住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

166141: 匿名さん 
[2020-04-02 09:41:50]
>>166137 匿名さん

実にロジカルな指摘ですね。
166142: 匿名さん 
[2020-04-02 09:51:09]
購入出来ないエリアを考えても意味無い!
千葉か埼玉を検討しましょう。
166143: 匿名さん 
[2020-04-02 13:07:25]
4000万のマンションを踏まえて23区内に土地を買って注文戸建を建てた、と言い張る戸建さんがスレに常駐しているうちはムリですね。
166144: 匿名さん 
[2020-04-02 13:09:30]
マンションさんは3人住まい70平米有れば十分なんだってさ。まあ、あの人達に
とっての住まいとは、単なる寝床と同意だから、十分といえば、十分なのかな。
166145: 匿名さん 
[2020-04-02 13:21:52]
>>166144 匿名さん

うちは戸建4人で150㎡です
166146: 匿名さん 
[2020-04-02 13:25:44]
厚生労働省によると、ひとり25平米が基準です。
166147: 匿名さん 
[2020-04-02 13:27:08]
逆から考えると

23区内に土地を買い床面積150平米の注文戸建を建てる人が買えるマンションの価格帯は4000万超である

ことに気がつくと思いますよ。
166148: 匿名さん 
[2020-04-02 14:15:26]
25平米は、基準ではなく、ゆとりのある生活をする最低値。
因みに戸建ては、延床=敷地面積ではないから御注意を。
166149: 匿名さん 
[2020-04-02 14:34:15]
生活保護と同じで必要最低限度の生活を営むには、1人あたり最低25m2必要だということでしょ。
家族3人で75m2専有のマンション。これが最低限度必要の生活ライン。
166150: 匿名さん 
[2020-04-02 14:52:53]
>必要最低限度

厚生労働省がそのように言ってるのか、戸建の妄言か、どっちだろう?
166151: 匿名さん 
[2020-04-02 14:59:23]
>>166150 匿名さん
ここのマンションさん達にとっては広過ぎるくらいなんでしょ。
166152: マンション比較中さん 
[2020-04-02 15:07:03]
>>166150
国土交通省の住生活基本計画(全国計画)に書かれてますよ。

PDFよりこっち見るほうが早いけど
https://allabout.co.jp/gm/gc/394169/
166153: マンション比較中さん 
[2020-04-02 15:14:15]
誘導居住面積は都市居住型のくくりだと一人あたりの面積が20平米だけど、それが妥協できる下限ということでしょう。
166154: 匿名さん 
[2020-04-02 15:17:50]
肌感覚で3人なら75㎡、4人なら100㎡は必要だなぁ
166155: 匿名さん 
[2020-04-02 15:45:41]
となると、マンションって今問題の3密の基準を満たしてる?
166156: 匿名さん 
[2020-04-02 16:32:59]
>>166155 匿名さん

マンションは4密だろ
166157: 匿名さん 
[2020-04-02 16:39:52]
>>166137 匿名さん
>23区内に土地を買い注文戸建を建てる人が買えるマンションの価格帯は4000万超である
>ことに気がつくと思いますよ。
4000万超のマンションが買えても、踏まえるだけで買わないから安心してください。
166158: 匿名さん 
[2020-04-02 16:48:43]
通勤、通学、陽当たり等 住環境の良い土地が購入出来るなら戸建ですね。
166159: 匿名さん 
[2020-04-02 16:56:36]
4000万以下のマンションが買える予算で探しましょう。
166160: 匿名さん 
[2020-04-02 16:58:38]
>>166150 匿名さん

「最低でもこれだけは必要」という面積(=最低居住水準)は3人家族で40平方メートル(3~5歳児が1名入る場合は35平方メートル)、4人家族では50平方メートル(3~5歳児が1名入る場合は45平方メートル)となります。
166161: 匿名さん 
[2020-04-02 17:00:15]
余計なランニングコストを踏まえると6000万の戸建て買えるね
166162: 匿名さん 
[2020-04-02 17:02:30]
国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均予算は土地付き注文戸建と分譲戸建のいずれも3900万円ですね。

戸建民の多くは2000万ぐらいの土地代で満足してる。
166163: 匿名さん 
[2020-04-02 17:04:12]
不動産の価値は価格なり、なので6000万円の戸建と比較するなら6000万円のマンションですね。

当たり前すぎて今更ですが。
166164: 匿名さん 
[2020-04-02 17:05:33]
4000万超のマンションが買える予算はスレチだね。
166165: 匿名さん 
[2020-04-02 17:17:52]
感染症に弱い3密マンションしかないのは困ったものだ。
166166: 匿名さん 
[2020-04-02 17:18:42]
マンション価格の8割以上は共用部の建設コストとデべの粗利。
専有部のコストだけなら1000万もしないでしょ。
166167: 匿名さん 
[2020-04-02 17:51:44]
>>166162 匿名さん
土地付き注文住宅は売建て戸建てと呼ばれる建売りの亜種。
本当の注文住宅建設費と土地代をデータとして捕捉することは不可能。
せいぜいアンケートによる自己申告レベルのデータ。
166168: 周辺住民さん 
[2020-04-02 18:02:42]
そもそも平均値を比べることが無意味。
統計を理解してないから平均値の高さに何か優位性を感じてしまうのでしょう。
166169: 匿名さん 
[2020-04-02 18:40:28]
マンションの平均予算は4600万円。
戸建の平均予算は3900万円。

低予算で満足度できる戸建の良さをアピールすればよい。
166170: 匿名さん 
[2020-04-02 18:41:51]
わたしは4000万超の戸建ですが、4000万以下のマンションを踏まえなくてもオッケーでした。
166171: 匿名さん 
[2020-04-02 18:54:49]
マンションの具体的なメリットを語れないので平均予算を出してしまう。
でも、それってマンションに知的レベルがかなり低い住人がいることを示しているだけなんだよね。
共有部の使い方や普段のマナーにもつながる。

生活空間の一部を共有し、共同で管理することを考えるかなりきついよ。
騒音リスクと同様にデメリット。
166172: 匿名さん 
[2020-04-02 19:30:16]
マンションは共用部のコストが高いから居住する専有部が狭小になる。
高くて狭いのがマンション。
166173: 匿名さん 
[2020-04-02 19:41:51]
家を探す具体的な条件の提示を戸建が嫌がるので、4000万以下のマンションしか買えないという設定から推測したところ、30代後半、年収1000万、ローン3000万、三、四人家族、都内勤務という標準モデルとなりました。
166174: 匿名さん 
[2020-04-02 19:42:56]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
166175: 匿名さん 
[2020-04-02 20:09:01]
戸建は住みやすいから子どもの自立が遅れてしまうかも知れない。悩ましいですね。
戸建は住みやすいから子どもの自立が遅れて...
166176: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-02 20:25:34]
常識的に考えれば自立が遅れるのは住まいの問題じゃないので全然悩ましくないでしょう。
流されすぎですよ。
166177: 匿名さん 
[2020-04-02 20:57:05]
マンションさんは都合が悪くなると
「平均価格…平均価格」
と唱え出すから面白いね。
「なんまんだぶ、なんまんだぶ アクリョータイサーン!!」
みたいな感じでしょうか。
あ、涙拭いてくださいね。
166178: 匿名さん 
[2020-04-02 21:08:03]
>>166160 匿名さん
最低居住水準は、内法面積の話だよね。
マンションパンフの占有部分面積より狭くなるから狭いマンションさんはさらにかわいそう。
166179: 匿名さん 
[2020-04-02 21:27:49]
【結論】
4000万超の戸建てが狙える属性なら、利便性のいい土地に広い注文戸建てがいちばん。
166180: 匿名さん 
[2020-04-02 21:31:59]
>>166174 匿名さん
4000万以下のマンションしか狙えない収入では、都会にまともな戸建てを建てることはできない。
格安マンションで妥協しておくのがベスト。
166181: 匿名さん 
[2020-04-02 22:04:42]
この予算で、どんな土地が購入出来るかでしょうね、
166182: 匿名さん 
[2020-04-02 22:32:40]
>>166180 匿名さん

戸建の平均予算は3900万円だから余裕。
166183: 匿名さん 
[2020-04-02 22:34:18]
ここにはマスク不要だの子供はうつらないだのと言い放つ認識レベルの低い低民度マンションさんが多数いらっしゃいます
166184: 匿名さん 
[2020-04-02 22:34:22]
マンションの平均予算は4600万なのでふつうのマンション民は当スレに用なし。
166185: 匿名さん 
[2020-04-02 22:35:34]
みんな安めの予算で戸建を買って満足してる。
166186: 匿名さん 
[2020-04-02 22:36:46]
大体、平均的な戸建民の土地予算は2000万ぐらいだな。
166187: 匿名さん 
[2020-04-02 22:42:34]
マンションは部屋が狭いから外出したくなる気持ちも分かる
外出自粛が相当堪えてるみたいだね。
目の前の廊下を咳しながら通る人もいるんだろうなぁ
エレベーターに近い部屋なんてどうなのさ
166188: 匿名さん 
[2020-04-02 22:48:10]
>>166183
子供はコロナに感染しても重症化しないというのも完全な間違いだったね。
166189: 匿名さん 
[2020-04-03 04:32:20]
大体、平均的な都会の戸建民の土地予算は5000万ぐらいから。
建物を含む予算は当然4000万超になる。
166190: 匿名さん 
[2020-04-03 06:23:34]
4000万以下のマンションしか買えない属性の人には都会でまともな戸建てを買うのは無理。
軽く4000万を超える予算を準備できる人だけが戸建てを購入できる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる