住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

166701: 匿名さん 
[2020-04-16 20:36:47]
>>166694 匿名さん
それが一番正解です。
断熱を考えたら、築10年以内くらいの注文が良いね
166702: 匿名さん 
[2020-04-16 22:06:52]
>>166697 匿名さん
4000万超の注文戸建ての住民です
166703: 匿名さん 
[2020-04-16 22:11:37]
>>166702 匿名さん

4000万超の注文戸建ての住民です。
166704: 匿名さん 
[2020-04-16 22:13:34]
>>166698 匿名さん

えーと、家を買おうとしてるのに、その他の条件は何にも無いのかな?w
166705: 匿名さん 
[2020-04-16 22:16:49]
リビングのダウンライトが1個だけ付かなくなった。素人が自分で点検修理できるかな?業者を呼ぶべきか迷う。
166706: 匿名さん 
[2020-04-16 22:23:26]
166707: 評判気になるさん 
[2020-04-16 22:42:59]
>>166706 匿名さん
リンク先の今のコンクリートの厚みの理由は嘘だね。
家の中の音が気にならないように外から音を入れるなんてでっち上げを信じる馬鹿がいるのか。

可聴範囲は音圧を対数で表す必要があるほど広いから集合住宅で
音が伝わらない様にするのは現実的に無理だわな。
マンションの騒音リスクは妥協するしかない。
166708: 匿名さん 
[2020-04-17 00:17:30]
>>166705 匿名さん

電気工事士の資格を取れば自分でできますよ
私もそうしたので言えます
166709: 匿名さん 
[2020-04-17 00:24:34]
マンションを気にし過ぎ問題

なかなか闇が深そうですね
166710: 匿名さん 
[2020-04-17 06:43:41]
マンションを踏まえるスレなので、マンションが踏まれるのは当然です
166711: 匿名さん 
[2020-04-17 07:28:06]
踏まえなくても戸建ての予算は変わらないけどね。
166712: 匿名さん 
[2020-04-17 07:31:31]
>>166711 匿名さん

予算をマンションに捨てなくて済みます
166713: 匿名さん 
[2020-04-17 08:26:27]
仕事のためだけに不動産を選ぶとするならば。

テレワーク      戸建ての勝ち
共働きバリキャリ夫婦 マンションの勝ち
166714: 匿名さん 
[2020-04-17 08:39:40]
>>166713 匿名さん

共働きバリキャリ夫婦もテレワークのご時世だから、戸建ての勝ちですなな。
166715: 表札を出すことは一般的です 
[2020-04-17 09:07:06]
ネット環境も戸建てタイプのが有利だし、トイレも2つ、集合住宅ではないしフロアも1F2Fに分かれていて感染リスクも低い。
もうマンションを比較対象にしたところで意味がないような気がします。
何億だろうがマンションはマンション。4000万とかマンションさんに合わせて予算をつけてくれたんだろうけど土地代の高い戸建てで4000万円は厳しい。
166716: 匿名さん 
[2020-04-17 10:21:07]
>>166715
戸建ては個々の属性によって4000万超の予算なので土地が高くても大丈夫です。
166717: 匿名さん 
[2020-04-17 10:31:48]
>>166712 匿名さん

マンションを買わなくても、戸建ての予算は変わらない。
166718: 匿名さん 
[2020-04-17 10:33:13]
>>166715 表札を出すことは一般的ですさん

>マンションを比較対象にしたところで意味がないような気がします

やっと>13に追いついてきたかな。
166719: 匿名さん 
[2020-04-17 10:34:19]
>>166716 匿名さん

何とかのひとつ覚えって言いますよね。
166720: 匿名さん 
[2020-04-17 10:45:14]
もはやマンションを踏まえるレベルでもない。
戸建ての一人勝ちでいいよ。
166721: 匿名さん 
[2020-04-17 10:45:42]
もうマンション推しなんて皆無なんだから、偽マンション支持派偽装は止めた方がいい

世界においては仮想敵国よりコロナの脅威 
戸建ても対峙するのはもうマンションじゃなくコロナだよ
166722: 匿名さん 
[2020-04-17 10:58:32]
>マンションを買わなくても、戸建ての予算は変わらない。
戸建てにすれば、マンション共用部の建設コストや購入後もかかりつづけるランニングコストを全て専有部に使える。
自己資金を有効に活用できるのが戸建て。
166723: 匿名さん 
[2020-04-17 11:02:22]
マンションの売りが全て裏目に出てしまったからね…
もう住宅としてのマンションは絶望的だろう。
コロナウィルスの異常事態が、住宅事情にも改革を起こすということかね。
中国や韓国の都市部はマンションがほとんど、日本は彼の国みたいにはなりたくないものだ。
166724: 匿名さん 
[2020-04-17 11:41:19]
>>166722 匿名さん

