別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
165391:
匿名さん
[2020-03-09 17:30:13]
戸建て安くて羨ましい。
|
165392:
匿名さん
[2020-03-09 17:35:13]
普通の戸建なら50坪程度は必要だけど、地価が高ければ土地代だけでマンションの価格を上回ってしまうね。
|
165393:
匿名さん
[2020-03-09 17:43:02]
|
165394:
匿名さん
[2020-03-09 17:53:15]
ここの皆さんはいかにこの議論が無意味なのか分かった上で延々と続けているんですか?
夫婦2人に戸建は広すぎるからマンションで充分。 子供が3人もいるから広くて迷惑をかけにくいであろう戸建に住みたい。 共働き夫婦で忙しいから管理人さんがいてくれるマンションの方が楽。 土地を持っているから戸建を建てよう。 以上はあくまで例えですが、どっちにするかなんてそうやって決めるものでしょう? 条件も合わせずに議論を続けても答えが出るわけがないし人それぞれ趣味趣向も違って当然。ちょっと考えれば誰でもわかることでしょう。毎日毎日同じことの繰り返しばかりで、馬鹿馬鹿しいにも程があります。 |
165395:
匿名さん
[2020-03-09 18:24:41]
あえて前提条件をボカしてあーだこーだとやり取りを紡いでいくのが当スレの醍醐味です。もちろん意味はないです。
永久機関ですね。 |
165396:
匿名さん
[2020-03-09 18:41:09]
へー。教えていただきありがとうございました。
みなさん仲良しですねぇ…(笑) |
165397:
匿名さん
[2020-03-09 19:00:27]
戸建さんのお人柄でしょうね。
マンションのネガティヴな情報を貼りまくってますが、ホントは大好きなんだとおもいますよ、マンションのことw |
165398:
匿名さん
[2020-03-09 19:04:29]
|
165399:
匿名さん
[2020-03-09 19:17:04]
貧乏家族さんは黙って戸建てです
選択肢はないっすよ |
165400:
匿名さん
[2020-03-09 19:56:58]
マンションの価格はほとんどが共用部のコスト。
購入後も共用部の維持管理にランニングコストがかかり続ける。 予算を有効に使うなら共用部が不要な戸建て。 |
|
165401:
匿名さん
[2020-03-09 20:01:34]
|
165402:
匿名さん
[2020-03-09 21:47:07]
|
165403:
匿名さん
[2020-03-09 22:29:22]
|
165404:
匿名さん
[2020-03-09 22:40:42]
国の推奨する住宅の広さは、一人当たり25平方メートル。4人家族で100平米。
70平米だとプライバシーも何もあったもんじゃない。親は好きで住んでるから 良いだろうが、子供がかわいそうだ。 |
165405:
匿名さん
[2020-03-09 22:45:22]
NY株、一時1800ドル超ストップ安
さあ~リーマンクラスの本格的な経済不況の到来ですね こんなところで乳繰り合ってる場合じゃないですよ 相場物のマンション価格の動きが楽しみですね~w |
165406:
匿名さん
[2020-03-09 22:47:15]
ここの戸建さんには関係なさそう。
|
165407:
匿名さん
[2020-03-09 22:54:25]
|
165408:
匿名さん
[2020-03-09 23:13:57]
>>165404
好き好んで狭いところに住む人は少ないと思いますよ。 |
165409:
マンション検討中さん
[2020-03-09 23:17:12]
地元弱小デペと投資マンションデペに冬の時代到来。
懐かしの再販物件マンション増えるのかな? |
165410:
匿名さん
[2020-03-09 23:33:42]
すでに中国人のマンション投資は引き上げ済みなので、残念ながら投資対象の不動産は産廃の山になります。
|
165411:
匿名さん
[2020-03-09 23:40:00]
デベ営業も大変みたいね
|
165412:
匿名さん
[2020-03-10 00:03:34]
|
165413:
匿名さん
[2020-03-10 01:25:04]
いつになったらマンション下がるのかなー
広いマンション高いからなー 低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないなーw |
165414:
匿名さん
[2020-03-10 07:47:07]
東京オリンピックもどうなるか分からないし、恐慌並みの暴落ですから、いまは様子見で正解かと思いますね。既に買った人は戦々恐々かも知れないですが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てた人はダメージも少ないから安心です。
|
165415:
匿名さん
[2020-03-10 07:58:22]
郊外建売は、買い時ですか?
|
165416:
匿名さん
[2020-03-10 08:16:54]
いつでも買い時です。
|
165417:
匿名さん
[2020-03-10 09:44:51]
都心マンションは中国人の購入者が多いので、これから管理費の滞納問題が発生します。
|
165418:
匿名さん
[2020-03-10 10:07:34]
郊外の戸建には関係ない話ですね。
|
165419:
匿名さん
[2020-03-10 12:22:06]
郊外の戸建しか買えない日本人より都心マンション買える中国人のほうがまとも。
|
165420:
匿名さん
[2020-03-10 12:23:48]
投資用の都心4000万ワンルームマンションも、さらに借り手が見つかりにくくなる。
|
165421:
匿名さん
[2020-03-10 13:34:02]
バブルじゃあるまいし、投資物件や転がしはオワコン
|
165422:
匿名さん
[2020-03-10 13:57:58]
オリンピック需要の後始末よりも、新型コロナウイルスによってバブルが弾けてしまった。
しかも震災やリーマンショックをも上回るかもと言われている。 |
165423:
匿名さん
[2020-03-10 14:31:55]
|
165424:
匿名さん
[2020-03-10 15:35:44]
日経平均が1万円を切ったら買ごろになりますね。
|
165425:
匿名さん
[2020-03-10 15:49:49]
|
165426:
匿名さん
[2020-03-10 16:29:10]
大暴落希望。
マンションに住みたい。 |
165427:
匿名さん
[2020-03-10 17:58:12]
同じく、大暴落したらマンション検討したい。
|
165428:
匿名さん
[2020-03-10 18:15:21]
タワマン高層100m2,4000万くらいに暴落希望。
|
165429:
匿名さん
[2020-03-10 18:18:47]
人口は減り、移民も減り、感染症の影響で人口高密度地域はリスクが高い。
このままだとスラムまっしぐら。 |
165430:
匿名さん
[2020-03-10 18:19:58]
大暴落したら大笑いしたい
|
165431:
匿名さん
[2020-03-10 18:45:15]
なんか寂しいですねw
戸建派ってみんなそんな感じなのかしら? |
165432:
匿名さん
[2020-03-10 18:50:16]
ど田舎に戸建と畑を買ってサツマイモでも育てた方がいいのではなかろうか。
|
165433:
匿名さん
[2020-03-10 18:58:46]
|
165434:
匿名さん
[2020-03-10 19:46:57]
コロナショックとバッタの大量発注で食料危機が来るかもね。ど田舎の畑持ちが最強になるかも知れない。
|
165435:
匿名さん
[2020-03-10 20:57:24]
景気低迷長期化の予測と年度末決算をひかえ、売れないマンションの在庫処理がどうなるか興味深い。
|
165436:
匿名さん
[2020-03-10 21:18:24]
不動産価格も下がりそうですね。
|
165437:
匿名さん
[2020-03-10 21:28:37]
下がるというより暴落では?
新型コロナは不動産業界には全てにおいてネガティブ要因しかないです。 |
165438:
e戸建てファンさん
[2020-03-10 21:44:44]
え?まだマンション買うやついるの?
|
165439:
匿名さん
[2020-03-10 21:52:14]
|
165440:
匿名さん
[2020-03-11 04:37:52]
賃貸マンションに住むのはいいが、購入するのはほんの一部の人。
|
165441:
匿名さん
[2020-03-11 05:52:20]
ハイハイ、少ないねー
|
165442:
匿名さん
[2020-03-11 06:47:47]
マンションを購入して住むのは日本の1割以下でしょう。
都市部でも賃貸マンション住まいのほうが多い。 |
165443:
匿名さん
[2020-03-11 06:51:13]
なるほど、賃貸の方が多いんですね。貴重な情報ありがとうございます。
|
165444:
匿名さん
[2020-03-11 06:58:17]
何年待てばマンション は暴落しますか?
|
165445:
匿名さん
[2020-03-11 07:39:48]
|
165446:
匿名さん
[2020-03-11 07:47:48]
|
165447:
匿名さん
[2020-03-11 08:02:20]
|
165448:
匿名さん
[2020-03-11 08:30:04]
戸建の相場は世の中の動きとは関係なさそうですね。
|
165449:
匿名さん
[2020-03-11 08:54:50]
マンションは商業地に多くあり販売形態や賃貸に出しやすい等、投機対象になりやすいので株価や景気に左右されやすい
なので購入する人は値動きが戸建てのそれとは全く別なことを理解すべきです |
165450:
e戸建てファンさん
[2020-03-11 09:12:56]
まだマンション買うやついるの?
地方の田舎戸建てと一緒で 買う価値ないよ |
165451:
匿名さん
[2020-03-11 10:17:36]
都内マンションは投資的な意味合いも強いからな。
戸建ては基本的に自宅用途だから、海外資本にあまり左右されないね。 |
165452:
匿名さん
[2020-03-11 11:31:54]
ここの人達は、何でマンションの動向ばかり気にするのかな?
|
165453:
匿名さん
[2020-03-11 11:57:29]
マンション投資してるからだろう。
特に新築マンション転売は、リーマン後は手堅く大きな収益をあげられる美味しい投資。 またリーマンの再現になるなら、新築、中古で底値を探って一儲け。 |
165454:
匿名さん
[2020-03-11 12:02:04]
どのみちマンション価格が下がるのは既定路線なので、どこまで下がり続けて底を見定めるかが重要。
|
165455:
匿名さん
[2020-03-11 12:19:49]
マンションって、昭和臭いよね。
当時は団地に住むのがステータス。 |
165456:
匿名さん
[2020-03-11 13:03:30]
マンションをいじらないとスレが維持できないから。
|
165457:
匿名さん
[2020-03-11 13:05:38]
ネオポリス、という戸建団地が日本各地に存在しているらしい。
|
165458:
匿名さん
[2020-03-11 13:11:19]
|
165459:
匿名さん
[2020-03-11 13:15:11]
|
165460:
匿名さん
[2020-03-11 13:16:18]
|
165461:
匿名さん
[2020-03-11 16:16:19]
昭和さん引っ込んじゃったね。
|
165462:
匿名さん
[2020-03-11 20:13:23]
皆さん、もう飽きちゃったのかな? |
165463:
匿名さん
[2020-03-11 20:29:28]
歴史的な不景気が始まったからね。
能天気なこと書いてる人は資産がない人だよ。 |
165464:
匿名さん
[2020-03-11 20:39:57]
|
165465:
匿名さん
[2020-03-11 21:00:15]
このスレはマンコミの人が多いんだね。
マンションさんへのツッコミのレスが多いので、てっきりe-戸建ての人が多いのかと思っていたが。 |
165466:
匿名さん
[2020-03-11 21:45:28]
マンションを踏まえる態でやるからには、マンションを気にするフリをしないとスレの主旨に反する。
マンション購入者が、共用部に大金をつぎ込むことのメリットをかたればスレも活性化。 |
165467:
匿名さん
[2020-03-11 22:25:40]
郊外戸建(23区外周区)は値下がりしますか?
|
165468:
匿名さん
[2020-03-11 22:29:11]
30年以内に7割の確率で火の海ですね
![]() ![]() |
165469:
匿名さん
[2020-03-11 22:43:40]
売却しないなら戸建はすみやすいが、15年とかで売却すると、結構値下がりします
|
165470:
職人さん
[2020-03-11 22:47:41]
>>165466
スレの趣旨は維持費も合わせてトータルで住居にかける費用が同程度になるように上限を設定しているだけで踏まえる必要なんてないですよ。 マンションに4千万出すなら戸建の方が良いという程度で全然問題ないですね。 |
165471:
匿名さん
[2020-03-11 23:01:42]
具体的に検討しているマンションのランニングコストを確認してそれを踏まえないと予算が組めないです。
いい加減なことを吹聴するのはやめて頂きたいですね。 |
165472:
匿名さん
[2020-03-11 23:13:24]
|
165473:
匿名さん
[2020-03-11 23:50:59]
住居の購入費用だけを予算とするのではなく、購入費用にランニングコストを足したレベルのザックリした住居費を予算と考えて、住居の購入を検討してみるということだね。
|
165474:
職人さん
[2020-03-12 00:27:18]
>>165472
一般的なケースでの比較はググれば出てきますし、ローン組むなら普通は検討している物件の維持費を考慮して老後までのキャッシュフローを作るでしょ。 マンションの場合は大半のマンションで積立金が必要な額より小さく設定されている様なのでその分の補正や将来的なリスク(破綻)を想定する必要があるでしょうけど。 |
165475:
匿名さん
[2020-03-12 04:49:22]
|
165476:
匿名さん
[2020-03-12 05:13:21]
|
165477:
匿名さん
[2020-03-12 05:55:29]
|
165478:
匿名さん
[2020-03-12 06:34:00]
ランニングコストを踏まえるために、まずは4000万以下の予算で住みたいマンション探しから始めよう。
|
165479:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-03-12 06:36:58]
>>165478 匿名さん
> ランニングコストを踏まえるために、まずは4000万以下の予算で住みたいマンション探しから始めよう。 と言いますか、深く考えずに4000万以下の予算でマンションをさがしているひとは、そのマンションのランニングコストを踏まえた戸建てを検討してみましょう♪ あなた、なんでマンションを買おうとしているのですか? その意味・目的・メリットは? ないですよね。そう、ランニングコストを踏まえた戸建て一択であることが良くお分かりになるかと思います♪ |
165480:
匿名さん
[2020-03-12 06:37:42]
戸建より良い立地のマンションが安く売ってるのかなと思っていましたが、実際には戸建よりも高いことがわかり、マンションは断念しました。予算の範囲内で住める戸建にしようと思いました。
|
165481:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-03-12 06:39:26]
>>165480 匿名さん
> マンションは断念しました。 良かったですね。購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買って一生後悔するところでしたよ。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。戸建て一択であることが良くお分かりになるかと思います♪ |
165482:
匿名さん
[2020-03-12 06:39:42]
>>165476 匿名さん
うちのマンションは購入前から長期修繕計画(30年)がありましたよ。築10年を過ぎましたが予定より修繕費用が抑えられているので、月の修繕費用を値下げする話もありましたが万が一に備えて変えずに積み立てています。 |
165483:
匿名さん
[2020-03-12 06:46:29]
|
165484:
匿名さん
[2020-03-12 06:47:47]
|
165485:
匿名さん
[2020-03-12 06:53:49]
|
165486:
匿名さん
[2020-03-12 06:57:56]
|
165487:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-03-12 07:05:24]
>>165483 匿名さん
> 予算が足りずにマンションを断念した >>165485 匿名さん > ご希望のマンションを断念されて残念でしたね 断念と言うよりはよくぞ踏みとどまったって感じです。購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買って一生後悔するところでしたよ。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。この17万レスに及ぼうとする信頼と実績のあるスレにおいて、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られたことは一度もありません。(マンションを購入する意味・目的・メリットであると言う勘違いから来る妄想・都市伝説はありましたが) 戸建て一択であることが良くお分かりになるかと思います♪ ![]() ![]() |
165488:
匿名さん
[2020-03-12 07:14:03]
戸建派だけど、横浜は…。ちょっと…。
|
165489:
匿名さん
[2020-03-12 07:15:49]
|
165490:
匿名さん
[2020-03-12 07:17:02]
横浜といっても広いですからね。
東横線、みなとみらい線の沿線なら質の良い住宅街が広がっていますよ。 |