住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 06:34:13
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

165292: 匿名さん 
[2020-03-08 20:08:54]
>>165287 匿名さん

戸建はマンション固有のランニングコストを踏まえ4000万超可
165293: 匿名さん 
[2020-03-08 20:10:23]
>>165289 匿名さん

何度もランニングコスト分って言ってるよw
165294: 匿名さん 
[2020-03-08 20:10:45]
>>165290 匿名さん

ここには居ない賢明な65%の戸建民はマンションには用がないし、もちろんマンション固有のランニングコストなど関係ないです。
165295: 匿名さん 
[2020-03-08 20:12:11]
>>165294 匿名さん

そうかな?
そうかな?
165296: 匿名さん 
[2020-03-08 20:12:45]
>>165293 匿名さん

「4000万マンションと同じ支出額の戸建て」

踏まえるマンションがなければ、支出額も計算できません。
165297: 匿名さん 
[2020-03-08 20:13:41]
>>165294 匿名さん

媒体によって多少数字は変わるけどマンションがマイノリティってことは永久不滅みたいね
媒体によって多少数字は変わるけどマンショ...
165298: 匿名さん 
[2020-03-08 20:14:29]
>>165294 匿名さん

老若男女戸建派みたいね
老若男女戸建派みたいね
165299: 匿名さん 
[2020-03-08 20:14:39]
>>165295 匿名さん

国土交通省の調査報告書により、ここには居ない多数の賢明な戸建の平均予算は3900万円です。
マンションのランニングコストは踏まえていませんね。
165300: 匿名さん 
[2020-03-08 20:15:08]
このスレは戸建て、マンションどちらでもよい21%に向けたスレ。
戸建て住まいを希望する7割の人はマンションを踏まえないでも戸建てを選ぶ。
マンション住まいを希望する1割も賃貸住まいを望む人を除けば、購入する人はさらに少ない。
165301: 匿名さん 
[2020-03-08 20:16:44]
>>165294 匿名さん

マンションが圧勝のデータもあるよ!
マンションが圧勝のデータもあるよ!
165302: 匿名さん 
[2020-03-08 20:17:45]
>>165300 匿名さん

なんか説得無いなぁ
165303: 匿名さん 
[2020-03-08 20:18:02]
ここには居ない多数の賢明な戸建民は、平均予算3900万円の戸建を買って満足してる。

マンションのランニングコストを踏まえた戸建など、ここの戸建以外には存在しない。マンション派以下の取るに足りない少数意見だね。
165304: 匿名さん 
[2020-03-08 20:21:21]
>>165299 匿名さん
全国平均なので、マンションが建たないような地価が極端に安い地域も含まれている。
戸建ての平均建築費は3300万なので平均土地代は600万。
マンションが建つような大都市の戸建ては3900万では建たない。
165305: 匿名さん 
[2020-03-08 20:22:40]
>>165300 匿名さん

平成7年当時は9割を超えていた戸建派が最近は6割ちょっとまで激減し、どっちでもいい派に流出(裏切り)しています。

ここはそのような元戸建派の裏切り者向けのスレなんですよw

165306: 匿名さん 
[2020-03-08 20:23:24]
>>165303 匿名さん

そう思いたい気持ちだけは分かるけど現実は厳しいよね
そう思いたい気持ちだけは分かるけど現実は...
165307: 匿名さん 
[2020-03-08 20:24:55]
マンションのネガティヴ情報を貼りまくり、元戸建派のどっちでもいい派の気を引こうとしてるんだね

まあ逆効果でしょうねw
165308: 匿名さん 
[2020-03-08 20:25:15]
全国の注文住宅の構造別平均延床面積と工事費(土地抜き)
https://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/
165309: 匿名さん 
[2020-03-08 20:27:02]
>>165306 匿名さん

まだまだ根強い日本人の一戸建て志向

平均7年91%→平均31年65%

ヤバイね☆
165310: 匿名さん 
[2020-03-08 20:27:56]
>>165308 匿名さん

こっちの方が分かりやすいよ
こっちの方が分かりやすいよ
165311: 匿名さん 
[2020-03-08 20:29:24]
戸建さんの不断の努力により、戸建派の2割強がどっちでもいい派に鞍替えしました!
165312: 匿名さん 
[2020-03-08 20:29:50]
>>165309 匿名さん

だから妥協してマンションなんだよね
165313: 匿名さん 
[2020-03-08 20:31:28]
ここには居ない大多数の賢明な戸建民は、平均3900万円の予算で戸建をゲットして満足しています。
165314: 匿名さん 
[2020-03-08 20:33:08]
>>165313 匿名さん

そりゃ価格問わず戸建は快適だからね
165315: 匿名さん 
[2020-03-08 20:33:53]
>>165311 匿名さん

賃貸派が増えたのでしょうね
165316: 匿名さん 
[2020-03-08 20:35:04]
ここには居ない大多数の賢明な戸建民は、マンションのランニングコストを踏まえてない戸建に住んでいます。
165317: 匿名さん 
[2020-03-08 20:38:14]
戸建の大多数は誰もここのスレの戸建が言ってるたわ言なんか聞かないで、平均予算3900万円の戸建を買ってるということ。
165318: 匿名さん 
[2020-03-08 20:40:06]
戸建派の大多数がマンションのランニングコストなんか踏まえてないんだから、どっちでもいい派もマンション派もそんなたわ言は聞く必要がないですね。
165319: 匿名さん 
[2020-03-08 20:42:12]

値段に関係なく、

自分の土地に自分の建物だから

皆さん満足度は高いですね
165320: 匿名さん 
[2020-03-08 20:43:36]
戸建てには存在しない共用部に、マンション購入予算の半分以上が使われることを踏まえれば戸建てしかない。
165321: 匿名さん 
[2020-03-08 20:48:24]
共用設備が好きならマンションでもいいけど
このスレの予算じゃ大したものは期待できませんね。
165322: 匿名さん 
[2020-03-08 20:58:35]
工事費を考えても、狭い専有部のクロス、フローリング、住設機器、照明器具に何千万円もかかるわけがない。
165323: 匿名さん 
[2020-03-08 20:59:29]
>165320

貴方の個人的な意見はわかったけど、そう考える方はむしろ少数だから、
マンション高いんだよね。
165324: 匿名さん 
[2020-03-08 21:00:17]
>そりゃ価格問わず戸建は快適だからね

じゃあ、安い戸建で決まりだね。
165325: 匿名さん 
[2020-03-08 21:02:28]
結局は価格。
個人的な意見なんて意味ないね。
165326: 匿名さん 
[2020-03-08 21:09:20]
>>165325 匿名さん

だから統計が役に立つ
だから統計が役に立つ
165327: 匿名さん 
[2020-03-08 21:11:43]
価格以外、まったく意味なし。
165328: 匿名さん 
[2020-03-08 21:22:19]
>>165327 匿名さん

価格のデータもあるよ
価格のデータもあるよ
165329: 匿名さん 
[2020-03-08 21:34:54]
マンションが高いのがよくわかるデータだね。
165330: 匿名さん 
[2020-03-08 21:40:23]
ファミリーがマンション住むには、かなり所得が高くないとだめですね。
165331: 匿名さん 
[2020-03-08 22:11:23]
>>165328 匿名さん

都内に住むには狭さに妥協してマンションにするしかないかなぁ
165332: 匿名さん 
[2020-03-08 22:23:24]
予算が無い方は何かを妥協しないとね。

1建物(鉄筋コンクリート造)
2広さ
3立地
165333: 匿名さん 
[2020-03-08 22:24:04]
>>165331
郊外でも駅近で並の広さの戸建は予算的に厳しいですね。

普通の戸建が予算オーバーの場所でも一般的なファミリー向けマンションが買えるというのがマンションの一番大きなメリットでしょう。
165334: 匿名さん 
[2020-03-08 22:24:28]
みなさんホント暇ですね
私はさすがにもう飽きたのでこれで最後にします。長い間みなさんありがとうございました☆
165335: 匿名さん 
[2020-03-08 23:33:05]
まぁ卵はどう料理した方が良いのか?
みたいなスレですからね。
165336: 匿名さん 
[2020-03-09 00:49:14]
マンションコミュニティだし。
戸建ては敵視するわよ。
165337: 匿名さん 
[2020-03-09 04:28:29]
ここはe戸建でもあるのでマンションより戸建て。
165338: 匿名さん 
[2020-03-09 06:47:45]
流石に戸建てよりマンションが高かったら売れるわけない。マンションは安いのがメリット。

「同じ面積で考えたら高い」って理論だと、ェアハウス住民が一番の高級住宅に住んでる事になるな。
165339: 匿名さん 
[2020-03-09 07:40:44]
どちらが高いとか安いとか、、、17万レスもやってまだ決まらないのであれば、考え方によってどちらもあり得る、というのが結論でしょう。

165340: 匿名さん 
[2020-03-09 07:48:37]
相対論は正しくないとか地球平面説と考え方はいろいろあるよ。
でも間違い。

集合住宅でも超特殊仕様にすればいくらでも高く出来るが、、、
165341: 埼玉出身 
[2020-03-09 07:57:21]
世田谷区戸建ては勝ち組。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる