別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
166531:
匿名さん
[2020-04-14 16:42:19]
|
166532:
匿名さん
[2020-04-14 17:06:04]
トイレは2つないと感染症には対応できませんよ?
|
166533:
口コミ知りたいさん
[2020-04-14 17:06:17]
普通の120平米前後の戸建なら広いとは感じないけど、70平米のマンションはすごく狭く感じる。
逆に70平米のマンション住まいの人が120平米の戸建が広いと感じなかったらちょっと空間認識能力に問題があるでしょう。 100平米は3人家族用。 快適に暮らすには広さは25平米+人数x25平米は必要と言われている。 日常生活で音に気を配らなくてはいけない環境も快適とは言い難い。 |
166534:
匿名さん
[2020-04-14 17:07:02]
立地や共有部のサービスなどの利便性を取る人→マンションさん
間取りや広さなど専有部にこだわり自らの便利性を取る人→戸建てさん 間違いない |
166535:
匿名さん
[2020-04-14 17:08:11]
損得より快適さと立地の利便性。
庶民的な戸建てでも総床130㎡あるとそれなりに広く感じる。 予算は当然4000万超。 |
166536:
匿名さん
[2020-04-14 17:16:16]
利便性はイコール、コロナに弱い。
|
166537:
口コミ知りたいさん
[2020-04-14 17:16:16]
>>166534
マンション購入者の大半は土地(駅までの距離や通勤に要する時間)で決めてると思いますよ。 同じ立地、同じ価格帯だと普通の戸建は買えないのでそれがマンション最大のメリット。 サービスといってもたいしたものじゃなくて、多くは整備の共有、住環境の維持に無いと困る類いのものでしょう。 |
166538:
匿名さん
[2020-04-14 17:17:28]
戸建ての平均って140㎡くらい?
平屋140㎡ならおおお! 2階建てなら70㎡と70㎡ 3階建てなら50㎡と45㎡と45㎡ |
166539:
匿名さん
[2020-04-14 17:38:43]
私は23区内の好立地に土地を60坪ほど購入し大手ハウスメーカーの注文住宅を建てました
と言いたい人は戸建。 |
166540:
匿名さん
[2020-04-14 17:38:48]
都内の中古戸建ての平均床面積は130㎡程度。
最近の新築建売りでは平均以下の100㎡前後が多いようだ。 |
|
166541:
匿名さん
[2020-04-14 17:41:10]
>>166538 匿名さん
低層住専で3階建てになるのは、建蔽率や容積率の緩い地域の狭小敷地だけ。 |
166542:
匿名さん
[2020-04-14 17:43:07]
|
166543:
匿名さん
[2020-04-14 17:43:56]
国土交通省の調査報告書によるとマンションの平均予算は4600万円なので当スレの予算では買えません。
一方、戸建の平均予算は3900万円なので当スレの守備範囲。 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという当スレで提唱されてきたアドバイスを実践している戸建派が多数いらっしゃるということですね。 |
166544:
匿名さん
[2020-04-14 17:55:38]
ということは、このスレのマンション派は平均以下のマンションしか検討できないんですね。
|
166545:
匿名さん
[2020-04-14 17:56:11]
|
166546:
匿名さん
[2020-04-14 18:00:57]
マンションの利便さや楽(だだし共同利用)だからな
苦楽を共にする共同体だからウイルスももちろん共同で分かち合うことに |
166547:
評判気になるさん
[2020-04-14 18:10:16]
いまだに無意味な平均の比較をしている統計が理解できないマンションさんがいるんだね。
算数の能力は平均未満だろうけど、世間一般だと普通なのだろうか? 平均値が一番多いと勘違いしていた人と同じくらいのレベルだね。 騒音リスクに加えて住民のクオリティという博打要素が多すぎる。 |
166548:
匿名さん
[2020-04-14 18:15:33]
|
166549:
匿名さん
[2020-04-14 18:16:15]
田舎の土地はただ同然だし、本来戸建ての建物と土地代の総額を正確に調べるのは不可能。
|
166550:
匿名さん
[2020-04-14 18:17:21]
もうマンションについて、平均しか語れる点がないからでしょ。
ウイルスに弱い時点で全てのメリットが消し飛んだからね。 |
166551:
匿名さん
[2020-04-14 18:19:01]
>>166547 評判気になるさん
理解できないと不満をぶちまけるだけで、全く理屈で反論できない戸建さん。 「私は23区内の好立地に土地を60坪ほど購入し大手ハウスメーカーの注文住宅を建てました 」「都市部の好立地の土地はそんな予算では買えない」と逃げを打つだけ。 |
166552:
匿名さん
[2020-04-14 18:20:26]
ど田舎に適した住居形態が戸建のメリット。
|
166553:
匿名さん
[2020-04-14 18:21:34]
過疎エリアはコロナの被害も少ない。
購入するならど田舎の戸建。 |
166554:
匿名さん
[2020-04-14 18:25:42]
>>166548 匿名さん
>土地代込み注文住宅と分譲建売住宅のいずれも戸建の平均予算は3900万円です。 どちらもいわゆる建売り住宅(土地代込み注文住宅?は売り建て住宅と呼ばれるもの)。 日本の戸建ての6割は自分の土地やすでに購入した土地に建てる注文戸建て。 少ないデータで戸建ての平均を語れない。 |
166555:
匿名さん
[2020-04-14 18:41:14]
死人が出ててそれを逆手にとってマンションがとか言ってただ不安を煽る人はもうその自慢の家から一生出てこないで欲しい。。会社にも社会にも出てこないで下さい。
|
166556:
匿名さん
[2020-04-14 18:42:45]
でもマンションが感染症に弱いのは事実ですよ。
|
166557:
通りがかりさん
[2020-04-14 19:01:30]
戸建てさんはそもそもデリカシーがないので何を言っても無駄です。。。
|
166558:
匿名さん
[2020-04-14 19:14:15]
感染力の強い疫病には、集合住宅の共用部は弱点でしょう。
|
166559:
匿名さん
[2020-04-14 19:20:59]
>>166548 匿名さん
戸建で最も多い注文住宅の建築費(土地抜き)に、個々の土地代(時価)を加えたデータがなければ戸建ての平均価格にならない。 |
166560:
匿名さん
[2020-04-14 19:57:04]
家から出るにしても、マンションだと公道に出るまでに感染リスクが生じるでしょ?
|
166561:
匿名さん
[2020-04-14 20:16:08]
専有部の狭さを補うために共用部につくられたキッズルームやゲストルーム、その他のラウンジやジムなども感染リスクが高いでしょうね。
|
166562:
匿名さん
[2020-04-14 20:17:25]
平均価格をいくら論じても自己資金が増えるわけないし全く意味がない
マンションさんはコロナウイルス対策でも提示してくれたほうが建設的やね |
166563:
匿名さん
[2020-04-14 20:18:51]
この予算では購入出来ないよ!
|
166564:
匿名さん
[2020-04-14 20:19:49]
|
166565:
匿名さん
[2020-04-14 20:21:00]
|
166566:
匿名さん
[2020-04-14 20:24:28]
|
166567:
匿名さん
[2020-04-14 20:25:13]
|
166568:
匿名さん
[2020-04-14 20:27:25]
|
166569:
匿名さん
[2020-04-14 20:28:22]
|
166570:
匿名さん
[2020-04-14 20:29:09]
|
166571:
匿名さん
[2020-04-14 20:30:37]
|
166572:
匿名さん
[2020-04-14 20:31:26]
|
166573:
匿名さん
[2020-04-14 20:32:13]
つづく
|
166574:
匿名さん
[2020-04-14 20:39:31]
東京にもそんなに安い土地有るんですね。
|
166575:
匿名さん
[2020-04-14 20:47:11]
戸建とマンションを比較すれば購入できる物件価格は変わるね。
|
166576:
匿名さん
[2020-04-14 20:49:46]
予算は同じだが、見る側の違いで大きく変わる。
マンションから見ると、物件価格の高い戸建が購入でき 戸建てから見ると、物件価格の低いマンションしか購入できない |
166577:
匿名さん
[2020-04-14 20:51:06]
これがスレの前提であり
双方の比較においては、マンションの感染症への弱さが際立っている状況。 |
166578:
匿名さん
[2020-04-14 20:51:49]
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。
戸建ては4000万以上の予算が準備できる属性がいい世帯が購入する。 4000万以下の予算しか確保できない世帯はマンションで妥協。 |
166579:
匿名さん
[2020-04-14 21:07:45]
|
166580:
匿名さん
[2020-04-14 21:21:11]
|
マンションの70㎡も広いーとは感じないけど。
戸建てなら平屋、マンションなら100㎡以上あるならどっちでもゆったり過ごせていいかなー。
どっちが得とかはそもそも存在しなくてどっちを得かと感じるかなんだよね。