マンション気にし過ぎ問題。
そもそも戸建からしたら、マンションの共用部にランニングコストがかかり続けるとか、自己資金を専有部に使えるとか、全く関係のない話です。
166725: 匿名さん 
[2020-04-17 11:43:15]
>>166723 匿名さん

何で中国や韓国を持ち出してくるのか意味不明ですね。ご近所にチャイナタウンでもあるのかな?
166726: 匿名さん 
[2020-04-17 11:45:02]
マンションを強烈に意識しながら戸建を選んだから、未だにマンションが気になって仕方がない。
166727: 匿名さん 
[2020-04-17 11:47:47]
>>166724 匿名さん
最初から戸建てとマンションを比較するスレ建て。
世の中にはマンションの共用部が無駄という事実を知らない人がまだいます。
166728: 通りがかりさん 
[2020-04-17 11:51:12]
ついうっかりリアルでも戸建て優位な発言をされないようにお気をつけ下さい。それが例え事実だとしても(私にはただの憶測でしかないですが)マンションに住んでる方も多くいらっしゃりますしうっかり発言すると、空気よめない人、嫌い、こんな時期に信じられないなどの烙印を押されちゃいますよ。

あっ…もうリアルで嫌われてる人がここでいきってるのか。。
もうこのスレ上げるのやめて欲しいです。
166729: 匿名さん 
[2020-04-17 12:08:26]
>>166728
自然災害があるたびに戸建だから被災したと言ってる馬鹿に言いましょう。

災害への備えとして感染症リスクや学校閉鎖や在宅勤務という生活スタイルの
変化も考慮に入れたほうが、良いということが今回のコロナ騒動で分かったこと。

密度の高い環境は平常時には効率が良いですが、マンション同様に人が密集した
都市部よりも校外のほうが災害にも強いですね。
166730: 匿名さん 
[2020-04-17 12:46:52]
>>166728 通りがかりさん

大人の対応でうっかり発言はしないですが、カメラを使わなくてもテレワーク環境の違いはなんとなく伝わりますよね。
ここのマンションさん達は、戸建てさんのテレワーク環境の良さを理由に戸建てさんを嫌っているのですか?
166731: 匿名さん 
[2020-04-17 12:53:29]
リアルでは戸建てさんは謙虚に振舞ってますよ(笑)
そのストレス解消をここでしているんじゃない?
私はマンションだけど、かつて共用施設の自慢してた事が恥ずかしい。
今じゃ使用禁止だし邪魔な存在。
同僚や友人の戸建てさんは誰も突っ込まないけど、このスレを見て気づいた。
166732: 匿名さん 
[2020-04-17 13:16:58]
>>166725 匿名さん

中国や韓国やマンションを特別に意識しなきゃいけない個人的事情がおありなのでしょう。
166733: 匿名さん 
[2020-04-17 13:20:22]
>>166731 匿名さん

ここの戸建さんが全てだと思いますか?戸建に住んでる人はマンションのこと特に気にもしないですし、あなたが良かれと思って話すことにイチャモンを付けたりしません。マトモな戸建さんなら。
166734: 匿名さん 
[2020-04-17 13:22:50]
>>166727 匿名さん

このスレでしか言えないところがツライね。リアルで言ったらヤバい人だと思われますからね。
166735: 匿名さん 
[2020-04-17 13:26:14]
>>166731 匿名さん

共用施設がコロナで一時的に使えないからといってそれが邪魔かどうかは別の話です。普段は有用な図書館やチャイルドルームやジムも邪魔だということになる。
166736: 匿名さん 
[2020-04-17 13:31:31]
コロナで収入の減らないインフラ系や公務員が勝ち組ですね。マンションか戸建かなんてのはどっちでもいいくだらないはなし。
暇があったら市役所の申請窓口対応の臨時職員を募集してるから応募してみてください。
166737: 匿名さん 
[2020-04-17 13:32:41]
実際邪魔だろうね、使わない人にとっては…
今、リアルだと腫れ物を触るみたいな扱いだからねマンションさんは。
武蔵小杉のタワマンみたいになってて戸建て住みが気を遣ってるんだよ。
166738: 匿名さん 
[2020-04-17 13:34:42]
>>166736 匿名さん
くだらないと言いながら何でくるの?
スレタイ見えてる(笑)
166739: 匿名さん 
[2020-04-17 13:37:26]
>>166725 匿名さん
マン民の母国なんだろ。
だからマンションを貶されると感情論だけで怒りのレスが…
166740: 匿名さん 
[2020-04-17 13:40:18]
>>166737
逆にネットワークは在宅住民が増えると問題になってくるね。
大きなバックボーン確保してあるマンションなんてほとんど無いでしょ。

戸建でもフレッツだと同様の問題が起きる可能性あるけど。
166741: 匿名さん 
[2020-04-17 13:47:44]
私はマンション住まいだけど、戸建てうらやましいです(^^)
地元が九州と関西なので戸建てにする必要あるかな?子育てで協力してくれる人いないのに家の管理できるかな?と思い、4000万のマンションです。
家賃20万より住居費がかなり抑えられたので、退職後に地元に戻る事も含めて子供と相談しながら戸建てに住みたいなと思ってます。
おっしゃる通り共有部は今閉鎖されてますが、それでも管理人の人数を減らして掃除やゴミの管理はして下さってるので助かってます。それで感染のリスクが高くなるのかもしれませんが、そんな事言い出したら、宅配も頼めない、スーパーにも行けないと思うのであまり気にしないようにしてます。
166742: 匿名さん 
[2020-04-17 14:34:10]
>>166738 匿名さん

マンションを検討するのはムダと言いながらスレに粘りつく戸建さんの見学です。
166743: 匿名さん 
[2020-04-17 14:35:37]
>>166740 匿名さん

今どきテレワークにも対応できないマンションも戸建も存在しない。
166744: 匿名さん 
[2020-04-17 14:37:41]
>>166737 匿名さん

武蔵小杉のタワマンって一括りに言ってしまうのがマスコミに踊らされた典型ですね。
166745: 匿名さん 
[2020-04-17 14:40:07]
テレワークに身が入っとらんなぁここの戸建わ。
166746: 匿名さん 
[2020-04-17 18:03:51]
ちかごろマンションのすばらしさを騙るレスがひとつもない。
揶揄と自虐ばかり。
166747: 匿名さん 
[2020-04-17 19:57:21]
予算を4000万以下にしておいて、どの口で嘯くんだろうね。
166748: 匿名さん 
[2020-04-17 20:00:05]
豚に真珠、戸建にマンション
166749: 匿名さん 
[2020-04-17 20:41:20]
「マンションに出す金は一円もないけどさぁ、メリットがあんなら言ってみな」

恫喝ですね。
166750: 匿名さん 
[2020-04-17 20:43:54]
訂正:「マンションの共用部に出す金は一円もないけどさぁ、共用部にメリットがあるならどうぞ」
166751: 匿名さん 
[2020-04-17 20:48:37]
>>166750 匿名さん

無理強いですね。
166752: 匿名さん 
[2020-04-17 20:55:42]
土地にいくら出してもいいなら、マンションもいくら出しても良い気も(笑)
スレタイからは、土地込み4000万代戸建て、マンション4000万代だと思ってた。
166753: 匿名さん 
[2020-04-17 21:50:50]
無駄な共用部のランニングコストを無視したいマンション民がまだいる。
166754: 匿名さん 
[2020-04-18 00:45:57]
>>166752 匿名さん

マンションは4000万からびた一文出せないけど、戸建なら4000万超で好きなだけ出してもいい。

ということみたいですよ、ここの戸建さんの解釈によると。
166755: 匿名さん 
[2020-04-18 00:47:35]
無駄な共有部のランニングコストを踏まえたいと無駄に足掻く戸建民がスレを占有。
166756: 匿名さん 
[2020-04-18 04:59:05]
戸建てには共用部が不要なので、マンション共用部の建設コストや維持管理費は無駄金です。
166757: 匿名さん 
[2020-04-18 07:48:54]
コロナのためにすべてを失ったマンションさんが
現実逃避したいのは気持ち的には分かる
166758: 匿名さん 
[2020-04-18 07:50:22]
共用部分のないマンションがあれば勝てるんじゃない?
どんなものか想像つかないけど
166759: 匿名さん 
[2020-04-18 07:54:05]
>>166735 匿名さん

有用なそれらはお金出せば代替手段が用意できるからね
マンションの共用部は不可避なのが致命的
まったくの筋違い
166760: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-18 08:13:22]
マンションor戸建て検討中の賃貸マンション民です。
賃貸ですがキッズルームやゲストルームがあり、管理費払ってます。
2月頃から共有部の一時閉鎖がはじまり、近隣マンションも同じく。この騒動が落ち着いたらインフルエンザ流行期なども閉鎖や注意喚起してもよいかもくらいにしか思ってなかったです。
共有部自慢が多いからそこを責めるのかもしれませんが共有部使えなくてもほとんどの人はあまり気にしてない気も。
ここの共有部気に入った!で購入のきっかけになるとは思いますが、共有部ってたまにしか使わない。
166761: 匿名さん 
[2020-04-18 09:24:18]
>>166759 匿名さん

マンションの共用部が無駄と言ったところでマンションから共用部がなくなることはない。無駄な指摘を繰り返すだけの筋違いな戸建さん。
166762: 匿名さん 
[2020-04-18 09:27:09]
マンションから共用部をなくせという戸建の暴論は、戸建てから屋根や壁をなくせという暴論と同じ。
166763: 匿名さん 
[2020-04-18 09:33:56]
全然違うでしょ。
共用部がなくても住宅は成立する。
集合住宅で設備を共有するから安くなるマンションと、占有する戸建との違い。
166764: 匿名さん 
[2020-04-18 09:42:26]
集合住宅で共有部は無駄ではないよね。。
166765: 匿名さん 
[2020-04-18 09:49:20]
マンションの共用部は戸建てから見れば無駄。マンションから見れば無駄ではない。
166766: 匿名さん 
[2020-04-18 09:52:07]
>>166763 匿名さん

マンションの外壁、通路、エントランス、エレベーターを無駄と言う、筋違いの戸建さん。
166767: 匿名さん 
[2020-04-18 09:52:52]
>>166765 匿名さん

戸建てからみても、マンションの共用部は無駄ではない。
166768: 匿名さん 
[2020-04-18 10:19:09]
マンションの共有部分が無駄というなら極論だけど
図書館や児童館も税金の無駄って言ってるような気もする。使う人使わない人いる。公共の共有施設も。マンションの共有部分も住んでる人は便利って思って住むんだと思う。無駄と切り捨てるんじゃなくて共有部分の売りがキッズルームならDINKSの方ならもったいないかもねくらいなアドバイスが普通じゃないかな?
166769: マンション検討中さん 
[2020-04-18 10:30:32]
マンションの共有部分は無駄では無い。ただ公共の図書館や児童館との決定的違い
は、マンション居住の数百世帯のみで維持管理して行かなくてはならない点。
いやその程度の負担なんとも無いですよと居住する全ての世帯が言ってくれれば
良いが、そんなに世の中甘く無いって事は知っといた方がいいね。
166770: 匿名さん 
[2020-04-18 10:46:07]
>>166769 マンション検討中さん

>マンション共用部の建設コストや維持管理費は無駄金です。

コロコロ意見を変えるのが戸建派の節操のなさ。
166771: 匿名さん 
[2020-04-18 11:04:52]
戸建てにすれば不要なものは無駄金です。
166772: 匿名さん 
[2020-04-18 11:06:05]
戸建て派にも様々な意見がある。
マンションの共有部が無駄だという人がいれば、そうでないという人もいる。
コロコロ意見を変える、という意見は、マンション派が少数だからなのかな?
166773: 匿名さん 
[2020-04-18 11:07:00]
戸建てには管理組合や共用部の管理費も不要。
166774: 匿名さん 
[2020-04-18 11:08:51]
だいたい若葉マーク付いてる人は相手の意見は絶対認めないという極右的思考が多い。
166775: 匿名さん 
[2020-04-18 12:09:24]
>>166771 匿名さん

戸建はマンションの管理費を払う必要が無いから無駄金にはならない。
166776: 匿名さん 
[2020-04-18 12:10:38]
>>166772 匿名さん

マンションの共用部が無駄と言う意見がまかり通るのは戸建だけ。
166777: 匿名さん 
[2020-04-18 12:12:27]
比較すれば、戸建て派からマンションの共有部が無駄だから、という意見が出るのは不思議でもない。
166778: 匿名さん 
[2020-04-18 12:12:59]
マンションの共用部についてどのような意見があるかどうかに関わらず、戸建の予算には全く影響しない。
166779: 匿名さん 
[2020-04-18 12:15:12]
マンションの共用部が無駄といったところで、戸建の予算が本人の資力より増えることはない。
共用部に対する私見は全くの無駄。
166780: 匿名さん 
[2020-04-18 12:17:29]
戸建の予算にマンションの共用部のランニングコストが含まれていることを証明するのは不可能。マンションを買ってないからね。
166781: 匿名さん 
[2020-04-18 12:19:03]
マンションの共用部が無駄と言う信念を踏まえて戸建の予算を組みました。
166782: 匿名さん 
[2020-04-18 12:21:08]
輸入車は維持費が高いので国産車にしました。

