住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-16 03:39:44
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

165223: 匿名さん 
[2020-03-08 15:10:57]
>>165221

>>165218は港区のデータだからちょっと話が違ってきますが。
でもワンルームも含まれていることに間違いはなさそう。
それでマンション安いと言われても参考にはならないですね。
165224: 匿名さん 
[2020-03-08 15:12:04]
専有面積100㎡の新築マンションなんて全体の1%以下しかない。
平均面積で比較しないと意味がない。
戸建ては広くて安いし、共用部のランニングコストもかかりません。
165225: 匿名さん 
[2020-03-08 15:17:11]
>>165223 匿名さん

戸建が100㎡前後でマンションの平均が70㎡とか60㎡なんだから平均の比較で問題ありません
165226: 匿名さん 
[2020-03-08 15:20:38]
>>165225 匿名さん

じゃあ、ワンルームより高いって喜んでたらいいんじゃないかな。
165227: 匿名さん 
[2020-03-08 15:26:51]
>>165226 匿名さん

平均値でマンションと戸建を比較してますから
平均値でマンションと戸建を比較してますか...
165228: 匿名さん 
[2020-03-08 15:32:55]
>>165227 匿名さん

つまりワンルームが含まれてるマンションと比較してるってことですね。
165229: 匿名さん 
[2020-03-08 15:34:32]
>>165226 匿名さん
ワンルーム戸建てがあれば比較できたのに残念ですね。
ワンルームが成り立つのがマンション。
165230: 匿名さん 
[2020-03-08 15:35:43]
ワンルームを含めてマンションは狭い住居です。
165231: 匿名さん 
[2020-03-08 15:36:09]
土地を複数人で共有するのと個人で買うのでどっちが負担が大きいか分からないのがここのマンションさん。
並の戸建でも155平米はある。
マンションはそこに10家族以上は住める。

だけど単位面積あたりの建築費はせいぜい2倍。
165232: 匿名さん 
[2020-03-08 15:39:01]
マンションさん平均値好きじゃない。
以前平均値はデータの最大数とイコールだって言ってた人が
いて驚いちゃいましたけど。
165233: 匿名さん 
[2020-03-08 15:47:14]
マンションの建築費は確かに高いけど、その多くは、自分の家の上階に居住する家族たちを
支える柱代だったりする。鉄筋コンクリートが強靭だとか勘違いも甚だしいが、多くの
マンションさん達はそれを信じちゃってるから可哀そうだよね。
自宅の自慢ポイントが請求書の金額だけってのも悲しいな。ほかに何かありますか?
て聞いても、マンションさん達は、何も答えてくれませんから多分そう言う事なんで
しょうね。お察しします。
165234: 匿名さん 
[2020-03-08 15:53:15]
都合の悪いデータが出て火消しに必死のマンションさん
165235: 匿名さん 
[2020-03-08 16:12:19]
>>165228 匿名さん
ワンルームとたいして変わらない広さのマンションにお住まいなんですか?


165236: 匿名さん 
[2020-03-08 16:24:13]
ワンルームと比較して喜ぶ戸建さんw
165237: 匿名さん 
[2020-03-08 16:25:16]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建てに妥協w
165238: 匿名さん 
[2020-03-08 16:53:48]
>>165237 匿名さん

戸建に妥協?(笑)
戸建に妥協?(笑)
165239: 匿名さん 
[2020-03-08 17:06:03]
RC造の建築コストは値上がり傾向だが、戸建てもマンションもほぼ坪100万円がベース。
ただしマンションは共用部の建築費負担分が高いから、狭い専有面積で割るとお高くなります。
165240: 匿名さん 
[2020-03-08 17:08:01]
なんか、ワンルームワンルームと吠えてるマンション民いるけど。
戸建てだって超狭小地やら、再建築不可やらの物件を含んでの平均だぞ。

そもそも分譲マンションでワンルームって少数派だろ。投資用賃貸マンションじゃねーんだぞ。

それに、共有部の持ち分は面積に入らないんですかね?
マンションがクソな理由は専有できないにも関わらず共有部に金がかかるからだろ。

専有面積だけみて「同じ広さならマンションが高い」って(笑)

無駄な共有部があるから、マンションは狭いのに高いんですって言いたいのかな??ww
165241: 匿名さん 
[2020-03-08 17:12:25]
ではおさらいしておきましょう。
戸建の平均予算は土地込み注文住宅も建売分譲戸建も3900万円。マンションの平均予算は4600万円です。
ではおさらいしておきましょう。戸建の平均...
165242: 匿名さん 
[2020-03-08 17:19:17]
スーモの記事を貼り付けて戸建が高いなどとデマを流す不届きな戸建派がおりますが、あんなものは実際の不動産取引結果を表すものではなく、単に検索されたデータを集めただけのものですから、まともな戸建民には何の参考にもなりません。「住みたい街」の記事を鵜呑みにするようなカッペさんなら仕方ないかも知れないけど。
165243: 匿名さん 
[2020-03-08 17:21:45]
注文住宅の土地抜き建築費の平均は3300万円なので、全国平均の土地代込みが3971万円だと土地代は671万円。
マンションが建つような都会の土地はとても買えない。
東京区部の普通の住宅地でも坪150万円以上かかる。
165244: 匿名さん 
[2020-03-08 17:22:50]
ここには居ない大多数の賢い戸建民は、平均予算3900万円の戸建を買って(または建てて)満足しています。ここの戸建さんもそれに倣うべきでしょう。

マンションについてはここの予算だとマトモな物件がありません。

したがって、安い土地に格安パワービルダーの戸建がいちばん、ですね。

165245: 匿名さん 
[2020-03-08 17:25:54]
戸建は高いからかマンションに妥協だなぁ
戸建は高いからかマンションに妥協だなぁ
165246: 匿名さん 
[2020-03-08 17:26:26]
>>165243 匿名さん

初めから土地を保有しており土地代が掛からないから、3300万円の予算が組めるんです。

土地込みにすると3900万円が戸建民の回答。

それが統計を正しく読み取る能力ということ。ここの戸建にはないことがハッキリしましたね。
165247: 匿名さん 
[2020-03-08 17:26:51]
戸建は人気あるし
戸建は人気あるし
165248: 匿名さん 
[2020-03-08 17:28:59]
>>165245 匿名さん

戸建民は頑張ってホームページを閲覧したけど、結局は平均予算3900万円の戸建に落ち着いた。

国土交通省の調査報告書より。
165249: 匿名さん 
[2020-03-08 17:29:03]
真のマンション派ってメチャクチャマイノリティだよね
真のマンション派ってメチャクチャマイノリ...
165250: 匿名さん 
[2020-03-08 17:31:48]
>>165248 匿名さん

平均は大事だよね
平均は大事だよね
165251: 匿名さん 
[2020-03-08 17:32:22]
>>165247 匿名さん

人気があるならマンションを踏まえる必要もない。ここの戸建は己に自信がないからマンションを気にする。

平成7年当時は9割を超えていた戸建派も、いまは6割ちょっとに減ってきたから、かなりの危機感が当スレの狂乱ぶりから見て取れますね。
165252: 匿名さん 
[2020-03-08 17:36:57]
>>165244 匿名さん
都会の戸建ては立地が重要なので、予算の6割以上を土地にかけます。
当然予算額は4000万以上になる。
165253: 匿名さん 
[2020-03-08 17:40:52]
>>165251 匿名さん
>ここの戸建は己に自信がないからマンションを気にする。

スレタイを尊重してマンションを気にする態でやってるだけ。
日本の7割は戸建て住まい希望ですから。
165254: 匿名さん 
[2020-03-08 17:42:22]
>>165250 匿名さん

マンションが4000万以下で探せるエリアが戸建民のターゲット。
165255: 匿名さん 
[2020-03-08 17:43:24]
>>165253 匿名さん

戸建が希望ならマンションを気にする必要はない。

165256: 匿名さん 
[2020-03-08 17:44:34]
>>165253 匿名さん

スレタイを尊重していると言うのなら、まずは4000万円以下の予算で買えるマンション探しから始めよう。
165257: 匿名さん 
[2020-03-08 17:51:30]
戸建民の皆様により良い住まい探しをしてもらうのが当スレの目的のはずなんだけど
マンションのデメリットを朝から晩まで垂れ流してウサを晴らすことが目的化してますね。

本末転倒☆
165258: 匿名さん 
[2020-03-08 18:01:25]
>>165257 匿名さん

あなたみたいに1日中即反応するからだと思われます
端からみるとお互い楽しんでるように見えますよ
暇だなぁ~と
165259: 匿名さん 
[2020-03-08 18:03:08]
無駄な共有部があるから、マンションは狭いのに高いんです

まとめるとこういうことだな
165260: 匿名さん 
[2020-03-08 18:10:51]
予算がなければ何か諦めないとね。

1建物(鉄筋コンクリート造)
2広さ
3立地
165261: 匿名さん 
[2020-03-08 18:22:44]
>>165260 匿名さん

予算がなければ何か諦めないとね。

1建物(耐震、断熱、設備)
2広さ(建物、土地)
3立地

165262: 匿名さん 
[2020-03-08 18:46:04]
>>165261 匿名さん

1に異議ありだね。
安普請を諦める必要ないから。
165263: 匿名さん 
[2020-03-08 18:46:34]

ここは、予算無い人の集まりですね。
良い住宅を購入出来ると良いですね。
165264: 匿名さん 
[2020-03-08 18:47:39]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協w
165265: 匿名さん 
[2020-03-08 18:49:20]
世田谷の平均的な戸建が湾岸マンションより安いってのが
戸建の終わりが見えてきてる兆候じゃないかなあ。
戸建、安すぎだよん。
165266: 匿名さん 
[2020-03-08 18:49:23]
>>165257
スレタイのどこにそんな目的が書いてあるのですか?

>>165256
4千万以下のマンションなんていくらでもあるし、スレタイにはマンションを探すことが必要条件とは書いてないですよ。

どうにして国語が出来ない人がこんなにいるのだろうか。
共同住宅の住民同士で意思疎通に支障が出るレベルの様な気がするが、、、
165267: 匿名さん 
[2020-03-08 18:53:01]
>>165265 匿名さん

マンション派は絶滅危惧状態だからもっと仲間増やさないとゴーストマンションだらけになりますよ
マンション派は絶滅危惧状態だからもっと仲...
165268: 匿名さん 
[2020-03-08 18:55:23]
戸建てみたいにマンション安くならないかなあ。
流石に無理だよね~。
165269: 匿名さん 
[2020-03-08 18:57:30]
ぶっちゃけ同じ価格なら同じ価値。
つまり4000万のマンションより4500万の戸建て
4500万の戸建てより5000万のマンション。
あとは好みの問題。
165270: 匿名さん 
[2020-03-08 19:00:46]
マンションてみたいに戸建安くならないかなあ。
流石に無理だよね~
165271: 匿名さん 
[2020-03-08 19:04:31]
>>165262 匿名さん

耐震等級も取得できない安普請マンションは要らないよな。
165272: 匿名さん 
[2020-03-08 19:04:36]
>>165269
気に入らないなら同一価格の比較スレを立てれば良いのです。
戸建はその場合、維持費が安いというメリットが生じます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる