別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
165727:
匿名さん
[2020-03-18 16:45:43]
|
165728:
匿名さん
[2020-03-18 16:54:05]
|
165729:
買い替え検討中さん
[2020-03-18 18:08:15]
マンションと戸建て、解体費用の額は桁違い。只でさえ日本の行政府は赤字体質なのに
マンション廃墟の撤去費用まで国費負担させるとは恐れ入る。 その内マンション居住民=害悪とか言われ無い様にして下さいね。少なくともマンション 建築規制位は今からやって行くべきでしょうね。じゃないと結局国民の負担がまた 増える事になるわけですから、せめてそう主張する権利くらいは認めて欲しいですね。 |
165730:
匿名さん
[2020-03-18 18:55:46]
マンションランニングコストの修繕積立金に解体費を加えておかないと無責任。
|
165731:
匿名さん
[2020-03-18 19:19:05]
>>165726
確かに人口減少中の郊外戸建てを欲しがる人は少ないでしょうね あなたの言う通り駅近マンションがお手軽価格でいいと思いますよ あ!!駅近じゃないマンションならもっとお手軽にご購入いただけます まあ土地から購入できる人ならマンションは選ばないでしょう |
165732:
匿名さん
[2020-03-18 19:30:14]
|
165734:
匿名さん
[2020-03-18 20:27:01]
>165733
これって17年前の香港の話じゃん。 |
165735:
匿名さん
[2020-03-18 20:36:40]
むさこはどうだったんだろ。
|
165736:
匿名さん
[2020-03-18 20:41:19]
165733みたいな奴がいるからデマが拡散するんだよね。
タイトル見たら、今回のコロナで日本のタワマンで42人死んだと誤認識させる悪意のある書き込み。 なるほど、これが戸建マインドなのかと納得したわ。 |
165737:
匿名さん
[2020-03-18 21:10:19]
|
|
165738:
eマンションさん
[2020-03-18 21:13:29]
一つの書き込みで全体を判断するってヤバくないですか?
それだとマンション派の書き込みで悲惨なことになっちゃいますよ。 さすがに日常生活や仕事でその様な判断してないでしょうけどそういう人も皆無じゃありませんね。 |
165739:
匿名さん
[2020-03-18 21:19:35]
マンションがウィルスに弱いことは分かった
|
165740:
eマンションさん
[2020-03-18 21:29:03]
そういえばコロナウィルスはエアロゾルで3時間は感染力を保つそうですね。
感染者がエレベーターなどの密閉空間でくしゃみや咳をすると危険。 |
165741:
匿名さん
[2020-03-18 21:48:34]
|
165742:
匿名さん
[2020-03-18 23:44:29]
健康の為にも階段を使いましょう!
|
165743:
匿名さん
[2020-03-19 00:54:24]
>>165734 匿名さん
17年前の香港タワマンの教訓は日本のマンションに具体的にはどう活かされているんだい? 当時は対岸の火事だったが、新型コロナはパンデミック。 教訓が活かされていない安普請マンションだと当時の香港タワマンの二の舞だな。 |
165744:
匿名さん
[2020-03-19 06:11:47]
まあ、郊外の戸建には関係のない話なので、お気に病む必要はないかと。
|
165745:
匿名さん
[2020-03-19 07:10:46]
|
165746:
匿名さん
[2020-03-19 07:11:10]
たかだかプレジデントオンラインの記事なのに、ここのマン民には敷居が高いってことだな。
|
165747:
匿名さん
[2020-03-19 08:56:14]
17年前の香港タワマンの教訓を活かした日本のマンションの進化をマンさんが語ってくれるのでは。
|
165748:
匿名さん
[2020-03-19 12:28:58]
|
165749:
匿名さん
[2020-03-19 12:31:01]
当スレの過疎り具合が戸建の将来を見事に暗示してますね。
|
165750:
ご近所さん
[2020-03-19 13:13:58]
>>165749
マンションさんが具体的な議論が出来ないところをみれば /戸建/マンション/ だわな。 でも、ここに書き込むのはマンション派の中でも平均から外れているから心配はいらないかもしれません。 |
165751:
匿名さん
[2020-03-19 15:35:45]
大規模災害と景気急変時にはマンション派がおとなしくなるのがお約束。
うちの戸建てが建つ地域の公示地価は順調に上昇しております。 |
165752:
匿名さん
[2020-03-19 18:35:49]
もう、ほんの一、二名の戸建さんだけが入り浸るスレというのがバレちゃってますからね。
|
165753:
匿名さん
[2020-03-19 19:29:38]
マンさんはMRが閑古鳥で元気ないしね。
|
165754:
匿名さん
[2020-03-19 21:25:04]
やはり安普請マンションじゃ、17年の進化は語れないらしいね。
|
165755:
匿名さん
[2020-03-20 04:21:22]
購入するなら4000万超の戸建てです
|
165756:
匿名さん
[2020-03-20 10:09:55]
|
165757:
匿名さん
[2020-03-20 11:09:12]
マンションって情弱が買うのよねw
![]() ![]() |
165758:
匿名さん
[2020-03-20 11:54:48]
35歳で購入、45年後は80歳で不良資産に不満は出ない計算?
|
165759:
匿名さん
[2020-03-20 13:36:28]
|
165761:
匿名さん
[2020-03-20 15:06:42]
無職ニートでは、4000万超の予算で23区内の土地を買って注文住宅を建てられない。
|
165763:
マンション比較中さん
[2020-03-20 15:12:20]
代々の都心住みは元々の土地を一部売って低層億ション建てて最上階に住むがな。
|
165764:
マンション比較中さん
[2020-03-20 15:25:19]
|
165765:
匿名さん
[2020-03-20 15:42:43]
>>165762 マンション比較中さん
実家は隣の区の戸建て |
165766:
匿名さん
[2020-03-20 15:44:46]
>代々の都心住みは元々の土地を一部売って低層億ション建てて最上階に住むがな。
価格は4000万以下ですね |
165769:
匿名さん
[2020-03-20 16:38:09]
このスレは4000万以下のマンションだけ
|
165770:
匿名さん
[2020-03-20 16:46:20]
もはやマンションは高額を自慢するしかない。
|
165772:
匿名さん
[2020-03-20 17:21:56]
都心は今月末から羽田新飛行ルートの騒音で大変でしょうね。
「羽田新ルート、実機試験開始 機体の威圧感すごい」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK202002030200... |
165773:
匿名さん
[2020-03-20 17:22:48]
億ションの感染症対策は17年でどんな進化を遂げたのか。
まさか安普請マンションと一緒じゃないよな。 |
165774:
匿名さん
[2020-03-20 17:29:49]
|
165775:
匿名さん
[2020-03-20 17:38:47]
4000万以下マンションのスレで、航空機騒音が激しくなる都心の億ションしか騙れないのがマンションくん。
|
165776:
口コミ知りたいさん
[2020-03-20 17:44:13]
マンションはどんな価格帯だろうと騒音リスクからはほぼ逃れられないでしょ。
戸建なら子供がソファーやジャングルジムから飛び降りても全く問題ない。 |
165777:
匿名さん
[2020-03-20 17:50:45]
きょうは有意義な意見交換できましたかな?w
|
165778:
匿名さん
[2020-03-20 18:02:04]
はい!
|
165779:
匿名さん
[2020-03-20 18:25:38]
部屋が狭いマンションの子どもたちはこの時期キッズルームで遊ぶのかなぁ?
|
165780:
匿名さん
[2020-03-20 19:48:53]
マンションの共用施設はウィルスの感染リスクが高いでしょう。
無駄な共用施設を廃止すればランニングコストも少しは安くなるかも。 |
165781:
匿名さん
[2020-03-20 19:54:41]
戸建安くて羨ましい。
|
165782:
匿名さん
[2020-03-20 20:00:17]
購入するなら、安くて立地のいい4000万以上の広い戸建て。
|
165783:
匿名さん
[2020-03-20 20:01:59]
マンションは安普請でも高額でしたっけ。
|
165784:
匿名さん
[2020-03-20 20:14:57]
戸建なら2軒、建てられるよ。
ホント安くて羨ましい。 |
165785:
匿名さん
[2020-03-20 20:54:39]
独立した子供の立場からするとローンを払い終わったあと、年金生活の親が
毎月共益費・修繕費とかでお金を取られないというのはメチャクチャ助かる。 夫の親・嫁の親、父ちゃんが死んで母ちゃん一人マンション暮らし、その逆 いろんな事が考えられるけど、年金生活の親が毎月何万も払うのはホント大きい。 親が資産家、子供が援助余裕というような金持ち家族には関係ないし 当事者にならないとなかなか分からない事だけどね。 |
165786:
匿名さん
[2020-03-20 20:56:49]
皆の親は、少ない年金で生活が相当厳しい時、あなた達に助けを求めるタイプですか?
あるいはあなたは将来、我が子に助けを求めますか? |
165787:
匿名さん
[2020-03-20 21:07:38]
夫の親、嫁の親が年金かけてなかっとか、保険に入ってなかったとか、まさかの事態があるから、働き出したら自分の話を聞いてもらう体で夫婦両方の親の年金保険について一度確認したほうがいいよ…。 いや、そういうのに無頓着な親のせいで、親の介護に子供が月に10万とか持ち出ししないとならなくなるとかあるのよマジで。
転職繰り返した親、自営業の親、借金癖のある親、自分の親、相手の親も含めて 知っておくにこしたことはない。 |
165791:
匿名さん
[2020-03-20 22:28:53]
当然俺だってどうなるか分からんよ。
港区のマンションスレで安い安いって言ってる連中でも60㎡の部屋見て騒いでたり。 現実は現実で厳しいもんだからな。 |
165792:
マンション比較中さん
[2020-03-20 22:38:12]
自宅用に都心好立地に150平米の広いマンション買ってあったから、今はじっくり俯瞰して、株や不動産を底値で色々仕込む予定。投資用不動産は立地と利回り。
|
165793:
匿名さん
[2020-03-20 22:54:38]
|
165794:
匿名さん
[2020-03-21 05:57:31]
>>165784 匿名さん
>戸建なら2軒、建てられるよ。 >ホント安くて羨ましい。 うちは都内の4000万超の戸建てだが、4000万以下マンションの予算では家の半分も建たない。 家を買うなら4000万超の予算で、利便性のいい土地を購入して広い注文住宅建てるほうがい。 |
165795:
匿名さん
[2020-03-21 07:36:25]
|
165796:
匿名さん
[2020-03-21 08:24:38]
香港タワマンの悲劇から17年。
億ションやタワマンの感染症対策はどんな進化を遂げたのか。 まさか安普請マンションと一緒ってことはないだろ。 |
165797:
匿名さん
[2020-03-21 12:10:28]
|
165798:
匿名さん
[2020-03-21 12:12:26]
ここのマンションさんは都心の億ションを騙りながら、都合が悪くなると4000万以下のマンションを持ちだす。
|
165799:
通りがかりさん
[2020-03-21 13:24:32]
ここ本当ゴミスレだな。
都内のファミリー向けなら、億ション以下や、一億以下の戸建てなどゴミw |
165800:
匿名さん
[2020-03-21 13:27:32]
|
165801:
匿名さん
[2020-03-21 14:01:56]
|
165802:
匿名さん
[2020-03-21 14:03:28]
|
165803:
匿名さん
[2020-03-21 14:04:09]
ここは4000万以下のマンションの予算で建てられる戸建のスレ
|
165804:
匿名さん
[2020-03-21 14:08:03]
|
165805:
匿名さん
[2020-03-21 14:42:12]
>>165799 通りがかりさん
>ここ本当ゴミスレだな。 16万レスを大きく超える実績は侮れない。 全国的にはマンションを買う層には4000万以下がボリュームゾーン。 いまごろスレを揶揄するようではマンションも危うい。 |
165806:
匿名さん
[2020-03-21 14:45:28]
>ここは4000万以下のマンションの予算で建てられる戸建のスレ
戸建てはマンションを踏まえて幻滅した、属性のいい人が購入するもの。 |
165807:
匿名さん
[2020-03-21 14:56:13]
|
165808:
匿名さん
[2020-03-21 15:38:58]
4000万以下のマンションスレで億ションを騙る愚。
|
165809:
匿名さん
[2020-03-21 15:41:40]
>>165801 匿名さん
このスレでは一応マンションを踏まえた体じゃないとマンションさんの立つ瀬がない。 |
165810:
匿名さん
[2020-03-21 19:10:40]
狭くて居住環境が悪い駅近マンションは、大人気。当然価格もボラれるが
駅近マンション信仰者は全く気にしない。 リモートワークが始まろうとするこのご時世に通勤第一の社畜根性が抜け ない昭和サラリーマンの悲哀しか感じない。 朝みんな揃ってラジオ体操する時代がいつまでも続けばいいのだけどね。 |
165811:
匿名さん
[2020-03-21 19:49:31]
マンション派は、16万レス超えても戸建てに不要な共用部に多額の購入費を注ぎ込むマンションの優位性を論証できない。
|
165812:
匿名さん
[2020-03-21 21:26:05]
戸建安くて羨ましい。
|
165813:
匿名さん
[2020-03-21 21:59:04]
16万レス越えても戸建は安い。
戸建のアピールがだれにも届いてないんだね。 |
165814:
匿名さん
[2020-03-21 22:07:56]
安くても高くても戸建はマンションより快適です!
|
165815:
匿名さん
[2020-03-21 22:09:47]
4000万以下のマンションより安い戸建ては超レア。
ここの戸建ては4000万超なので、4000万以下のマンションより立地もいいし居住面積も広い。 |
165816:
匿名さん
[2020-03-21 22:10:03]
マンションはドンドン価格が上がってくのを、指をくわえて羨ましがるだけだった戸建が、コロナで憂さ晴らし。
|
165817:
匿名さん
[2020-03-21 22:14:01]
マンション価格の上昇は需要ではなく建設コスト高騰によるもの。
だから新築売り出し戸数を絞り込んでも売れてない。 ここ10年でより狭くなったのに、1000万ほど高価になったのがマンション。 買う人はいない。 |
165818:
匿名さん
[2020-03-21 22:14:58]
|
165819:
匿名さん
[2020-03-21 23:59:57]
何を勘違いしたか知らないが、近年マンション価格が上昇したのは原価と人件費が上昇したのが要因で
マンション需要が上がった結果じゃない。 元々マンションに住もうと言う発想を持つ少数派の人たちにおいてさえも、住居に関して何らかの妥協 を迫られた人が大多数だろう。高いところで寝起きしたいなどと言ったマニアックな人達はごく限られ ている。 一番かわいそうなのが住宅知識が乏しい段階で、マンションセールスマンに丸め込まれちゃったパターン。 それまでの賃貸借りる感覚で分譲を見て舞い上がり、思わず契約しちゃったとかは、本当にお気の毒と しか言いようがない。 |
165820:
匿名さん
[2020-03-22 00:19:23]
営業にまるめこまれたのか、ハザードマップ無視の建売戸建を買って、天災で非常にお気の毒としか思えない事案が増えている。川沿いの戸建。山麓の戸建。軟弱地の戸建などなど。ニュースで見るにつけ、なんの落ち度のない住民を不幸のどん底に突き落とす、悪徳戸建業者には憤りを隠せない。
|
165821:
匿名さん
[2020-03-22 00:23:07]
今日も戸建は安定の快適さ
|
165822:
匿名さん
[2020-03-22 01:14:29]
マンションは金銭的損害で済んでいるが、戸建は土地ごと無くしたり、それ以上に人的被害というリスクを抱えている。
マンションも同じことが言えるが、価格優先で立地を考えずに買うのは非常に危険。 戸建はとんでもない場所を整地して建売を売る業者もいるから、より慎重な選択眼が必要とされる。 |
165823:
匿名さん
[2020-03-22 03:46:06]
戸建てでは住めないインフラの工場跡地にマンションを建てるとムサコのような災害に合う。
|
165824:
匿名さん
[2020-03-22 04:42:45]
>>165818 匿名さん
>売れに売れて大人気なんだから 新築マンションは発売戸数を絞り込んでも、契約率は長期間低迷したまま回復せず。 「売れに売れて大人気」と強弁するのが気の毒なほど売れてない。 期末月も結果は良くないだろうね。 |
165825:
匿名さん
[2020-03-22 06:58:54]
売れてないマンションにすがりつく戸建さん☆
|
165826:
匿名さん
[2020-03-22 07:04:27]
2月の首都圏新築マンションの発売戸数は、前年同月比35.7%減まで絞り込んだものの、契約率は59.3%と前年同月比6.2ポイントダウンで依然として売れてない。
|
地価が高い場所の戸建てなら全然問題ありません。
築50年の実家でも6000万で売れました。