別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
166651:
匿名さん
[2020-04-16 07:09:15]
マンションを気にし過ぎですね。
|
166652:
匿名さん
[2020-04-16 07:09:44]
金なし戸建てが、マンションの事悪く言ってる。
|
166653:
匿名さん
[2020-04-16 07:13:18]
マンションを気にしても無駄な平均的戸建民は、平均予算3900万円で戸建を購入するのが正解ということ。国土交通省の調査報告書でもそのような結果がでております。
|
166654:
匿名さん
[2020-04-16 07:14:55]
ちなみにマンションの平均予算は4600万なので、このスレだと予算が足りずスレチになります。残念でした。
|
166655:
匿名さん
[2020-04-16 07:35:05]
まぁ4000万超えマンションでもトイレ1ヶ所しかなくPP分離もできない安普請マンションが多いから、自宅で隔離もままならず、コロナ対策も不十分。
失礼。安普請マンションでも4000万超えたらスレチでしたな。 |
166656:
匿名さん
[2020-04-16 08:34:01]
せっかく家族で家に居るのだから、子供とお菓子作りをしてリングフィットアドベンチャー
そして燻製作りを始めたって話を、マンションに住む同僚にしていたら・・・ 色々とセンシティブな時期ですから、皆さんも言動には注意してください。 |
166657:
通りがかりさん
[2020-04-16 09:09:36]
ご自身が幸せなら他人をおとしめたり自身の優位性を語る必要はありません。
マンションでも戸建てでも大切なおうちに変わりありません。 |
166658:
匿名さん
[2020-04-16 09:25:13]
テレワークするなら戸建のほうが良いね。
マンションのネットワーク環境はしょぼいし、まじめに仕事しようとすれば据え置きPCが置ける書斎があったほうが良い。 ビデオ会議やメールの読み書きならノートパソコンで十分だがまともに仕事しようとするとディスプレイ2台置ける書斎が無いと効率が悪いわ。 |
166659:
匿名さん
[2020-04-16 10:27:30]
アパートじゃないんだし、今どきテレワークにも対応できないマンションなんか無いと思いますが。あぁ、そのようなマンションを想定したいのでしょうけど。
|
166660:
匿名さん
[2020-04-16 10:30:08]
希望の戸建に住めているはずなのに、朝から晩までマンションを叩きまくる日々。
なんかおかしいねw |
|
166661:
匿名さん
[2020-04-16 10:43:34]
テレワークは戸建に軍配ですね。
|
166662:
匿名さん
[2020-04-16 10:46:22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/eae1ebe303cc5a004cd958e3e34017ee0478...
> その時点で「テレワーク実施中」とする人の割合は17%だったが、それでも、テレワークの増加に伴って、テレワークのための自宅の環境整備を行ったという人が70%に達している上、図表1にあるように、テレワークがきっかけで、「引越しを実施した」という人も10%に達していることが分かった。 > ほかにも、「前向きに引越しを検討し始めている」とする人も27%いて、テレワークの浸透は、私たちのマイホームのあり方にも大きなインパクトを与えそうだ。 |
166663:
匿名さん
[2020-04-16 11:15:00]
|
166664:
匿名さん
[2020-04-16 11:20:16]
|
166665:
匿名さん
[2020-04-16 11:20:41]
運動不足解消は室内でも十分可能なんだけど、マンションの場合は周囲の住民の理解が得られるかどうかだな
|
166666:
匿名さん
[2020-04-16 11:22:38]
|
166667:
匿名さん
[2020-04-16 11:24:13]
|
166668:
匿名さん
[2020-04-16 11:25:42]
在宅勤務によりベランダ喫煙のトラブルも多発しています
|
166669:
通りがかりさん
[2020-04-16 11:43:00]
>>166660 匿名さん
建物4000万注文住宅建てたけど、ここあーすれば良かったとかなんとか家族みんな不満爆発だった。今はここで叩かれる4000万の安分譲マンションに住んでるけどおおきな不満もなく快適かな。多少の不満にはマンションだしなと目をつぶれるってのもあるけど。 なんとなくだけどここのマンション目の敵にしてる戸建てさんは自分の住居や家族、立地やご近所さんに不満があるんじゃないかな。。 |
166670:
通りがかりさん
[2020-04-16 11:44:24]
|
166671:
匿名さん
[2020-04-16 11:47:16]
|
166672:
匿名さん
[2020-04-16 11:52:34]
>>166669 通りがかりさん
結局のところ、ノウハウが集約されている建売の間取りや仕様がいちばん無難でよかったという話も聞きますね。 ここの戸建さんに関してはもうマンションいじりが趣味みたいなものでしょう。素性に関しては不明ですが。 |
166673:
通りがかりさん
[2020-04-16 11:59:37]
|
166674:
匿名さん
[2020-04-16 12:11:40]
マンションさんも相手にしなければいいのに。
いちいち反応しているから、はたから見てると負け惜しみみたいになってる。 |
166675:
通りがかりさん
[2020-04-16 12:37:24]
|
166676:
匿名さん
[2020-04-16 13:03:39]
この頃価格帯の戸建でも満足出来るなら良いと思いますよ。
|
166677:
匿名さん
[2020-04-16 13:22:34]
|
166678:
匿名さん
[2020-04-16 13:23:53]
マンションみたいな建売だと期待値が低いんですね。
家族も内覧もしているわけだから、慰めやすいのか。 |
166679:
匿名さん
[2020-04-16 13:41:02]
|
166680:
通りがかりさん
[2020-04-16 13:46:50]
>>166677 匿名さん
大手の中では坪単価安めですがまともなHMですよー。担当建築士とはセンス合わなかった感はありますが(笑) 今はマンションでも快適で不満はないです。老後をまたマンションにするか戸建てにするかゆっくり考えたいと思います。 |
166681:
匿名さん
[2020-04-16 14:22:04]
今時マンション買おうと検討してる人も居ないから、このスレにもマンション推しは既に居ないのです
それでも治まらない一部が、仮想比較対象としてマンション批判が止められません |
166682:
匿名さん
[2020-04-16 15:39:14]
建設費4000万の注文戸建てだと少なくとも総床面積は140㎡はあったはず。
家族が4000万のマンションの間取りや広さに満足できるのが不思議。 まさか注文住宅に土地が付いていたというオチじゃないだろうね。 |
166683:
匿名さん
[2020-04-16 15:45:57]
>>166680
具体的に何をあーすれば良かったか書いていただけると参考になると思います。 |
166684:
通りがかりさん
[2020-04-16 16:01:48]
>>166682 匿名さん
2階建で延べ130㎡ちょっとくらいかな? オプション結構つけたのと(ミニキッチンとか二世帯になっても暮らせるように) 建物だけで4000万。土地はもちろん別。 4000万のマンションだけど広さは少し狭いかなくらいです。100㎡以上はあるので特に狭いとは。このマンション買えたのはラッキーだったと思ってるので参考にはならないかもです。 |
166685:
通りがかりさん
[2020-04-16 16:21:43]
>>166683 匿名さん
・窓が多かった 西側の窓は小さくて良かったなー上にちょろっとつけるだけで良かった。 窓が多いと家具の配置が限られてる。 子供できる前に建てたから…いざその部屋使うってなるとちょっと使いずらかった。 ・バルコニーの窓の段差 特に気にしてなかったし、伝えてもそのHMの仕様だと思うんだけどバルコニー出入りする時の段差が何よりのストレスだった(笑) ・リビングにホスクリーン 便利だけど出しっぱなしになる。 寝室とかにもつけて良いかも。 ・納戸やWICにコンセント 他にもコンセントの位置とか。 ・リビング一面収納(本棚に) これも地味にストレスで子供に散らかされる罠が。まぁ少し考えたらわかる事ですけどね。 ・階段や廊下は大と小があれば大選んだ方が良い ある程度広さのあった家だとは思うけど廊下も階段も小さい方にしたからなんか狭く感じた。広い方が使いやすいかなー。高くなるけど。。 他にもキリないし、良いとこもあるけど、窓の段差だけはちょっと自分には大きなストレスでした。 |
166686:
匿名さん
[2020-04-16 16:29:02]
色々考えた挙句、コンセントを増設しまくったらコンセントだらけに。
あっこれはマンションでは無理な話ね。 |
166687:
匿名さん
[2020-04-16 16:36:11]
|
166688:
匿名さん
[2020-04-16 16:50:41]
マンション=コンセントが少なくて不満
戸建て=コンセントを設置する場所を間違って不満 |
166689:
匿名さん
[2020-04-16 17:03:07]
|
166690:
匿名さん
[2020-04-16 17:11:54]
建売戸建だがコンセントの口は特に不満ないな。
WCLから各部屋にテレビ用の同軸とイーサネットが配線されているのも便利。 5年ほど前だが中堅HMの建売見て今時各部屋にRJ45のソケットも用意してないのかと驚いた。 賃貸の時はきしめんLANケーブルを天井や壁に這わせて不便だった。 ベランダに水道があったら良かった。 |
166691:
通りがかりさん
[2020-04-16 17:17:25]
|
166692:
周辺住民さん
[2020-04-16 17:48:05]
マンションなのに利便性悪そう。
|
166693:
匿名さん
[2020-04-16 17:51:39]
注文戸建てならコンセントの位置・口数はもちろん、TVアンテナやLAN接続口まで家具・機器のレイアウトを検討してから決めるので不満はありません。
|
166694:
匿名さん
[2020-04-16 18:20:36]
中古の注文戸建てを買いました。とくに不満なし。
|
166695:
匿名さん
[2020-04-16 18:40:29]
それは建て売りですねw
|
166696:
匿名さん
[2020-04-16 18:44:29]
なんで戸建の営業さんがスレに張り付いてるのかなぁw
|
166697:
匿名さん
[2020-04-16 19:22:50]
スレに張り付いてるのは戸建て営業とマンション営業でしょ。
ちなみにマンション営業のことに触れないのが当人。 |
166698:
匿名さん
[2020-04-16 19:51:23]
同じ立地条件だったら、どっち買う?
|
166699:
匿名さん
[2020-04-16 20:04:05]
コンセントの高さ位置は腰あたりもいいよと家造りの本に書いてあった。
真似してみたら確かに使いやすい。 あと何も言わなくても2箇所のトイレそれぞれにコンセントが4つあってこれも地味に便利。 |
166700:
匿名さん
[2020-04-16 20:29:46]
首都圏ニュース、マンション6156万
|
166701:
匿名さん
[2020-04-16 20:36:47]
|
166702:
匿名さん
[2020-04-16 22:06:52]
>>166697 匿名さん
4000万超の注文戸建ての住民です |
166703:
匿名さん
[2020-04-16 22:11:37]
|
166704:
匿名さん
[2020-04-16 22:13:34]
|
166705:
匿名さん
[2020-04-16 22:16:49]
リビングのダウンライトが1個だけ付かなくなった。素人が自分で点検修理できるかな?業者を呼ぶべきか迷う。
|
166706:
匿名さん
[2020-04-16 22:23:26]
|
166707:
評判気になるさん
[2020-04-16 22:42:59]
>>166706 匿名さん
リンク先の今のコンクリートの厚みの理由は嘘だね。 家の中の音が気にならないように外から音を入れるなんてでっち上げを信じる馬鹿がいるのか。 可聴範囲は音圧を対数で表す必要があるほど広いから集合住宅で 音が伝わらない様にするのは現実的に無理だわな。 マンションの騒音リスクは妥協するしかない。 |
166708:
匿名さん
[2020-04-17 00:17:30]
|
166709:
匿名さん
[2020-04-17 00:24:34]
マンションを気にし過ぎ問題
なかなか闇が深そうですね |
166710:
匿名さん
[2020-04-17 06:43:41]
マンションを踏まえるスレなので、マンションが踏まれるのは当然です
|
166711:
匿名さん
[2020-04-17 07:28:06]
踏まえなくても戸建ての予算は変わらないけどね。
|
166712:
匿名さん
[2020-04-17 07:31:31]
|
166713:
匿名さん
[2020-04-17 08:26:27]
仕事のためだけに不動産を選ぶとするならば。
テレワーク 戸建ての勝ち 共働きバリキャリ夫婦 マンションの勝ち |
166714:
匿名さん
[2020-04-17 08:39:40]
|
166715:
表札を出すことは一般的です
[2020-04-17 09:07:06]
ネット環境も戸建てタイプのが有利だし、トイレも2つ、集合住宅ではないしフロアも1F2Fに分かれていて感染リスクも低い。
もうマンションを比較対象にしたところで意味がないような気がします。 何億だろうがマンションはマンション。4000万とかマンションさんに合わせて予算をつけてくれたんだろうけど土地代の高い戸建てで4000万円は厳しい。 |
166716:
匿名さん
[2020-04-17 10:21:07]
>>166715
戸建ては個々の属性によって4000万超の予算なので土地が高くても大丈夫です。 |
166717:
匿名さん
[2020-04-17 10:31:48]
|
166718:
匿名さん
[2020-04-17 10:33:13]
|
166719:
匿名さん
[2020-04-17 10:34:19]
|
166720:
匿名さん
[2020-04-17 10:45:14]
もはやマンションを踏まえるレベルでもない。
戸建ての一人勝ちでいいよ。 |
166721:
匿名さん
[2020-04-17 10:45:42]
もうマンション推しなんて皆無なんだから、偽マンション支持派偽装は止めた方がいい
世界においては仮想敵国よりコロナの脅威 戸建ても対峙するのはもうマンションじゃなくコロナだよ |
166722:
匿名さん
[2020-04-17 10:58:32]
>マンションを買わなくても、戸建ての予算は変わらない。
戸建てにすれば、マンション共用部の建設コストや購入後もかかりつづけるランニングコストを全て専有部に使える。 自己資金を有効に活用できるのが戸建て。 |
166723:
匿名さん
[2020-04-17 11:02:22]
マンションの売りが全て裏目に出てしまったからね…
もう住宅としてのマンションは絶望的だろう。 コロナウィルスの異常事態が、住宅事情にも改革を起こすということかね。 中国や韓国の都市部はマンションがほとんど、日本は彼の国みたいにはなりたくないものだ。 |
166724:
匿名さん
[2020-04-17 11:41:19]
|
166725:
匿名さん
[2020-04-17 11:43:15]
|
166726:
匿名さん
[2020-04-17 11:45:02]
マンションを強烈に意識しながら戸建を選んだから、未だにマンションが気になって仕方がない。
|
166727:
匿名さん
[2020-04-17 11:47:47]
|
166728:
通りがかりさん
[2020-04-17 11:51:12]
ついうっかりリアルでも戸建て優位な発言をされないようにお気をつけ下さい。それが例え事実だとしても(私にはただの憶測でしかないですが)マンションに住んでる方も多くいらっしゃりますしうっかり発言すると、空気よめない人、嫌い、こんな時期に信じられないなどの烙印を押されちゃいますよ。
あっ…もうリアルで嫌われてる人がここでいきってるのか。。 もうこのスレ上げるのやめて欲しいです。 |
166729:
匿名さん
[2020-04-17 12:08:26]
>>166728
自然災害があるたびに戸建だから被災したと言ってる馬鹿に言いましょう。 災害への備えとして感染症リスクや学校閉鎖や在宅勤務という生活スタイルの 変化も考慮に入れたほうが、良いということが今回のコロナ騒動で分かったこと。 密度の高い環境は平常時には効率が良いですが、マンション同様に人が密集した 都市部よりも校外のほうが災害にも強いですね。 |
166730:
匿名さん
[2020-04-17 12:46:52]
>>166728 通りがかりさん
大人の対応でうっかり発言はしないですが、カメラを使わなくてもテレワーク環境の違いはなんとなく伝わりますよね。 ここのマンションさん達は、戸建てさんのテレワーク環境の良さを理由に戸建てさんを嫌っているのですか? |
166731:
匿名さん
[2020-04-17 12:53:29]
リアルでは戸建てさんは謙虚に振舞ってますよ(笑)
そのストレス解消をここでしているんじゃない? 私はマンションだけど、かつて共用施設の自慢してた事が恥ずかしい。 今じゃ使用禁止だし邪魔な存在。 同僚や友人の戸建てさんは誰も突っ込まないけど、このスレを見て気づいた。 |
166732:
匿名さん
[2020-04-17 13:16:58]
|
166733:
匿名さん
[2020-04-17 13:20:22]
>>166731 匿名さん
ここの戸建さんが全てだと思いますか?戸建に住んでる人はマンションのこと特に気にもしないですし、あなたが良かれと思って話すことにイチャモンを付けたりしません。マトモな戸建さんなら。 |
166734:
匿名さん
[2020-04-17 13:22:50]
|
166735:
匿名さん
[2020-04-17 13:26:14]
|
166736:
匿名さん
[2020-04-17 13:31:31]
コロナで収入の減らないインフラ系や公務員が勝ち組ですね。マンションか戸建かなんてのはどっちでもいいくだらないはなし。
暇があったら市役所の申請窓口対応の臨時職員を募集してるから応募してみてください。 |
166737:
匿名さん
[2020-04-17 13:32:41]
実際邪魔だろうね、使わない人にとっては…
今、リアルだと腫れ物を触るみたいな扱いだからねマンションさんは。 武蔵小杉のタワマンみたいになってて戸建て住みが気を遣ってるんだよ。 |
166738:
匿名さん
[2020-04-17 13:34:42]
|
166739:
匿名さん
[2020-04-17 13:37:26]
|
166740:
匿名さん
[2020-04-17 13:40:18]
|
166741:
匿名さん
[2020-04-17 13:47:44]
私はマンション住まいだけど、戸建てうらやましいです(^^)
地元が九州と関西なので戸建てにする必要あるかな?子育てで協力してくれる人いないのに家の管理できるかな?と思い、4000万のマンションです。 家賃20万より住居費がかなり抑えられたので、退職後に地元に戻る事も含めて子供と相談しながら戸建てに住みたいなと思ってます。 おっしゃる通り共有部は今閉鎖されてますが、それでも管理人の人数を減らして掃除やゴミの管理はして下さってるので助かってます。それで感染のリスクが高くなるのかもしれませんが、そんな事言い出したら、宅配も頼めない、スーパーにも行けないと思うのであまり気にしないようにしてます。 |
166742:
匿名さん
[2020-04-17 14:34:10]
|
166743:
匿名さん
[2020-04-17 14:35:37]
|
166744:
匿名さん
[2020-04-17 14:37:41]
|
166745:
匿名さん
[2020-04-17 14:40:07]
テレワークに身が入っとらんなぁここの戸建わ。
|
166746:
匿名さん
[2020-04-17 18:03:51]
ちかごろマンションのすばらしさを騙るレスがひとつもない。
揶揄と自虐ばかり。 |
166747:
匿名さん
[2020-04-17 19:57:21]
予算を4000万以下にしておいて、どの口で嘯くんだろうね。
|
166748:
匿名さん
[2020-04-17 20:00:05]
豚に真珠、戸建にマンション
|
166749:
匿名さん
[2020-04-17 20:41:20]
「マンションに出す金は一円もないけどさぁ、メリットがあんなら言ってみな」
恫喝ですね。 |
166750:
匿名さん
[2020-04-17 20:43:54]
訂正:「マンションの共用部に出す金は一円もないけどさぁ、共用部にメリットがあるならどうぞ」
|