住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 22:36:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

165269: 匿名さん 
[2020-03-08 18:57:30]
ぶっちゃけ同じ価格なら同じ価値。
つまり4000万のマンションより4500万の戸建て
4500万の戸建てより5000万のマンション。
あとは好みの問題。
165270: 匿名さん 
[2020-03-08 19:00:46]
マンションてみたいに戸建安くならないかなあ。
流石に無理だよね~
165271: 匿名さん 
[2020-03-08 19:04:31]
>>165262 匿名さん

耐震等級も取得できない安普請マンションは要らないよな。
165272: 匿名さん 
[2020-03-08 19:04:36]
>>165269
気に入らないなら同一価格の比較スレを立てれば良いのです。
戸建はその場合、維持費が安いというメリットが生じます。
165273: 匿名さん 
[2020-03-08 19:11:21]
>>165269 匿名さん

ですよね。
どちらも長所短所があります。
価格が同じなら自分のライフスタイルにあった方を買えば良いだけ。
最近は価格上昇踏まえるとマンション選ぶ人が多いのかな。
165274: 匿名さん 
[2020-03-08 19:13:18]
私は戸建は30年使い捨てだと思っていますので、
将来の建て替え費用を踏まえて4000万よりかなり安い戸建てにしました。
165275: 匿名さん 
[2020-03-08 19:16:03]
>>165273 匿名さん

そうでも無いみたいです
そうでも無いみたいです
165276: 匿名さん 
[2020-03-08 19:16:58]
>>165274 匿名さん

安くてもマンションよりは数倍いいですからね☆
165277: 匿名さん 
[2020-03-08 19:22:29]
ランニングコストは購入者の居住費用として本体価格と一体ですが、セルサイドの方には関係無いから気に入らないのでしょうね。
結果、同一価格比較スレの全てで閑古鳥が鳴く始末ですからね。
165278: 匿名さん 
[2020-03-08 19:28:05]
>>165274 匿名さん

築古戸建はここの戸建さん見捨ててますので賢明な選択だと思います。
165279: 匿名さん 
[2020-03-08 19:33:36]
>>165278 匿名さん

マンションさん達が大好きな平均には築古戸建てが含まれていますね。
165280: 匿名さん 
[2020-03-08 19:41:40]
>>165278 匿名さん

実家の戸建が、築30年越えで雨漏りはするし、玄関の床は抜けるし酷いもんです。
直しに来た方曰く、今の戸建よりは、これでもしっかり作られてるんだとか。
165281: 匿名さん 
[2020-03-08 19:50:56]
>>165280 匿名さん

やはりそういう生い立ちでしたか?
やはり貧困は連鎖するんですね
165282: 匿名さん 
[2020-03-08 19:55:44]
>>165266 匿名さん

現実に踏まえるマンションがなければ、踏まえるランニングコストの金額も計算できないでしょう?
スレタイを尊重するなら、踏まえるマンション探しから始めよう。
165283: 匿名さん 
[2020-03-08 19:56:49]
>>165280 匿名さん

うちの実家も築30年ですが新築みたいに綺麗です
一流HMでしっかり建てたからですかね
165284: 匿名さん 
[2020-03-08 19:57:06]
>>165281 匿名さん

うちの実家も古民家ですよw
165285: 匿名さん 
[2020-03-08 19:58:09]
>>165283 匿名さん

築30年ごときで偉そうな顔すなw
165286: 匿名さん 
[2020-03-08 20:03:03]
>>165277 匿名さん

同一価格帯の他スレはマンションの勝ちで決着した。

戸建に2000万のハンデを付けた当スレだけ背水の陣で最後まで足掻いてる。もう後には引けないからね。
165287: 匿名さん 
[2020-03-08 20:06:04]
>>165282 匿名さん
ランニングコストの額にこだわるのは、4000万の予算しかないマンションさんだけ。
マンションの共用部には購入時点から無駄な金がかかり続けるという事実を踏まえればじゅぶん。
165288: 匿名さん 
[2020-03-08 20:07:26]
>>165286 匿名さん
どこのスレ?
165289: 匿名さん 
[2020-03-08 20:07:31]
マンションは4000万からビタ1円超えることはない。戸建は4000万超いくらでも可。

この条件で17万レスも続いていることが戸建の苦境を物語っている。
165290: 匿名さん 
[2020-03-08 20:08:00]
>>165286 匿名さん

そう思わないと生きていけないよね
この板に人生かけてるんだもんね
ただ現実は厳しいよね
そう思わないと生きていけないよねこの板に...
165291: 匿名さん 
[2020-03-08 20:08:17]
4000万以下マンションさんのお陰です
165292: 匿名さん 
[2020-03-08 20:08:54]
>>165287 匿名さん

戸建はマンション固有のランニングコストを踏まえ4000万超可
165293: 匿名さん 
[2020-03-08 20:10:23]
>>165289 匿名さん

何度もランニングコスト分って言ってるよw
165294: 匿名さん 
[2020-03-08 20:10:45]
>>165290 匿名さん

ここには居ない賢明な65%の戸建民はマンションには用がないし、もちろんマンション固有のランニングコストなど関係ないです。
165295: 匿名さん 
[2020-03-08 20:12:11]
>>165294 匿名さん

そうかな?
そうかな?
165296: 匿名さん 
[2020-03-08 20:12:45]
>>165293 匿名さん

「4000万マンションと同じ支出額の戸建て」

踏まえるマンションがなければ、支出額も計算できません。
165297: 匿名さん 
[2020-03-08 20:13:41]
>>165294 匿名さん

媒体によって多少数字は変わるけどマンションがマイノリティってことは永久不滅みたいね
媒体によって多少数字は変わるけどマンショ...
165298: 匿名さん 
[2020-03-08 20:14:29]
>>165294 匿名さん

老若男女戸建派みたいね
老若男女戸建派みたいね
165299: 匿名さん 
[2020-03-08 20:14:39]
>>165295 匿名さん

国土交通省の調査報告書により、ここには居ない多数の賢明な戸建の平均予算は3900万円です。
マンションのランニングコストは踏まえていませんね。
165300: 匿名さん 
[2020-03-08 20:15:08]
このスレは戸建て、マンションどちらでもよい21%に向けたスレ。
戸建て住まいを希望する7割の人はマンションを踏まえないでも戸建てを選ぶ。
マンション住まいを希望する1割も賃貸住まいを望む人を除けば、購入する人はさらに少ない。
165301: 匿名さん 
[2020-03-08 20:16:44]
>>165294 匿名さん

マンションが圧勝のデータもあるよ!
マンションが圧勝のデータもあるよ!
165302: 匿名さん 
[2020-03-08 20:17:45]
>>165300 匿名さん

なんか説得無いなぁ
165303: 匿名さん 
[2020-03-08 20:18:02]
ここには居ない多数の賢明な戸建民は、平均予算3900万円の戸建を買って満足してる。

マンションのランニングコストを踏まえた戸建など、ここの戸建以外には存在しない。マンション派以下の取るに足りない少数意見だね。
165304: 匿名さん 
[2020-03-08 20:21:21]
>>165299 匿名さん
全国平均なので、マンションが建たないような地価が極端に安い地域も含まれている。
戸建ての平均建築費は3300万なので平均土地代は600万。
マンションが建つような大都市の戸建ては3900万では建たない。
165305: 匿名さん 
[2020-03-08 20:22:40]
>>165300 匿名さん

平成7年当時は9割を超えていた戸建派が最近は6割ちょっとまで激減し、どっちでもいい派に流出(裏切り)しています。

ここはそのような元戸建派の裏切り者向けのスレなんですよw

165306: 匿名さん 
[2020-03-08 20:23:24]
>>165303 匿名さん

そう思いたい気持ちだけは分かるけど現実は厳しいよね
そう思いたい気持ちだけは分かるけど現実は...
165307: 匿名さん 
[2020-03-08 20:24:55]
マンションのネガティヴ情報を貼りまくり、元戸建派のどっちでもいい派の気を引こうとしてるんだね

まあ逆効果でしょうねw
165308: 匿名さん 
[2020-03-08 20:25:15]
全国の注文住宅の構造別平均延床面積と工事費(土地抜き)
https://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/
165309: 匿名さん 
[2020-03-08 20:27:02]
>>165306 匿名さん

まだまだ根強い日本人の一戸建て志向

平均7年91%→平均31年65%

ヤバイね☆
165310: 匿名さん 
[2020-03-08 20:27:56]
>>165308 匿名さん

こっちの方が分かりやすいよ
こっちの方が分かりやすいよ
165311: 匿名さん 
[2020-03-08 20:29:24]
戸建さんの不断の努力により、戸建派の2割強がどっちでもいい派に鞍替えしました!
165312: 匿名さん 
[2020-03-08 20:29:50]
>>165309 匿名さん

だから妥協してマンションなんだよね
165313: 匿名さん 
[2020-03-08 20:31:28]
ここには居ない大多数の賢明な戸建民は、平均3900万円の予算で戸建をゲットして満足しています。
165314: 匿名さん 
[2020-03-08 20:33:08]
>>165313 匿名さん

そりゃ価格問わず戸建は快適だからね
165315: 匿名さん 
[2020-03-08 20:33:53]
>>165311 匿名さん

賃貸派が増えたのでしょうね
165316: 匿名さん 
[2020-03-08 20:35:04]
ここには居ない大多数の賢明な戸建民は、マンションのランニングコストを踏まえてない戸建に住んでいます。
165317: 匿名さん 
[2020-03-08 20:38:14]
戸建の大多数は誰もここのスレの戸建が言ってるたわ言なんか聞かないで、平均予算3900万円の戸建を買ってるということ。
165318: 匿名さん 
[2020-03-08 20:40:06]
戸建派の大多数がマンションのランニングコストなんか踏まえてないんだから、どっちでもいい派もマンション派もそんなたわ言は聞く必要がないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる