別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
165551:
匿名さん
[2020-03-15 11:01:45]
マンションと違い戸建ては所有者の裁量で建て替えできるからね。
|
165552:
匿名さん
[2020-03-15 11:09:14]
限界マンションを優先してもね?
|
165553:
匿名さん
[2020-03-15 11:11:59]
>>165549 匿名さん
自分が行政官なら築年の古いマンションを強制的に一掃しますね。 |
165554:
匿名さん
[2020-03-15 11:22:10]
|
165555:
匿名さん
[2020-03-15 11:23:03]
|
165556:
匿名さん
[2020-03-15 11:25:12]
|
165557:
匿名さん
[2020-03-15 11:28:23]
古い分譲マンションなんて、厄介な産業廃棄物だから、誰かが解体しないと。
|
165558:
匿名さん
[2020-03-15 11:32:02]
富山市は中心部をライトレールでつないでコンパクトシティ化を実践してるからね。 次のステージとしては居住誘導エリアと区域外エリアを線引きして、区域外のインフラを縮小廃止していく。
ボーっとしてる戸建民は大変な事になるかもね。 |
165559:
匿名さん
[2020-03-15 11:34:37]
今日の僅かなやり取りを見ても、ここの戸建のレスは浅過ぎて有益な情報は一つもない。関わるだけ無駄だね。
|
165560:
匿名さん
[2020-03-15 11:36:14]
廃墟マンション解体、全国初の行政代執行
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200125-OYT1T50156/ >市は、財産差し押さえも検討しているが、全額の回収見込みは立っていない。 |
|
165561:
匿名さん
[2020-03-15 11:43:17]
>古いマンションを税金で解体してくれてありがとうって感じですね。
行政が区分所有者の土地利用権を安価に取得して売却。 築古マンションの問題が深刻化すれば強制執行もありうる。 |
165562:
匿名さん
[2020-03-15 12:32:04]
>165554匿名さん
マンションは、公共インフラ云々の前に維持、管理費用が高く効率が悪過ぎる。 公営住宅の様な世帯当たりの占有面積が小さい集合住宅ならあなたのご意見にも うなずけるが、マンションは違う。占有面積が広く、エレベーターや市街地 ならば恐らく機械式駐車場も必須となっている筈。その維持管理交換費用は 誰が負担するのか、建て替え費用はどうするのか原発宜しく将来リスクは山積だ。 そんな所に所得の低い世帯が集約すればどうなるか。子供でもわかるよ。 |
165563:
匿名さん
[2020-03-15 13:05:33]
マンションさんは普段密集して暮らしてるからわからないだろうけど、
コンパクトシティ構想はマンション化じゃないぞ。 そこまでコンパクトにしてどうすんだよと。 もっと文化的な生活送ってもいいんだよ? |
165564:
匿名さん
[2020-03-15 14:30:11]
ついにマンションさん、おかしくなっちゃったね。今や都心マンションですら必要とされていない。
株以上にリスクの高いマンションなんて購入しないよ。バブルだった物件は売れば損、買っても損。住んでも戸建てに敵わない。価格が落ち着くまでは、全く売れなくなるだろうね。武蔵小杉なんて終わったろ(笑) |
165565:
匿名さん
[2020-03-15 14:35:12]
>>165559
ここのマンション派のレスは深いの?有意義なの? 戸建派でもコピペはいるが、マンション派はせいぜい2,3行で全く同じ内容のコピペの繰り返しが異様に多いね。 さらに、それに対するレスがあっても具体的な回答はしないで同じコピペで答える。 |
165566:
匿名さん
[2020-03-15 14:38:51]
今の若い世代は生まれた時からマンション暮らしで一戸建てに住んだことない。
そういう世代はマンションに住むのが当たり前の感覚になっている。 一戸建てにこだわるのは、大昔の先ずはマンションを買って、収入が増えたら郊外の一戸建 を買い、『俺も一国一城の主』になったと自己満に浸る世代とその影響を受けた御子息。 |
165567:
匿名さん
[2020-03-15 14:54:36]
|
165568:
匿名さん
[2020-03-15 14:58:27]
今の若い世代はマンションに嫌気がさしてるよ…
騒音に悩まされ子育てにも良くない。 ただ都心では戸建てが高すぎて手が出ないから、仕方なくマンション。 同じ価格で立地も良く子育て環境が整っているなら迷わず戸建てを選びます。 維持管理費でローン+αになってしまうマンションなんて最悪ですよ。 それでもマンションは資産価値が高いという望みがあったのに… 2017年~2019年のピーク値で購入した世帯は、本当に後悔しているよ。 |
165569:
匿名さん
[2020-03-15 15:05:10]
テレビで逗子マンションの崖崩れ問題をやっていたが、
マンション住人の重大な過失でしたね。 賃貸マンションと事故所有マンションでは責任の度合いが異なる。 無責任マンション住人は刑事罰が科せられるべき。 |
165570:
匿名さん
[2020-03-15 15:14:08]
マンション派は適当なレスが多いけど
戸建派は必死のレスが目立ちますね |
165571:
匿名さん
[2020-03-15 15:19:07]
これからは家あまりになるから好きなところに好きな物件を買えばよろしい。
このスレが始まってから、実際に購入した人はいらっしゃらないみたいですが。レスは多いけど、限られたメンバーだけで延々とやってる感じですね。 |
165572:
匿名さん
[2020-03-15 15:19:37]
具体的=必死
抽象的、根拠のない主張、レッテル=適当 ということ? 具体的に議論しないとね。 |
165573:
匿名さん
[2020-03-15 15:22:11]
>>165566 匿名さん
親の代から23区内の戸建てだから、住む場所は違っても自分も家族を持った子供達も都内の戸建てです。 |
165574:
匿名さん
[2020-03-15 15:24:52]
>>165571 匿名さん
元スレの時代から都内の戸建てで、このスレがたてられる直前に別の区に住み替えましたよ。 |
165575:
匿名さん
[2020-03-15 15:29:01]
|
165576:
匿名さん
[2020-03-15 15:31:11]
|
165577:
匿名さん
[2020-03-15 15:43:25]
|
165578:
匿名さん
[2020-03-15 15:45:06]
具体的に議論したい人は4000万以下の予算でマンションを探すことから始めよう。
|
165579:
匿名さん
[2020-03-15 15:50:49]
マンションは、元々利便性の悪い戸建てだった団塊世代が子供たちが巣立った後
利便性の良い駅近マンションに住みかえた高齢者が多い。 元々利便性の良い戸建てに住んでいる団塊世代は、子供と二世帯住宅とか土地を分筆して住んでいるよ。 若い世帯のマンションさんは地方から上京してきた人もしくは、お金が… 賃貸が多いのもマンションさんの特徴だしね。まぁ、もう高いマンションのニーズは皆無だろうけど。 |
165580:
匿名さん
[2020-03-15 16:21:16]
|
165581:
匿名さん
[2020-03-15 16:32:51]
|
165582:
匿名さん
[2020-03-15 16:38:40]
億ションさんとか青色吐息(笑)
|
165583:
匿名さん
[2020-03-15 16:39:24]
>元々利便性の良い戸建てに住んでいる団塊世代は、子供と二世帯住宅とか土地を分筆して住んでいるよ。
自分の土地は50坪しかないので、子供達はそれぞれ近隣の別の区の土地を購入して家を建てて住んでいます。 |
165584:
匿名さん
[2020-03-15 17:50:09]
|
165585:
匿名さん
[2020-03-15 17:53:48]
|
165586:
匿名さん
[2020-03-15 17:59:03]
たった一つの書き込みで"ここの戸建さん"と考えてしまうセンスがすごいね。
それとも日本語間違えたのだろうか。 |
165587:
匿名さん
[2020-03-15 18:01:25]
国土交通省の報告書によると、戸建の平均予算ってマンションよりも少ない3900万円ぐらいだから、殆どの戸建民にとっては23区内の土地を購入して注文戸建を建てるのはムリですね。
ここの戸建さんは平均よりも上の予算でご自宅を建てられたようですが。 |
165588:
匿名さん
[2020-03-15 18:03:13]
4000万円を超える予算の戸建は、すべからくマンションのランニングコストを踏まえている。
|
165589:
匿名さん
[2020-03-15 18:04:55]
自分は23区内の土地を購入して注文戸建を建てた。ほかの貧乏な戸建民と一緒にするなと言いたいのでしょう。
|
165590:
匿名さん
[2020-03-15 18:06:53]
戸建さんの子どもが戸建を建てたって?
うちはまだ10歳と6歳ですね。 |
165591:
匿名さん
[2020-03-15 18:11:08]
3900万円の家を買える家庭は貧乏でもないし、平均が3900万円というのそれ以上の価格帯が買えないことを意味しない。
平均の意味を考えられない人が多いのね。 |
165592:
匿名さん
[2020-03-15 18:16:54]
|
165593:
匿名さん
[2020-03-15 18:22:09]
>>165591 匿名さん
マンションの平均予算は4600万。 マンション購入者の平均年収と平均予算は戸建民よりも上です。 平均的戸建民は平均的マンションは購入できない。そして、ここの設定は4000万以下のマンションなので、ふつうの戸建民にはピッタリの設定だけど、ふつうのマンション派には合わないスレだなと思いました。 |
165594:
匿名さん
[2020-03-15 18:26:29]
|
165595:
匿名さん
[2020-03-15 18:30:45]
|
165596:
匿名さん
[2020-03-15 18:38:00]
人口減少中の田舎の戸建てや
マンション買う意味あるの?? |
165597:
匿名さん
[2020-03-15 18:39:09]
|
165598:
匿名さん
[2020-03-15 18:55:53]
近代の縦型長屋ですね
|
165599:
匿名さん
[2020-03-15 19:00:48]
|
165600:
匿名さん
[2020-03-15 19:02:20]
|
165601:
匿名さん
[2020-03-15 19:04:18]
|
165602:
匿名さん
[2020-03-15 19:10:44]
戸建民の平均予算は3900万円、平均年収は700万円ぐらい。平均的マンション民の足元にも及んでない。
|
165603:
匿名さん
[2020-03-15 19:12:54]
>>165602
ずいぶん日本は景気がいいみたいですね(笑) |
165604:
匿名さん
[2020-03-15 19:20:55]
|
165605:
匿名さん
[2020-03-15 19:38:13]
平均レベル(と期待される)の教育水準なら母集団が全く異なる戸建とマンションの単純な平均予算を比べて頓珍漢な結論は出さないね。
|
165606:
匿名さん
[2020-03-15 19:49:08]
戸建やすいよね。
東京でも100m2が7000万? 安すぎる。 |
165607:
e戸建てファンさん
[2020-03-15 20:13:42]
マンションならもっと安いのあるよ!
しかも戸建てはリーマンショックの時から価格は変わっていないけど マンションはバブルで上がっても安い。 更にコロナショックで大幅に下がるんだから、もう目も当てられない(笑)(笑)(笑) あっ、でもランニングコストは下がらないんだっけ、酷い話だな~ |
165608:
匿名さん
[2020-03-15 20:48:53]
|
165609:
匿名さん
[2020-03-15 21:08:27]
このスレの予算なら郊外戸建でしょうね、
通勤は大変だけど広さも有るし、生活音の心配も少ない。 皆さん、頑張って下さい。 |
165610:
匿名さん
[2020-03-15 21:11:09]
4000万超の予算なら都内区部の戸建ても大丈夫。
|
165611:
匿名さん
[2020-03-15 21:46:27]
>>165609
職場が都内とは限らないよ。 |
165612:
匿名さん
[2020-03-15 21:56:09]
マンションの共用部に予算を使うのは無駄という事実を踏まえれば、4000万超の戸建て。
|
165613:
匿名さん
[2020-03-15 21:57:21]
またマンションさんの平均価格自慢ですか。もう飽きました。
他に自慢できるポイントが本当に何も無いのですね。がっかりです。 |
165614:
匿名さん
[2020-03-15 22:04:48]
自慢になると思っているのは本人だけで、統計を全く理解していないことを晒しているだけなんですけどね。
それに他人のふんどしだし、このスレで持ち出す理由が全く理解出来ない。 |
165615:
匿名さん
[2020-03-15 23:12:51]
戸建の平均予算が3900万円でマンションの平均予算が4600万円というのは、国土交通省の調査報告書に挙げられているデータなので如何ともし難いですね。戸建派から見るとそれが自慢に映るのでしょうか?不思議ですね。
平均的なマンションはここのスレの予算だと買えませんから、はっきり言って、ふつうのマンション派にとっては何の意味もないスレです。 一方で、戸建の平均予算は3900万円なので、ここのスレの予算でも平均的な戸建は買えますし、実際に殆どの戸建民はそれで満足しているというのが読み取れる。 結果的に、戸建民にとっては丁度いい予算設定で居心地も良いスレなんですね。 よかったです。 |
165616:
匿名さん
[2020-03-15 23:18:00]
|
165617:
匿名さん
[2020-03-15 23:23:19]
あ、でももちろん人によって様々なので「自分は代々の都民、3900万の平均的カッペ戸建民と違う、一緒にするな!」「23区内の土地を買って注文戸建を建てることしか頭にないんじゃワレ!」という人もいるかも知れませんね。
でもそんな特定の人の都合なんかどうでもいいし、同じような条件で探してる人じゃなければ参考にもなりません。 適当に構って放置するのがいちばんです。 |
165618:
匿名さん
[2020-03-15 23:44:13]
>>165615
統計の理解の浅さからそう考えてるとしか思えないんだよね。 国交省の単純な平均データがこのスレの趣旨とどう関係あるのですか? 具体的に説明できますか? 後の駄文もスレチなのでそんな事は説明出来ないと思いますけどね。 |
165619:
匿名さん
[2020-03-16 00:17:41]
普通のマンション派にとってはなんの意味もないと仰り
ながら、平均がぁ平均がぁと繰り返すのは面白い思考 ですね。意味がないならほっとけばよろしいのでは? で? 他にマンション買う理由は見つかりましたか? |
165620:
匿名さん
[2020-03-16 04:11:54]
>>165617 匿名さん
スレとは無関係のレシートや風景の画像をあげる、自称都心マンション住まいの似非富豪よりはマシですね。 |
165621:
匿名さん
[2020-03-16 06:40:36]
戸建派の目には何が自慢に映るのか全く理解不能ですが、戸建の平均予算が3900万円でマンションの平均予算が4600万円というのは、国土交通省の調査報告書に挙げられているデータなので如何ともし難いですね。
これにより、平均的な予算のマンションですらここのスレの予算だと買えないことは、戸建民から見てもから見てもハッキリと分かることですから、言わずもがな、普通のマンション派にとっては何の意味もないスレです。 一方で、戸建の平均予算は3900万円なので、ここのスレの予算でも平均的な戸建は買えますし、実際に殆どの戸建民はそれで満足しているというのが読み取れる。 結果的に、戸建民にとっては丁度いい予算設定で居心地も良いスレなんですね。 よかったです。 |
165622:
匿名さん
[2020-03-16 06:47:00]
あ、でももちろんですが、住まい選びの条件は人によって様々なので、例えば予算が1億用意できて「ワシは代々の都民、3900万の平均的カッペ戸建民と違う、一緒にするな!」「23区内の土地を買って注文戸建を建てることしか頭にないんじゃワレ!」という人もいるかも知れませんね。
でもそんな個人的な都合や条件がここで語られることはありませんから、何の参考にもなりません。 適当に構って放置するのがいちばんです。 |
165623:
匿名さん
[2020-03-16 07:29:26]
具体的な議論が出来ないと同じコピペで返す。
マンションは様々な住人と共同で管理しなければならない事を忘れてはいけませんね。 総会や重要な決定事項だけでなく、日常生活の些細なことでも住人の質が関わって来ます。 |
165624:
匿名さん
[2020-03-16 07:43:37]
4000万円だと平均以下のマンションしか買えないのに、マンションのことばかり気にするのがおかしい。
自分に言い聞かせているなら構わないが、しつこくスレに書き込む意味が分からんね。 |
165625:
匿名さん
[2020-03-16 07:46:33]
予算の足りてない平均的な戸建民は、デベのショウルームで弾かれるから、間違ってマンションを買うこともないでしょう。
|
165626:
匿名さん
[2020-03-16 08:20:01]
>予算の足りてない平均的な戸建民は、デベのショウルームで弾かれるから、間違ってマンションを買うこともないでしょう。
収入に見合い予算の合うマンションを見に行って何でショールームではじかれるんですか? |
165627:
匿名さん
[2020-03-16 08:31:37]
ローンの仮審査
|
165628:
匿名さん
[2020-03-16 08:44:33]
|
165629:
匿名さん
[2020-03-16 08:58:34]
割高すぎる物件を含めた平均値で語る数字音痴だからマンション買っちまう
|
165630:
匿名さん
[2020-03-16 09:34:39]
割高だろうが何だろうが、予算が足りなきゃ買えないのは同じなので、マンションのことは心配しなくてもよい。
|
165631:
匿名さん
[2020-03-16 11:15:42]
|
165632:
匿名さん
[2020-03-16 11:26:07]
パワービルダーが建てた15坪3階建て、1階の半分が駐車場なら、建築費、設備で1500万くらいじゃあ無いか。土地が旗竿地とか駆使して1500万で利益900万。
|
165633:
匿名さん
[2020-03-16 11:54:04]
|
165634:
匿名さん
[2020-03-16 11:56:28]
4000万以下のマンションを買うか、都内に50坪の土地を買い3300万の注文住宅を建てるか
のいずれかで考えている人がここの戸建派にはいるってことですね。 |
165635:
匿名さん
[2020-03-16 12:04:04]
ここの戸建は、4000万以下のマンションの対抗馬として、なぜか都内の注文住宅に固執して話を持って行きたがる。本家スレで都心マンションさんにボッコボコにされた恨みを今だに引きずっていて、ここの設定の具合の良さに味を占めてるのだろうか。
|
165636:
匿名さん
[2020-03-16 12:11:38]
|
165637:
匿名さん
[2020-03-16 12:13:44]
パンデミックが怖いので、マンションは嫌です。
|
165638:
匿名さん
[2020-03-16 12:13:45]
>>165635 匿名さん
このスレで4000万以下のマンションでも、都心立地を強弁してたのはマンションさん。 |
165639:
匿名さん
[2020-03-16 12:30:44]
|
165640:
匿名さん
[2020-03-16 13:33:57]
マンションさんの御託を拝聴してもボケ老人の独り言の様に同じ事しか
仰らない。お察し致します。高いマンションに住めて良かったですね。 あんまりムキになるとまた血圧上がりますよ(笑) |
165641:
匿名さん
[2020-03-16 13:49:12]
>165636
土地込み4000万で3230万の注文住宅買えるのは、限界**ぐらいだろ、 |
165642:
匿名さん
[2020-03-16 13:52:37]
米米は、しゅうらくNGなのね。
|
165643:
匿名さん
[2020-03-16 13:58:15]
土地込みだと、千葉か埼玉が妥当でしょうね、
|
165644:
匿名さん
[2020-03-16 14:26:45]
|
165645:
匿名さん
[2020-03-16 14:29:17]
|
165646:
匿名さん
[2020-03-16 14:31:34]
|
165647:
匿名さん
[2020-03-16 15:25:24]
|
165648:
匿名さん
[2020-03-16 16:17:14]
|
165649:
匿名さん
[2020-03-16 16:24:31]
>>165643
茨城もTX沿線はここの価格帯で都内通勤可。 |
165650:
匿名さん
[2020-03-16 16:42:12]
>>165641 匿名さん
戸建の予算は4000万超なので、都会の高額な土地でも問題なし |