住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 05:53:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

166301: 匿名さん 
[2020-04-08 21:23:09]
ここのマンションさんは相変わらずすごいロジックだな。

国内は感染者が少ないので集合住宅で感染する事象が発生していないが(個々の感染の詳細は明かされないので不明だが)、海外ではすでに感染事例があるよ。
http://www.donga.com/jp/article/all/20200229/1992698/1/%E3%82%A8%E3%83...

専門家も他の住人と同じエレベーターに乗ったり、ボタンを触るなと申しております
166302: 匿名さん 
[2020-04-08 21:50:06]
中国だと感染させるためにあちこち触りまくったり咳かけたりしてるのがいた
マンション住民にそういう変な人がいないとは言い切れないのがまた
166303: 匿名さん 
[2020-04-08 23:11:35]
コロナもマンション叩きの道具に使う戸建さん。
166304: 匿名さん 
[2020-04-08 23:15:07]
人通りの多いエリアに多いマンションの方が感染するリスクが高いのは間違いない。未だに多くの地方やど田舎では一桁台の感染者のところも多いからね。Yahooニュースしか情報がなく人ごとのような戸建のレスを見てもよく分かります。
166305: 購入経験者さん 
[2020-04-09 00:04:28]
マンションでの感染リスクが高いのは人通りではなく、他人と狭い密閉空間にとどまることと他の人が触ったものを自分も触らなくてはいけないから。
エレベータのリスクは使う人の人数に応じるだろうが、マンションも職場や商業施設の建物も変わらない。

リスクを減らしたいならなるべく階段を使いましょう。

車通勤だけど、職場では階段使うことにするわ。
166306: 匿名さん 
[2020-04-09 06:06:11]
だから、コロナのせいでマンションは終わったんだよ…
マン民は意気消沈。
資産価値は暴落、共用施設は感染リスクの高い施設、都心駅近はテレワーク推進とか。
全てパーだよ(笑)
166307: 匿名さん 
[2020-04-09 06:14:04]
もう4000万円とか関係なく、都心のマンションなど感染リスクが高い集合住宅は人が住むところではない。
不特定多数が利用するラウンジやジム、集会室やパーティルームなんて誰が使うんだよ。
使わないのに維持費や修繕費は永遠に払い続けるとか地獄かよ…
資産価値もドンドン下がるし…
166308: 匿名さん 
[2020-04-09 06:36:21]
自宅マンションに帰ってホッと安心したいのに、共用部分はウイルスに感染するリスクがあります。マンションは、一戸建てと比較すると、他の住民と接触する機会が多く、高齢者や子どもなど幅広い年齢層が住んでいます。自宅マンションで二次感染、三次感染などの感染の連鎖はもってのほかです。
166309: 匿名さん 
[2020-04-09 07:21:18]
マンションさん達はとても気遣われているんだね。

点検業務・清掃業務について
・居住者の皆さまへの感染拡大防止とスタッフの
 安全を考慮し、点検・清掃業務を中止さ せて
 いただく場合がございます。
管理員業務について
・居住者の皆さまへの感染拡大防止とスタッフの
 安全を考慮し、管理員のマンションへの 派遣を
 中止する場合がございます。
166310: 匿名さん 
[2020-04-09 10:20:36]
まだやりますか
166311: 匿名さん 
[2020-04-09 12:32:08]
それにしてもマンションさんから、マンションの3密対策が披露されないね。
まさか未だに、マスクに息止め、爪楊枝だけってことはないだろう。
166312: 匿名さん 
[2020-04-09 12:52:27]
共用部にかかるランニングコストをはじめ、マンションの共用部は百害あって一利なし
166313: 匿名さん 
[2020-04-09 13:01:37]
このスレの予算ならマンションを検討する意味無いですね。
166314: 匿名さん 
[2020-04-09 13:06:52]
16万レスを大きく超える実績があるスレなのに、実も蓋もないマンション派コメント。
「マンション共用部のここがメリット」でも展開して盛り上げたらいいのに。
166315: 匿名さん 
[2020-04-09 13:08:40]
>>166313 匿名さん
いくらのマンションでも検討する意味無いですね。
166316: 匿名さん 
[2020-04-09 13:23:07]
おっしゃるとおり、ここの予算でマンションを語る資格なし。
166317: 住居検討中 
[2020-04-09 13:26:29]
戸建にはないマンションの共用部には優位点があったはず。
なんでダメになった?
166318: 匿名さん 
[2020-04-09 13:33:27]
田舎の親の土地だけど4000万で家を建てたが、今都内で4000万のマンションに住んでるけどそれぞれのメリットデメリットを語れば良い?
166319: 匿名さん 
[2020-04-09 13:36:37]
共有設備か欲しいならマンションにすれば良いが、このスレの予算なら無理ですね。
166320: 匿名さん 
[2020-04-09 13:46:36]
>>166318 匿名さん

必要ない。
166321: 匿名さん 
[2020-04-09 13:48:28]
この予算なら郊外戸建でしょうね。
166322: 匿名さん 
[2020-04-09 13:49:09]
>>166317 住居検討中さん

予算を上げてから出直してこい

ということですね。
166323: 匿名さん 
[2020-04-09 13:52:36]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん。そして、マンション買うなら予算をもっと上げましょう。

以上
166324: 匿名さん 
[2020-04-09 14:31:15]
4000万のマンションでは語るほどの魅力すらなし。
166325: 匿名さん 
[2020-04-09 15:01:28]
16万レスを超えてもマンションの魅力がありそうもない。
いくらのマンションでも住みたければ賃貸でいい。
166326: 匿名さん 
[2020-04-09 15:17:23]
マンション派敗北は最早決定的。残念ながら此処からの卍解は無理だろう。
大人しく賃貸に住んどけば良かったのに、馬鹿みたいな値段でマンション
売り付けられた結果がこれだもの。同情はするけど良い勉強になったと思う
しか無いね。
まだ値段があるうちに部屋を売ってこっち(戸建て)来なって。賢いお仲間
達は既にやってるよ。強情張ってると貧民窟みたいになった集合住宅に居住
する事になっちゃうんだぜ。
166327: 匿名さん 
[2020-04-09 15:32:00]
派生の3億円マンションスレも過疎ったまま。
いくらのマンションでも「購入して住む」必要はないということ。
マンションに住みたいなら賃貸でいい。
166328: 匿名さん 
[2020-04-09 15:46:54]
平屋で建てられるなら戸建てが良いかな。でも4000万で都内に平屋無理だからマンション。今は100平米以上で4000万。24時間ゴミ出しできるのと犬を洗えるとこがあるのが良いかな。
管理費とか修繕積立金が老後怖いから、老後はゴミの分別ゆるい地域にコンパクトな平屋で家建てる。
1フロアで完結するのが自分には合ってる。


166329: 匿名さん 
[2020-04-09 15:54:31]
>>166328 匿名さん
4000万で100㎡以上のマンションって都内?
あるとしてもとんでもなく古い中古だね。
166330: 匿名さん 
[2020-04-09 16:44:46]
>>166326 匿名さん

とりあえず、へんな改行をどうにかしてくださいな。
166331: 匿名さん 
[2020-04-09 16:45:59]
6000万の戸建てと4000万のマンションじゃあ、価格帯が違うから最初から比較になりませんね。
166332: 匿名さん 
[2020-04-09 16:48:38]
4000万以下のマンションしか買えない予算でも、都心まで1時間以内の閑静な住宅街に50坪程度の土地を買い、大手ハウスメーカーの注文住宅を建てることができるなら、戸建でいいと思います。
166333: 匿名さん 
[2020-04-09 16:50:05]
>>166329 匿名さん
築年数は10年ちょっとだからちょっと古い?
床暖房、食洗機、ディスポーザーついてて自分的にはお買い得だった。ゴミ出すのも便利。
都内だけど最寄駅まで15分くらい。(都心ではないよ)
ここでマンションの良さがひとつ減るけど通勤30分圏内だから妥協。
166334: 匿名さん 
[2020-04-09 16:50:20]
エレベーターでも感染が出ちまったずら
166335: 匿名さん 
[2020-04-09 17:18:05]
>>166332 匿名さん
戸建を買うなら4000万以上の予算を準備できる甲斐性になってから。
4000万以下のマンションしか買えない属性ならマンションしかない。
166336: 匿名さん 
[2020-04-09 18:01:40]
>>166335 匿名さん

国土交通省の調査報告書によると戸建の平均予算は3900万円で戸建民の大多数は安い戸建で満足しています。4000万以下の予算なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばんです。
166337: 匿名さん 
[2020-04-09 18:02:56]
4000万以上の予算を用意できる人は4000万以上のマンションも買える。
166338: 匿名さん 
[2020-04-09 18:07:37]
戸建は安い土地に建てるからね。
166339: 匿名さん 
[2020-04-09 18:07:56]
マンションの平均予算は4600万円なので、ここのスレだと普通のマンションすら買えない。
誰がこんな予算設定にしたのかな?
166340: 匿名さん 
[2020-04-09 18:09:06]
>>166339 匿名さん

安いマンションしか買えない戸建さんです。
166341: 匿名さん 
[2020-04-09 18:15:19]
マンションは共有部分での感染が危ないですよ。
166342: 匿名さん 
[2020-04-09 18:16:15]
戸建てであれマンションであれ4000万円住宅買う人って世帯年収どれくらい?
166343: 匿名さん 
[2020-04-09 18:24:57]
地方で70坪土地5000万、建物5000万で注文住宅。
でも、自分はマンションの方が合うと感じ売却。。売れて良かった。。。
今は4000万ちょっとのマンションに住んでます。
166344: 匿名さん 
[2020-04-09 18:32:33]
家族構成が変化したらマンションもいいかもね
妻と子供がいなくなって独身に戻ったり
166345: マンション比較中さん 
[2020-04-09 18:39:22]
>>166339
年収で1000万円を超えるのは5%もいない。
子供のいるほとんどの家庭はマンションで4千万が限度でしょう。
普通かちょっと収入が高い家庭を含めても、ちょうど良い価格設定ですよ。

平均予算に惑わされてはいけません。
166346: 匿名さん 
[2020-04-09 19:42:28]
>>166345 マンション比較中さん

子供のいるほとんどの家庭は戸建で4千万が限度ですね。国土交通省の調査報告書とも合致する。
166347: 匿名さん 
[2020-04-09 19:58:02]
うちは23区内なので子供二人いるけど4000万以上の予算で注文戸建てです。
166348: 匿名さん 
[2020-04-09 20:20:09]
>年収で1000万円を超えるのは5%もいない。
地価の高い都市部の土地を購入して普通の戸建てを建てるには、最低でも年収1000万を超えていないと無理でしょ
166349: 匿名さん 
[2020-04-09 20:38:29]
エレベーターやマンション感染あるって。
これから売れなくなるね。
166350: 匿名さん 
[2020-04-09 20:51:57]
エレベータで感染するという事実はまだ広まってないね。

感染者が出たら住民全体でサポートするなどの体制整えないといけないかもね。
感染隠してこっそりされるよりよっぽどリスクが下がる。
もはや在宅勤務なのか感染で自主隔離なのか分からない。

それだけのコミュニティが形成されていれば良いが...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる