住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 06:57:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

165847: 匿名さん 
[2020-03-22 18:01:50]
>子供が媒介して大人に感染がひろまることを考えないのか

だからこそマンション住みのほうが安全でしょうね、ジジババ同居の戸建てより。
165848: 匿名さん 
[2020-03-22 18:04:32]
4000万以下マンションのフラストレーションが言葉遣いに端的にあらわれております。
165849: 匿名さん 
[2020-03-22 18:11:03]
>>165847 匿名さん
田舎と違って都会の戸建てでは高齢者が同居している世帯は少ない。
165850: 匿名さん 
[2020-03-22 18:32:11]
>>165849 匿名さん
同居してなくても同じ屋根の下なんですよ。
集合住宅はね。
165851: 匿名さん 
[2020-03-22 18:38:47]
ここのマンション派は自称戸建て住みだから、マンションのことが判ってない
165852: マンション比較中さん 
[2020-03-22 19:14:09]
新型コロナについてまとめておこう。

今回の新型コロナウィルスは、もし子供に感染しても症状は軽度。
深刻なのは老人、死者数のほとんどが基礎疾患を持つ人や80代以上の老人。
子供はゼロ。それがエビデンス。
だから核家族で老人との接点のないマンション住まいは安全。
むしろ危険なのは三世代同居などの郊外田舎の戸建て住み。
ここの戸建て民はホントにお気楽な情弱w
165853: 通りがかりさん 
[2020-03-22 19:16:07]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
165854: 匿名さん 
[2020-03-22 19:16:48]
マンションには老人が住んでいないらしい(笑)
165856: 匿名さん 
[2020-03-22 19:30:49]
マンションが無い田舎は安全。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
165857: 匿名さん 
[2020-03-22 19:32:45]
人が多い商業地のマンションは最悪
165858: 匿名さん 
[2020-03-22 19:41:26]
>>165852
まずエビデンスの意味から勉強しなおして下さい。
 今夜のご飯は?
 海老天っす。
違うからね(笑笑
165859: 匿名さん 
[2020-03-22 19:48:25]
派生の似非富裕スレでも、やたらと海老をあげたがる輩がいたが沈黙状態が続いてる。
165860: 匿名さん 
[2020-03-22 20:17:00]
マンション共用部の建設コストや維持管理費に予算の大半を使うのはムダ。
共用部が不要な戸建てにすれば、すべての予算を専有部に使える。
165861: 匿名さん 
[2020-03-22 22:07:14]
子供や若者が重症化しなくてもウィルスをばらまくキャリアにはなれる。
エビデンスどうこう言う以前に考えがあまりにも浅すぎる。

死んだり重症化しなくても社会的なダメージも非常に大きいし家族や他人
に多大な迷惑をかけるし最悪の場合命を奪う結果になる。

なお、子供の死亡例もあるので>>165852はその点に関しても間違っている。

情弱で考える力も無いし、他人への配慮も出来ない。
165867: 匿名さん 
[2020-03-23 04:53:14]
[No.165862から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言稿、および、削除されたレスへの返信の為削除しました。管理担当]
165868: 匿名さん 
[2020-03-23 07:25:36]
当スレも自粛モードですね。
165869: 匿名さん 
[2020-03-23 11:35:11]
残念ながらマンションさんのエビデンスに基づかない投稿は削除されてしまいました。
マンション民は自宅感染に気を付けましょう
165870: 匿名さん 
[2020-03-23 11:42:17]
犯罪にせよ、ウイルスにせよ、人が密集する場所はデメリットばかりというのが良く分かったからね。

マンション民でコロナに感染して、他のマンション民から外出るな、エレベーター使うなと警告された人をニュースでやってましたよ。
まあ、当たり前っちゃ当たり前ですが。
マンション内でクラスタ発生したらたまらないですからね。
165871: 匿名さん 
[2020-03-23 11:50:31]
マンションでクラスター起きるなら、とっくに起きてる。
マンションで起きるなら、通勤電車など乗れない。
それと戸建は飽きもせずに、香港の写真再度載せるから、削除依頼かけたわ。
お遊びでやってるんだから、カッカせずに節度持ってやれよな。
165872: 匿名さん 
[2020-03-23 12:23:49]
香港のマンションがどうかしたの?戸建さん
165873: 匿名さん 
[2020-03-23 12:35:50]
ウイルスに弱いのがバレてしまったマンションさん真っ青
165874: マンション比較中さん 
[2020-03-23 12:49:42]
健忘症なのか記憶力の悪い戸建てさんのために、新型コロナについてまとめておこう。

今回の新型コロナウィルスは、もし子供に感染しても症状は軽度。
深刻なのは老人、死者数のほとんどが基礎疾患を持つ人や80代以上の老人。
子供はゼロ。それがエビデンス。
だから核家族で老人との接点のないマンション住まいは安全。
むしろ危険なのは三世代同居などの郊外田舎の戸建て住み。
ここの戸建て民はホントにお気楽な情弱w
165875: 匿名さん 
[2020-03-23 13:17:10]
>>165874 マンション比較中さん

若者と中年もある確率で重症化してるので油断できない。
老人のいないマンションなんて高齢化の日本ではありえない。
感染してる子供がマンション内で遊んでると老人に伝染るのは時間の問題。
エビデンスというか海老のつまみ食いに過ぎない。
165876: 匿名さん 
[2020-03-23 13:21:45]
排水管が共有だから危険なんだね
やっぱりマンションは無いわ~
排水管が共有だから危険なんだねやっぱりマ...
165877: 匿名さん 
[2020-03-23 13:53:49]
>>165874
ご自分の愚かさを自覚できないのは本物の阿保ですよ。
165878: 購入経験者さん 
[2020-03-23 13:54:16]
>>165874
エビデンスの使い方が間違っているし、子供や若者でも死亡例があり、ゼロではないし感染を広めているのも高齢者ではない。
だから老人と接点のないマンションが安全というのは完全に間違い。

情弱なのは 165874 だし、情報を理解する能力も無い。

重症化しないからと軽く見ている様な住人と同じマンションには住みたくないが共同住宅は住民を選べない。
165879: 匿名さん 
[2020-03-23 14:50:03]
渾身のレスが削除されたのはお気の毒ですが、落ち着いていきましょう。
165880: 匿名さん 
[2020-03-23 15:00:43]
>死者数のほとんどが基礎疾患を持つ人や80代以上の老人。子供はゼロ。それがエビデンス

子供も亡くなる場合があるようです
あなたのエビデンスはなにかな?
子供も亡くなる場合があるようですあなたの...
165881: 通りがかりさん 
[2020-03-23 15:07:52]
>若者と中年もある確率で重症化してるので油断できない。
話しの発端は、キッズルームで伝染するとか戸建ての情弱発言だったよなあ。若者や中年とか付け足してんじゃねーよw

>子供や若者でも死亡例があり、
衛生管理の良い日本ではゼロだろうが。香港の劣悪な例をあげたりとか。戸建ては思慮の分別が無さすぎで全く話が合わない。日本でのエビデンスをあげろよw
165882: 匿名さん 
[2020-03-23 15:17:32]
>>165881 通りがかりさん

排水口とエレベーターと内廊下が危ないみたいですね
マンションってリスクの塊じゃない?w
165883: 匿名さん 
[2020-03-23 15:19:42]
>>165881 通りがかりさん

>衛生管理の良い日本ではゼロだろうが。

まだまだウィルスは現在進行形ですよ
マンションがこだより感染リスクが高いのは間違いない
165884: 通りがかりさん 
[2020-03-23 15:21:09]
>感染してる子供がマンション内で遊んでると老人に伝染るのは時間の問題。
そんなデータ無いんだが。お前のの勝手な「希望的観測」みたいの意味ないからw

>マンションってリスクの塊じゃない?w
は?国内では子供の死亡者はゼロだよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
165885: 匿名さん 
[2020-03-23 15:28:42]
戸建よりマンションの方が感染リスクが高いのは間違いないよね
165886: 匿名さん 
[2020-03-23 15:29:54]
>>165884 通りがかりさん

立場が苦しくなったからって勝手に日本に限定しないでねw
165887: 通りがかりさん 
[2020-03-23 15:40:18]
>立場が苦しくなったからって勝手に日本に限定しないでねw

苦しい?あんた日本に住んでるんじゃないの?
死者の数が二桁違うイタリアとかスペインの話しして意味あるか?


[一部テキストを削除しました。管理担当]7
165888: 通りがかりさん 
[2020-03-23 15:42:02]
>戸建よりマンションの方が感染リスクが高いのは間違いないよね

データあんの?国内の感染者や死者の過半数は一軒家住みだと思うがねニュース情報では。
165889: 匿名さん 
[2020-03-23 15:52:40]
マンションとクルーズ船って類似点多すぎ
165890: マンション検討中さん 
[2020-03-23 16:22:46]
>子供はゼロ。それがエビデンス。
>だから核家族で老人との接点のないマンション住まいは安全。

このロジックのどこが正しいのか説明出来ないだろ。
だって、完全に間違ってるものな。
ちなみに"核家族で老人との接点のないマンション"というだけでも間違ってる。


一部の生活空間を共有し、共同で管理をしないといけないマンションで住人が選べないというのはリスクだね。
165891: 匿名さん 
[2020-03-23 17:16:57]
マンションさんの書いていること
・都心への人口の一極集中&流入
・マンション乱立による高密度化

これが感染症災害に対して危険すぎるということがわかってきましたね。
これからは官公庁などの首都機能の一部を各政令都市に分散するべきでしょう。
165892: 匿名さん 
[2020-03-23 17:39:51]
マンションの共用部は建設費や維持管理に無駄な金がかかるし、ウィルス感染のリスクも高いのでメリットなし。
165893: 職人さん 
[2020-03-23 18:15:53]
>>165888
だから、貴方の妄想を事実の様に書き込まないでください。
ウィルス罹患者が全員戸建て住みなんて報道いつあったの?

阿保丸出しの書き込みしてたらまた削除されちゃいますよ。


165894: 匿名さん 
[2020-03-23 18:25:00]
マンションのエントランスは自動ドアだけど
ごみ捨て場とか駐輪場のドアは手動じゃないの?
把手にウイルス付いてるよね。
165895: 匿名さん 
[2020-03-23 19:14:30]
まあ見栄っ張りのマンションさんのことだから
マンションプリンセス号とかに喜んで応募してるんだろうな
165896: 匿名さん 
[2020-03-23 19:59:34]
マンションさん削除され過ぎですよ
劣勢だとついついいつもの汚い口調が出てしまいますね
165897: 匿名さん 
[2020-03-23 22:14:57]
17年前の香港タワマンの悲劇を活かせてない安普請マンションに住んでいるとすれば、パンデミックとなった新型コロナに動揺を隠せなくて当然でしょうな。
165898: 匿名さん 
[2020-03-23 22:21:12]
広くて静かな戸建と狭くて生活音の有るマンションを比較しても意味無いけど?
165899: 匿名さん 
[2020-03-23 23:38:28]
あたかもスレが賑わっているかのような演出ですね。
165900: 匿名さん 
[2020-03-24 04:39:09]
>>165899 匿名さん
17万レスに向けて4000万超の戸建ての優位性を淡々と語ればいい。
焦ることはない。
165901: 匿名さん 
[2020-03-24 06:36:45]
地道に絶え間なく優位性を訴えていき最終的に勝てたらいいなという作戦ですね。
165902: 匿名さん 
[2020-03-24 06:44:18]
え、こんなくだらない議論まだやってんの??笑
人の住む家のことなのに世話焼きさんが多いなぁ。
165903: 匿名さん 
[2020-03-24 06:48:18]
スレ主(戸建)さんの気が治まるまで一生続きますよ。
165904: 匿名さん 
[2020-03-24 08:58:32]
> 衛生管理の良い日本ではゼロだろうが。

この期に及んでもこんな輩がいるから、東京のロックアウトが現実味を帯びてくるんだよね。
17年前の香港タワマンの悲劇を活かせていない安普請マンションに住んでいるとパンデミックという現実を直視できなくなるのだろうか?
165905: 匿名さん 
[2020-03-24 10:38:37]
好きなジムにも行けずずっと閉じこもっているんだから
ストレス溜まって汚い口調になるんだろう
ずっと一人でマンションを支えていたのに
そのうち書き込みもできなくなってこのスレも沈むのでしょう
165906: 匿名さん 
[2020-03-24 12:53:48]
>>165905 匿名さん
あれ、通いのジム?
マンション共用部分のジムだから、結果にコミットしてもらえないと嘆いてなかったっけ?
165907: 匿名さん 
[2020-03-24 13:00:09]
マンションでオーバーシュートの発生要因ですね。
165908: 匿名さん 
[2020-03-24 15:32:11]
4000万以下のマンションの仕様が明らかにされていない。
戸建てと比較になるような物件が無いという事?
165909: 匿名さん 
[2020-03-24 19:02:52]
そんなに気になるなら、戸建派が過去に踏まえたマンションを披露してもらえるよう、頼めば良い。
165910: 匿名さん 
[2020-03-24 19:09:03]
マンションの共用部に金をかけるのはムダという事実を踏まえて戸建てにしただけ。

4000万以下のマンションのスペックは実際に住んでるひとしか語れません。
165911: 匿名さん 
[2020-03-24 19:37:49]
だったらマンションのスペックを知ったところで意味がないだろう。
165912: 匿名さん 
[2020-03-24 19:41:52]
>>165911 匿名さん
マンションか戸建てか迷う日本の2割の人には有益な情報でしょう
165913: 匿名さん 
[2020-03-25 06:30:26]
国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均予算は3900万円。
165914: 通りがかりさん 
[2020-03-25 12:23:17]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200325-00071195-gendaibiz-bu...

流石に誰もがマンションの酷さに気がつく。
このご時世で、買う人は居ないよ。
165915: 匿名さん 
[2020-03-25 13:01:40]
戸建てさん達元気がないのか 独り言が少なくなってるね、、、
必死にマスクでも買うために並んでるのかな?
165916: e戸建てファンさん 
[2020-03-25 13:34:35]
>>165915 匿名さん

マンションさんは棟内感染しちゃうからマスクしても無駄だよね
165917: 匿名さん 
[2020-03-25 15:37:55]
新型コロナウィルスの感染でマンションの弱点がさらに増えた。
戸建には存在しないマンションの共用部は、ランニングコストだけでなく様々なトラブルを引き起こす元凶。
165918: 匿名さん 
[2020-03-25 15:54:05]
NHKスペシャルでマイクロ飛沫による感染の可能性を紹介していましたね。
密閉空間はダメ。換気をしないと。

集合住宅で自宅隔離の場合は住民に知らされないのだろうか。
165919: 匿名さん 
[2020-03-25 16:27:54]
密閉空間だと3時間は漂うらしいね。
地下駐車場や内廊下のマンションって換気が弱いから最悪だ。
マスクして息止めれば大丈夫とか言ってた人いたけど、息止めるはずのエレベーターにたどり着く前に窒息しかねないな。
165920: 匿名さん 
[2020-03-25 16:58:43]
>>165913 匿名さん
全国平均の予算では土地の予算が600万しかない。
土地がただ同然の地方の戸建てを含む予算は参考にならない。
都会の戸建ての土地の予算は、全国平均の10倍は必要になる。
165921: 評判気になるさん 
[2020-03-25 17:03:35]
残念ながら、最近マンションを購入した方は資産価値が下りまくって震えてる。
戸建てと違いマンションはババ抜き。永住などできず、売り抜けて戸建てへ引っ越さないかぎりローン+維持管理費、修繕積立費に苦しむ。
自慢の共用施設も感染の原因となり価値は半減。
もう誰も買わない…
165923: 匿名さん 
[2020-03-25 18:09:53]
[No.165922と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
165924: 匿名さん 
[2020-03-25 18:21:13]
上野のファミマだな…いかにも築古安マンション臭が。
165925: 匿名さん 
[2020-03-25 19:04:39]
海老としてレシートや通帳などをあげるのは似非富裕
165926: マンション比較中さん 
[2020-03-25 19:11:52]
上野?千代田区ですが?w
165927: 匿名さん 
[2020-03-25 19:15:26]
例の痛いレシートマン民が復活?
もう立ち直れないだろうねマンションは…
165928: 匿名さん 
[2020-03-25 19:18:05]
こいつの巣、どちらも過疎ってたけど復活w
かまって欲しいから、また来たんだよな。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/655558/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/

レシートや印紙といった意味の無い画像を貼る荒し。
165929: マンション比較中さん 
[2020-03-25 19:22:48]
>最近マンションを購入した方は資産価値が下りまくって震えてる。

は?絶賛値上がり中ですけどw

>ローン+維持管理費、修繕積立費に苦しむ。

うちはキャッシュ購入でしたが、快適に住むための必要経費である管理修繕費ごときの支出に不安がある属性なら戸建てが良いでしょう。
は?絶賛値上がり中ですけどwうちはキャッ...
165930: 匿名さん 
[2020-03-25 19:24:18]
どうせ4000万以下のマンションでしょ。
165931: 匿名さん 
[2020-03-25 19:28:25]
このマンションさんは相変わらず痛い人ですね。
165932: 匿名さん 
[2020-03-25 19:30:04]
派生スレが過疎ってるからね
165933: 匿名さん 
[2020-03-25 20:34:27]
嘘しか言わないからね~
なりきり富裕層w
コピペ画像を貼ったり、なけなしの貯蓄を晒したり(笑)
165934: eマンションさん 
[2020-03-25 20:53:37]
>>165933 匿名さん

多分個人事業主のなけなしの売上じゃねぇ?w
165935: 匿名さん 
[2020-03-25 21:03:45]
自宅マンションの写真は絶対に出せません!
何故なら貧困マンションだから(笑)
165936: 匿名さん 
[2020-03-25 21:21:37]
酒瓶に映り込んだマンションさんのみすぼらしい直管蛍光灯がスレでバカ受けして以降、自宅マンションの写真はアップされてませんな。
165937: マンション比較中さん 
[2020-03-25 21:22:02]
>多分個人事業主のなけなしの売上じゃねぇ?w

ビジネス用のアカウントでMIカードなどのデパートカードは使いませんよw
外商さんとか縁の無い貧困属性なのでしょうねここの戸建てさんはw
ビジネス用のアカウントでMIカードなどの...
165938: 匿名さん 
[2020-03-25 21:40:32]
もはやマンションさんが誰と戦っているのか不明ですね。
165939: e戸建てファンさん 
[2020-03-25 22:09:50]
今時外商なんか使ってる奴がいるのかよ笑
あれこそ昭和の典型的なおだて販売商法だぞ
まーマンション買ってる事で納得だがな笑
165940: 匿名さん 
[2020-03-25 22:14:42]
>>165939 e戸建てファンさん

そこは黙っといてあげてぇ~
165941: 匿名さん 
[2020-03-26 00:41:00]
百貨店の外商さん顧客は、爺さん婆さんがメインターゲット。
つまりそう言うことなのかな?
道理で平日の昼間から暇そうな訳だ。若さは金では買えないね。残念。

まあそう言ったら

「自分は30代子育て世代ですが何か?」

とか言い出すんだろうな。
165942: 匿名さん 
[2020-03-26 04:41:30]
人の集まる場所が感染源となった場合、即座に施設や商業ビルをロックダウン封鎖する体制は
整いつつあるが、集合住宅のロックダウンは現状非常に難しい
中国武漢においても集合住宅の多さが、事態の深刻化を招いた要因の一つとされる。

これからどう厳しく厳格に対策しても最も懸念されるのは、マンションが感染源として
永続的に安定供給し続ける苗床として機能してしまう可能性。

自身の住むマンションから感染者が出た場合、即座に全世帯一時退去に応じる事が
果たして出来るだろうか? 
もし出来ないと感じるならば、上記の懸念は恐ろしい事ながら事実となるだろう。
誰もこの事実から目を背けてはいけないし、既に笑っていられる様な状況ではないのだ。
165943: 匿名さん 
[2020-03-26 05:53:31]
早朝からマンション相手に鼻息荒いですな
165944: eマンションさん 
[2020-03-26 06:33:07]
みんなマンション嫌いなんだね(笑)
165945: 匿名さん 
[2020-03-26 07:15:37]
罹災とは関係無く将来限界マンションになったら税金投入でのマンション解体を当たり前のように渇望する、税金泥棒がこのスレにはいるからね。
分譲マンションなんてもう造るべきではないな。
165946: 匿名さん 
[2020-03-26 07:31:58]
ここのスレは戸建さん達だけでも大丈夫そうですね。
何人もいるみたいだしw
165947: 匿名さん 
[2020-03-26 07:58:01]
「マンションアウトブレイク」 「マンションロックアウト」 

 言語統制されるべき禁句ワード 
165948: 匿名さん 
[2020-03-26 09:28:26]
>>165947 匿名さん

また、自称戸建て住みのマンション派のレスか。
言論統制と言いたいんだろ。

どっかのマンションでクラスターでも発生したのかね。
165949: 匿名さん 
[2020-03-26 09:58:38]
発生してても発表できないからな…
165950: 匿名さん 
[2020-03-26 11:29:50]
マンション気にしまくり
165951: 匿名さん 
[2020-03-26 11:33:38]
マジにエレベーター乗り合わせとか怖いから、ボタン押すのも戸惑うわ
165952: 匿名さん 
[2020-03-26 12:35:36]
>>165951 匿名さん

エレベーターで乗り合わせしてないと思っても3時間は浮遊しているらしいよ。
地下駐車場、エレベーター、内廊下とマンションの密閉空間では油断は禁物だよ。
165953: 匿名さん 
[2020-03-26 12:43:34]
コロナ感染軽症者で自宅待機の人の場合はフロアは分けてトイレは共有しないことだそうです。
戸建てなら問題なく可能ですが、マンションだと絶望的ですね
165954: ご近所さん 
[2020-03-26 16:06:28]
マンションだとトイレに窓が無くて換気にも時間がかかるね
165955: 匿名さん 
[2020-03-26 16:19:52]
コロナのせいでマンションは終わったんだよ…
マン民も瀕死の状態。
資産価値は暴落、共用施設は感染リスクの高い施設、都心駅近はテレワーク推進とか。
全てパーだよ(笑)
165956: 匿名さん 
[2020-03-26 17:04:56]
>>165954 ご近所さん

排気が廊下に出てくるマンション最悪だな
ウイルスも出てるぞ
165957: 匿名さん 
[2020-03-26 17:09:36]
マンションで感染を防ぐにはエントランスから自室まで息止めてればいいのかな?
バルコニーも危険だな。
あとエレベーター乗る際には爪楊枝持ってないと。
165958: 匿名さん 
[2020-03-26 18:21:36]
マンションにはトイレにも風呂場にも窓が無いって本当ですか?
どうやって換気するんだろう。カビとかも凄いんでしょうね。
165959: 匿名さん 
[2020-03-26 18:28:22]
相手が居ないと張り合いが出ないよね。
165960: 匿名さん 
[2020-03-26 18:50:08]
>>165959 匿名さん

反論できないだけでしょ
165961: 匿名さん 
[2020-03-26 19:29:13]
マンション相手にそれだけの意気軒昂なら相手にしてもらえなくても大丈夫だね。
165962: 匿名さん 
[2020-03-26 19:36:43]
マンションさんの泣きのなんとかで、何度も何度も何度も延長されての16万レス越え。
別にマンションさん逃亡でこのスレが終了しても誰も驚かないのでは。
165963: 匿名さん 
[2020-03-26 20:42:28]
派生の似非富裕スレでも、マンションが誇る都心立地が羽田新飛行ルートによる騒音で精彩を欠いて過疎ったまま。
165964: 匿名さん 
[2020-03-26 21:45:19]
マンションがウィルスに弱いのは盲点だったわ
165965: マンション検討中さん 
[2020-03-27 07:06:19]
マンションがウイルス云々よりも、

郊外のみなさんを東京に入るには通行手形制にすれば良いのでは?
165966: 匿名さん 
[2020-03-27 07:29:17]
意気軒昂なマンションガーさんの活躍により、今日もスレは安泰です。
165967: 匿名さん 
[2020-03-27 09:17:24]
「来ないで」小池都知事周辺自治体に要請へ
「来ないで」小池都知事周辺自治体に要請へ
165968: 匿名さん 
[2020-03-27 09:20:36]
ワンフロアでトイレは1つ。さらに共有部分に他人との交差場所、エレベーターに至っては密室。駅前は感染の温床。
マンション駄目だな。
165969: 匿名さん 
[2020-03-27 09:24:58]
165970: 匿名さん 
[2020-03-27 09:27:29]
マンション住人は外出禁止だろ。
戸建ては良いとして(笑)
165971: 匿名さん 
[2020-03-27 09:39:30]
中国ではマンション内感染が問題になっていたよね。
165972: 匿名さん 
[2020-03-27 11:13:11]
マンションは職場としてもコロナ感染の危険が高いということ。
管理人、清掃、コンシェルジュなどの勤務も時間短縮や可能な限りのテレワークが推奨されるだろうし、マンションがロックアウトになっても毎日通ってくれるとは期待しない方がいいだろうね。
165973: 匿名さん 
[2020-03-27 11:18:33]
>>165972 匿名さん

マンションのゴミ置き場のオムツ(子供用、老人用)がウィルス的には最悪らしいようです
165974: 通りがかりさん 
[2020-03-27 11:35:17]
マンションだと不特定多数の人間が出入りするし、マナーも十人十色。
とくに中国や韓国の居住者が多い都心マンションは危ないね。
大規模マンションほど管理できず無法地帯に。
165975: デベにお勤めさん 
[2020-03-27 11:55:31]
エレベータのボタンはレシートで押すのはどうかな?
買い物したらポケットにいれておいて押した面を内側にして捨てる。

ここに画像アップするのと違って意味のある使い方だと思いますよ。

マイクロ飛沫(会話しただけでも放出される)は息止めるか防塵マスクするしかないと思いますが。
165976: 匿名さん 
[2020-03-27 17:51:16]
意気軒昂なマンションガーさんの活躍と閲覧者のポチ押しにより、今日もスレは元気です。
165977: 匿名さん 
[2020-03-27 17:56:25]
だから、コロナのせいでマンションは終わったんだよ…
マン民は意気消沈。
資産価値は暴落、共用施設は感染リスクの高い施設、都心駅近はテレワーク推進とか。
全てパーだよ(笑)
165978: 匿名さん 
[2020-03-27 19:04:15]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
165979: 匿名さん 
[2020-03-27 19:22:08]
子供の死亡者ゼロだからマンションは安全というアホロジックがマンション派の勢いをさらに弱めたな。
165980: 匿名さん 
[2020-03-27 19:32:07]
相手にされなくなったからって延々と挑発しまくるのはちょっと…
マンション派がいなくなったから戸建が勝利と思うならもう黙ればいいのにまだ続けたいの?
165981: 匿名さん 
[2020-03-27 19:55:49]
>>165979 匿名さん

派というか一人だからな
165982: 匿名さん 
[2020-03-27 20:10:15]
とうの昔に戸建ての勝利だから、逃げ出したマンション派をそんなに気にしなくもいいのでは。
マンション派も反論しにくい納得の旬な内容だから、どんどん続くのだろうね。
165983: 匿名さん 
[2020-03-27 20:35:26]
別にどちら派とかでなく、コロナで問題だらけのマンションの情報をレスしてるだけでは?
マンション購入を検討してる人には有益。
それが嫌なら見なければ良い。
165984: 匿名さん 
[2020-03-27 20:37:39]
>>165980 匿名さん
やっぱり戸建てが最良の選択なんだね(笑)
マンション派は負けたと。
165985: 匿名さん 
[2020-03-27 20:45:09]
つか戸建派さん達嬉々としてるけど、実際日本で同じマンションの住人から感染者が出たりしてるの?
165986: 匿名さん 
[2020-03-27 22:21:09]
出ても住所は発表されないから。
当然すでに出てるんだろう。
165987: 匿名さん 
[2020-03-27 23:28:24]
これだけ朝から晩まで戸建の連中が攻撃してるのに、マンションはノーダメ。
165988: 匿名さん 
[2020-03-27 23:32:30]
>>165987 匿名さん

そりゃハートが強くないとマンションなんかには住めませんよね
分かります
165989: 匿名さん 
[2020-03-28 03:09:06]
エントランスで咳してるやつマジありえん
165990: 匿名さん 
[2020-03-28 07:11:16]
スレタイにあるようにマンションには戸建てにない共用部があるため、多額の不要なコストがかかるとともに、感染力が強い疾病が住民に蔓延する可能性がある。
165991: 匿名さん 
[2020-03-28 08:00:45]
>>165990 匿名さん

あらためて読むと共用部という言葉、感染症に直結してたんだなと
165992: 匿名さん 
[2020-03-28 08:31:37]
必要な時にはビルは閉鎖され中の企業は否応なく停止させられる
今企業には、その備えと覚悟が求められている。

同じ事がマンションに求められた時、中の住人はすぐに応じる
備えと覚悟は出来ているだろうか
私は出来ていると皆を信じたい、同じマンションに住む者として。
165993: 匿名さん 
[2020-03-28 11:02:38]
我が家は出来ている。既に荷造りを始めていつでも退去出来る様に準備
万端だ。我々マンション民は豊富な財力と放漫な散財が何よりの自慢さ。
赤貧戸建てクソ虫野郎供と違い、優雅に一家で高級賃貸アパートへ一時
待避する算段も付けてある。駅近のパチンコ屋の隣と言う好立地。何時
でも出社可能だ。帰りに居酒屋に寄っても歩いて帰れるから何の心配も
いらない。引き続き都心ライフを満喫出来るって訳さ。
後は家族仲良く肩寄せ合ってコロナが去るのを待つだけだぜ。
165994: 匿名さん 
[2020-03-28 12:16:36]
マンションってコロナで避難が必要なくらい不便なんだね。
もう人が住むとこじゃね~や(笑)
165995: 匿名さん 
[2020-03-28 12:43:25]
>>165989 匿名さん
この時期、受動喫煙させられるなんて大迷惑な話。
新型コロナは、禁煙中だろうが喫煙経験者は重症化する確率が高くなるらしいからね。
165996: 匿名さん 
[2020-03-28 14:04:34]
165997: 匿名さん 
[2020-03-28 14:06:22]
>>165993 匿名さん

改行がヘンだよ、戸建さん。
165998: 匿名さん 
[2020-03-28 14:08:47]
>>165996 匿名さん

普通中小の工務店で建てるなら完成保証制度は確認しますけどね
165999: 匿名さん 
[2020-03-28 15:13:30]
注文住宅は注文する客が減るから減少するだけだろうけれど
マンションや建売は業者が休業しない限りは、需要は無かろうとも作られる
そしてこれから売れ残りどんどん余りだす
来年くらいになれば、いよいよ資金繰りに困窮した業者が
投げ売り合戦を始めるだろうから、その時は買い時になる
そこから更に買い叩くがいいだろう。

新築で空きだらけのマンションなら感染確率も低くなるしね
166000: 匿名さん 
[2020-03-28 15:42:34]
>>165999 匿名さん
マンション成約率を考えると先月発表の東京のマンションは半分近くが空きのままだよ。
コロナ騒動の前からの傾向だからマンションは人気が無くなったのかな。
166001: 匿名さん 
[2020-03-28 16:01:08]
マンションは新築も中古も供給過剰が続いています。
売れ残り在庫が多数。
166002: 匿名さん 
[2020-03-28 17:06:41]
ますますマンションは買い時(もうちょっと先かも)
ガンガン強気で、提示額の半額以下から攻めてみよう
それが明日の適正価格になる

本来の価値に見合った価格に下がれば、マンションはランニングコストも踏まえ
決して戸建てに見劣りしないものになる。

166003: 匿名さん 
[2020-03-28 17:16:49]
>>166002 匿名さん
4000万以下のマンションは立地が悪く狭いし、無駄な金がかかり疾病の感染リスクが高い共用部がある。
やっぱり4000万以上の戸建てに見劣りします。
166004: 匿名さん 
[2020-03-28 18:37:56]
>>165999 匿名さん

空きだらけのマンションなんて大規模修繕の負担金がこわいよね
166005: 匿名さん 
[2020-03-28 21:58:07]
都会にあこがれた田舎者たちがマンデべに騙されてマンション買ったのに
コロナを恐れて田舎に逃げ帰ってしまって都内に人がいないとかギャグですか???
166006: 匿名さん 
[2020-03-29 03:08:22]
時の風に流れを任せて浮かれれていた連中は、もうマンションを買わない
だから本当に欲しい者だけが、適正な価格を待って真実の姿となった
マンションを求めればいい
166007: 匿名さん 
[2020-03-29 04:40:49]
共用部のないマンションなら検討の余地あり。
無理だろうから4000万超の予算で、便利な立地に広い注文戸建て。
166008: 通りがかりさん 
[2020-03-29 06:34:23]
国土交通省の調査報告書によると土地込み注文戸建の平均予算は3900万円ですね。
166009: 通りがかりさん 
[2020-03-29 07:19:43]
適正価格はコスト考えると限界だが、需要からすると今は半値でもおかしくない。
戸建てに比べて酷い住環境って事が明白になってしまった訳だ(笑)
166010: 匿名さん 
[2020-03-29 16:03:05]
>>166008 通りがかりさん
住宅金融支援機構の調査によると土地を除く注文戸建の平均予算は3230万円。
全国的には600万あまりで宅地が買える地域があるらしい。
東京では最低でもその10倍の土地購入予算が必要で、建物と合わせると億前後になる。
166011: 匿名さん 
[2020-03-29 17:25:17]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000017-tospoweb-spo
東京コロナ感染者急増で五輪選手村「隔離」使用で事故物件
166012: 匿名さん 
[2020-03-29 18:30:28]
今、マンションは軒並み事故物件みたいなもんだろ?
166013: 匿名さん 
[2020-03-29 21:53:40]
マンションが圧倒的に安くなる事で需要も増えるなら、望ましい事で何も問題は無い

例えば400万以下クラスマンションの平均面積が100平米になったとしたら
少なくとも居住面積において戸建の優位性は無くなる
166014: 匿名さん 
[2020-03-29 22:15:00]
多少広くなったとしても、結局、軒並み事故物件のようなマンション。
166015: 匿名さん 
[2020-03-29 22:56:16]
ウィルス的には戸建の方が違いなく安全です
166016: 匿名さん 
[2020-03-29 23:26:29]
コロナが怖くて田舎に帰りたがるマンションさん達
そのまま都会に居てください
166017: 匿名さん 
[2020-03-30 02:57:34]
自粛要請の中、自宅でカードゲームを楽しもう

マンションを求める者は住居を求めている訳ではない
そこに求めるのは語られる至極のポエムであり、姿無き夢を探求するロマンなのだ

ザ・ポエティックマンション
https://ekodworks.com/works/tpm.html
166018: 匿名さん 
[2020-03-30 05:06:27]
>>166013 匿名さん
>マンションが圧倒的に安くなる事で需要も増えるなら、望ましい事で何も問題は無い

マンションの居住面積を広くしたらデべは採算がとれないし、共用部に無駄金がかかる集合住宅である事に変わりはない。
日本の7割は戸建て住まいを希望してるから、安くなったら集合住宅でもいいから買おうと思うのは、残り3割の人かこれからさらに増やそうという移民ぐらいだろう。
166019: 通りがかりさん 
[2020-03-30 08:31:00]
国土交通省の調査報告書によると、マンションの平均予算は4600万円なので、ここのスレだと予算が足りませんね。
166020: 匿名さん 
[2020-03-30 09:12:20]
人口は圧倒的に多いのに感染症病棟は他県とさして変わらない東京に住むのは自殺行為なんだね
しかもマンションだとフロア分けやトイレ別もできないから自宅療養すら無理と
166021: 匿名さん 
[2020-03-30 09:39:49]
このスレの予算なら戸建で良いと思いますよ!
166022: 匿名さん 
[2020-03-30 09:52:54]
マンションは感染症に対しての脆弱性が露見してしまいましたからね。
166023: 匿名さん 
[2020-03-30 10:12:22]
マンション派はここのスレの予算を見ただけでパススルーですね。
166024: 匿名さん 
[2020-03-30 10:20:22]
>>166023 匿名さん

予算云々よりウィルスに弱すぎです
トイレふたつあります?
166025: 匿名さん 
[2020-03-30 10:20:31]
この状況でマンションって言ってる人は売れない営業マンかヤバイ奴、ですよ。
166026: 匿名さん 
[2020-03-30 10:22:02]
戸建て派はマンションの共用部を見ただけでパススルーです。
166027: 匿名さん 
[2020-03-30 10:30:31]
戸建派からすればマンションの共用部は不要なので、自分の金を払う必要を感じません。
166028: 匿名さん 
[2020-03-30 10:31:12]
43103:匿名
[2018-01-11 17:59:20]
>>集合住宅は人口密集率が高いのでインフルエンザのような感染症に脆弱。

2年前にはすでに指摘されていたんだよね。
戸建さんの危機管理能力が凄すぎる。
166029: 匿名さん 
[2020-03-30 12:25:26]
マンションの平均予算は4600万円 → 平均予算が2300万まで下がればマンションも再び光る

需要が無くたって作ったもんは売るしかない、市場価値とはそういうもの
166030: 匿名さん 
[2020-03-30 12:32:23]
マンションはどうせ仮住まいだから買わずに賃貸。
集合住宅はそのための住居。
166031: 匿名さん 
[2020-03-30 12:54:00]
>>166024 匿名さん

これほんとに大事
ノロとかもあるし
166032: 匿名さん 
[2020-03-30 13:00:42]
マンションは価格が高くなっても仕様はショボくなってるそうだ。
デべの懐具合で仕様が決められる狭小住居がマンション。

[年々仕様がショボくなる新築マンション。価格を上げる?仕様を下げる?]
https://www.sumu-log.com/archives/16815/
166033: デベにお勤めさん 
[2020-03-30 15:19:40]
真偽の程は知らないが、マンションデベロッパーの利益率は10%位らしい。
金額が大きいとは言え、これが本当なら既にまともな商売では無くなって
いる可能性がある。
価格を落とす手段としては、土地代や人件費は削れないだろうから、残る
手立ては、現状の分譲仕様グレードを賃貸仕様グレードにまで落とすしか
無いだろう。
何れにしてもこれから売り出される平均価格マンションは、ロクなものじゃ
ないと言うことだけはハッキリしている。
166034: 匿名さん 
[2020-03-30 16:49:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
166035: 匿名さん 
[2020-03-30 16:50:46]
>>166033 デベにお勤めさん

戸建の利益率なら良くご存じでしょう?
166036: 匿名さん 
[2020-03-30 16:53:07]
まずマンションを真剣に検討してから、戸建に移行するのが当スレの道順。
166037: 匿名さん 
[2020-03-30 17:13:13]
マンションを真剣に検討したらすぐに共用部にかかる無駄金に気づきます。
166038: 匿名さん 
[2020-03-30 17:18:13]
>>166033 デベにお勤めさん
ちょっと前までマンデベの粗利は3割必要といわれた。
MRなどの広告宣伝費がやたら高いのがマンション。
166039: 匿名さん 
[2020-03-30 17:53:03]
共用部はお金もらってもいらない存在になったな
166040: 匿名さん 
[2020-03-30 18:40:02]
その昔の一次マンションバブル時代、売れ残ったマンションを半額以下で一括買取して
アウトレットマンションと呼んで、電話と訪販で一斉に売り込みをかけることが
普通でしたね。
166041: 匿名さん 
[2020-03-30 19:17:00]
ここの戸建派はマンション共用部の存在を受け入れることから始めないとね。
166042: 匿名さん 
[2020-03-30 19:23:17]
マンションを真剣に検討→ローンプラス管理費の支払いが苦しいので戸建に鞍替え→マンションを諦めた己を正当化するためマンションの共用部を叩きまくる(イマココ)
166043: 匿名さん 
[2020-03-30 19:37:21]
この予算ならマンションは考えない方が良いですね。
166044: 匿名さん 
[2020-03-30 19:51:56]
マンションは感染症に弱いので厳しいですね。
166045: 匿名さん 
[2020-03-30 20:10:20]
抵抗が予想されて強制封鎖が難しいのが、パチンコ屋とマンションだそうです
166046: 匿名さん 
[2020-03-30 20:33:37]
>>166042 匿名さん
マンションにある共用部は戸建てには不要ですから。
166047: 匿名さん 
[2020-03-30 21:37:12]
>>166042 匿名さん
4000万以下のマンションを真剣に検討して購入した人ですか?
真剣な検討の結果、何が良くて購入したのか是非うかがいたく。
166048: 匿名さん 
[2020-03-30 21:47:10]
>>166047 匿名さん

ローンが家賃より安かったから
166049: 匿名さん 
[2020-03-30 22:15:48]
>>166048 匿名さん
税金やランニングコストを無視したセールストークでしょ
166050: 匿名さん 
[2020-03-31 02:46:02]
マンションポエムを聴いたらマンションが欲しくなり買ってしまう人は少なくない
練り上げられたそのポエムに、人はマンション以上の価値を感じてしまうのだろう
166051: 匿名さん 
[2020-03-31 05:59:46]
アパート式住居の狭い区画を4000万の金を出して買う必要はない。
ポエムなどありません。
166052: 匿名さん 
[2020-03-31 06:49:39]
国土交通省の調査報告書によるとマンションの平均予算は4600万円ですね。
因みに土地込み注文住宅や建売分譲戸建の平均予算は3900万円。大多数の戸建民は安い戸建で満足しているという結果です。
166053: 匿名さん 
[2020-03-31 07:16:40]
この様な事態だと共同住宅では統計が分からないレベルの住人が
マンションでの感染リスクを高めそうで怖い
166054: 匿名さん 
[2020-03-31 08:38:34]
統計が分からないのかと文句を言うだけで、正解を全く提示できないのが戸建派。
人を批判する際には、己の意見もキチンと言える人になりたいですね。
166055: 匿名さん 
[2020-03-31 08:50:24]
>>166052 匿名さん
注文戸建ての土地抜き平均建築費は3230万円。
後は各自で土地代を足せば個人別の戸建て予算になる。
都内だと土地代6000万から7000万をくわえれば庶民的な戸建てが建ちます。
166056: 職人さん 
[2020-03-31 09:11:41]
>>166054
都市部に密集したマンションと全国に広く分布する戸建の価格を比較することには意味が無いし、3900万円も多くの家庭にとって安くは無い。
4600万も3900万も満足しているかどうかは別。

意味があるというならこのスレの趣旨とも絡めて具体的に説明してね。

考える力が無いということはこの様な感染拡大の危機の際にも考え無しに行動し、周囲に迷惑をかける(今回は最悪死人を出す)可能性があるということです。
166057: 匿名さん 
[2020-03-31 10:57:05]
>>166055 匿名さん

4000万のマンションを踏まえて発言しましょう。
166058: 匿名さん 
[2020-03-31 10:58:58]
>>166056 職人さん

都市部に密集したマンションと、ど田舎に広く分布している戸建。
不動産は立地を買えともいいますから、両者の立地条件の違いにも着目して、住まい選びをしていただけたらと思います。
166059: 匿名さん 
[2020-03-31 11:31:10]
マンションさんが買えないマンションを議論しても可哀想だよ。
166060: 匿名さん 
[2020-03-31 12:03:22]
ここの予算だと平均的なマンションすら買えないから、普通のマンション派は議論する気にもならないでしょうね。
166061: 匿名さん 
[2020-03-31 12:04:54]
>>166056 職人さん

そもそも、4000万以下のマンションと4000万超の戸建だと、価格帯が違うから比較になりませんね。
166062: 職人さん 
[2020-03-31 12:14:48]
>>166061
維持費の差を考慮して住居にかかる費用を揃えて維持費分だけ高い戸建と比較するも良し、同額で比較するも良し。
維持費の差は条件によって異なりますが、30年で数百万から1千万というのが一般的でしょう。
166063: 職人さん 
[2020-03-31 12:21:44]
>>166060
平均的なマンションが買えないなら、その場所では普通の戸建は到底買えないということです。
素直に別スレに行きましょう。

166064: 匿名さん 
[2020-03-31 12:21:57]
マンションはランニングコストは高いし感染症にも弱いしで大変だね。
166065: 匿名さん 
[2020-03-31 14:04:47]
>>166058
戸建ては普通に都市部にもありますが?
お家に引きこもっていないで少しは外を見てください。あなたがお住まいの
近所にも戸建て住宅たくさんありますよね。ないですかぁ?
166066: 匿名さん 
[2020-03-31 16:50:31]
>4000万のマンションを踏まえて発言しましょう。
踏まえましたよ。
4000万の安いマンションでも、共用部の建設コストや購入後のランニングコストの負担などで無駄な金がかかるという事実を踏まえて、23区内の土地を買って注文戸建てを建てました。
都会では庶民的な戸建てでも金がかかります。

166067: 匿名さん 
[2020-03-31 17:31:25]
最終・水際作戦~マンション内集団感染を防ぐ~
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71195

過去にも発生しているマンション内集団感染にどう立ち向かうか
今マンション住民全てに果たせられた課題、審判の時
166068: 匿名さん 
[2020-03-31 18:32:29]
>>166067 匿名さん

一番いい解決法は脱出して戸建てに住むことですね
166069: 匿名さん 
[2020-03-31 18:34:05]
>>166066 匿名さん

その予算だと、土地は30坪以下のミニ戸建になるんでしょうか?
166070: 匿名さん 
[2020-03-31 18:37:14]
同じくミニでもトイレが1つか2つの違いは大きいよ。
166071: 匿名さん 
[2020-03-31 18:42:55]
>>166066 匿名さん

マンションを踏まえなくても、4000万超の戸建は建てられます。
166072: 匿名さん 
[2020-03-31 18:46:27]
>>166065 匿名さん

都市部に集中しているのがマンション。ど田舎にも分布しているのが戸建。
因みにマンションの大半は駅徒歩10分以内なのに対し、戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便です。
このような立地の特性も踏まえたところで住まい選びを楽しんで頂けると幸いです☆
166073: 匿名さん 
[2020-03-31 18:47:54]
国土交通省の調査報告書によると、マンションの平均予算は4600万円。
ここのスレの予算だとまともなマンションは買えません。
166074: 匿名さん 
[2020-03-31 19:01:32]
駅から離れた、土地の安い所に戸建ですね。
166075: 匿名さん 
[2020-03-31 19:52:00]
>>166072 匿名さん
東京の4000万以下の新築ファミマンは全て駅遠。
ワンルームなら見つかるかもしれない。
166076: 匿名さん 
[2020-03-31 20:06:16]
>>166074 匿名さん
都会では駅近の一低住の住宅地は坪200万前後、駅徒歩10分なら坪150万。
駅から離れても坪120万以上する。
166077: 匿名さん 
[2020-03-31 20:36:52]
>>166072 匿名さん
都市部の駅周辺の用途地域は、ほとんどが商業地とされている。
80/400とか80/500の商業地域に戸建てで住むもの好きはいない。
166078: 匿名さん 
[2020-03-31 20:48:42]
土地を買ったことがないマンションさんは宅地に疎い
166079: 匿名さん 
[2020-03-31 22:54:58]
当スレの坪単価は60万だけど、背伸びしたい戸建民がどこまでもスレを伸ばし続ける。
166080: 匿名さん 
[2020-03-31 22:56:47]
都会ならマンション
ど田舎なら戸建

立地の特性を踏まえて家探しを楽しんで下さいね。

では
166081: 職人さん 
[2020-03-31 23:02:25]
>>166072
そう、駅近の物件が安価に買えることがマンション最大のメリット。
地価の高い場所では戸建は予算的に無理だし、一低でないと日当たり悪いし圧迫感もあり戸建に不向き。

なんでマンション最大のメリットをアピールしないのだろうか。
166082: 匿名さん 
[2020-04-01 00:55:54]
>>166072
あれ? 微妙に言い回しが変わってますよ。駅徒歩10分圏外にもマンション
沢山ありますね。夢みたいな事ばっかり言ってないで現実を見て下さいね。
166083: 匿名さん 
[2020-04-01 04:55:12]
>>166079 匿名さん
>当スレの坪単価は60万だけど、背伸びしたい戸建民がどこまでもスレを伸ばし続ける。

戸建の予算は4000万超なので、地価は個々の属性に応じていくらでも可。
スレの設定にも地価は坪60万という制約は無い。
166084: 匿名さん 
[2020-04-01 05:25:05]
4000万円以下のマンションしか買えない予算の戸建に住まう。
166085: 匿名さん 
[2020-04-01 06:19:10]
>>166084 匿名さん
>4000万円以下のマンションしか買えない予算の戸建に住まう。
都市部の戸建ては高いので、4000万以下のマンションしか買えない人はマンションにしておきなさい。
無理に安い戸建てを買う必要はない。
166086: 匿名さん 
[2020-04-01 06:22:44]
>>166081 職人さん
商業地域や準工業地域、水害リスクのある河川敷などに住みたい人が少ないからでしょう。
166087: 匿名さん 
[2020-04-01 06:23:59]
国土交通省の調査報告書によると土地付き注文住宅や分譲建売戸建の平均予算は3900万円。
ここにはいない多くの賢い戸建民は4000万以下の予算で戸建を購入し満足している。
166088: 匿名さん 
[2020-04-01 06:29:18]
4000万以下のマンションしか買えなくても、戸建の平均予算は3900万円なので、100万円のお釣りがくる勘定。
166089: 匿名さん 
[2020-04-01 06:31:40]
因みにマンションの平均予算は4600万円なのでマンション派は当スレには用がない感じです。
166090: 匿名さん 
[2020-04-01 08:00:08]
スレの趣旨も統計も理解出来ないが、なぜだか平均の値はそのものは大事らしい。

マンションの占有面積の平均は70平米を切るくらいだから>>166087
のロジックだと多くのマンション住民はとても狭い面積で満足している
ということだね。

やっぱり共同住宅は地雷多すぎ。
166091: 匿名さん 
[2020-04-01 08:32:31]
マンションの世帯人数は3人。
戸建の世帯人数は4人。

一人当たりの居住面積は変わらないですね。むしろ階段や踊り場などの無駄なスペースのある戸建の方が狭いかも。
166092: 匿名さん 
[2020-04-01 08:35:07]
物件の占有面積だけで広い狭いと文句を言う戸建派。何人でそこに住むとかの条件を全く考慮できない頓珍漢が当スレの主流。
166093: 匿名さん 
[2020-04-01 08:37:12]
戸建の論法によれば、郊外の広い戸建に住まうお一人さまが勝ち組になる。
166094: 匿名さん 
[2020-04-01 08:40:00]
>>166092
過去にこのスレで私が指摘した際に言われたことですが、ここは条件も決めずに無意味に罵り合いたいだけの暇な人たちの集うスレらしいです。
166095: 匿名さん 
[2020-04-01 09:03:24]
ここのマンションさん達はワンルーム程度の広さに家族3人で暮らしてとても満足な人達なんだね。
166096: 匿名さん 
[2020-04-01 09:13:14]
ここのマンションさんは平均値だけ出すことがいかに無意味かお分かりいただけたかな?
166097: 匿名さん 
[2020-04-01 09:49:07]
住まい選びにあたっての条件(年収、家族構成、エリア、趣味嗜好)を提示できない戸建派には平均的なモデルケースで話をするしかないということ。
166098: 匿名さん 
[2020-04-01 09:50:46]
マンションの平均予算は4600万円で、家族構成は3人が基本ですね。

予算的にスレチなので失礼します。
166099: 匿名さん 
[2020-04-01 10:07:44]
スレチを書いてしまった時点でマンションのメリットが語れない、ということに気づいた方がいい。
166100: 匿名さん 
[2020-04-01 10:36:29]
平均的なマンションは買えないけど、平均的な戸建なら買える。そういう人に向いたスレ。

平均的なマンション派には用がないかも。
166101: 匿名さん 
[2020-04-01 10:54:33]
>>166100
平均的な広さ、仕様のマンションと平均的な戸建を比べると同じ地域なら戸建のほうが高いよ。
当たり前ですが集合住宅のほうが安いです。

並の戸建を欲するならマンションより地価の安い場所でないと無理。

郊外ならスレの価格帯のマンションはいくらでもあります。
166102: 匿名さん 
[2020-04-01 10:57:17]
マンションさんに言っても理解できないでしょ。
この人書き込みに一貫性がないから。
166103: 匿名さん 
[2020-04-01 14:59:36]
>>166101 匿名さん

4000万だと平均予算以下の訳あり物件しかないですね。
そういうマンションを踏まえたいならどうぞご自由に。
166104: 匿名さん 
[2020-04-01 15:00:51]
>>166101 匿名さん

並の戸建は平均予算3900万円
並のマンションは平均予算4600万円
166105: 匿名さん 
[2020-04-01 15:16:30]
マンションが建つような都市部の注文戸建ては、土地6000万+建物3000万程度で4000万超の予算が必要。
166106: 匿名さん 
[2020-04-01 16:06:11]
戸建の価格は敷地の価格次第。
地価がただ同然の、マンションが建たないような田舎の戸建てを含んだ平均予算を比較して悦に入るマン民。
166107: 匿名さん 
[2020-04-01 16:13:04]
>>166105 匿名さん

ですね。
4000万以下のマンションの予算だと買えないので、立地の悪い戸建に安住する。
166108: 匿名さん 
[2020-04-01 16:18:28]
都会に戸建てを建てられる人は、立地が悪くて狭い4000万以下のマンションを踏まえても買わない。
166109: 匿名さん 
[2020-04-01 16:43:42]
4000万超の予算で戸建を建てる人は、4000万以下のマンションを踏まえる必要なし。
166110: 匿名さん 
[2020-04-01 17:42:03]
戸建派は一応4000万以下のマンションを踏まえた態でやってる。
166111: 匿名さん 
[2020-04-01 17:47:11]
踏まえたようなフリをしてるけど実際には踏まえてないということですね。

166112: 匿名さん 
[2020-04-01 17:48:19]
戸建てかマンションか悩むような人は日本の2割しかいない。
7割は戸建て住まいを志向。
166113: 匿名さん 
[2020-04-01 17:54:24]
>>166112 匿名さん

ですね。
ですね。
166114: 匿名さん 
[2020-04-01 19:09:21]
近代的縦長集合住宅を買う人っているの?
166115: 購入経験者さん 
[2020-04-01 19:11:28]
>>166111
マンションを踏まえる必要は無いですからね。
166116: 匿名さん 
[2020-04-01 19:38:16]
166111 匿名さん
マンションを買って共用部に金を注ぎ込むような事はしない、という信念を踏まえて戸建てにしました。
しっかりと踏まえております。
166117: 匿名さん 
[2020-04-01 20:30:10]
>健忘症なのか記憶力の悪い戸建てさんのために、新型コロナについてまとめておこう。今回の新型コロナウィルスは、もし子供に感染しても症状は軽度。

こんなこと言ってたマヌケさんがいましたね
こんなこと言ってたマヌケさんがいましたね
166118: 匿名さん 
[2020-04-01 20:38:24]
>>166116 匿名さん
踏まえたという態でやっているだけですね。
因みに私はスレチの戸建ですが、4000万以下のマンションなど踏まえる必要性は微塵もないです。
166119: 匿名さん 
[2020-04-01 20:40:51]
山梨のようなど田舎の戸建にもコロナの脅威が及んでいるようです。
166120: 匿名さん 
[2020-04-01 20:46:20]
マンションさんはいつも恥ずかしいよねw
166121: 匿名さん 
[2020-04-01 21:25:31]
商業地のマンションだけはやめとけ!
166122: 匿名さん 
[2020-04-01 21:37:13]
都市部のマンションでは既に自主避難が進んでいますから御心配には及びません
166123: 匿名さん 
[2020-04-01 21:46:45]
>>166122 匿名さん

ご家族でどこに避難してるの?w
166124: 匿名さん 
[2020-04-01 22:02:44]
>>166117 匿名さん

子供ではなく乳幼児
母親からもらった免疫があるだけで新型ウイルスには無防備
お一人様には無い知識なんだろう


166125: 匿名さん 
[2020-04-01 22:24:02]
>>166124 匿名さん

マンションはやっぱりリスクのクラスターだわw
166126: 職人さん 
[2020-04-01 22:34:48]
仮に外出禁止の要請が出た場合は狭いほどストレスがたまるね。
かといって、感染が広がってから田舎に逃げるのは感染を広げるリスクもある。
離れた実家に移動するなら2週間の自主隔離後にしましょう。

https://www.businessinsider.jp/post-210159
166127: 匿名さん 
[2020-04-01 23:23:27]
戸建民が喜んで住むようなど田舎だとまともな治療なんか受けられないからパス
166128: 匿名さん 
[2020-04-01 23:36:57]
都会なら東京ドームに入院とかあるしな
166129: 匿名さん 
[2020-04-01 23:47:27]
>>166127 匿名さん

都民ですが家族がいなければ感染者がいないエリアに行きたいですけどね
166130: 匿名さん 
[2020-04-01 23:55:08]
>>166129 匿名さん

皆そう思うから意味ないんだよね
アクティブなお一人様感染者が拡大させちゃう
166131: 匿名さん 
[2020-04-02 00:08:03]
満員電車とマンションはリスク高過ぎ高杉君
166132: 匿名さん 
[2020-04-02 04:20:46]
>>166118 匿名さん
>踏まえたという態でやっているだけですね。
>因みに私はスレチの戸建ですが、4000万以下のマンションなど踏まえる必要性は微塵もないです

私はスレの通り4000万超の23区内の戸建てですが、ここに書き込む以上スレの主旨を尊重してマンションに何の魅力もない事を踏まえております。
166133: 匿名さん 
[2020-04-02 06:31:42]
4000万円以下のマンションを踏まえた戸建。
166134: 匿名さん 
[2020-04-02 06:39:03]
ここで言う4000万超とは「4000万円以下のマンションが買える予算」ですね。

過去の議論では5000万から6000万程度とされています。

166135: 匿名さん 
[2020-04-02 06:58:28]
うちは車2台分の駐車スペースが必要で、23区内のマンションでは毎月の駐車場費用がかかかる為4000万超の予算で土地を購入して注文戸建てにした。
マンションのランニングコストは様々なので4000万超の金額を規定する必要なし。
166136: 匿名さん 
[2020-04-02 07:14:27]
4000万円以下のマンションを踏まえて23区内の土地代込み注文戸建を建てたと主張する戸建さんがいらっしゃいますね。

以前は親の土地に建てたと言っておりましたが自分で土地も買ったという態にしたようです。

166137: 匿名さん 
[2020-04-02 07:28:00]
>>166135 匿名さん

逆から考えると、

23区内に土地を買い注文戸建を建てる人が買えるマンションの価格帯は4000万超である

ことに気がつくと思いますよ。
166138: 匿名さん 
[2020-04-02 08:36:50]
港区、中央区、新宿区は人口少ないのに感染者が多い
やっぱり商業地に住むのはリスクが増す
166139: 匿名さん 
[2020-04-02 08:52:24]
商業地に住んではいけないね
166140: 匿名さん 
[2020-04-02 09:36:34]
周辺区はやめておけ
166141: 匿名さん 
[2020-04-02 09:41:50]
>>166137 匿名さん

実にロジカルな指摘ですね。
166142: 匿名さん 
[2020-04-02 09:51:09]
購入出来ないエリアを考えても意味無い!
千葉か埼玉を検討しましょう。
166143: 匿名さん 
[2020-04-02 13:07:25]
4000万のマンションを踏まえて23区内に土地を買って注文戸建を建てた、と言い張る戸建さんがスレに常駐しているうちはムリですね。
166144: 匿名さん 
[2020-04-02 13:09:30]
マンションさんは3人住まい70平米有れば十分なんだってさ。まあ、あの人達に
とっての住まいとは、単なる寝床と同意だから、十分といえば、十分なのかな。
166145: 匿名さん 
[2020-04-02 13:21:52]
>>166144 匿名さん

うちは戸建4人で150㎡です
166146: 匿名さん 
[2020-04-02 13:25:44]
厚生労働省によると、ひとり25平米が基準です。
166147: 匿名さん 
[2020-04-02 13:27:08]
逆から考えると

23区内に土地を買い床面積150平米の注文戸建を建てる人が買えるマンションの価格帯は4000万超である

ことに気がつくと思いますよ。
166148: 匿名さん 
[2020-04-02 14:15:26]
25平米は、基準ではなく、ゆとりのある生活をする最低値。
因みに戸建ては、延床=敷地面積ではないから御注意を。
166149: 匿名さん 
[2020-04-02 14:34:15]
生活保護と同じで必要最低限度の生活を営むには、1人あたり最低25m2必要だということでしょ。
家族3人で75m2専有のマンション。これが最低限度必要の生活ライン。
166150: 匿名さん 
[2020-04-02 14:52:53]
>必要最低限度

厚生労働省がそのように言ってるのか、戸建の妄言か、どっちだろう?
166151: 匿名さん 
[2020-04-02 14:59:23]
>>166150 匿名さん
ここのマンションさん達にとっては広過ぎるくらいなんでしょ。
166152: マンション比較中さん 
[2020-04-02 15:07:03]
>>166150
国土交通省の住生活基本計画(全国計画)に書かれてますよ。

PDFよりこっち見るほうが早いけど
https://allabout.co.jp/gm/gc/394169/
166153: マンション比較中さん 
[2020-04-02 15:14:15]
誘導居住面積は都市居住型のくくりだと一人あたりの面積が20平米だけど、それが妥協できる下限ということでしょう。
166154: 匿名さん 
[2020-04-02 15:17:50]
肌感覚で3人なら75㎡、4人なら100㎡は必要だなぁ
166155: 匿名さん 
[2020-04-02 15:45:41]
となると、マンションって今問題の3密の基準を満たしてる?
166156: 匿名さん 
[2020-04-02 16:32:59]
>>166155 匿名さん

マンションは4密だろ
166157: 匿名さん 
[2020-04-02 16:39:52]
>>166137 匿名さん
>23区内に土地を買い注文戸建を建てる人が買えるマンションの価格帯は4000万超である
>ことに気がつくと思いますよ。
4000万超のマンションが買えても、踏まえるだけで買わないから安心してください。
166158: 匿名さん 
[2020-04-02 16:48:43]
通勤、通学、陽当たり等 住環境の良い土地が購入出来るなら戸建ですね。
166159: 匿名さん 
[2020-04-02 16:56:36]
4000万以下のマンションが買える予算で探しましょう。
166160: 匿名さん 
[2020-04-02 16:58:38]
>>166150 匿名さん

「最低でもこれだけは必要」という面積(=最低居住水準)は3人家族で40平方メートル(3~5歳児が1名入る場合は35平方メートル)、4人家族では50平方メートル(3~5歳児が1名入る場合は45平方メートル)となります。
166161: 匿名さん 
[2020-04-02 17:00:15]
余計なランニングコストを踏まえると6000万の戸建て買えるね
166162: 匿名さん 
[2020-04-02 17:02:30]
国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均予算は土地付き注文戸建と分譲戸建のいずれも3900万円ですね。

戸建民の多くは2000万ぐらいの土地代で満足してる。
166163: 匿名さん 
[2020-04-02 17:04:12]
不動産の価値は価格なり、なので6000万円の戸建と比較するなら6000万円のマンションですね。

当たり前すぎて今更ですが。
166164: 匿名さん 
[2020-04-02 17:05:33]
4000万超のマンションが買える予算はスレチだね。
166165: 匿名さん 
[2020-04-02 17:17:52]
感染症に弱い3密マンションしかないのは困ったものだ。
166166: 匿名さん 
[2020-04-02 17:18:42]
マンション価格の8割以上は共用部の建設コストとデべの粗利。
専有部のコストだけなら1000万もしないでしょ。
166167: 匿名さん 
[2020-04-02 17:51:44]
>>166162 匿名さん
土地付き注文住宅は売建て戸建てと呼ばれる建売りの亜種。
本当の注文住宅建設費と土地代をデータとして捕捉することは不可能。
せいぜいアンケートによる自己申告レベルのデータ。
166168: 周辺住民さん 
[2020-04-02 18:02:42]
そもそも平均値を比べることが無意味。
統計を理解してないから平均値の高さに何か優位性を感じてしまうのでしょう。
166169: 匿名さん 
[2020-04-02 18:40:28]
マンションの平均予算は4600万円。
戸建の平均予算は3900万円。

低予算で満足度できる戸建の良さをアピールすればよい。
166170: 匿名さん 
[2020-04-02 18:41:51]
わたしは4000万超の戸建ですが、4000万以下のマンションを踏まえなくてもオッケーでした。
166171: 匿名さん 
[2020-04-02 18:54:49]
マンションの具体的なメリットを語れないので平均予算を出してしまう。
でも、それってマンションに知的レベルがかなり低い住人がいることを示しているだけなんだよね。
共有部の使い方や普段のマナーにもつながる。

生活空間の一部を共有し、共同で管理することを考えるかなりきついよ。
騒音リスクと同様にデメリット。
166172: 匿名さん 
[2020-04-02 19:30:16]
マンションは共用部のコストが高いから居住する専有部が狭小になる。
高くて狭いのがマンション。
166173: 匿名さん 
[2020-04-02 19:41:51]
家を探す具体的な条件の提示を戸建が嫌がるので、4000万以下のマンションしか買えないという設定から推測したところ、30代後半、年収1000万、ローン3000万、三、四人家族、都内勤務という標準モデルとなりました。
166174: 匿名さん 
[2020-04-02 19:42:56]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
166175: 匿名さん 
[2020-04-02 20:09:01]
戸建は住みやすいから子どもの自立が遅れてしまうかも知れない。悩ましいですね。
戸建は住みやすいから子どもの自立が遅れて...
166176: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-02 20:25:34]
常識的に考えれば自立が遅れるのは住まいの問題じゃないので全然悩ましくないでしょう。
流されすぎですよ。
166177: 匿名さん 
[2020-04-02 20:57:05]
マンションさんは都合が悪くなると
「平均価格…平均価格」
と唱え出すから面白いね。
「なんまんだぶ、なんまんだぶ アクリョータイサーン!!」
みたいな感じでしょうか。
あ、涙拭いてくださいね。
166178: 匿名さん 
[2020-04-02 21:08:03]
>>166160 匿名さん
最低居住水準は、内法面積の話だよね。
マンションパンフの占有部分面積より狭くなるから狭いマンションさんはさらにかわいそう。
166179: 匿名さん 
[2020-04-02 21:27:49]
【結論】
4000万超の戸建てが狙える属性なら、利便性のいい土地に広い注文戸建てがいちばん。
166180: 匿名さん 
[2020-04-02 21:31:59]
>>166174 匿名さん
4000万以下のマンションしか狙えない収入では、都会にまともな戸建てを建てることはできない。
格安マンションで妥協しておくのがベスト。
166181: 匿名さん 
[2020-04-02 22:04:42]
この予算で、どんな土地が購入出来るかでしょうね、
166182: 匿名さん 
[2020-04-02 22:32:40]
>>166180 匿名さん

戸建の平均予算は3900万円だから余裕。
166183: 匿名さん 
[2020-04-02 22:34:18]
ここにはマスク不要だの子供はうつらないだのと言い放つ認識レベルの低い低民度マンションさんが多数いらっしゃいます
166184: 匿名さん 
[2020-04-02 22:34:22]
マンションの平均予算は4600万なのでふつうのマンション民は当スレに用なし。
166185: 匿名さん 
[2020-04-02 22:35:34]
みんな安めの予算で戸建を買って満足してる。
166186: 匿名さん 
[2020-04-02 22:36:46]
大体、平均的な戸建民の土地予算は2000万ぐらいだな。
166187: 匿名さん 
[2020-04-02 22:42:34]
マンションは部屋が狭いから外出したくなる気持ちも分かる
外出自粛が相当堪えてるみたいだね。
目の前の廊下を咳しながら通る人もいるんだろうなぁ
エレベーターに近い部屋なんてどうなのさ
166188: 匿名さん 
[2020-04-02 22:48:10]
>>166183
子供はコロナに感染しても重症化しないというのも完全な間違いだったね。
166189: 匿名さん 
[2020-04-03 04:32:20]
大体、平均的な都会の戸建民の土地予算は5000万ぐらいから。
建物を含む予算は当然4000万超になる。
166190: 匿名さん 
[2020-04-03 06:23:34]
4000万以下のマンションしか買えない属性の人には都会でまともな戸建てを買うのは無理。
軽く4000万を超える予算を準備できる人だけが戸建てを購入できる。
166191: 匿名さん 
[2020-04-03 06:41:53]
4000万以下のマンションしか買えないということは、ローン3000万、年収は1000万が上限ですね。4人家族だと生活費や教育費の負担が重いので大多数の戸建民は郊外の安い戸建を選ぶというパターンでしょう。国土交通省の調査報告書によると戸建の平均予算は3900万となっており、この考えを裏付ける結果となっています。
また3人以下で共働きならマンションも検討できますが、同報告書によりマンションの平均予算は4600万円となっており当スレの予算を超過しスレチになりますのでマンションに関しては発言を控えます。

かしこ
166192: 匿名さん 
[2020-04-03 07:41:12]
簡単な統計も分からない人がいるということは集合住宅のリスク。
購入をためらう人が出てくるので黙ってたほうが良いでしょう。
166193: 匿名さん 
[2020-04-03 08:26:15]
格安パワービルダー系に優しいスレ。
166194: 匿名さん 
[2020-04-03 12:09:11]
戸建派も23区内の土地を買って注意戸建を建てるのがいいと連呼するだけで何の議論にもなってない。もはや、スレとして死に体ですね。
166195: 匿名さん 
[2020-04-03 13:00:05]
現実的には千葉か埼玉で50坪位の敷地に120㎡位の戸建が妥当でしょうね、
166196: 職人さん 
[2020-04-03 13:32:01]
4人家族なら120平米は欲しいし、日照を確保するには50坪はないと厳しいですね。
郊外なら駅徒歩圏で4-6千万で大手の建売が買えるし、マンションだと戸建より駅近の物件が買えますね。
166197: 匿名さん 
[2020-04-03 13:35:04]
このスレの価格帯は郊外が基本。
23区内の話に持っていきたいのは、煽って書き込みを増やしたい人だけ。
それが誰かはバカでもわかる。
166198: 匿名さん 
[2020-04-03 13:35:56]
>>166196 職人さん

現実は60㎡に家族4人で住んでいる
3密なマンション
166199: 匿名さん 
[2020-04-03 13:42:31]
どうしても都内が良いなら、戸建だと敷地は20坪位ですかね?
166200: 匿名さん 
[2020-04-03 14:18:28]
>>166197 匿名さん

戸建さん、、、でよろしいか?
166201: 匿名さん 
[2020-04-03 14:20:42]
>>166196 職人さん

現実には30坪の土地に住んでるミニ戸が多い。
166202: 匿名さん 
[2020-04-03 15:54:18]
>>166199 匿名さん
>どうしても都内が良いなら、戸建だと敷地は20坪位ですかね?

土地を買ったことがないから東京の地価を知らないのかな?
都内でも23区内と市部の地価は大きく異なる。
23区に隣接した環境と利便性がバランスした市部なら坪60万から100万以下で宅地が買える。
都市部の建蔽率・容積率から考えれば敷地面積は最低でも40坪以上は必要。
166203: 匿名さん 
[2020-04-03 17:48:20]
>>166202 匿名さん

戸建派に人気のミニ戸は20坪でも余裕です。
166204: 購入経験者さん 
[2020-04-03 19:30:24]
ミニ戸はマンション派に人気の間違いでしょう。
よく引き合いに出されますからね。

庭と駐車場も無い戸建は魅力が半減。
ただ、騒音リスクから解放されるメリットはありますね。
地価の高い土地では無理ですが、それでも土地150 m^2、のべ床120 m^2 は欲しいですね。
166205: 匿名さん 
[2020-04-03 22:50:50]
ミニ戸の存在をひた隠しにする戸建さん。

忘れないように定期的に指摘してしておく必要がありそうですね。
166206: 匿名さん 
[2020-04-03 23:01:26]
マンションさん達は親近感を覚えるのか、ミニ戸が気になって気になって仕方がないらしいね。
166207: 匿名さん 
[2020-04-03 23:08:02]
ここのマン民は部屋が狭いと落ち着いて断捨離に励めるらしいぞ。
166208: 坪単価比較中さん 
[2020-04-03 23:10:16]
狭小は出てくるたびに否定されるけどマンションさんが出したがるんだよね。
都市部で立地がほぼ同じでマンションと同等か安い物件探すとそれしか見つからないから。

戸建は高いのでマンションより地価の安いところでないと並の広さの戸建は買えない。
地価の高い場所に戸建より安価に買えることが最大のメリットなのにマンション派はそれを主張しない。
166209: 匿名さん 
[2020-04-03 23:34:31]
平均価格が唯一の自慢ですからね。
お気の毒とは思いますが、こればっかりは
自己責任だからどうしようもありません。

まあ2年も住めばお隣の扉閉める音くらい
気にならなくなると思いますよ。
166210: 匿名さん 
[2020-04-03 23:40:39]
海外ではコロナで外出禁止になって狭い家の中に閉じ込められるストレスでDVが増えたそうだ。
やっぱりストレスなく生活するにはたとえ家族であっても一定の広さは必要。
166211: 匿名さん 
[2020-04-04 00:30:30]
4000万ならど田舎の戸建でいいんじゃない
166212: 匿名さん 
[2020-04-04 01:41:52]
株価維持の要請を請けて感染確定者でも発症していなければ検査も隔離も行わないとする
東京都(政府と省庁)の潔く割り切った姿勢には、ある意味感嘆した。
他は真似できない、日本は凄い国です
166213: 匿名さん 
[2020-04-04 04:44:31]
>>166211 匿名さん
4000万超なら都会の戸建でもいいんじゃない
166214: 匿名さん 
[2020-04-04 06:38:11]
4000万以下のマンション予算なら郊外の安い戸建でいいです。
166215: 匿名さん 
[2020-04-04 07:48:51]
同じマンションでも郊外のほうが広くて快適でしょう。
4千万以上でもマンションの本質は変わらないし地価が高いほど住居の快適性はむしろ下がる。

4000万円以下の予算なら郊外の戸建で良いと言うのは暗にマンションが住居として劣ることを認めているんだよね。
166216: 匿名さん 
[2020-04-04 07:53:49]
4000万以下のマンション予算なら郊外の安い戸建でいいよね。
166217: 匿名さん 
[2020-04-04 07:58:49]
いよいよみんな呆れかえって書き込みが激減してるけど、君だけは煽るのに必死だね。
166218: 匿名さん 
[2020-04-04 07:59:38]
どうしてそう思うのか具体的な理由が書けないのが本当はマンションは嫌だという証。
166219: 匿名さん 
[2020-04-04 09:50:46]
4000万以下のマンションなんてほとんどの人が嫌でしょうね。
過去レスではマンション推しですら嫌がってた。
166220: 匿名さん 
[2020-04-04 09:56:08]
スレの維持になりふり構っていられなくなってきた。
166221: 匿名さん 
[2020-04-04 11:25:30]
購入するなら、個々の属性に応じた4000万以上の戸建て。
4000万以下の価格帯のマンションに住むなら賃貸でいい。
166222: 匿名さん 
[2020-04-04 15:20:52]
戸建の平均予算は3900万円。

平均的な戸建の属性も3900万円。
166223: 匿名さん 
[2020-04-04 16:13:10]
>>166222 匿名さん

ハイハイ
166224: 匿名さん 
[2020-04-04 17:18:57]
北海道の友人は敷地100坪で100万(坪単価1万)
平均はあまり意味無いと思いますよ
166225: 匿名さん 
[2020-04-04 17:20:15]
戸建てはマンションより広くて安い。
マンションのような共用部がないから、管理費や修繕積立金、駐車場使用料などのランニングコストもかからない。
166226: 匿名さん 
[2020-04-04 17:22:27]
>>166225 匿名さん

3密のマンションだけはやめとけ
166227: 匿名さん 
[2020-04-04 18:30:55]
4000有れば平均的戸建民は満足できる。
166228: 匿名さん 
[2020-04-04 20:05:59]
へいきんかかくがぁー へいきんかかくがぁぁぁ(号泣)
166229: 匿名さん 
[2020-04-04 20:17:13]
マンション価格は4000万マイナスランニングコスト。
166230: 匿名さん 
[2020-04-04 23:13:39]
いよいよマンションも安くなりますかね?
166231: 匿名さん 
[2020-04-05 05:21:56]
安くなっても狭い共同住居のマンションは買わない。
166232: 匿名さん 
[2020-04-05 05:52:55]
4000あれば平均的な戸建が買えるからな。
166233: 匿名さん 
[2020-04-05 06:05:48]
>>166232 匿名さん
地価がただ同然の田舎なら買えるが、高額な土地を買えない人向けにマンションが建つような都会では無理。
166234: 匿名さん 
[2020-04-05 07:44:54]
土地が高いエリアに買うのはそれなりの予算が必要なことは当たり前ですが、ここのスレの設定で予算が足りるのかどうかを考えてから投稿すべきでしょう。
166235: 匿名さん 
[2020-04-05 10:24:11]
売り時を逃したかなぁ
今売ってもなかなか売れないだろうし
売り時を逃したかなぁ今売ってもなかなか売...
166236: 匿名さん 
[2020-04-05 11:27:22]
やはり集合住宅は怖い。
4月1日、大阪市にある集合住宅の複数の部屋で生活を共にしている小学生から40代までのあわせて17人の親族の感染が確認された。
166237: 匿名さん 
[2020-04-05 12:05:29]
>>166236 匿名さん

家族が大切なら感染リスクの高いマンションはダメです
家族が大切なら感染リスクの高いマンション...
166238: 匿名さん 
[2020-04-05 12:12:09]
平均予算の戸建が一番ですね。
166239: 匿名さん 
[2020-04-05 12:27:29]
>>166238 匿名さん

戸建が1番というかマンションは家族の命の危険すらありますから選択肢として無いです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる