別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
166551:
匿名さん
[2020-04-14 18:19:01]
|
166552:
匿名さん
[2020-04-14 18:20:26]
ど田舎に適した住居形態が戸建のメリット。
|
166553:
匿名さん
[2020-04-14 18:21:34]
過疎エリアはコロナの被害も少ない。
購入するならど田舎の戸建。 |
166554:
匿名さん
[2020-04-14 18:25:42]
>>166548 匿名さん
>土地代込み注文住宅と分譲建売住宅のいずれも戸建の平均予算は3900万円です。 どちらもいわゆる建売り住宅(土地代込み注文住宅?は売り建て住宅と呼ばれるもの)。 日本の戸建ての6割は自分の土地やすでに購入した土地に建てる注文戸建て。 少ないデータで戸建ての平均を語れない。 |
166555:
匿名さん
[2020-04-14 18:41:14]
死人が出ててそれを逆手にとってマンションがとか言ってただ不安を煽る人はもうその自慢の家から一生出てこないで欲しい。。会社にも社会にも出てこないで下さい。
|
166556:
匿名さん
[2020-04-14 18:42:45]
でもマンションが感染症に弱いのは事実ですよ。
|
166557:
通りがかりさん
[2020-04-14 19:01:30]
戸建てさんはそもそもデリカシーがないので何を言っても無駄です。。。
|
166558:
匿名さん
[2020-04-14 19:14:15]
感染力の強い疫病には、集合住宅の共用部は弱点でしょう。
|
166559:
匿名さん
[2020-04-14 19:20:59]
>>166548 匿名さん
戸建で最も多い注文住宅の建築費(土地抜き)に、個々の土地代(時価)を加えたデータがなければ戸建ての平均価格にならない。 |
166560:
匿名さん
[2020-04-14 19:57:04]
家から出るにしても、マンションだと公道に出るまでに感染リスクが生じるでしょ?
|
|
166561:
匿名さん
[2020-04-14 20:16:08]
専有部の狭さを補うために共用部につくられたキッズルームやゲストルーム、その他のラウンジやジムなども感染リスクが高いでしょうね。
|
166562:
匿名さん
[2020-04-14 20:17:25]
平均価格をいくら論じても自己資金が増えるわけないし全く意味がない
マンションさんはコロナウイルス対策でも提示してくれたほうが建設的やね |
166563:
匿名さん
[2020-04-14 20:18:51]
この予算では購入出来ないよ!
|
166564:
匿名さん
[2020-04-14 20:19:49]
|
166565:
匿名さん
[2020-04-14 20:21:00]
|
166566:
匿名さん
[2020-04-14 20:24:28]
|
166567:
匿名さん
[2020-04-14 20:25:13]
|
166568:
匿名さん
[2020-04-14 20:27:25]
|
166569:
匿名さん
[2020-04-14 20:28:22]
|
166570:
匿名さん
[2020-04-14 20:29:09]
|
166571:
匿名さん
[2020-04-14 20:30:37]
|
166572:
匿名さん
[2020-04-14 20:31:26]
|
166573:
匿名さん
[2020-04-14 20:32:13]
つづく
|
166574:
匿名さん
[2020-04-14 20:39:31]
東京にもそんなに安い土地有るんですね。
|
166575:
匿名さん
[2020-04-14 20:47:11]
戸建とマンションを比較すれば購入できる物件価格は変わるね。
|
166576:
匿名さん
[2020-04-14 20:49:46]
予算は同じだが、見る側の違いで大きく変わる。
マンションから見ると、物件価格の高い戸建が購入でき 戸建てから見ると、物件価格の低いマンションしか購入できない |
166577:
匿名さん
[2020-04-14 20:51:06]
これがスレの前提であり
双方の比較においては、マンションの感染症への弱さが際立っている状況。 |
166578:
匿名さん
[2020-04-14 20:51:49]
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。
戸建ては4000万以上の予算が準備できる属性がいい世帯が購入する。 4000万以下の予算しか確保できない世帯はマンションで妥協。 |
166579:
匿名さん
[2020-04-14 21:07:45]
|
166580:
匿名さん
[2020-04-14 21:21:11]
|
166581:
匿名さん
[2020-04-14 21:24:40]
>戸建の平均予算は3900万円。
戸建ての3割強しかない建売り戸建ての平均だね。 国内の多数を占める注文戸建て+土地の平均価格は除外されている。 |
166582:
匿名さん
[2020-04-14 21:30:17]
安いにこしたことはない。
マンションは高いのに感染症には無防備ってのは問題だよ。 |
166583:
匿名さん
[2020-04-14 21:33:28]
価格からみてもマンションの専有分は共用部のオマケでしかない。
高額な費用で共用部を買うと、狭くて貧弱な専有部がついてくる。 |
166584:
匿名さん
[2020-04-14 23:05:44]
低年収のファミリーさんはプライバシーのない戸建てに妥協するしかない
|
166585:
匿名さん
[2020-04-14 23:15:06]
|
166586:
匿名さん
[2020-04-14 23:18:36]
ここの戸建は国の調査報告書を素直に読めないようですな。言い掛かりやマンションへの執着がどこかの国にそっくりです。
|
166587:
匿名さん
[2020-04-14 23:38:26]
東京の土地は高額だが、地方は坪単価10万以下の所が沢山有るね
私の知人は100坪の敷地だか坪単価1万(北海道) |
166588:
匿名さん
[2020-04-14 23:44:05]
オマケだから当のマンションさん達も専用部については気にする価値も無いと口を閉ざしてしまうんだね。
|
166589:
匿名さん
[2020-04-14 23:52:04]
思わぬところから共用部=お荷物なのがはっきりしたね。
|
166590:
匿名さん
[2020-04-15 00:29:18]
マンションを気にし過ぎ。
|
166591:
坪単価比較中さん
[2020-04-15 00:34:56]
まだ母集団が全く違う平均比べようとしてんの?
中学生でもそんなアホな比較はしないと思うが。 |
166592:
匿名さん
[2020-04-15 04:55:53]
>>166585 匿名さん
土地付き注文住宅は注文住宅ではない |
166593:
匿名さん
[2020-04-15 05:27:30]
>>166586 匿名さん
>ここの戸建は国の調査報告書を素直に読めないようですな。言い掛かりやマンションへの>執着がどこかの国にそっくりです。 その調査で注文住宅に関するデータは、郵送による任意のアンケート調査。 東京の持ち家戸建てだけでも150万戸もあるのに、首都圏のアンケート回収数はわずか84件。 データの論拠を明示すべし。 |
166594:
表札を出すことは一般的です
[2020-04-15 06:17:11]
テレワークが変える、住まいの選び方とは?
都心マンションから郊外一戸建てへシフトも https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110562 マンションはテレワークにも向いていない |
166595:
表札を出すことは一般的です
[2020-04-15 06:20:22]
マンションのベランダ喫煙増えた? テレワークめぐる「タバコ問題」に悩む人々の主張
https://article.yahoo.co.jp/detail/4ff5279a108db6d6421d1043b1ae66bc2ac... |
166596:
匿名さん
[2020-04-15 07:24:58]
喫煙経験者は、コロナ感染で重症化する人が多いからね。
このご時世、受動喫煙が増えるマンションなんてゴメンだな。 |
166597:
坪単価比較中さん
[2020-04-15 08:28:30]
>>166594
ネットワーク環境もしょぼいマンションが多いでしょうね。 インターネット用の光ファイバーが各戸に敷設してあり各自がプロバイダーと契約するなら良いけど、配電盤室から各部屋までイーサネットケーブルが張られて一つの回線を複数で共有するなら混雑時に遅くなる。 インターネット接続料が安いというのはこのタイプだね。 |
166598:
匿名さん
[2020-04-15 11:19:35]
|
166599:
匿名さん
[2020-04-15 11:25:27]
戸建の平均予算は3900万円。
戸建希望者は年収1000万未満の世帯がほとんどだから当たりまえ。 |
166600:
匿名さん
[2020-04-15 11:27:48]
任意の郵送アンケートの答えを真にうけてはいけない。
|
理解できないと不満をぶちまけるだけで、全く理屈で反論できない戸建さん。
「私は23区内の好立地に土地を60坪ほど購入し大手ハウスメーカーの注文住宅を建てました 」「都市部の好立地の土地はそんな予算では買えない」と逃げを打つだけ。