輸入車の維持費はムダです。
166783: 匿名さん 
[2020-04-18 12:23:59]
>>166781 匿名さん
さすがにそれはマンション意識しすぎじゃない?
戸建てには良いとこいっぱいあるでしょ(汗)

166784: 匿名さん 
[2020-04-18 12:26:08]
戸建さんのマンションを気にしすぎ問題
166785: 匿名さん 
[2020-04-18 12:28:38]
>>166781 匿名さん

そのような信念が無くても戸建の予算は変わらない

ということに気づけますように☆
166786: 匿名さん 
[2020-04-18 12:39:03]
その通り。予算は変わらないが購入できる物件価格は変わる。
166787: 匿名さん 
[2020-04-18 12:53:39]
>>166782 匿名さん
それは価値観の違いですね
166788: 匿名さん 
[2020-04-18 13:19:22]
都内だとマンションは坪単価300万くらいなのと土地が高いので比較しにくいかもしれないですね。
地方で4000万予算と仮定したら。
戸建て坪単価70万建坪30坪で2100万+土地
土地を安くで買えたらさらに広い家やオプションをつけたりいろいろできる。30坪だと少し狭いかもしれないので40坪とかだとめちゃくちゃいいですよね。

マンションは坪単価160万25坪で4000万とか?
都内だと190×21坪とか狭くなりますね。
管理費を払う事によって共有施設を使えたり、掃除や植栽の管理をしてもらえます。人気のエリアなどだとローン残債なし(うまくいけばプラス)にて売却しやすいので戸建てよりは住み替えしやすいと思います。

もったいないかどうかではなく、どちらが有意義に過ごせるかだと思います。
166789: 匿名さん 
[2020-04-18 13:19:38]
>>166779 匿名さん

同じ予算でも共用部につぎ込まなくて済む戸建てがいいね
166790: 匿名さん 
[2020-04-18 13:20:44]
>>166784はスレタイ読めないらしい
166791: 匿名さん 
[2020-04-18 15:31:04]
>>166789 匿名さん

戸建にしておけばマンションの共用部につぎ込むお金はゼロ。後はマンションを気にするかしないか、だけの話。
166792: 匿名さん 
[2020-04-18 15:32:11]
>>166790 匿名さん

スレタイを理解できていないから、いつまでもマンションを気にすることになる。
166793: 匿名さん 
[2020-04-18 15:33:54]
いつまでもスレに張り付く戸建派は、スレタイを一瞬で喝破して>13の結論を導いた慧眼を見習うべき。
166794: 匿名さん 
[2020-04-18 15:58:01]
>>166793 匿名さん

「買えるなら5600万のマンションでいい。 」とはならずに、「買えるなら5600万の戸建でいい。 」という結論になることが許せないマンションさんがグダグタと頑張って、はや16万レス超え。
そろそろマンションさんもスレタイを理解できたらいいのに。
166795: 匿名さん 
[2020-04-18 16:02:34]
換気が1番大切なのだが高層階や窓が少ないマンションだと絶望的な状況だわな
166796: 匿名さん 
[2020-04-18 16:15:25]
かつてはマンションさんご自慢の内廊下も換気の弱さで新型コロナ対策のネックに。
166797: 匿名さん 
[2020-04-18 16:17:34]
この価格帯の戸建にずっと住むなら戸建で良いと思いますよ!
166798: 匿名さん 
[2020-04-18 16:19:06]
内廊下のあるマンションは4000万である?

なるほど4000万以上のマンションをうらやむ戸建てさんが4000万のマンションさんを叩いてるのか。
166799: 匿名さん 
[2020-04-18 16:21:54]
いや別に5600万のマンションでも良いよ
166800: 匿名さん 
[2020-04-18 16:37:03]
>>166791 匿名さん
日本の7割は戸建て住まいを望むから、マンションなんて端から眼中にない。
一応スレの主旨を尊重してマンションを気にしてるフリをしてるだけ。
マンションさんも喰い付きやすいからスレも伸びる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる