別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
166751:
匿名さん
[2020-04-17 20:48:37]
|
166752:
匿名さん
[2020-04-17 20:55:42]
土地にいくら出してもいいなら、マンションもいくら出しても良い気も(笑)
スレタイからは、土地込み4000万代戸建て、マンション4000万代だと思ってた。 |
166753:
匿名さん
[2020-04-17 21:50:50]
無駄な共用部のランニングコストを無視したいマンション民がまだいる。
|
166754:
匿名さん
[2020-04-18 00:45:57]
|
166755:
匿名さん
[2020-04-18 00:47:35]
無駄な共有部のランニングコストを踏まえたいと無駄に足掻く戸建民がスレを占有。
|
166756:
匿名さん
[2020-04-18 04:59:05]
戸建てには共用部が不要なので、マンション共用部の建設コストや維持管理費は無駄金です。
|
166757:
匿名さん
[2020-04-18 07:48:54]
コロナのためにすべてを失ったマンションさんが
現実逃避したいのは気持ち的には分かる |
166758:
匿名さん
[2020-04-18 07:50:22]
共用部分のないマンションがあれば勝てるんじゃない?
どんなものか想像つかないけど |
166759:
匿名さん
[2020-04-18 07:54:05]
|
166760:
検討板ユーザーさん
[2020-04-18 08:13:22]
マンションor戸建て検討中の賃貸マンション民です。
賃貸ですがキッズルームやゲストルームがあり、管理費払ってます。 2月頃から共有部の一時閉鎖がはじまり、近隣マンションも同じく。この騒動が落ち着いたらインフルエンザ流行期なども閉鎖や注意喚起してもよいかもくらいにしか思ってなかったです。 共有部自慢が多いからそこを責めるのかもしれませんが共有部使えなくてもほとんどの人はあまり気にしてない気も。 ここの共有部気に入った!で購入のきっかけになるとは思いますが、共有部ってたまにしか使わない。 |
|
166761:
匿名さん
[2020-04-18 09:24:18]
|
166762:
匿名さん
[2020-04-18 09:27:09]
マンションから共用部をなくせという戸建の暴論は、戸建てから屋根や壁をなくせという暴論と同じ。
|
166763:
匿名さん
[2020-04-18 09:33:56]
全然違うでしょ。
共用部がなくても住宅は成立する。 集合住宅で設備を共有するから安くなるマンションと、占有する戸建との違い。 |
166764:
匿名さん
[2020-04-18 09:42:26]
集合住宅で共有部は無駄ではないよね。。
|
166765:
匿名さん
[2020-04-18 09:49:20]
マンションの共用部は戸建てから見れば無駄。マンションから見れば無駄ではない。
|
166766:
匿名さん
[2020-04-18 09:52:07]
|
166767:
匿名さん
[2020-04-18 09:52:52]
|
166768:
匿名さん
[2020-04-18 10:19:09]
マンションの共有部分が無駄というなら極論だけど
図書館や児童館も税金の無駄って言ってるような気もする。使う人使わない人いる。公共の共有施設も。マンションの共有部分も住んでる人は便利って思って住むんだと思う。無駄と切り捨てるんじゃなくて共有部分の売りがキッズルームならDINKSの方ならもったいないかもねくらいなアドバイスが普通じゃないかな? |
166769:
マンション検討中さん
[2020-04-18 10:30:32]
マンションの共有部分は無駄では無い。ただ公共の図書館や児童館との決定的違い
は、マンション居住の数百世帯のみで維持管理して行かなくてはならない点。 いやその程度の負担なんとも無いですよと居住する全ての世帯が言ってくれれば 良いが、そんなに世の中甘く無いって事は知っといた方がいいね。 |
166770:
匿名さん
[2020-04-18 10:46:07]
|
166771:
匿名さん
[2020-04-18 11:04:52]
戸建てにすれば不要なものは無駄金です。
|
166772:
匿名さん
[2020-04-18 11:06:05]
戸建て派にも様々な意見がある。
マンションの共有部が無駄だという人がいれば、そうでないという人もいる。 コロコロ意見を変える、という意見は、マンション派が少数だからなのかな? |
166773:
匿名さん
[2020-04-18 11:07:00]
戸建てには管理組合や共用部の管理費も不要。
|
166774:
匿名さん
[2020-04-18 11:08:51]
だいたい若葉マーク付いてる人は相手の意見は絶対認めないという極右的思考が多い。
|
166775:
匿名さん
[2020-04-18 12:09:24]
|
166776:
匿名さん
[2020-04-18 12:10:38]
|
166777:
匿名さん
[2020-04-18 12:12:27]
比較すれば、戸建て派からマンションの共有部が無駄だから、という意見が出るのは不思議でもない。
|
166778:
匿名さん
[2020-04-18 12:12:59]
マンションの共用部についてどのような意見があるかどうかに関わらず、戸建の予算には全く影響しない。
|
166779:
匿名さん
[2020-04-18 12:15:12]
マンションの共用部が無駄といったところで、戸建の予算が本人の資力より増えることはない。
共用部に対する私見は全くの無駄。 |
166780:
匿名さん
[2020-04-18 12:17:29]
戸建の予算にマンションの共用部のランニングコストが含まれていることを証明するのは不可能。マンションを買ってないからね。
|
166781:
匿名さん
[2020-04-18 12:19:03]
マンションの共用部が無駄と言う信念を踏まえて戸建の予算を組みました。
|
166782:
匿名さん
[2020-04-18 12:21:08]
輸入車は維持費が高いので国産車にしました。
輸入車の維持費はムダです。 |
166783:
匿名さん
[2020-04-18 12:23:59]
|
166784:
匿名さん
[2020-04-18 12:26:08]
戸建さんのマンションを気にしすぎ問題
|
166785:
匿名さん
[2020-04-18 12:28:38]
|
166786:
匿名さん
[2020-04-18 12:39:03]
その通り。予算は変わらないが購入できる物件価格は変わる。
|
166787:
匿名さん
[2020-04-18 12:53:39]
|
166788:
匿名さん
[2020-04-18 13:19:22]
都内だとマンションは坪単価300万くらいなのと土地が高いので比較しにくいかもしれないですね。
地方で4000万予算と仮定したら。 戸建て坪単価70万建坪30坪で2100万+土地 土地を安くで買えたらさらに広い家やオプションをつけたりいろいろできる。30坪だと少し狭いかもしれないので40坪とかだとめちゃくちゃいいですよね。 マンションは坪単価160万25坪で4000万とか? 都内だと190×21坪とか狭くなりますね。 管理費を払う事によって共有施設を使えたり、掃除や植栽の管理をしてもらえます。人気のエリアなどだとローン残債なし(うまくいけばプラス)にて売却しやすいので戸建てよりは住み替えしやすいと思います。 もったいないかどうかではなく、どちらが有意義に過ごせるかだと思います。 |
166789:
匿名さん
[2020-04-18 13:19:38]
|
166790:
匿名さん
[2020-04-18 13:20:44]
>>166784はスレタイ読めないらしい
|
166791:
匿名さん
[2020-04-18 15:31:04]
|
166792:
匿名さん
[2020-04-18 15:32:11]
|
166793:
匿名さん
[2020-04-18 15:33:54]
いつまでもスレに張り付く戸建派は、スレタイを一瞬で喝破して>13の結論を導いた慧眼を見習うべき。
|
166794:
匿名さん
[2020-04-18 15:58:01]
>>166793 匿名さん
「買えるなら5600万のマンションでいい。 」とはならずに、「買えるなら5600万の戸建でいい。 」という結論になることが許せないマンションさんがグダグタと頑張って、はや16万レス超え。 そろそろマンションさんもスレタイを理解できたらいいのに。 |
166795:
匿名さん
[2020-04-18 16:02:34]
換気が1番大切なのだが高層階や窓が少ないマンションだと絶望的な状況だわな
|
166796:
匿名さん
[2020-04-18 16:15:25]
かつてはマンションさんご自慢の内廊下も換気の弱さで新型コロナ対策のネックに。
|
166797:
匿名さん
[2020-04-18 16:17:34]
この価格帯の戸建にずっと住むなら戸建で良いと思いますよ!
|
166798:
匿名さん
[2020-04-18 16:19:06]
内廊下のあるマンションは4000万である?
なるほど4000万以上のマンションをうらやむ戸建てさんが4000万のマンションさんを叩いてるのか。 |
166799:
匿名さん
[2020-04-18 16:21:54]
いや別に5600万のマンションでも良いよ
|
166800:
匿名さん
[2020-04-18 16:37:03]
>>166791 匿名さん
日本の7割は戸建て住まいを望むから、マンションなんて端から眼中にない。 一応スレの主旨を尊重してマンションを気にしてるフリをしてるだけ。 マンションさんも喰い付きやすいからスレも伸びる。 |
166801:
匿名さん
[2020-04-18 17:06:57]
車の所有率の低いマンション住みはドライブスルー型のPCR検査が出来ないよね
|
166802:
匿名さん
[2020-04-18 17:35:19]
万一新型コロナ陽性で自宅待機となれば、トイレ2ヶ所などPP分離ができないマンションだと、自宅での隔離も難しい。
1億程度だとPP分離も出来ない安普請億ションも多いよね。 |
166803:
匿名さん
[2020-04-18 17:44:52]
|
166804:
匿名さん
[2020-04-18 18:22:59]
|
166805:
匿名さん
[2020-04-18 18:25:58]
|
166806:
匿名さん
[2020-04-18 18:27:19]
三密エレベーターとかシャレにならないよね…
|
166807:
匿名さん
[2020-04-18 19:00:42]
|
166808:
匿名さん
[2020-04-18 19:05:39]
|
166809:
匿名さん
[2020-04-18 19:07:00]
|
166810:
匿名さん
[2020-04-18 19:08:12]
マンションの建設コストの8割以上は共用部のコスト。
専有部は共用部のおまけ。 |
166811:
匿名さん
[2020-04-18 19:09:23]
管理費払いたくないなら戸建しかないでしょ?
|
166812:
匿名さん
[2020-04-18 19:09:32]
|
166813:
匿名さん
[2020-04-18 19:11:22]
さてと、この中で誰が一番先にコロナになるかな?戸建てさんの予想だとマンションさんが真っ先に危ないけど。もし戸建だったら大爆笑ですね。でも意地でもかかったとは言わないよね?
|
166814:
匿名さん
[2020-04-18 19:12:20]
|
166815:
匿名さん
[2020-04-18 19:14:07]
絶対にマンションの無駄な共用部の管理費は払いたくない、という信念を踏まえて戸建の予算を組みました。
|
166816:
販売関係者さん
[2020-04-18 19:15:13]
エレベータで感染した事例もあるのにほんと危機感ないな。
|
166817:
匿名さん
[2020-04-18 19:15:31]
|
166818:
匿名さん
[2020-04-18 19:17:15]
戸建の営業も自宅待機ですか。
顧客リスト片手に電話掛けまくっているのでしょうか? |
166819:
匿名さん
[2020-04-18 19:19:16]
>>166812 匿名さん
コストの10割が専有部。 |
166820:
匿名さん
[2020-04-18 19:20:02]
|
166821:
匿名さん
[2020-04-18 19:21:01]
|
166822:
匿名さん
[2020-04-18 19:28:37]
知り合いのお子さんですが、戸建て車持ちの方のお子さんに、「お前んち車持ってないんやー貧乏ー!」って言われたそうです。
戸建てさんの教育の賜物ですね! |
166823:
匿名さん
[2020-04-18 19:30:05]
ムダな共用部の自己負担を喜ぶならマンション。
|
166824:
匿名さん
[2020-04-18 19:35:05]
>>166823 匿名さん
これがたかだか4000万くらいの戸建てさんのマウンティングw |
166825:
匿名さん
[2020-04-18 19:43:07]
セールスの人にマンションだと万一コロナにかかっても隔離用にゲストルームや集会室を使えますと言われましたが、皆さんのところはどうでしょうか?
|
166826:
匿名さん
[2020-04-18 20:19:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
166827:
匿名さん
[2020-04-18 20:20:37]
マンションの共用部が許せないのよ!
|
166828:
匿名さん
[2020-04-18 20:55:37]
>>166808 匿名さん
自分でと言われてもスレ主ではないからね。 でもここのマンションさんのグダグダはまだまだ続きそうだね。 まぁスレチではあるが、4000万越えでも安普請マンション、安普請億ションまで飛び出す始末だから、そろそろマンションの本質的な問題に斬り込みつつあるのかな。 |
166829:
匿名さん
[2020-04-18 21:08:22]
|
166830:
匿名さん
[2020-04-18 21:10:26]
|
166831:
匿名さん
[2020-04-18 21:17:21]
>>166824 匿名さん
4000万超の23区内の注文戸建てなのでだいじょうぶです |
166832:
匿名さん
[2020-04-18 21:19:39]
|
166833:
匿名さん
[2020-04-18 21:20:33]
|
166834:
匿名さん
[2020-04-18 21:30:54]
|
166835:
匿名さん
[2020-04-18 21:33:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
166836:
匿名さん
[2020-04-18 21:33:24]
|
166837:
匿名さん
[2020-04-18 21:48:11]
マンション民です。
マンション自体に問題がないわけではないです。上下階の方と相性が悪かったら騒音問題などでもめますし。(これは戸建ての両隣にも言えますが) 修繕積立金が上がっていったり。 でも戸建てが良いかと聞かれるとそうでもなく。 手入れとか地域によっていろんなルールが厳しかったり。 退職したら夫婦2人で住み替え検討してますがまたマンションかなーと話してます。 マンションと比べるのではなく、戸建ての良さってなんでしょうか? |
166838:
匿名さん
[2020-04-18 21:58:56]
戸建の良さは独立住居であること。
|
166839:
匿名さん
[2020-04-18 22:15:00]
立地の良い土地を購入出来るなら立て替えて代々受け継がれますが、このところの予算じゃ難しいでしょう。
|
166840:
匿名さん
[2020-04-18 22:16:49]
|
166841:
匿名さん
[2020-04-18 22:28:20]
>>166837 匿名さん
私の家で言えば広い天井に吹き抜け。 もうオフィスに通勤するスタイル変わって来るだろうし、若い世代も通勤優先でマンション選ぶ時代は終わりそうな気がします。 コロナ問題でテレワーク可能って気付いた企業多いですし。 |
166842:
匿名さん
[2020-04-18 23:51:54]
>>166837 匿名さん
戸建はマンション様に建物を介して音が伝わることはありません。 広いこと、自宅の管理などは自分の裁量で決められ自由度が高いのもメリットです。 マンションだと独自にインターネット回線を用意し、任意のプロバイダーと 契約する様な些細なことも出来なかったり、制約があったりしますね。 景観協定などのルールは住民全体が気持ち良く暮らすために有効だし 嫌なら他の場合にすれば良い。 |
166843:
匿名さん
[2020-04-19 06:32:28]
>>166839 匿名さん
戸建の予算は4000万超なので難しくありませんよ。 |
166844:
匿名さん
[2020-04-19 08:00:23]
4000万以下のマンションしか買えない予算の間違いです。
|
166845:
匿名さん
[2020-04-19 08:06:21]
|
166846:
匿名さん
[2020-04-19 08:20:08]
マンションと違ってではなく、戸建てを熱く語って欲しい。
|
166847:
匿名さん
[2020-04-19 08:30:10]
マンションでも戸建てでもどっちでも良いけど性格悪い人との隣人は嫌だなー。戸建てどやぁ、マンションの共有部どやぁとか。
この混乱してる時期に感染症の件を出してマンションざまぁとか言ってる人とは同じ空気吸いたくないですね。 |
166848:
匿名さん
[2020-04-19 09:20:53]
久しぶりにまともな人のコメントが聞けてホッとします。
|
166849:
匿名さん
[2020-04-19 09:25:11]
>>166842 匿名さん
実際のところ、4000万以下のマンションと比較するような戸建でそのような物件があるかどうかですね。貴方は23区内の好立地の土地60坪を購入して大手HMの注文戸建を建てたという態でやっておられますが。 |
166850:
匿名さん
[2020-04-19 10:35:16]
そう言えば、マンションの専用部どやぁ って話はでてきませんな。
やはりPP分離もできない安普請マンションなんですかね。 |
無理強いですね。