住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-20 11:45:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

166218: 匿名さん 
[2020-04-04 07:59:38]
どうしてそう思うのか具体的な理由が書けないのが本当はマンションは嫌だという証。
166219: 匿名さん 
[2020-04-04 09:50:46]
4000万以下のマンションなんてほとんどの人が嫌でしょうね。
過去レスではマンション推しですら嫌がってた。
166220: 匿名さん 
[2020-04-04 09:56:08]
スレの維持になりふり構っていられなくなってきた。
166221: 匿名さん 
[2020-04-04 11:25:30]
購入するなら、個々の属性に応じた4000万以上の戸建て。
4000万以下の価格帯のマンションに住むなら賃貸でいい。
166222: 匿名さん 
[2020-04-04 15:20:52]
戸建の平均予算は3900万円。

平均的な戸建の属性も3900万円。
166223: 匿名さん 
[2020-04-04 16:13:10]
>>166222 匿名さん

ハイハイ
166224: 匿名さん 
[2020-04-04 17:18:57]
北海道の友人は敷地100坪で100万(坪単価1万)
平均はあまり意味無いと思いますよ
166225: 匿名さん 
[2020-04-04 17:20:15]
戸建てはマンションより広くて安い。
マンションのような共用部がないから、管理費や修繕積立金、駐車場使用料などのランニングコストもかからない。
166226: 匿名さん 
[2020-04-04 17:22:27]
>>166225 匿名さん

3密のマンションだけはやめとけ
166227: 匿名さん 
[2020-04-04 18:30:55]
4000有れば平均的戸建民は満足できる。
166228: 匿名さん 
[2020-04-04 20:05:59]
へいきんかかくがぁー へいきんかかくがぁぁぁ(号泣)
166229: 匿名さん 
[2020-04-04 20:17:13]
マンション価格は4000万マイナスランニングコスト。
166230: 匿名さん 
[2020-04-04 23:13:39]
いよいよマンションも安くなりますかね?
166231: 匿名さん 
[2020-04-05 05:21:56]
安くなっても狭い共同住居のマンションは買わない。
166232: 匿名さん 
[2020-04-05 05:52:55]
4000あれば平均的な戸建が買えるからな。
166233: 匿名さん 
[2020-04-05 06:05:48]
>>166232 匿名さん
地価がただ同然の田舎なら買えるが、高額な土地を買えない人向けにマンションが建つような都会では無理。
166234: 匿名さん 
[2020-04-05 07:44:54]
土地が高いエリアに買うのはそれなりの予算が必要なことは当たり前ですが、ここのスレの設定で予算が足りるのかどうかを考えてから投稿すべきでしょう。
166235: 匿名さん 
[2020-04-05 10:24:11]
売り時を逃したかなぁ
今売ってもなかなか売れないだろうし
売り時を逃したかなぁ今売ってもなかなか売...
166236: 匿名さん 
[2020-04-05 11:27:22]
やはり集合住宅は怖い。
4月1日、大阪市にある集合住宅の複数の部屋で生活を共にしている小学生から40代までのあわせて17人の親族の感染が確認された。
166237: 匿名さん 
[2020-04-05 12:05:29]
>>166236 匿名さん

家族が大切なら感染リスクの高いマンションはダメです
家族が大切なら感染リスクの高いマンション...
166238: 匿名さん 
[2020-04-05 12:12:09]
平均予算の戸建が一番ですね。
166239: 匿名さん 
[2020-04-05 12:27:29]
>>166238 匿名さん

戸建が1番というかマンションは家族の命の危険すらありますから選択肢として無いです
166240: 匿名さん 
[2020-04-05 12:49:44]
それでも都内のマンションは増え続けるでしょう。
166241: 匿名さん 
[2020-04-05 13:32:12]
マンションを踏まえない郊外の格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
166242: 匿名さん 
[2020-04-05 15:55:21]
>>166238 匿名さん
>平均予算の戸建が一番ですね。

地価がただ同然の田舎なら買えるが、高額な土地を買えない人向けにマンションが建つような都会では無理。
166243: 匿名さん 
[2020-04-05 17:30:43]
大多数の戸建民は平均予算3900万前後の戸建を買って満足しています。
166244: 匿名さん 
[2020-04-05 18:09:19]
満足できるのは、マンションが建つような都市部を除く戸建て民だけ
166245: 匿名さん 
[2020-04-05 18:18:56]
>>166243 匿名さん
4000万以下のマンションを買って満足している人は少ないでしょうね。
166246: 坪単価比較中さん 
[2020-04-05 23:14:17]
外出自粛でマンションだったらきつかったと思った。
晴れていれば庭で遊ばせる事も出来るし、38坪でとても広いとは言えないが小さい子供が家の中でバタバタ遊ぶことは出来る。
使えずの書斎部屋と子供部屋は備蓄庫状態。
166247: 匿名さん 
[2020-04-06 06:54:05]
都心マンションでの外出自粛は痛い。プライベートスペース確保できる
高級マンションなら問題無いが、庶民が居住するマンションではねぇ。
そう言えば車も持ってないんだっけ。移動が電車依存って致命的だと
思うわ。
166248: 匿名さん 
[2020-04-06 07:01:30]
4000万以下のファミマンだと相当郊外というか田舎の立地だから、建物の周囲に自然が多いから子供の遊び場は問題ないでしょう。
166249: 匿名さん 
[2020-04-06 07:09:45]
郊外の安い戸建がいちばん。
166250: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-04-06 14:33:22]
>>166247 匿名さん
> そう言えば車も持ってないんだっけ。

はい。ここのマンションさんは、クルマ購入費用や毎月の駐車場代をマンション購入代金に充ててしまっているので、クルマを持って居ません。

現在のこの状況で、公共機関を利用した移動に伴う感染リスクは致命的です。

外に出るな、部屋(マンションは家ではないですからね)でじっとしていてくれ。あなたが感染するのは自由だが、保有しているウィルスをばらまかないでくれ。

…と切に願う次第です。
166251: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-04-06 14:40:17]
> 新型コロナウイルスの感染リスクを高める密閉、密集、密接の「三つの密」

ってありましたが、これってマンションの居住形態そのものですよね。

マンション、すなわち集合住宅に住むと言う事は、新型コロナウイルスの感染リスクを高めると言う事他なりませんね。

密閉 - 両隣だけでなく、上下をも他人の世帯の居住スペースがふさいで密閉空間となっている。

密集 - 多数の世帯の人が密集して住んでいる。

密接 - 壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に密接して住んでいる。密着と言っても過言なし。

166252: 匿名さん 
[2020-04-06 17:02:38]
4000万以下のファミマンだと相当郊外というか田舎の立地だから、建物の周囲に自然が多いから子供の遊び場は問題ないでしょう。
166253: 匿名さん 
[2020-04-06 17:04:57]
田舎の安いマンションより、立地のいい4000万超の広い戸建て。
166254: 匿名さん 
[2020-04-06 20:24:17]
平均的な立地の平均的予算の戸建。
166255: 匿名さん 
[2020-04-06 20:58:03]
高額な土地を買えない人向けにマンションが建つような都市部の戸建ては、建物より土地代のほうが何倍も高いのは常識。
当然予算額も4000万以上。
166256: 匿名さん 
[2020-04-06 21:15:34]
>>166252 匿名さん

自然が多い子供の遊び場自体は問題ないかもしれません。
しかし、その遊び場へ行く前や帰ってから、マンションのエントランスやエレベーターといったほぼ密閉空間で、同じ屋根の下に密集している住民と密接してしまうことが問題なのでは。
166257: 匿名さん 
[2020-04-06 21:18:10]
マンションの共用部は百害あって一利なし
166258: 匿名さん 
[2020-04-06 21:57:45]
郊外は公園が多いので近所に遊ぶところはあるけど外出自粛の際に遊ばせるのは微妙。
基本は家でしょう。

郊外は自然が多いといってもマンションがある様な中心部からは車でないといけないし、山育ちじゃないから親がついてないといけないので毎日は無理だね。
166259: 匿名さん 
[2020-04-06 22:08:06]
4000万以下のマンションの立地は郊外が多いので、山の生活にも慣れています。
166260: 匿名さん 
[2020-04-06 23:05:23]
平均的な予算で買える戸建なら豊富な自然も楽しめるはず。
166261: 匿名さん 
[2020-04-06 23:08:04]
海、山、川 自然豊かな戸建。
166262: マンション比較中さん 
[2020-04-06 23:48:44]
買い物に行くことが感染のリスクを増やす。
家が広ければ備蓄を増やしても生活空間を圧迫することは無いが、普段の生活でギリだと余計に狭くなってしまいますね。

こんなときは冷蔵庫の大きさも効いてくる。
166263: 匿名さん 
[2020-04-07 02:37:59]
外出自粛で耐えがたきを耐え、忍び難きを忍ばなければならないマンション居住者には
「外出自粛我慢手当」を支給するべき

コロナより忍び生活するストレス、音に耐え抜く心を維持するのは並みの精神力では難しい
https://mainichi.jp/articles/20200312/ddl/k34/040/440000c
166264: 匿名さん 
[2020-04-07 05:26:01]
>>166260 匿名さん
4000万超の利便性がいい広い戸建てだと、豊富な自然を楽しむ環境にありません。
自然の多い住環境がいいなら4000万以下のマンションです。
166265: 匿名さん 
[2020-04-07 07:11:29]
平均予算で自然と共存できる戸建のよさをアピールしていきたい。
166266: 匿名さん 
[2020-04-07 08:09:25]
町まで遠いから、車と大型冷蔵庫は必要!
166267: 匿名さん 
[2020-04-07 09:07:19]
都心のスーパーは狭いし人も多いからクラスターのリスク大きいよね
車で郊外のスーパーに行ければいいけど車無い人が多いし
166268: 匿名さん 
[2020-04-07 09:15:59]
ウイルスも自然といえば自然だからな
マンションだと濃厚に満喫できるね
166269: 匿名さん 
[2020-04-07 09:55:54]
肩すりあうも他傷の炎  マンションとはそういうところだ
166270: 匿名さん 
[2020-04-07 11:37:29]
マンションの共用部は百害あって一利なし。
だが集合住宅の必要悪。
166271: 匿名さん 
[2020-04-07 15:17:46]
通勤の為に無理して都心に住むも、テレワーク、自宅待機、電車移動回避要請
と思惑外れっぱなしのマンションさん。
緊急事態宣言で益々外出しにくくなっちゃいますね。イライラして奥さんぶん殴っ
たりしちゃだめですよ。
166272: 匿名さん 
[2020-04-07 18:07:07]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
166273: 匿名さん 
[2020-04-07 18:08:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
166274: 匿名さん 
[2020-04-07 19:39:57]
4000万以下の狭い郊外マンションではストレスをぶつける相手がないからね。
166275: 匿名さん 
[2020-04-07 20:41:28]
4000万以下のマンションしかストレスをぶつける相手がいない。
166276: 匿名さん 
[2020-04-07 20:46:49]
4000万超の戸建ては、4000万以下の立地の悪い狭小マンションを相手にする必要はない。
ただ踏むだけ。
166277: 匿名さん 
[2020-04-07 21:02:42]
新型コロナに罹患しているかもしれない他人と乗り合わせるリスクのあるバスと違って、自家用車はその点安心。
つまり、マンションがバスで、戸建てが自家用車のようなもの。
166278: 匿名さん 
[2020-04-07 22:05:04]
マンションを叩いて自宅待機のストレス解消
166279: 匿名さん 
[2020-04-07 22:18:47]
コロナ対策を考えるとマンションよりも戸建てが圧倒的に安全。
166280: 匿名さん 
[2020-04-07 22:55:48]
365日自宅待機してるとおかしくなりそう。
166281: 匿名さん 
[2020-04-07 23:15:08]
新型コロナのリスクで考えると、マンションに住むということは、自宅待機しているのに毎日バス通勤しているようなものなのですね。
166282: 匿名さん 
[2020-04-07 23:49:23]
戸建に住んでいるのにコロナに感染したらここの戸建さんに損害賠償を求めましょう。
166285: 購入経験者さん 
[2020-04-08 07:00:29]
[No.166283から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信の為削除しました。管理担当]
166286: 匿名さん 
[2020-04-08 07:11:18]
マンションの管理人やコンシェルジュもテレワーク導入なのかな?
166287: 匿名さん 
[2020-04-08 07:17:48]
うちは客間を自宅療養用に整えたよ。トイレも別だしサブキッチンもあるから安心して隔離できる。
166288: 匿名さん 
[2020-04-08 07:58:39]
マンションは、緩やかな値下がりになると予想。
戸建ては、あまり変わらないか、微妙に値下がりするかな。
166289: 匿名さん 
[2020-04-08 08:02:31]
発想が貧相。
166290: 匿名さん 
[2020-04-08 08:29:28]
マンションで看護師を締め出そうとした事例
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00037098-bunshun-life...

住民の質が問われる
166291: 匿名さん 
[2020-04-08 10:45:20]
>>166290 匿名さん

>面白いなーと思ったけどワクチンの下で創作だと気づく。ワクチンによっては同時摂取できるものや1週間あければ打てるもあるけど、28日くらい開けなくてはならないものもあり、母子手帳が埋まるほどこの半月で打てるはずはない。(BCGが云々と言い出したのはこの半月?1ヶ月くらいの話だよね?)
全て実話かのように受け取ってはダメだと思う。
北杜夫のドクトルマンボウ航海記じゃないが、実話を基にしたフィクションだと思います。
166292: 購入経験者さん 
[2020-04-08 12:14:28]
外部の医療や介護サービスが必要な住民にとって、マンションのセキュリティ設備は煩わしいだけ。
166293: 匿名さん 
[2020-04-08 12:31:02]
>>166290 匿名さん

もしこれが事実なら、オーバーシュートの前に医療崩壊しかねないな。
それにしてもマンションさんから、マンションの3密対策が披露されないね。
まさか未だに、マスクに息止め、爪楊枝だけってことはないだろ。
166294: 購入経験者さん 
[2020-04-08 13:54:51]
マンションは外部と遮断された閉鎖的な気密空間が命。
過去レスでもマンションの冷暖房効率の良さを誇っております。
166295: 匿名さん 
[2020-04-08 14:41:10]
冷暖房効率の良さはサル団子効果。
166296: 匿名さん 
[2020-04-08 14:57:19]
ルーフバルコニーからのリモートワーク
開放感抜群でーす
166297: 匿名さん 
[2020-04-08 15:11:28]
4000万以下のマンションだと大自然の中ですね
166298: 匿名さん 
[2020-04-08 18:21:00]
当スレにも、自粛ムードが漂っておりますね。
166299: 匿名さん 
[2020-04-08 19:36:31]
マンション共用部の感染拡大抑止策が決まらないからでしょう。
166300: 通りがかりさん 
[2020-04-08 21:02:27]
マンション共用部で感染?そんなの国内では聞かないが?
それより、感染死亡者の多くを占める高齢者は戸建住み。そんな戸建は危険だね。
166301: 匿名さん 
[2020-04-08 21:23:09]
ここのマンションさんは相変わらずすごいロジックだな。

国内は感染者が少ないので集合住宅で感染する事象が発生していないが(個々の感染の詳細は明かされないので不明だが)、海外ではすでに感染事例があるよ。
http://www.donga.com/jp/article/all/20200229/1992698/1/%E3%82%A8%E3%83...

専門家も他の住人と同じエレベーターに乗ったり、ボタンを触るなと申しております
166302: 匿名さん 
[2020-04-08 21:50:06]
中国だと感染させるためにあちこち触りまくったり咳かけたりしてるのがいた
マンション住民にそういう変な人がいないとは言い切れないのがまた
166303: 匿名さん 
[2020-04-08 23:11:35]
コロナもマンション叩きの道具に使う戸建さん。
166304: 匿名さん 
[2020-04-08 23:15:07]
人通りの多いエリアに多いマンションの方が感染するリスクが高いのは間違いない。未だに多くの地方やど田舎では一桁台の感染者のところも多いからね。Yahooニュースしか情報がなく人ごとのような戸建のレスを見てもよく分かります。
166305: 購入経験者さん 
[2020-04-09 00:04:28]
マンションでの感染リスクが高いのは人通りではなく、他人と狭い密閉空間にとどまることと他の人が触ったものを自分も触らなくてはいけないから。
エレベータのリスクは使う人の人数に応じるだろうが、マンションも職場や商業施設の建物も変わらない。

リスクを減らしたいならなるべく階段を使いましょう。

車通勤だけど、職場では階段使うことにするわ。
166306: 匿名さん 
[2020-04-09 06:06:11]
だから、コロナのせいでマンションは終わったんだよ…
マン民は意気消沈。
資産価値は暴落、共用施設は感染リスクの高い施設、都心駅近はテレワーク推進とか。
全てパーだよ(笑)
166307: 匿名さん 
[2020-04-09 06:14:04]
もう4000万円とか関係なく、都心のマンションなど感染リスクが高い集合住宅は人が住むところではない。
不特定多数が利用するラウンジやジム、集会室やパーティルームなんて誰が使うんだよ。
使わないのに維持費や修繕費は永遠に払い続けるとか地獄かよ…
資産価値もドンドン下がるし…
166308: 匿名さん 
[2020-04-09 06:36:21]
自宅マンションに帰ってホッと安心したいのに、共用部分はウイルスに感染するリスクがあります。マンションは、一戸建てと比較すると、他の住民と接触する機会が多く、高齢者や子どもなど幅広い年齢層が住んでいます。自宅マンションで二次感染、三次感染などの感染の連鎖はもってのほかです。
166309: 匿名さん 
[2020-04-09 07:21:18]
マンションさん達はとても気遣われているんだね。

点検業務・清掃業務について
・居住者の皆さまへの感染拡大防止とスタッフの
 安全を考慮し、点検・清掃業務を中止さ せて
 いただく場合がございます。
管理員業務について
・居住者の皆さまへの感染拡大防止とスタッフの
 安全を考慮し、管理員のマンションへの 派遣を
 中止する場合がございます。
166310: 匿名さん 
[2020-04-09 10:20:36]
まだやりますか
166311: 匿名さん 
[2020-04-09 12:32:08]
それにしてもマンションさんから、マンションの3密対策が披露されないね。
まさか未だに、マスクに息止め、爪楊枝だけってことはないだろう。
166312: 匿名さん 
[2020-04-09 12:52:27]
共用部にかかるランニングコストをはじめ、マンションの共用部は百害あって一利なし
166313: 匿名さん 
[2020-04-09 13:01:37]
このスレの予算ならマンションを検討する意味無いですね。
166314: 匿名さん 
[2020-04-09 13:06:52]
16万レスを大きく超える実績があるスレなのに、実も蓋もないマンション派コメント。
「マンション共用部のここがメリット」でも展開して盛り上げたらいいのに。
166315: 匿名さん 
[2020-04-09 13:08:40]
>>166313 匿名さん
いくらのマンションでも検討する意味無いですね。
166316: 匿名さん 
[2020-04-09 13:23:07]
おっしゃるとおり、ここの予算でマンションを語る資格なし。
166317: 住居検討中 
[2020-04-09 13:26:29]
戸建にはないマンションの共用部には優位点があったはず。
なんでダメになった?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる