別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
166601:
匿名さん
[2020-04-15 11:29:13]
|
166602:
匿名さん
[2020-04-15 11:30:59]
誰かさんのように嘘にまみれたレスを繰り返してる人には国の調査にも皆が嘘をつくと信じている。
|
166603:
匿名さん
[2020-04-15 11:32:54]
統計が出来ない子理解出来ない子がおかしな解釈しちゃうのは当たり前。
|
166604:
匿名さん
[2020-04-15 11:35:13]
マンションのメリットを語れず、意味の無い平均値にこだわる
統計もスレタイも理解できない子が多い |
166605:
匿名さん
[2020-04-15 11:35:53]
戸建の平均予算は3900万円。
戸建民はこの調査結果に文句があるなら、国土交通省にクレームを入れたらいい。 |
166606:
匿名さん
[2020-04-15 11:36:54]
スレタイを理解していない戸建派が、マンションのメリットを出せと喚く。
|
166607:
匿名さん
[2020-04-15 11:49:03]
国交省の調査に文句なんてないよ。
強いて言えば平均の意味も分からないレベルの人間がうようよいるので分布も出すべきということくらいかね。 平均予算出しても比較には無意味なのに馬鹿だなぁと言うだけの話。 |
166608:
匿名さん
[2020-04-15 11:49:16]
>>166605 匿名さん
国交省も寄せられた少数回答の数値を公表してるだけ。 |
166609:
匿名さん
[2020-04-15 12:11:23]
国の調査結果にイチャモンをつける戸建がマンションにもイチャモンをつける。
|
166610:
匿名さん
[2020-04-15 12:26:37]
マンションさんは、これしかすがるデータがないんだよね
|
|
166611:
匿名さん
[2020-04-15 12:50:24]
国交省のデータにはすがるのに、警視庁を始めとする警察の性犯罪発生データ(中高層集合住宅で性犯罪多発)を直視できないここのマンションさん。
後ろめたいことでもあるのかな。 |
166612:
匿名さん
[2020-04-15 12:57:42]
まだこんな無意味な、議論とも言えないような子供の喧嘩続けてるの?余計にストレスたまらない?
|
166613:
匿名さん
[2020-04-15 13:25:24]
無意味なものに必死にすがってる姿は滑稽でしかない
|
166614:
匿名さん
[2020-04-15 14:13:44]
マンションにすがりつく戸建派のこと?笑
|
166615:
匿名さん
[2020-04-15 14:40:11]
土地 5200万
建物 3000万 都内我が家のスペック。 横浜中古2500万ってどんだけ安いんだ。笑 |
166616:
匿名さん
[2020-04-15 15:08:56]
|
166617:
匿名さん
[2020-04-15 15:43:43]
23区内の庶民的な立地の4000万超の我が家は土地6000万+建物3000万。
一低住40/80地区なのでマンションがあっても低層で邪魔にならない。 |
166618:
匿名さん
[2020-04-15 15:58:32]
|
166619:
匿名さん
[2020-04-15 16:00:56]
|
166620:
匿名さん
[2020-04-15 16:01:42]
|
166621:
匿名さん
[2020-04-15 16:02:42]
|
166622:
匿名さん
[2020-04-15 16:03:29]
|
166623:
匿名さん
[2020-04-15 16:04:02]
|
166624:
匿名さん
[2020-04-15 16:05:10]
|
166625:
匿名さん
[2020-04-15 16:32:45]
|
166626:
匿名さん
[2020-04-15 17:30:34]
>マンションを踏まえても踏まえなくても予算は変わらないですよね?
スレタイを尊重して4000万マンションを踏まえた態で17万レスを目指す |
166627:
匿名さん
[2020-04-15 17:55:17]
|
166628:
匿名さん
[2020-04-15 18:04:01]
17万レスに迫る実績は侮れない。
マンションの良さが少しでもあるといいのですが。。 |
166629:
匿名さん
[2020-04-15 19:57:50]
マンションご自慢の付帯サービスも、肝心の管理人やコンシェルジュがマンションに来てくれないと始まらないしね。
|
166630:
匿名さん
[2020-04-15 20:04:55]
マンションの価格は大部分がデべの粗利と共用部のコスト。
内装クロスから内側の専有部の造作にかかる費用はせいぜい数百万円。 マンションは共用部の建設費と維持管理のランニングコストに金を注ぎ込む住居。 |
166631:
匿名さん
[2020-04-15 20:10:13]
そんなにマンション気にしなくても良いんじゃない?
|
166632:
匿名さん
[2020-04-15 20:38:09]
|
166633:
匿名さん
[2020-04-15 20:45:23]
>>166632 匿名さん
つまりマンションを購入すること自体が無意味ですね |
166634:
匿名さん
[2020-04-15 21:01:40]
|
166635:
匿名さん
[2020-04-15 21:02:45]
購入する事が無意味なマンションを踏まえることは無意味ですね。
|
166636:
匿名さん
[2020-04-15 21:04:08]
スレの真髄に迫ってきましたね。
|
166637:
匿名さん
[2020-04-15 21:06:05]
|
166638:
匿名さん
[2020-04-15 22:02:47]
17万レスに迫る過去レスの積み重ねによって単純な事実が明らかになってきた。
|
166639:
匿名さん
[2020-04-15 22:08:08]
万損
|
166640:
匿名さん
[2020-04-15 22:10:36]
それでもこの価格帯のマンションはどんどん出来てる。
|
166641:
匿名さん
[2020-04-15 22:27:08]
在宅数が増えているから騒音やマナーのトラブルやネット速度が遅い等々マンションで問題が多発している
|
166642:
匿名さん
[2020-04-15 22:30:09]
|
166643:
匿名さん
[2020-04-15 23:13:59]
|
166644:
匿名さん
[2020-04-15 23:22:07]
|
166645:
通りがかりさん
[2020-04-15 23:40:26]
戸建てさんがマンションをマウンティング。
戸建てさんの方がストレスたまってるのかなと心配?。 |
166646:
匿名さん
[2020-04-15 23:51:02]
上の階の騒音をどっちが注意しに行くかで夫婦ケンカ中です
|
166647:
匿名さん
[2020-04-15 23:55:50]
もしマンションに高額に見合うメリットがあれば、いとも簡単に戸建てさんにマウンティングを取られるはずないのにね。
|
166648:
匿名さん
[2020-04-16 00:18:39]
4000万以下の安マンションを全力で叩く戸建民。
|
166649:
匿名さん
[2020-04-16 05:05:24]
どうしても4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸でじゅうぶん。
買うことはない。 購入するなら4000万以上の戸建て。 |
166650:
匿名さん
[2020-04-16 05:26:14]
|
166651:
匿名さん
[2020-04-16 07:09:15]
マンションを気にし過ぎですね。
|
166652:
匿名さん
[2020-04-16 07:09:44]
金なし戸建てが、マンションの事悪く言ってる。
|
166653:
匿名さん
[2020-04-16 07:13:18]
マンションを気にしても無駄な平均的戸建民は、平均予算3900万円で戸建を購入するのが正解ということ。国土交通省の調査報告書でもそのような結果がでております。
|
166654:
匿名さん
[2020-04-16 07:14:55]
ちなみにマンションの平均予算は4600万なので、このスレだと予算が足りずスレチになります。残念でした。
|
166655:
匿名さん
[2020-04-16 07:35:05]
まぁ4000万超えマンションでもトイレ1ヶ所しかなくPP分離もできない安普請マンションが多いから、自宅で隔離もままならず、コロナ対策も不十分。
失礼。安普請マンションでも4000万超えたらスレチでしたな。 |
166656:
匿名さん
[2020-04-16 08:34:01]
せっかく家族で家に居るのだから、子供とお菓子作りをしてリングフィットアドベンチャー
そして燻製作りを始めたって話を、マンションに住む同僚にしていたら・・・ 色々とセンシティブな時期ですから、皆さんも言動には注意してください。 |
166657:
通りがかりさん
[2020-04-16 09:09:36]
ご自身が幸せなら他人をおとしめたり自身の優位性を語る必要はありません。
マンションでも戸建てでも大切なおうちに変わりありません。 |
166658:
匿名さん
[2020-04-16 09:25:13]
テレワークするなら戸建のほうが良いね。
マンションのネットワーク環境はしょぼいし、まじめに仕事しようとすれば据え置きPCが置ける書斎があったほうが良い。 ビデオ会議やメールの読み書きならノートパソコンで十分だがまともに仕事しようとするとディスプレイ2台置ける書斎が無いと効率が悪いわ。 |
166659:
匿名さん
[2020-04-16 10:27:30]
アパートじゃないんだし、今どきテレワークにも対応できないマンションなんか無いと思いますが。あぁ、そのようなマンションを想定したいのでしょうけど。
|
166660:
匿名さん
[2020-04-16 10:30:08]
希望の戸建に住めているはずなのに、朝から晩までマンションを叩きまくる日々。
なんかおかしいねw |
166661:
匿名さん
[2020-04-16 10:43:34]
テレワークは戸建に軍配ですね。
|
166662:
匿名さん
[2020-04-16 10:46:22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/eae1ebe303cc5a004cd958e3e34017ee0478...
> その時点で「テレワーク実施中」とする人の割合は17%だったが、それでも、テレワークの増加に伴って、テレワークのための自宅の環境整備を行ったという人が70%に達している上、図表1にあるように、テレワークがきっかけで、「引越しを実施した」という人も10%に達していることが分かった。 > ほかにも、「前向きに引越しを検討し始めている」とする人も27%いて、テレワークの浸透は、私たちのマイホームのあり方にも大きなインパクトを与えそうだ。 |
166663:
匿名さん
[2020-04-16 11:15:00]
|
166664:
匿名さん
[2020-04-16 11:20:16]
|
166665:
匿名さん
[2020-04-16 11:20:41]
運動不足解消は室内でも十分可能なんだけど、マンションの場合は周囲の住民の理解が得られるかどうかだな
|
166666:
匿名さん
[2020-04-16 11:22:38]
|
166667:
匿名さん
[2020-04-16 11:24:13]
|
166668:
匿名さん
[2020-04-16 11:25:42]
在宅勤務によりベランダ喫煙のトラブルも多発しています
|
166669:
通りがかりさん
[2020-04-16 11:43:00]
>>166660 匿名さん
建物4000万注文住宅建てたけど、ここあーすれば良かったとかなんとか家族みんな不満爆発だった。今はここで叩かれる4000万の安分譲マンションに住んでるけどおおきな不満もなく快適かな。多少の不満にはマンションだしなと目をつぶれるってのもあるけど。 なんとなくだけどここのマンション目の敵にしてる戸建てさんは自分の住居や家族、立地やご近所さんに不満があるんじゃないかな。。 |
166670:
通りがかりさん
[2020-04-16 11:44:24]
|
166671:
匿名さん
[2020-04-16 11:47:16]
|
166672:
匿名さん
[2020-04-16 11:52:34]
>>166669 通りがかりさん
結局のところ、ノウハウが集約されている建売の間取りや仕様がいちばん無難でよかったという話も聞きますね。 ここの戸建さんに関してはもうマンションいじりが趣味みたいなものでしょう。素性に関しては不明ですが。 |
166673:
通りがかりさん
[2020-04-16 11:59:37]
|
166674:
匿名さん
[2020-04-16 12:11:40]
マンションさんも相手にしなければいいのに。
いちいち反応しているから、はたから見てると負け惜しみみたいになってる。 |
166675:
通りがかりさん
[2020-04-16 12:37:24]
|
166676:
匿名さん
[2020-04-16 13:03:39]
この頃価格帯の戸建でも満足出来るなら良いと思いますよ。
|
166677:
匿名さん
[2020-04-16 13:22:34]
|
166678:
匿名さん
[2020-04-16 13:23:53]
マンションみたいな建売だと期待値が低いんですね。
家族も内覧もしているわけだから、慰めやすいのか。 |
166679:
匿名さん
[2020-04-16 13:41:02]
|
166680:
通りがかりさん
[2020-04-16 13:46:50]
>>166677 匿名さん
大手の中では坪単価安めですがまともなHMですよー。担当建築士とはセンス合わなかった感はありますが(笑) 今はマンションでも快適で不満はないです。老後をまたマンションにするか戸建てにするかゆっくり考えたいと思います。 |
166681:
匿名さん
[2020-04-16 14:22:04]
今時マンション買おうと検討してる人も居ないから、このスレにもマンション推しは既に居ないのです
それでも治まらない一部が、仮想比較対象としてマンション批判が止められません |
166682:
匿名さん
[2020-04-16 15:39:14]
建設費4000万の注文戸建てだと少なくとも総床面積は140㎡はあったはず。
家族が4000万のマンションの間取りや広さに満足できるのが不思議。 まさか注文住宅に土地が付いていたというオチじゃないだろうね。 |
166683:
匿名さん
[2020-04-16 15:45:57]
>>166680
具体的に何をあーすれば良かったか書いていただけると参考になると思います。 |
166684:
通りがかりさん
[2020-04-16 16:01:48]
>>166682 匿名さん
2階建で延べ130㎡ちょっとくらいかな? オプション結構つけたのと(ミニキッチンとか二世帯になっても暮らせるように) 建物だけで4000万。土地はもちろん別。 4000万のマンションだけど広さは少し狭いかなくらいです。100㎡以上はあるので特に狭いとは。このマンション買えたのはラッキーだったと思ってるので参考にはならないかもです。 |
166685:
通りがかりさん
[2020-04-16 16:21:43]
>>166683 匿名さん
・窓が多かった 西側の窓は小さくて良かったなー上にちょろっとつけるだけで良かった。 窓が多いと家具の配置が限られてる。 子供できる前に建てたから…いざその部屋使うってなるとちょっと使いずらかった。 ・バルコニーの窓の段差 特に気にしてなかったし、伝えてもそのHMの仕様だと思うんだけどバルコニー出入りする時の段差が何よりのストレスだった(笑) ・リビングにホスクリーン 便利だけど出しっぱなしになる。 寝室とかにもつけて良いかも。 ・納戸やWICにコンセント 他にもコンセントの位置とか。 ・リビング一面収納(本棚に) これも地味にストレスで子供に散らかされる罠が。まぁ少し考えたらわかる事ですけどね。 ・階段や廊下は大と小があれば大選んだ方が良い ある程度広さのあった家だとは思うけど廊下も階段も小さい方にしたからなんか狭く感じた。広い方が使いやすいかなー。高くなるけど。。 他にもキリないし、良いとこもあるけど、窓の段差だけはちょっと自分には大きなストレスでした。 |
166686:
匿名さん
[2020-04-16 16:29:02]
色々考えた挙句、コンセントを増設しまくったらコンセントだらけに。
あっこれはマンションでは無理な話ね。 |
166687:
匿名さん
[2020-04-16 16:36:11]
|
166688:
匿名さん
[2020-04-16 16:50:41]
マンション=コンセントが少なくて不満
戸建て=コンセントを設置する場所を間違って不満 |
166689:
匿名さん
[2020-04-16 17:03:07]
|
166690:
匿名さん
[2020-04-16 17:11:54]
建売戸建だがコンセントの口は特に不満ないな。
WCLから各部屋にテレビ用の同軸とイーサネットが配線されているのも便利。 5年ほど前だが中堅HMの建売見て今時各部屋にRJ45のソケットも用意してないのかと驚いた。 賃貸の時はきしめんLANケーブルを天井や壁に這わせて不便だった。 ベランダに水道があったら良かった。 |
166691:
通りがかりさん
[2020-04-16 17:17:25]
|
166692:
周辺住民さん
[2020-04-16 17:48:05]
マンションなのに利便性悪そう。
|
166693:
匿名さん
[2020-04-16 17:51:39]
注文戸建てならコンセントの位置・口数はもちろん、TVアンテナやLAN接続口まで家具・機器のレイアウトを検討してから決めるので不満はありません。
|
166694:
匿名さん
[2020-04-16 18:20:36]
中古の注文戸建てを買いました。とくに不満なし。
|
166695:
匿名さん
[2020-04-16 18:40:29]
それは建て売りですねw
|
166696:
匿名さん
[2020-04-16 18:44:29]
なんで戸建の営業さんがスレに張り付いてるのかなぁw
|
166697:
匿名さん
[2020-04-16 19:22:50]
スレに張り付いてるのは戸建て営業とマンション営業でしょ。
ちなみにマンション営業のことに触れないのが当人。 |
166698:
匿名さん
[2020-04-16 19:51:23]
同じ立地条件だったら、どっち買う?
|
166699:
匿名さん
[2020-04-16 20:04:05]
コンセントの高さ位置は腰あたりもいいよと家造りの本に書いてあった。
真似してみたら確かに使いやすい。 あと何も言わなくても2箇所のトイレそれぞれにコンセントが4つあってこれも地味に便利。 |
166700:
匿名さん
[2020-04-16 20:29:46]
首都圏ニュース、マンション6156万
|
おとなしく郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのが無難。様々な調査結果が正しいと示唆している。