住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 22:33:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

165518: 匿名さん 
[2020-03-12 22:47:17]
いずれにしても、郊外の戸建には関係のない話です。
165519: 匿名さん 
[2020-03-12 23:05:05]
ほとんどのマンションには関係ない話。
どのマンションにも関係あるのは建物を介して伝わる騒音。
165520: 匿名さん 
[2020-03-13 06:34:49]
戸建にとってマンションの騒音はムダですね。
165521: 匿名さん 
[2020-03-13 10:48:49]
こうなっちゃうと田舎で野菜を作る人が勝ち組かなぁ
165522: 匿名さん 
[2020-03-13 11:24:15]
来日観光客もしばらく減るだろうから、羽田減便なら都心の航空機騒音も少しは減るかもしれない。
165523: 販売関係者さん 
[2020-03-13 13:00:21]
株がぁ 株がぁ もうダメぽTT
165524: 匿名さん 
[2020-03-13 13:16:51]
相場の暴落も郊外の戸建には関係ないですね。

まあ、お餅とかパスタとか缶詰とか、日持ちのする食材は買い込んだけど、追加しておこうかな。
165525: 匿名さん 
[2020-03-13 13:32:12]
>>165524 匿名さん

ずっと住むなら何の問題もありません
165526: e戸建てファンさん 
[2020-03-13 22:11:50]
人口減少進行中の田舎の戸建てや
マンション買う人ってまだいるの?
165527: 匿名さん 
[2020-03-13 22:45:19]
このスレの予算なら、郊外でしょうね。
165528: 通りがかりさん 
[2020-03-14 05:00:12]
このご時世で修繕積立費や維持管理費など無駄なランニングコストはリスクが高過ぎて、マンション派も終わりか…(笑)
決着がついたようで。
165529: 匿名さん 
[2020-03-14 05:30:08]
景気の先行きがあやしい。
不動産の売買自体が当面低調だろうね。
165530: 匿名さん 
[2020-03-14 06:05:57]
最後まで何の役にも立ちませんでしたね。

では
165531: 匿名さん 
[2020-03-14 09:38:27]
万損
165532: 匿名さん 
[2020-03-14 10:27:30]
コロナショックにより当スレも自粛いたします。
165533: 匿名さん 
[2020-03-14 10:47:25]
こうなるとマンションさんの恥ずかしい発言の数々が、笑えない状況だと分かります。
高いマンションなんて誰も買わないわなw
今頃、ショックで震えてるのかな?
165534: 匿名さん 
[2020-03-14 10:57:10]
今はこっちのスレのがタイムリー
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/657354/
165535: 匿名さん 
[2020-03-14 11:25:30]
なんだマンションは投機の対象で住宅じゃ無かったんだ…
165536: 匿名さん 
[2020-03-14 12:35:47]
郊外の戸建には関係なさそうね。
165537: 匿名さん 
[2020-03-14 12:50:30]
こんな時こそ4000万以下のマンションより、4000万超の戸建て。
165538: 匿名さん 
[2020-03-14 13:43:11]
億ションさん息してる?
急に居なくなったな。もうレシートとかアップしないのかな(笑)
165539: 匿名さん 
[2020-03-15 01:19:06]
中国人オーナーにも見捨てられた。空き部屋の管理どうしよう。
頼みの富裕層住民も目付きがおかしかったな。
165540: 匿名さん 
[2020-03-15 05:45:24]
急激な景気変動や大規模震災に弱いマンション
165541: 匿名さん 
[2020-03-15 08:13:53]
価格の下がらない郊外一戸建てから、お買い得感のある安くなった駅近マンションへの買い替えが加速する。
一戸建てはさらに空き家率が増える。
こんな未来が見える。
165542: 匿名さん 
[2020-03-15 08:33:05]
165543: 匿名さん 
[2020-03-15 08:52:14]
>165542
4千万未満のスレに67億は反則。読んで損した。
165544: 匿名さん 
[2020-03-15 10:25:42]
>>165541
スラム化一直線の駅前マンションに住み替える人がそんなにたくさんいるだろうか。
金融資産大炎上で富裕層には余力が無くなっている。マンションバブルもそろそろ
幕を下ろす時だろうね。
165545: 匿名さん 
[2020-03-15 10:34:48]
地方都市はコンパクトシティ目指すしか生き残る道無いので、郊外から主要駅に近いマンションへの移動は止まらない。
今回の事態でマンション相場が下がれば、買い替えのチャンスと見る向きも多いのでは。
165546: 匿名さん 
[2020-03-15 10:38:34]
>>165545 匿名さん

買い替えられた側のマンションはどうなるのだろう
165547: 匿名さん 
[2020-03-15 10:46:57]
>>165545 匿名さん
繁華街の住環境の悪い狭いマンションを選ぶか、駅周辺で環境のいい戸建て住宅街の広い戸建てを選ぶか?
日本の7割は戸建て住まいを望むので、マンションより戸建てだろうね。
165548: 匿名さん 
[2020-03-15 10:47:10]
>165546
郊外マンションは一部を除いて廃墟となる。
移民が増えれば彼らがテリトリーを構築するリスクも。
165549: 匿名さん 
[2020-03-15 10:52:06]
>>165544 匿名さん

出生数が100万人を割って人口減少社会に突入しました。国や自治体の財政がもたないからインフラの優先整備を行う居住推奨エリアの線引きが始まります。駅から遠く車の利用が必須のエリアは対象外となって水道光熱費が跳ね上がります。戸建エリアは土地を食う割に居住人口が少ないから効率が悪い。自分が行政官ならマンションを優先しますね。
165550: 匿名さん 
[2020-03-15 11:00:01]
>>165549 匿名さん
人口減少社会に高密度居住の新築マンションは要らない。
大量の築古マンションが処分できないと集合住宅が過剰になるのは確実。
需要が落ち着いて地価が安定すれば、駅徒歩10分以内の低層住宅地の戸建て人気が高まる。
165551: 匿名さん 
[2020-03-15 11:01:45]
マンションと違い戸建ては所有者の裁量で建て替えできるからね。
165552: 匿名さん 
[2020-03-15 11:09:14]
限界マンションを優先してもね?
165553: 匿名さん 
[2020-03-15 11:11:59]
>>165549 匿名さん
自分が行政官なら築年の古いマンションを強制的に一掃しますね。
165554: 匿名さん 
[2020-03-15 11:22:10]
>>165550 匿名さん
人口減少社会にこそマンションが必要。
理由は先程も書いたけど戸建の場合土地を食う割に人数が少ないから自治体のインフラの維持管理コストが持たないんですよ。

165555: 匿名さん 
[2020-03-15 11:23:03]
>>165553 匿名さん

古いマンションを税金で解体してくれてありがとうって感じですね。
165556: 匿名さん 
[2020-03-15 11:25:12]
>>165551 匿名さん

建て替えするのは勝手ですよ。
水道光熱費が跳ね上がっても文句言えないけど。夕張市で実証実験は済んでます。
165557: 匿名さん 
[2020-03-15 11:28:23]
古い分譲マンションなんて、厄介な産業廃棄物だから、誰かが解体しないと。
165558: 匿名さん 
[2020-03-15 11:32:02]
富山市は中心部をライトレールでつないでコンパクトシティ化を実践してるからね。 次のステージとしては居住誘導エリアと区域外エリアを線引きして、区域外のインフラを縮小廃止していく。
ボーっとしてる戸建民は大変な事になるかもね。
165559: 匿名さん 
[2020-03-15 11:34:37]
今日の僅かなやり取りを見ても、ここの戸建のレスは浅過ぎて有益な情報は一つもない。関わるだけ無駄だね。
165560: 匿名さん 
[2020-03-15 11:36:14]
廃墟マンション解体、全国初の行政代執行
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200125-OYT1T50156/
>市は、財産差し押さえも検討しているが、全額の回収見込みは立っていない。
165561: 匿名さん 
[2020-03-15 11:43:17]
>古いマンションを税金で解体してくれてありがとうって感じですね。
行政が区分所有者の土地利用権を安価に取得して売却。
築古マンションの問題が深刻化すれば強制執行もありうる。
165562: 匿名さん 
[2020-03-15 12:32:04]
>165554匿名さん
マンションは、公共インフラ云々の前に維持、管理費用が高く効率が悪過ぎる。
公営住宅の様な世帯当たりの占有面積が小さい集合住宅ならあなたのご意見にも
うなずけるが、マンションは違う。占有面積が広く、エレベーターや市街地
ならば恐らく機械式駐車場も必須となっている筈。その維持管理交換費用は
誰が負担するのか、建て替え費用はどうするのか原発宜しく将来リスクは山積だ。
そんな所に所得の低い世帯が集約すればどうなるか。子供でもわかるよ。


165563: 匿名さん 
[2020-03-15 13:05:33]
マンションさんは普段密集して暮らしてるからわからないだろうけど、
コンパクトシティ構想はマンション化じゃないぞ。
そこまでコンパクトにしてどうすんだよと。
もっと文化的な生活送ってもいいんだよ?
165564: 匿名さん 
[2020-03-15 14:30:11]
ついにマンションさん、おかしくなっちゃったね。今や都心マンションですら必要とされていない。
株以上にリスクの高いマンションなんて購入しないよ。バブルだった物件は売れば損、買っても損。住んでも戸建てに敵わない。価格が落ち着くまでは、全く売れなくなるだろうね。武蔵小杉なんて終わったろ(笑)
165565: 匿名さん 
[2020-03-15 14:35:12]
>>165559
ここのマンション派のレスは深いの?有意義なの?

戸建派でもコピペはいるが、マンション派はせいぜい2,3行で全く同じ内容のコピペの繰り返しが異様に多いね。
さらに、それに対するレスがあっても具体的な回答はしないで同じコピペで答える。
165566: 匿名さん 
[2020-03-15 14:38:51]
今の若い世代は生まれた時からマンション暮らしで一戸建てに住んだことない。
そういう世代はマンションに住むのが当たり前の感覚になっている。
一戸建てにこだわるのは、大昔の先ずはマンションを買って、収入が増えたら郊外の一戸建
を買い、『俺も一国一城の主』になったと自己満に浸る世代とその影響を受けた御子息。
165567: 匿名さん 
[2020-03-15 14:54:36]
>>165566
戸建とマンションの比率を考えれば戸建にこだわる理由にそんな変な妄想を抱くことはないですよ。

小さい頃から集合住宅暮らしだとマンションで不満を抱く率は下がるかもしれませんが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる