別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
166384:
匿名さん
[2020-04-11 00:59:43]
|
166385:
匿名さん
[2020-04-11 04:39:27]
>>166381 匿名さん
>国土交通省の調査報告書によれば戸建の平均予算は3900万円となっており、当方の指摘を裏付ける結果となっています。 マンションが建たないような地価の安い地域の戸建てが平均を下げてるだけ。 高額な土地を買えない人向けに狭いマンションが建つ都市部の戸建てでは、3900万だと土地代にもならない。 |
166386:
匿名さん
[2020-04-11 05:47:18]
マンションは価格が高いのに専有部が狭く、共用部にムダな費用がかかり続ける共同住居。
利便性のいい土地の広い戸建てが安く購入できるならマンションを買う理由はない。 |
166387:
匿名さん
[2020-04-11 07:34:07]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら安い戸建で妥協しておくのが無難。現に、国土交通省の調査報告書によれば戸建の平均予算は3900万円となっており、当方の指摘を裏付ける結果となっています。
スレの予算で購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
166388:
匿名さん
[2020-04-11 08:27:01]
低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないw
|
166389:
匿名さん
[2020-04-11 08:43:04]
そもそも戸建てに比べてマンションは売れてないからな~
富裕層はマンションなんて買わないんだよ(笑) だから平均価格なんて無意味。 もう何億だろうが、都心のマンションなど感染リスクが高い集合住宅は人が住むところではない。 不特定多数が利用するラウンジやジム、集会室やパーティルームなんて誰が使うんだよ。 使わないのに維持費や修繕費は永遠に払い続けるとか地獄かよ… 資産価値もドンドン下がる…ここでマンション推ししてるのは業者だけ。 |
166390:
匿名さん
[2020-04-11 10:03:28]
このスレの予算なら戸建でしょうね。
マンションなんて考えても意味無いですよ。 戸建ならどんなに安くても広さは100㎡以上有るし、生活音の心配も少ない。 |
166391:
匿名さん
[2020-04-11 10:18:15]
緊急事態宣言がでたから仕方ないね。
マンション管理業務について 管理員業務は、当面の間、お客様への感染拡大防止とスタッフの安全を考慮し、管理員勤務(受付・清 掃)を中止いたします。 |
166392:
匿名さん
[2020-04-11 11:12:41]
|
166393:
匿名さん
[2020-04-11 11:22:24]
|
|
166394:
匿名さん
[2020-04-11 11:29:49]
だから、ここの予算だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
166395:
匿名さん
[2020-04-11 11:36:04]
マンションは感染症に対して弱すぎる。
|
166396:
匿名さん
[2020-04-11 11:44:00]
マンション高いから、狭いマンションか、普通の戸建に妥協するしかないな
|
166397:
匿名さん
[2020-04-11 12:23:40]
マンションはウィルスが怖いから、怖いマンションか安心の戸建かの比較になるな
|
166398:
匿名さん
[2020-04-11 12:27:22]
ここの戸建はマンションを気にし過ぎ。
|
166399:
匿名さん
[2020-04-11 12:58:30]
高ければいいハズと何も気にしなければ、マンション買っちゃうのかもね。
|
166400:
匿名さん
[2020-04-11 13:00:15]
マンションが高いのは、デべの粗利と共用部の建設コストが高いから。
専有部の費用はせいぜい数百万円だろう。 |
166401:
匿名さん
[2020-04-11 14:00:34]
|
166402:
匿名さん
[2020-04-11 16:59:17]
|
166403:
匿名さん
[2020-04-11 17:06:51]
マンションを気にするのではなく「踏む」のです。
|
166405:
匿名さん
[2020-04-11 20:38:39]
[No.166404から本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信の為削除しました。管理担当]
|
166406:
匿名さん
[2020-04-11 20:49:40]
マンションを気にし過ぎ。
|
166407:
匿名さん
[2020-04-11 21:38:44]
マンション踏まれすぎ
|
166408:
匿名さん
[2020-04-12 01:11:10]
可哀そうに。マンションさん息してないよ。
コロナが最後の止めだったみたいだね。 南無阿弥陀仏。ちーん。合掌。 |
166409:
匿名さん
[2020-04-12 04:09:13]
スレタイ自体がマンション共用部の否定につながるから、マンションさんはあげ足取りや揶揄に終始せず理屈を整理して対応しましょう。
|
166410:
匿名さん
[2020-04-12 05:59:52]
マンションを気にし過ぎでしょう。
|
166411:
匿名さん
[2020-04-12 06:18:28]
マンションが踏まれ過ぎてるだけ。
マンション購入者は自己資金を一番使う共用部のメリットをかたるべき。 |
166412:
匿名さん
[2020-04-12 08:57:29]
マンション構造部分もマンション共用部。
たいした眺望も望めないマンション中低層の共用部はひたすら上のフロアを支える縁の下の力持ち的存在。 つまり社会の縮図を体感できることがマンション共用部のメリットでしょうか。 |
166413:
匿名さん
[2020-04-12 09:01:11]
気にし過ぎだと思います。
|
166414:
匿名さん
[2020-04-12 10:33:56]
新型コロナウィルスに感染したマンション勤務者のマンション住民に対する濃厚接触者確認って大変そうだね。
マンション自体が3密だけに。 |
166415:
匿名さん
[2020-04-12 11:52:06]
マンションさんに濃厚接触したがる戸建さん
|
166416:
匿名さん
[2020-04-12 12:59:29]
ここのマンションさんは昔から一日中バソコンの前だから濃厚接触者ゼロなのでは。
おまけに管理人やコンシェルジュといったマンション勤務者もリモートワークのご時世だからね。 |
166417:
匿名さん
[2020-04-12 14:05:02]
マンションさん、マンガ喫茶から追い出されてしまったのかな?
|
166418:
周辺住民さん
[2020-04-12 14:31:39]
マンション派の書き込みの少なさが厳しい現実を物語っている
|
166419:
匿名さん
[2020-04-12 15:01:19]
この価格帯の戸建住民の考えてる事がよくわかるスレですね。
|
166420:
匿名さん
[2020-04-12 15:22:15]
全部ストップするべきですからね。マンションを売っている場合ではない。
|
166421:
匿名さん
[2020-04-12 15:26:50]
マンションを気にし過ぎでしょう。
|
166422:
匿名さん
[2020-04-12 15:52:48]
あれほど感染症への脆弱性が指摘されていたんだから、大変な状況のマンションは気になるよ。
|
166423:
匿名さん
[2020-04-12 16:40:48]
マンションは踏まえられ過ぎ。
単なる戸建ての踏み台にしかならない。 |
166424:
匿名さん
[2020-04-12 16:53:46]
コロナで、管理人や清掃員が来なくなれば
管理費払わなくて良いでしょうか? |
166425:
匿名さん
[2020-04-12 17:31:19]
|
166426:
匿名さん
[2020-04-12 17:33:20]
マンションを気にし過ぎでしょう。
|
166427:
匿名さん
[2020-04-12 17:42:51]
マンションを無視されるよりマシです。
|
166428:
匿名さん
[2020-04-12 18:08:05]
やはり気にし過ぎですね。
|
166429:
匿名さん
[2020-04-12 20:20:48]
マンションさんがいつもの壊れたレコード状態なのが事態の深刻さを示してますね
|
166430:
匿名さん
[2020-04-12 20:23:29]
マンション購入者は予算の大部分を共用部に使う。
戸建てなら予算のすべてを専有部に使える。 |
166431:
買い替え検討中さん
[2020-04-12 20:52:02]
少なくともここの表札出さないさんの異常性は明らか。
よくBANされないな。 |
166432:
匿名さん
[2020-04-12 21:21:40]
マンションと戸建の違いが許せない。
|
166433:
匿名さん
[2020-04-12 21:50:33]
マンションの共用部は無用
|
166434:
匿名さん
[2020-04-12 23:30:13]
マンションの共用部が無用かどうかを気にすることが無用。
|
166435:
匿名さん
[2020-04-13 00:13:05]
コロナで嬉々としている、必死の戸建さんこそ哀れだぞ。
こんな事でもなければ、木造安普請の戸建ては優位性を語れないと言う事だろう。 人の住居にイチャモンばっかり付けてないで、戸建ての何が良いのかそろそろ 聞かせて欲しい。 |
166436:
匿名さん
[2020-04-13 00:18:32]
|
166437:
匿名さん
[2020-04-13 00:33:51]
|
166438:
匿名さん
[2020-04-13 05:40:57]
>マンションの共用部が無用かどうかを気にすることが無用。
マンション購入も無用。 |
166439:
匿名さん
[2020-04-13 06:41:28]
無用なマンションを気にするのは無用
|
166440:
匿名さん
[2020-04-13 06:42:49]
|
166441:
匿名さん
[2020-04-13 07:35:15]
>>166440 匿名さん
マンションを気にしてはいません。 マンションと比較するからこそ、戸建ての優位性が明確になるだけです。 コロナ問題しかり、性犯罪問題しかり、などなど。 やはり購入して住むなら戸建てだと再認識しますね。 |
166442:
匿名さん
[2020-04-13 07:47:51]
外出自粛だと広くて周りへの音の伝播を気にしなく良い戸建のメリットが際立ってくる
|
166443:
匿名さん
[2020-04-13 09:06:00]
|
166444:
匿名さん
[2020-04-13 09:38:46]
戸建てに対する優位性って、よく都内の底辺レジデンス民が風潮してたけど…
全て、コロナで感染の温床となっていて、優位性とか砕け散ったよな(笑) 都心で駅から近い⇒人口密集 充実の共用施設⇒感染リスク高 1フロア(トイレ1つ)で事足りる⇒家を仕切れない |
166445:
匿名さん
[2020-04-13 10:20:30]
広い土地に30坪くらいの平屋4000万ってうらやましいです。←理想
でもマンションも30坪くらいあって4000万ならありかなと思い自分は今30坪以上のマンションに住んでます。4000万ちょっとです。 戸建で30坪あっても3階建てとか、マンションも20坪ちょいとかなら自分にはしんどいなと思います。 |
166446:
匿名さん
[2020-04-13 13:16:00]
30坪は戸建だと狭い部類ですね。
誘導居住面積水準は3人で100平米、4人で125平米。 |
166447:
匿名さん
[2020-04-13 13:43:44]
マンションを気にし過ぎですね。
|
166448:
匿名さん
[2020-04-13 13:47:01]
戸建てで土地込み4000万という予算なら30坪くらいになりませんか?
皆さんもっと広いのかな? 親戚が1階65平米2階60平米で建築したけど建物だけで4500万円はゆうに超えてた。。 近所では大きな家で言われてたけど。 |
166449:
匿名さん
[2020-04-13 13:47:25]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
166450:
匿名さん
[2020-04-13 13:50:12]
マンションは4000万以下で、戸建ては4000万超で無制限。
それで比較したいというのがスレ主(戸建)さんの希望です。 イヤなら出てけ!ってことですね。 |
166451:
匿名さん
[2020-04-13 13:52:06]
わたしは23区内の好立地の土地を60坪購入して大手ハウスメーカーの注文住宅を建てました。予算はマンションの共用部が無駄であることを踏まえ4000万超にしました。
以上 |
166452:
匿名さん
[2020-04-13 13:53:15]
マンションさんは4000万のマンションの優位性を語ればよい。
|
166453:
匿名さん
[2020-04-13 13:54:02]
だいたいこんな感じで2年間やっております。
|
166454:
匿名さん
[2020-04-13 14:15:37]
戸建てで災害にあうの怖くないですか?
|
166455:
匿名さん
[2020-04-13 14:34:41]
どんな災害?
耐震性はマンションより高いし、台風なども耐風等級2あれば十分。 竜巻やダウンバーストとか隕石の直撃? |
166456:
匿名さん
[2020-04-13 15:01:48]
30年以内に7割の確率で火の海になる都内周辺区に長期ローンで家を買うのは愚か者。
![]() ![]() |
166457:
匿名さん
[2020-04-13 15:07:39]
>>166456 匿名さん
今後30年間に7割以上の確率で発生するのは大規模震災。 耐震等級1しかないマンションはまず大規模震災で広域に被災する。 その後火災が発生すると、火災リスクの高い地域のマンションは震災と火災二重の被害を受ける。 |
166458:
匿名さん
[2020-04-13 15:10:23]
こっちのほうが見やすい
![]() ![]() |
166459:
通りがかりさん
[2020-04-13 15:11:21]
都内4000万ほどのマンション住まいです。
庭や駐車場の管理ができないのと不規則な仕事なのでゴミをためがちなのでマンションにしました(…ズボラです) 戸建てにある設備もあると思いますが、マンションの設備やサービスで自分が恩恵を受けているのが以下です。 ・インターネット無料 ・ゴミを24時間出せる ・各部屋ディスポーザー付で生ゴミ少ないためゴミ置き場の匂いが気にならない ・ゴミ置き場の清掃が行き届いてる ・ペット用の足洗い場兼シャンプートリミング台がある ・洗車スペースがある ・レンタサイクル(基本無料で電動子乗せまである) ・中庭や外廊下、敷地内の植栽が手入れされてる ・眺望の良いロビー(息抜きになる) ・学童に入れない子はロビーやパーティールームで放課後勉強 ・ゲストルームと来客用の駐車場があり助かる (来客が若干多い) ・宅配ボックスがある ・宅配便やクリーニング、布団レンタルなどコンシェルジュに言えば手配してくれる ・とにかくマンション内の管理は行き届いてる 他に専用シャトルバス、キッズルームが2つ、シアタールーム、別荘も3棟など(有料のものもあります)戸建ての方がおっしゃる無駄なものもありますが今のところ管理費は1万ほどで維持されており、修繕積立金は少しずつ上がってますが同じく1万くらいです。自分にとってこの管理と設備なら安いなぁという印象です。(部屋が広めなので管理費と修繕積立金が高めです) これから上がっていくと思うので老後に住み替えすると思います。その時はライフスタイルに合わせて戸建て・マンション選ぶつもりです。 |
166460:
通りがかりさん
[2020-04-13 15:18:20]
戸建てですが水害が心配です。。
昨年はタワーマンションの水害被害の話題が多かったですが、戸建てで被害にあった方が身近で大勢いらっしゃるので。 |
166461:
匿名さん
[2020-04-13 15:23:40]
|
166462:
匿名さん
[2020-04-13 15:27:19]
|
166463:
マンコミュファン
[2020-04-13 15:31:00]
|
166464:
名無しさん
[2020-04-13 15:35:19]
戸建ての方がいいかなと思ってるけど、戸建てさんの方が性格悪そう…?
|
166465:
匿名さん
[2020-04-13 15:53:36]
性格は戸建てのほうが悪いです。
それは間違いありません。 ただ、トータルコストでお得なのも戸建てだと思います。 |
166466:
匿名さん
[2020-04-13 15:58:53]
>>166463
戸建で自分でやらなければいけないことは 日頃の管理: ・生け垣、庭の木の剪定 ・芝生の草むしり ・落ち葉の掃除(落ち葉シーズンでも道路側だけなら2日に一回5分程度) (4-11月は月2回程度の外仕事?) 建物の管理: 10年に一度程度の点検・補修・防蟻工事の立ち会い かな。 庭仕事は子供達と遊ぶより楽だし、気持ち良い。 消毒、高木の剪定は業者任せ。 植栽の管理を放置すれば周りに迷惑かかるし、景観も悪くなるので 欠かせないが日々の生活に気を遣うよりずっと気楽。 子供と庭に花や野菜の種蒔いて育てるのも楽しいですよ。 |
166467:
匿名さん
[2020-04-13 16:13:02]
|
166468:
匿名さん
[2020-04-13 16:13:42]
>>166463 マンコミュファン
共用部がなければ不要な設備やサービスが多いだけ |
166469:
匿名さん
[2020-04-13 16:23:13]
マンションは建設コストから考えて共用部を買うもの。
専有部は共用部のオマケ程度と考えればよい。 |
166470:
匿名さん
[2020-04-13 16:42:08]
>>166459
>・インターネット無料 さすがに管理費などから徴収されているだけで無料ということは無いでしょう。 共通の回線を使うことで混雑時間帯で帯域が制限されたり、個々で任意の プロバイダー契約が出来なかったり、DHCPなどで使い方が制限されて しまう場合もあるので、それが良いかどうかは人によりますね。 実際、帯域が制限されてテレワークに支障が出る場合もあるようです。 ・ゴミ 戸建だと屋外の大きな箱に保管しておけます。 ゴミ置き場も汚れていたことはありません(掃除当番はあるけど、せいぜい落ち葉くらい) ・洗車 自宅の駐車場で洗車可能。洗剤使うことに抵抗はあるかもしれませんが。 |
166471:
匿名さん
[2020-04-13 16:56:10]
マンションのように敷地内に大きなゴミ集積場があるのは不衛生ですね。
各戸の家庭ゴミが共用部を移動するのも嫌なもの。 |
166472:
名無しさん
[2020-04-13 17:06:48]
戸建てでも、音や匂いなど気をつかいますけどね。。
戸建てでもマンションでもどっちでも良いですが予算が決まってるならライフスタイルで選べば良いだけです。 これだけコロナウイルスで被害が出てるのにマンションの共用部分がどうのこうので自身(戸建て)の優位性を語るのはいかがなものかと思いました。 |
166473:
匿名さん
[2020-04-13 17:17:27]
マンションを買うのは共用部に金を使いたい人だけ。
専有部で比較したら戸建てのほうが高額。 |
166474:
匿名さん
[2020-04-13 18:03:02]
金ないなら狭いマンションとか戸建てに妥協するしかない
|
166475:
匿名さん
[2020-04-13 18:06:48]
|
166476:
匿名さん
[2020-04-13 18:09:28]
マンションは4000万以下
戸建は4000万超で実質無制限 これで比較して行きたいのがスレ主(戸建)さん。イヤなら出て行けということ。 |
166477:
匿名さん
[2020-04-13 18:13:23]
マンションを認められないのは戸建の了見が狭いからですね。
|
166478:
匿名さん
[2020-04-13 18:44:33]
戸建の予算は無制限?
|
166479:
坪単価比較中さん
[2020-04-13 19:44:34]
>>166478 匿名さん
4000万超でも可という条件です。 |
166480:
匿名さん
[2020-04-13 19:54:30]
>>166472 名無しさん
戸建てで気にするほどの音や匂いというのはどういう状況ですか? トランペット吹いたりBBQ始めたりなレベルでは? マンションはそれこそかかと歩き程度で下から苦情が来るレベル |
166481:
匿名さん
[2020-04-13 19:54:43]
マンションの共用部に大金を使うより、戸建てにして予算を全て専有部に使った方がいい。
|
166482:
匿名さん
[2020-04-13 19:57:05]
|
166483:
匿名さん
[2020-04-13 19:59:46]
マンション専有部のコストなんてせいぜい数百万程度。
だから狭い。 |
そもそもが3密の条件を満たしている。
・人が多い立地
・不特定多数が交わる共用部(特にエレベーターは危険)
・トイレが1つしかないため感染時にリスクが高い
・ワンフロア故に区域分けが難しい
・ネット環境が他世帯とシェアのため、在宅勤務が増えると速度が遅すぎて使い物にならない
・収納が無さすぎて備蓄ができない