て4990万円
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_itabashi/nc_93965078/?suit=STkr2018... ◆5階 58.25m2(壁芯)築24年 3698万円 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_itabashi/nc_93576047/?suit=STkr2018... |
167123:
匿名さん
[2020-04-22 17:11:28]
◆6階 80.11m2(壁芯)築18年 4800万円
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_itabashi/nc_93135538/?suit=STkr2018... マンションだと、これが限界かな |
167124:
匿名さん
[2020-04-22 17:22:34]
よく見つけてくるね(笑)
多少フェイクは入れたけど100㎡はあるよ。 戸建ては4800万くらいだった。金額勘違いしてた。 まぁどっちも買わないと思うけど、バス便エリアなのに賃貸マンションで16万くらいで70㎡くらいの2LDKでちょっと狭いのと定借だから悩んでる。 |
167125:
匿名さん
[2020-04-22 17:26:44]
個別の物件は自分の予算にあわせて自分が好きなほうを選べばいい。
他人に聞くことはない。 |
167126:
匿名さん
[2020-04-22 18:21:55]
|
167127:
匿名さん
[2020-04-22 18:27:01]
|
167128:
匿名さん
[2020-04-22 18:50:32]
>>167121
都内でその広さなら価格的にはいい感じだと思うが、バス便と言うのは気にかかる。 畑や雑木林が点在する様な所で、マンション徒歩圏内にコンビニすらないとかなら、自分はパス。 戸建ては土地の広さにもよる。外壁メンテができない様な密集建築物なら論外。自宅駐車場の有無 でも生活コストがかなり違って来る。 エリアに拘りたいのはわかるが、予算を天秤にかけロクな物件がないなら立地を妥協するべき。 不動産は立地も大切だが、実際に自分が生活するプライベート空間になる事も忘れてはならない。 「このエリアでこんな価格が!!」 と言った様な物件には、特に注意。 |
167129:
匿名さん
[2020-04-22 19:08:43]
|
167130:
匿名さん
[2020-04-22 19:29:08]
|
167131:
匿名さん
[2020-04-22 19:31:20]
|
167132:
匿名さん
[2020-04-22 19:49:37]
>戸建ては土地の広さにもよる。外壁メンテができない様な密集建築物なら論外。自宅駐車場の有無でも生活コストがかなり違って来る。
戸建ての敷地は広さより先に、用途地域と建蔽率/容積率を確認する。 都内でも40/80地区なら50坪あれば隣家との空間はとれるから密集感はない。 敷地の6割を建物以外に使えるから駐車スペースも確保できる。 |
167133:
匿名さん
[2020-04-22 19:53:24]
|
167134:
匿名さん
[2020-04-22 19:56:30]
|
167135:
匿名さん
[2020-04-22 19:58:21]
部屋は違えど同じ屋根の下に赤の他人と一緒に暮らす。
マンション始め集合住宅の避けられない問題点。 まぁ、もし自分がお一人様だったら別に気にしないかもしれないけどね。 |
167136:
匿名さん
[2020-04-22 20:04:56]
|
167137:
匿名さん
[2020-04-22 20:16:46]
|
167138:
匿名さん
[2020-04-22 20:44:09]
ローンの金額が同じなら、管理費や修繕積立金などの固定経費の要らない戸建ての方が魅力的です。
|
167139:
匿名さん
[2020-04-22 21:02:15]
|
167140:
匿名さん
[2020-04-22 21:04:15]
|
167141:
匿名さん
[2020-04-22 21:06:59]
|
167142:
匿名さん
[2020-04-22 21:08:14]
|
167143:
匿名さん
[2020-04-22 21:09:33]
|
167144:
匿名さん
[2020-04-22 21:13:07]
何十年も続いてきたマンション神話がこうもあっさり崩壊するとは思わなかった。
|
167145:
匿名さん
[2020-04-22 21:22:52]
>>167139 匿名さん
スレタイをよく読んで、17万レス近い実績を尊重すべし |
167146:
匿名さん
[2020-04-22 21:38:40]
|
167147:
匿名さん
[2020-04-22 21:46:52]
集合住宅が感染の危険地帯になるとはね。
|
167148:
匿名さん
[2020-04-22 22:17:30]
>>167139 匿名さん
このスレではよくあるけど、「じゃいくらのマンションだったらその問題をクリアできるの?」という問いに、自称4000万超えマンション住民のマンション派は明確に答えたことがないからな。 4000万越えの大枚叩いてマンション買っても、結局は集合住宅特有の問題は乗り越えられないということだね。 |
167149:
匿名さん
[2020-04-22 22:21:08]
生活音の問題は全てのマンション
|
167150:
匿名さん
[2020-04-22 22:24:22]
>>167148
マンション全棟買い取って一家族で住めば解決。 |
167151:
匿名さん
[2020-04-22 22:24:36]
ここに出入りするマンションさん達は平均価格にも届かない連中ばかりだから、回答できなくても仕方ないのでは。
|
167152:
匿名さん
[2020-04-22 22:26:02]
|
167153:
匿名さん
[2020-04-22 22:29:07]
スカイツリー眺めながら寝るとするかなー
地べただとかわいそだねw |
167154:
匿名さん
[2020-04-22 22:35:12]
|
167155:
匿名さん
[2020-04-22 22:55:23]
気兼ねなく、走り回ったり、縄跳びなどの運動ができるスペースが
あるのと無いのでは、子供たちも違いますね。 |
167156:
匿名さん
[2020-04-22 23:22:22]
このスレはは4000万超の戸建てのフリしてる戸建てさんと一部の良識ある戸建てにお住まいの方でで成り立っております。
|
167157:
匿名さん
[2020-04-22 23:29:09]
マンション狭い→同居無理
戸建て広い→同居できるわね? このデメリットは忘れてはいけない |
167158:
匿名さん
[2020-04-22 23:41:31]
>>167148 匿名さん
質問の相手が間違ってますね。 戸建住まいの方に、いくらのマンションならいい?って聞いても全く意味ないから。 あぁまたコイツ勘違いしとるなぁw で終わり だからマンションなんか買うんだよとか共用分がどうたらとかいうのも全部一緒だよ。ぶっちゃけると |
167159:
匿名さん
[2020-04-22 23:43:52]
|
167160:
匿名さん
[2020-04-22 23:50:42]
|
167161:
匿名さん
[2020-04-23 00:18:24]
|
167162:
匿名さん
[2020-04-23 04:15:32]
>>167160 匿名さん
>ズルズルと17万もムダなレスを費やしたことを恥と思わないのは一部の戸建派のみ。 いやいや、4000万マンションさんの粘りがなければここまで続きません。 マンション販売不振でも息切れせずに、無関係画像のUPやスレチ高額物件との比較などマンションさんの頑張りに期待します。 |
167163:
匿名さん
[2020-04-23 06:20:11]
自慢げに共用施設や都心人口密集の立地を誇っていたのに、
新型コロナの影響で全てパ~ これだけ盛り上がってるのは、そんなマンションさんの喜劇が楽しいからだよ。 底辺レジデンス民とか、レシート貼り付けちゃうマンとか 面白キャラもマンションさんしか居ない。 |
167164:
匿名さん
[2020-04-23 07:15:32]
人間、人それぞれ考えや思考が違うのだから、
住まいの選び方は違う。 頭でわかりあえないから、人類は戦いを繰り返してきた。 社会は、結局自分が1番。 もうくだらない争いはやめたら。 |
167165:
匿名さん
[2020-04-23 07:35:37]
どっちもどっちだから無理でしょ。
反応して書き込みしてる時点で土俵に上がってるんだから。 |
167166:
匿名さん
[2020-04-23 07:42:58]
>>167158 匿名さん
スカイツリー眺めながら寝るとか騙る人には無理だな。 |
167167:
匿名さん
[2020-04-23 07:44:10]
|
167168:
匿名さん
[2020-04-23 07:45:15]
|
167169:
匿名さん
[2020-04-23 07:58:43]
これまでは戸建てとマンションの主に利点を競ってたはず。
車を複数台とめられる、いつでもごみ捨てとか。 それがマンション側の欠点がでかくなっちゃってもはや忌避施設扱いになったのが現状。 |
167170:
匿名さん
[2020-04-23 08:02:12]
|
167171:
匿名さん
[2020-04-23 08:36:19]
腹減ったから富士山眺めながら朝食とるかなー
地べただとかわいそだねw |
167172:
匿名さん
[2020-04-23 09:13:38]
4000万以下のマンションと6000万の注文住宅だと価格帯が違うので比較になりませんね。
|
167173:
匿名さん
[2020-04-23 09:15:30]
ここに出入りする戸建さん達は平均価格のマンションに届かないのが事実。
|
167174:
匿名さん
[2020-04-23 09:16:59]
|
167175:
ご近所さん
[2020-04-23 09:18:52]
ここのマンションさんの統計の理解度は平均に届かないのが事実。
母集団の違う平均を比べるなんて出来の悪い小中学生くらいしかやらんだろう。 |
167176:
匿名さん
[2020-04-23 09:27:25]
このマンションさんのロジックだと、マンションで性犯罪が多いということもお認めになりますね。
|
167177:
匿名さん
[2020-04-23 09:34:46]
|
167178:
匿名さん
[2020-04-23 09:36:05]
建物内外の人密度も低い、空き部屋の多い地方のマンションは
マンションで唯一の勝ち組! |
167179:
匿名さん
[2020-04-23 09:37:34]
|
167180:
匿名さん
[2020-04-23 09:46:23]
>>167171 匿名さん
感染リスクが低い閑静な住宅街の戸建てなら良いですね~ あ、マンションはNGですよ(笑) 昔、軽井沢のレシート貼るマンとか滑稽なマン民がいたな~ 今ごろは軽井沢も観光地として悲惨なことになってるし、ホント哀れだよね。 |
167181:
匿名さん
[2020-04-23 09:52:00]
6000万戸建てVS8000万マンションだといい勝負だと思うけど、4000万マンションVS6000万戸建てなら戸建てかと(建物で4000万に限る)
建物に3000万は出さないと見た目は普通なとこが多い。もちろんデザイン性などでカバーしてる住宅はたくさんあるが。 戸建ても外構含め見た目も良く、中身も良いの建てられてたら、マンションを気にする必要などない。 |
167182:
匿名さん
[2020-04-23 09:55:57]
マンションが感染症に弱いことが明らかになった時点でもうマンションはないよ。
|
167183:
匿名さん
[2020-04-23 09:56:29]
>>167179 匿名さん
不愉快極まりないない。 人がやってるからやっていいんか? 私はそんな事書いたりしてないけどあなたの発言にとても嫌悪感を抱く。ご自慢の戸建てから出てこないで欲しい。 早く削除依頼してくれる? |
167184:
匿名さん
[2020-04-23 10:05:49]
マンションも戸建てもライフスタイルによると思います。
早くこの感染症がおさまり、二度とこのような事態にならない事は戸建て民でも思っております。 この感染症が流行し、喜々と発言する戸建ての方を気にする必要ありません。今後も相手にする必要ありません。今何を言っても、感染症の流行を喜んでるいるのかと思うような発言をするだけです。 |
167185:
匿名さん
[2020-04-23 10:14:37]
そんなことよりマンションさんのスレチ投稿は不愉快なんですけど削除してくれませんか?
|
167186:
匿名さん
[2020-04-23 10:17:22]
警視庁や大阪府警などが出している性犯罪データによれば中高層集合住宅の現実だわな。
|
167187:
添削マン
[2020-04-23 10:23:40]
>>167186 匿名さん
警視庁や大阪府警などが出している性犯罪データによるとマンションでの被害が多いようです。しかし、アパートや団地のエレベーターや階段での被害が多いので、セキュリティのしっかりしたマンションや立地を選びましょう。 一方戸建ては窃盗などの被害がマンションに比べて多いので、空き巣対策やセコム導入などで自衛しましょう。 |
167188:
匿名さん
[2020-04-23 10:26:49]
この価格帯のマンションは犯罪発生率が高いのかな?
|
167189:
匿名さん
[2020-04-23 10:37:39]
低層集合住宅はアパートが多いけど、中高層集合住宅よりは性犯罪の発生は多くないね。
|
167190:
匿名さん
[2020-04-23 10:43:46]
団地のエレベーターと言っても、日本の法律ではマンションを団地と呼びますからね。
ここのマンションさんの実家のある田舎では新興住宅地を団地と呼ぶらしいですが。 |
167191:
匿名さん
[2020-04-23 12:13:10]
|
167192:
匿名さん
[2020-04-23 12:16:33]
|
167193:
匿名さん
[2020-04-23 12:21:07]
|
167194:
匿名さん
[2020-04-23 12:27:08]
マンションを気にし過ぎて10年経ちました。
|
167195:
匿名さん
[2020-04-23 12:39:31]
気になっていたマンションが感染症で脱落したのが可愛そうです。
|
167196:
匿名さん
[2020-04-23 15:53:59]
>>167187 添削マン
年少者の性犯罪被害が多発するのは中高層の集合住宅で、低層のアパートや団地ではない。 |
167197:
匿名さん
[2020-04-23 17:01:47]
|
167198:
匿名さん
[2020-04-23 19:39:41]
マンション住まいですが
コロナが怖くてエレベーターが使えません! |
167199:
匿名さん
[2020-04-23 20:33:26]
|
167200:
匿名さん
[2020-04-23 21:00:36]
耐震等級は低いし、感染リスクの高い共用部に多額の費用が使われる4000万マンションに住む必要なし。
どうしても住みたいなら賃貸。 |
167201:
匿名さん
[2020-04-23 21:25:58]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
マンションって怖いなぁ |
167202:
匿名さん
[2020-04-23 21:30:33]
マンションでも戸建でも自分の好きな方へ住めば良いだけ
他人の住まいに対して紳士的で無い投稿は慎んだ方が良いですね。 |
167203:
匿名さん
[2020-04-23 21:34:58]
|
167204:
匿名さん
[2020-04-23 21:42:48]
これだけ感染症に弱いと言われているマンションを買いたい人なんている?
|
167205:
匿名さん
[2020-04-23 21:56:40]
|
167206:
匿名さん
[2020-04-23 21:59:57]
|
167207:
匿名さん
[2020-04-23 22:26:13]
戸建さんのコメントには参考になるボタンが多いですねぇwいつも発言しているのは一人か二人しか居ないのにね。
|
167208:
匿名さん
[2020-04-24 00:51:57]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
167209:
匿名さん
[2020-04-24 05:31:47]
少し前に「新型コロナウィルスは若年層には感染しない。」と強弁してたマンション住民がいた。
いろんな住民がいる集合住宅は避けて戸建て。 |
167210:
匿名さん
[2020-04-24 07:55:13]
|
167211:
匿名さん
[2020-04-24 08:20:29]
|
167212:
匿名さん
[2020-04-24 08:28:11]
コロナに便乗する戸建派
しつこさはコロナにそっくりですね |
167213:
匿名さん
[2020-04-24 08:36:00]
>>167211 匿名さん
スレタイ読めないから注意すればスレタイからのマンションと自己紹介。 上から目線のつもりはないが、小学生に注意するような気分ではあるな。 コロナ対策に貧弱なマンションを購入する人はいないのかもしれないから、もはやスレタイは酷な質問なのかもね。 |
167214:
匿名さん
[2020-04-24 08:54:01]
|
167215:
ご近所さん
[2020-04-24 09:14:17]
マンション住民の「集団感染リスク」に注意すべき
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71195 戸建て云々というより、コロナでジムや会議室などの共用施設は感染源になったり テレワークするには部屋が足りなかったり狭かったり音が筒抜けだったり 学校が休みになり子供の騒音で隣や上下階と揉めたり、 公共交通機関のリスク考えると、マイカーが必要になったり エレベータも感染源になったりと、 そもそも不特定多数が出入りしエントランスから自宅ドアまでの距離が遠い集合住宅という居住形態が問題だったり、 何もかもマイナスに働いたうえ、資産価値としても下がっていくとか地獄なんですよ(泣) |
167216:
匿名さん
[2020-04-24 09:49:15]
|
167217:
匿名さん
[2020-04-24 10:19:26]
|
167218:
匿名さん
[2020-04-24 10:41:27]
|
167219:
マンコミュファンさん
[2020-04-24 11:00:52]
マンションは自宅玄関から1歩出たら外。戸建ても玄関から1歩出たら外。って言ったら戸建てさんはエレベーターがとか言うんだろうな。でも外だ。そ会社出勤するのと駅や電車使うのと一緒。玄関から一歩出たら。
マンションで懸念なのは住人のモラルかな。体調悪くて誰かと一緒にエレベーター乗るとかはやめて欲しい。体調悪くても5階くらいなら階段使ってとか思う。それは日常生活でも一緒だけど。 マンションは高額になりすぎたから資産価値は下がるだろうね。 土地って安定してるから、3000万くらいの土地に2000万くらいの建物で建てるのは一番良いと思う。フルローンだとしても月13万くらい?ファミリーマンションとかだと家賃13万からくらいかなと思うので理想よね。(平均的な収入からの個人的なイメージ)ここでよく見かける属性で買えない人もいるし、都内など土地が高額で買えない人もいるし、マンション買った人に対して攻撃的なコメントしたり、感染症で御愁傷様のようなコメントするのはどうかと思う。 |
167220:
匿名さん
[2020-04-24 11:17:41]
マンションの場合、エレベータもだけど廊下やエントランスも危険だよ。
フィットネスジムや会議スペース、キッズルームとか共用施設は閉鎖されてるし… 問題はそんな使われない施設の管理費や修繕費が月13万+3万ぐらいかかることなんだよな。 もう誰もご愁傷様とは思ってないよ。 マンション住人同士でクラスターとかなったら地域全体の迷惑になるから、なんとか住人同士の感染状況とか把握して管理組合で対策して欲しい。 |
167221:
匿名さん
[2020-04-24 11:28:46]
買い物が3日で1回だと車がないと不可能だよな
|
167222:
通りがかり
[2020-04-24 11:31:00]
|
167223:
マンコミュファン
[2020-04-24 11:41:58]
>>167220 匿名さん
いや間違いないよ廊下もエントランスも。 まぁ玄関から1歩出たらね。極論戸建て民も玄関から出てスーパーで買い物して、スーパーに感染してる人がいたら持って帰ってしまう可能性があるし。まぁマンションは確率があがるのかな?ってくらいでマンションだと絶対感染するみたいなコメントほど思ってなかった。 マンション内でクラスターは最悪だと思う。 ここで言う4000万のマンションなら使わない施設に払うお金は1万くらいじゃないかな?修繕積立金の方が高いかも。まぁそれくらいならと自分なら思う。 いやごめん。御愁傷様?と言えるようなコメントをいまだに見つけるから言った。貴方が思ってなければそれで良いよ。 |
167224:
通りがかりさん
[2020-04-24 11:50:22]
マンション民も戸建民も、この次期、外出先はスーパー…同じである。
|
167225:
匿名さん
[2020-04-24 11:52:09]
>>167219 マンコミュファンさん
>マンションは自宅玄関から1歩出たら外。戸建ても玄関から1歩出たら外。 マンションは、玄関ドアから敷地を出るまでが共用部。 戸建て敷地外の公道と、購入自己資金の大部分を使った共用部は別物。 |
167226:
通りがかりさん
[2020-04-24 11:58:19]
|
167227:
通りがかりさん
[2020-04-24 11:58:57]
|
167228:
匿名さん
[2020-04-24 11:59:15]
自腹で外を買うのがマンション?
|
167229:
匿名さん
[2020-04-24 12:05:48]
|
167230:
匿名さん
[2020-04-24 12:06:21]
|
167231:
匿名さん
[2020-04-24 12:08:05]
普通に眺望良いとこがいいと高層マンション選ぶ人いるし、マンションの共有部が無駄とは思わないけどな。共有部にお金かけて何が悪いんだろう?
戸建ての人で専有部にお金かけすぎ無駄なんて、マンション民は誰も言わないのにね。 お金の使い方は自由だ。だから「自分にとっては」専有部をこだわったり特別感が出るのでとかそう言ったアドバイスは役に立つ。 |
167232:
匿名さん
[2020-04-24 12:09:45]
|
167233:
匿名さん
[2020-04-24 12:12:07]
|
167234:
匿名さん
[2020-04-24 12:12:29]
戸建さんもつい本音をポロリ
|
167235:
匿名さん
[2020-04-24 12:12:34]
|
167236:
匿名さん
[2020-04-24 12:14:19]
|
167237:
匿名さん
[2020-04-24 12:14:33]
|
167238:
マンコミュファン
[2020-04-24 12:15:34]
>>167232 匿名さん
乗るなって言ってるわけではw ただコロナに感染してる可能性あるとかインフルエンザとかなら一緒に乗るのは避けない? スーパーとかでもコロナの可能性あるなら一緒に乗らんでくれとは思わないの? |
167239:
匿名さん
[2020-04-24 12:15:46]
|
167240:
匿名さん
[2020-04-24 12:16:05]
|
同じ予算でも共用部につぎ込まなくて済む戸建てがいいね