住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 12:19:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

165847: 匿名さん 
[2020-03-22 18:01:50]
>子供が媒介して大人に感染がひろまることを考えないのか

だからこそマンション住みのほうが安全でしょうね、ジジババ同居の戸建てより。
165848: 匿名さん 
[2020-03-22 18:04:32]
4000万以下マンションのフラストレーションが言葉遣いに端的にあらわれております。
165849: 匿名さん 
[2020-03-22 18:11:03]
>>165847 匿名さん
田舎と違って都会の戸建てでは高齢者が同居している世帯は少ない。
165850: 匿名さん 
[2020-03-22 18:32:11]
>>165849 匿名さん
同居してなくても同じ屋根の下なんですよ。
集合住宅はね。
165851: 匿名さん 
[2020-03-22 18:38:47]
ここのマンション派は自称戸建て住みだから、マンションのことが判ってない
165852: マンション比較中さん 
[2020-03-22 19:14:09]
新型コロナについてまとめておこう。

今回の新型コロナウィルスは、もし子供に感染しても症状は軽度。
深刻なのは老人、死者数のほとんどが基礎疾患を持つ人や80代以上の老人。
子供はゼロ。それがエビデンス。
だから核家族で老人との接点のないマンション住まいは安全。
むしろ危険なのは三世代同居などの郊外田舎の戸建て住み。
ここの戸建て民はホントにお気楽な情弱w
165853: 通りがかりさん 
[2020-03-22 19:16:07]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
165854: 匿名さん 
[2020-03-22 19:16:48]
マンションには老人が住んでいないらしい(笑)
165856: 匿名さん 
[2020-03-22 19:30:49]
マンションが無い田舎は安全。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
165857: 匿名さん 
[2020-03-22 19:32:45]
人が多い商業地のマンションは最悪
165858: 匿名さん 
[2020-03-22 19:41:26]
>>165852
まずエビデンスの意味から勉強しなおして下さい。
 今夜のご飯は?
 海老天っす。
違うからね(笑笑
165859: 匿名さん 
[2020-03-22 19:48:25]
派生の似非富裕スレでも、やたらと海老をあげたがる輩がいたが沈黙状態が続いてる。
165860: 匿名さん 
[2020-03-22 20:17:00]
マンション共用部の建設コストや維持管理費に予算の大半を使うのはムダ。
共用部が不要な戸建てにすれば、すべての予算を専有部に使える。
165861: 匿名さん 
[2020-03-22 22:07:14]
子供や若者が重症化しなくてもウィルスをばらまくキャリアにはなれる。
エビデンスどうこう言う以前に考えがあまりにも浅すぎる。

死んだり重症化しなくても社会的なダメージも非常に大きいし家族や他人
に多大な迷惑をかけるし最悪の場合命を奪う結果になる。

なお、子供の死亡例もあるので>>165852はその点に関しても間違っている。

情弱で考える力も無いし、他人への配慮も出来ない。
165867: 匿名さん 
[2020-03-23 04:53:14]
[No.165862から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言稿、および、削除されたレスへの返信の為削除しました。管理担当]
165868: 匿名さん 
[2020-03-23 07:25:36]
当スレも自粛モードですね。
165869: 匿名さん 
[2020-03-23 11:35:11]
残念ながらマンションさんのエビデンスに基づかない投稿は削除されてしまいました。
マンション民は自宅感染に気を付けましょう
165870: 匿名さん 
[2020-03-23 11:42:17]
犯罪にせよ、ウイルスにせよ、人が密集する場所はデメリットばかりというのが良く分かったからね。

マンション民でコロナに感染して、他のマンション民から外出るな、エレベーター使うなと警告された人をニュースでやってましたよ。
まあ、当たり前っちゃ当たり前ですが。
マンション内でクラスタ発生したらたまらないですからね。
165871: 匿名さん 
[2020-03-23 11:50:31]
マンションでクラスター起きるなら、とっくに起きてる。
マンションで起きるなら、通勤電車など乗れない。
それと戸建は飽きもせずに、香港の写真再度載せるから、削除依頼かけたわ。
お遊びでやってるんだから、カッカせずに節度持ってやれよな。
165872: 匿名さん 
[2020-03-23 12:23:49]
香港のマンションがどうかしたの?戸建さん
165873: 匿名さん 
[2020-03-23 12:35:50]
ウイルスに弱いのがバレてしまったマンションさん真っ青
165874: マンション比較中さん 
[2020-03-23 12:49:42]
健忘症なのか記憶力の悪い戸建てさんのために、新型コロナについてまとめておこう。

今回の新型コロナウィルスは、もし子供に感染しても症状は軽度。
深刻なのは老人、死者数のほとんどが基礎疾患を持つ人や80代以上の老人。
子供はゼロ。それがエビデンス。
だから核家族で老人との接点のないマンション住まいは安全。
むしろ危険なのは三世代同居などの郊外田舎の戸建て住み。
ここの戸建て民はホントにお気楽な情弱w
165875: 匿名さん 
[2020-03-23 13:17:10]
>>165874 マンション比較中さん

若者と中年もある確率で重症化してるので油断できない。
老人のいないマンションなんて高齢化の日本ではありえない。
感染してる子供がマンション内で遊んでると老人に伝染るのは時間の問題。
エビデンスというか海老のつまみ食いに過ぎない。
165876: 匿名さん 
[2020-03-23 13:21:45]
排水管が共有だから危険なんだね
やっぱりマンションは無いわ~
排水管が共有だから危険なんだねやっぱりマ...
165877: 匿名さん 
[2020-03-23 13:53:49]
>>165874
ご自分の愚かさを自覚できないのは本物の阿保ですよ。
165878: 購入経験者さん 
[2020-03-23 13:54:16]
>>165874
エビデンスの使い方が間違っているし、子供や若者でも死亡例があり、ゼロではないし感染を広めているのも高齢者ではない。
だから老人と接点のないマンションが安全というのは完全に間違い。

情弱なのは 165874 だし、情報を理解する能力も無い。

重症化しないからと軽く見ている様な住人と同じマンションには住みたくないが共同住宅は住民を選べない。
165879: 匿名さん 
[2020-03-23 14:50:03]
渾身のレスが削除されたのはお気の毒ですが、落ち着いていきましょう。
165880: 匿名さん 
[2020-03-23 15:00:43]
>死者数のほとんどが基礎疾患を持つ人や80代以上の老人。子供はゼロ。それがエビデンス

子供も亡くなる場合があるようです
あなたのエビデンスはなにかな?
子供も亡くなる場合があるようですあなたの...
165881: 通りがかりさん 
[2020-03-23 15:07:52]
>若者と中年もある確率で重症化してるので油断できない。
話しの発端は、キッズルームで伝染するとか戸建ての情弱発言だったよなあ。若者や中年とか付け足してんじゃねーよw

>子供や若者でも死亡例があり、
衛生管理の良い日本ではゼロだろうが。香港の劣悪な例をあげたりとか。戸建ては思慮の分別が無さすぎで全く話が合わない。日本でのエビデンスをあげろよw
165882: 匿名さん 
[2020-03-23 15:17:32]
>>165881 通りがかりさん

排水口とエレベーターと内廊下が危ないみたいですね
マンションってリスクの塊じゃない?w
165883: 匿名さん 
[2020-03-23 15:19:42]
>>165881 通りがかりさん

>衛生管理の良い日本ではゼロだろうが。

まだまだウィルスは現在進行形ですよ
マンションがこだより感染リスクが高いのは間違いない
165884: 通りがかりさん 
[2020-03-23 15:21:09]
>感染してる子供がマンション内で遊んでると老人に伝染るのは時間の問題。
そんなデータ無いんだが。お前のの勝手な「希望的観測」みたいの意味ないからw

>マンションってリスクの塊じゃない?w
は?国内では子供の死亡者はゼロだよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
165885: 匿名さん 
[2020-03-23 15:28:42]
戸建よりマンションの方が感染リスクが高いのは間違いないよね
165886: 匿名さん 
[2020-03-23 15:29:54]
>>165884 通りがかりさん

立場が苦しくなったからって勝手に日本に限定しないでねw
165887: 通りがかりさん 
[2020-03-23 15:40:18]
>立場が苦しくなったからって勝手に日本に限定しないでねw

苦しい?あんた日本に住んでるんじゃないの?
死者の数が二桁違うイタリアとかスペインの話しして意味あるか?


[一部テキストを削除しました。管理担当]7
165888: 通りがかりさん 
[2020-03-23 15:42:02]
>戸建よりマンションの方が感染リスクが高いのは間違いないよね

データあんの?国内の感染者や死者の過半数は一軒家住みだと思うがねニュース情報では。
165889: 匿名さん 
[2020-03-23 15:52:40]
マンションとクルーズ船って類似点多すぎ
165890: マンション検討中さん 
[2020-03-23 16:22:46]
>子供はゼロ。それがエビデンス。
>だから核家族で老人との接点のないマンション住まいは安全。

このロジックのどこが正しいのか説明出来ないだろ。
だって、完全に間違ってるものな。
ちなみに"核家族で老人との接点のないマンション"というだけでも間違ってる。


一部の生活空間を共有し、共同で管理をしないといけないマンションで住人が選べないというのはリスクだね。
165891: 匿名さん 
[2020-03-23 17:16:57]
マンションさんの書いていること
・都心への人口の一極集中&流入
・マンション乱立による高密度化

これが感染症災害に対して危険すぎるということがわかってきましたね。
これからは官公庁などの首都機能の一部を各政令都市に分散するべきでしょう。
165892: 匿名さん 
[2020-03-23 17:39:51]
マンションの共用部は建設費や維持管理に無駄な金がかかるし、ウィルス感染のリスクも高いのでメリットなし。
165893: 職人さん 
[2020-03-23 18:15:53]
>>165888
だから、貴方の妄想を事実の様に書き込まないでください。
ウィルス罹患者が全員戸建て住みなんて報道いつあったの?

阿保丸出しの書き込みしてたらまた削除されちゃいますよ。


165894: 匿名さん 
[2020-03-23 18:25:00]
マンションのエントランスは自動ドアだけど
ごみ捨て場とか駐輪場のドアは手動じゃないの?
把手にウイルス付いてるよね。
165895: 匿名さん 
[2020-03-23 19:14:30]
まあ見栄っ張りのマンションさんのことだから
マンションプリンセス号とかに喜んで応募してるんだろうな
165896: 匿名さん 
[2020-03-23 19:59:34]
マンションさん削除され過ぎですよ
劣勢だとついついいつもの汚い口調が出てしまいますね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる