住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 05:02:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

165451: 匿名さん 
[2020-03-11 10:17:36]
都内マンションは投資的な意味合いも強いからな。

戸建ては基本的に自宅用途だから、海外資本にあまり左右されないね。
165452: 匿名さん 
[2020-03-11 11:31:54]
ここの人達は、何でマンションの動向ばかり気にするのかな?
165453: 匿名さん 
[2020-03-11 11:57:29]
マンション投資してるからだろう。
特に新築マンション転売は、リーマン後は手堅く大きな収益をあげられる美味しい投資。
またリーマンの再現になるなら、新築、中古で底値を探って一儲け。
165454: 匿名さん 
[2020-03-11 12:02:04]
どのみちマンション価格が下がるのは既定路線なので、どこまで下がり続けて底を見定めるかが重要。
165455: 匿名さん 
[2020-03-11 12:19:49]
マンションって、昭和臭いよね。
当時は団地に住むのがステータス。
165456: 匿名さん 
[2020-03-11 13:03:30]
マンションをいじらないとスレが維持できないから。
165457: 匿名さん 
[2020-03-11 13:05:38]
ネオポリス、という戸建団地が日本各地に存在しているらしい。
165458: 匿名さん 
[2020-03-11 13:11:19]
>>165457 匿名さん

レアな話には誰も興味がない
165459: 匿名さん 
[2020-03-11 13:15:11]
>>165455 匿名さん

と、昭和生まれが申しております笑
165460: 匿名さん 
[2020-03-11 13:16:18]
>>165458 匿名さん

まだ5分しか経ってねーぞw
165461: 匿名さん 
[2020-03-11 16:16:19]
昭和さん引っ込んじゃったね。
165462: 匿名さん 
[2020-03-11 20:13:23]

皆さん、もう飽きちゃったのかな?
165463: 匿名さん 
[2020-03-11 20:29:28]
歴史的な不景気が始まったからね。
能天気なこと書いてる人は資産がない人だよ。
165464: 匿名さん 
[2020-03-11 20:39:57]
>>165452 匿名さん
>ここの人達は、何でマンションの動向ばかり気にするのかな?
マンコミなので当然。
マンションを買う人はあまりいないだろうけど・・・・
165465: 匿名さん 
[2020-03-11 21:00:15]
このスレはマンコミの人が多いんだね。
マンションさんへのツッコミのレスが多いので、てっきりe-戸建ての人が多いのかと思っていたが。
165466: 匿名さん 
[2020-03-11 21:45:28]
マンションを踏まえる態でやるからには、マンションを気にするフリをしないとスレの主旨に反する。
マンション購入者が、共用部に大金をつぎ込むことのメリットをかたればスレも活性化。
165467: 匿名さん 
[2020-03-11 22:25:40]
郊外戸建(23区外周区)は値下がりしますか?

165468: 匿名さん 
[2020-03-11 22:29:11]
30年以内に7割の確率で火の海ですね
30年以内に7割の確率で火の海ですね
165469: 匿名さん 
[2020-03-11 22:43:40]
売却しないなら戸建はすみやすいが、15年とかで売却すると、結構値下がりします
165470: 職人さん 
[2020-03-11 22:47:41]
>>165466
スレの趣旨は維持費も合わせてトータルで住居にかける費用が同程度になるように上限を設定しているだけで踏まえる必要なんてないですよ。

マンションに4千万出すなら戸建の方が良いという程度で全然問題ないですね。
165471: 匿名さん 
[2020-03-11 23:01:42]
具体的に検討しているマンションのランニングコストを確認してそれを踏まえないと予算が組めないです。

いい加減なことを吹聴するのはやめて頂きたいですね。
165472: 匿名さん 
[2020-03-11 23:13:24]
>>165470 職人さん
>トータルで住居にかける費用が同程度になるように

どうやって計算するのかな?
165473: 匿名さん 
[2020-03-11 23:50:59]
住居の購入費用だけを予算とするのではなく、購入費用にランニングコストを足したレベルのザックリした住居費を予算と考えて、住居の購入を検討してみるということだね。
165474: 職人さん 
[2020-03-12 00:27:18]
>>165472
一般的なケースでの比較はググれば出てきますし、ローン組むなら普通は検討している物件の維持費を考慮して老後までのキャッシュフローを作るでしょ。

マンションの場合は大半のマンションで積立金が必要な額より小さく設定されている様なのでその分の補正や将来的なリスク(破綻)を想定する必要があるでしょうけど。
165475: 匿名さん 
[2020-03-12 04:49:22]
>>165469 匿名さん
都会の戸建ては建物より土地のほうが圧倒的に高いので、建物の評価額なんて気にならない。
地価の動向だけ気にすればいいし、幸い右肩上がりで順調に値上がりしてる。
165476: 匿名さん 
[2020-03-12 05:13:21]
>>165475 匿名さん

この予算で?
165477: 匿名さん 
[2020-03-12 05:55:29]
>>165474 職人さん

実際に計算したことありますか?
165478: 匿名さん 
[2020-03-12 06:34:00]
ランニングコストを踏まえるために、まずは4000万以下の予算で住みたいマンション探しから始めよう。

165479: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-12 06:36:58]
>>165478 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるために、まずは4000万以下の予算で住みたいマンション探しから始めよう。

と言いますか、深く考えずに4000万以下の予算でマンションをさがしているひとは、そのマンションのランニングコストを踏まえた戸建てを検討してみましょう♪

あなた、なんでマンションを買おうとしているのですか? その意味・目的・メリットは? ないですよね。そう、ランニングコストを踏まえた戸建て一択であることが良くお分かりになるかと思います♪
165480: 匿名さん 
[2020-03-12 06:37:42]
戸建より良い立地のマンションが安く売ってるのかなと思っていましたが、実際には戸建よりも高いことがわかり、マンションは断念しました。予算の範囲内で住める戸建にしようと思いました。
165481: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-12 06:39:26]
>>165480 匿名さん
> マンションは断念しました。

良かったですね。購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買って一生後悔するところでしたよ。

そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。戸建て一択であることが良くお分かりになるかと思います♪
165482: 匿名さん 
[2020-03-12 06:39:42]
>>165476 匿名さん

うちのマンションは購入前から長期修繕計画(30年)がありましたよ。築10年を過ぎましたが予定より修繕費用が抑えられているので、月の修繕費用を値下げする話もありましたが万が一に備えて変えずに積み立てています。
165483: 匿名さん 
[2020-03-12 06:46:29]
>>165481 横浜2500万中古建売戸建てさん

良くないですよ。予算が足りずにマンションを断念したのですから。購入する意味、目的、メリットを断念せざるを得ませんでした。
165484: 匿名さん 
[2020-03-12 06:47:47]
>>165482 匿名さん

やっぱり、そこまで確認しないとランニングコストを踏まえた予算が組めないですね。
165485: 匿名さん 
[2020-03-12 06:53:49]
>>165481 横浜2500万中古建売戸建てさん

ご希望のマンションを断念されて残念でしたね、戸建にも良いところがあると思いますので何なりとお手伝いさせていただきます、という場面じゃないの?
165486: 匿名さん 
[2020-03-12 06:57:56]
>>165485 匿名さん

社会通念や常識を求めるのはやめておいた方がよろしいかと思います。

165487: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-12 07:05:24]
>>165483 匿名さん
> 予算が足りずにマンションを断念した
>>165485 匿名さん
> ご希望のマンションを断念されて残念でしたね

断念と言うよりはよくぞ踏みとどまったって感じです。購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買って一生後悔するところでしたよ。

そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。この17万レスに及ぼうとする信頼と実績のあるスレにおいて、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られたことは一度もありません。(マンションを購入する意味・目的・メリットであると言う勘違いから来る妄想・都市伝説はありましたが)

戸建て一択であることが良くお分かりになるかと思います♪

断念と言うよりはよくぞ踏みとどまったって...
165488: 匿名さん 
[2020-03-12 07:14:03]
戸建派だけど、横浜は…。ちょっと…。
165489: 匿名さん 
[2020-03-12 07:15:49]
>>165487 横浜2500万中古建売戸建てさん

マンションの意味、目的、メリットを断念することになって残念でした。
165490: 匿名さん 
[2020-03-12 07:17:02]
横浜といっても広いですからね。
東横線、みなとみらい線の沿線なら質の良い住宅街が広がっていますよ。
165491: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-12 07:18:10]
>>165489 匿名さん
> マンションの意味、目的、メリットを断念することになって残念でした。

ここにも、マンデベ営業の被害者が一人。
マンションに住む・意味・目的・メリットはあります。
しかし、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いのです。

そう、購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

です。
ここにも、マンデベ営業の被害者が一人。マ...
165492: 匿名さん 
[2020-03-12 07:25:00]
>>165491 横浜2500万中古建売戸建てさん

まっ、本人が満足出来るなら良いと思いますよ
165493: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-03-12 07:26:29]
かくのごとく、この17万レスに及ぼうとする信頼と実績のあるスレにおいて、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られたことは一度もありません。(マンションを購入する意味・目的・メリットであると言う勘違いから来る妄想・都市伝説はありましたが)

戸建て一択であることが良くお分かりになるかと思います♪

そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなどないのです。

【完】
165494: 匿名さん 
[2020-03-12 07:27:26]
>>165491 横浜2500万中古建売戸建てさん

マンションの意味・目的・メリットを断念して残念でした。
165495: 匿名さん 
[2020-03-12 07:30:07]
>>165490 匿名さん

まあここの戸建なら相鉄沿線とかそんなとこでしょ。悲願の都内直通で喜んでるみたいだけど、東横沿線民からは白い目で見られてますよ。
165496: 匿名さん 
[2020-03-12 07:33:28]
マンションをやめて戸建にした人の気分を逆撫でする戸建さん。
165497: 匿名さん 
[2020-03-12 07:34:53]
マンションで妥協出来るなら狭小戸建でも良いのかもね。
普通の戸建のメリットが大きく削がれるけど少なくとも建物を伝わる騒音リスクは無いし共同管理、生活の煩わしさとリスクからは解放される。

165498: 匿名さん 
[2020-03-12 07:45:04]
>>165495 匿名さん
普通は居住地で人を判断するような人が白い目で見られますけどね。
でもそのベースにある地価の高い場所に戸建は厳しいという考えは現実ですね。
165499: 匿名さん 
[2020-03-12 07:46:13]
狭小戸建はリビングが二階にあり、狭いストレートな階段を毎日登り降りしないといけないので小さなお子さんやご老人のいる家庭には危険ですし、生活動線が悪すぎる。また、隣の家との隙間が数十センチしかなく、外壁塗装などのメンテナンスについてはほぼ実施が不可能ですし、将来的に売りたいと思っても隣にボロ屋が密着しているような戸建をわざわざ買いたいと思うような人は皆無ですから、処分に困ることになります。
165500: 匿名さん 
[2020-03-12 07:50:26]
>>165498 匿名さん

ここの戸建さんみたいなのが相鉄沿線に住んでるからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる