住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 11:40:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

165171: 匿名さん 
[2020-03-08 12:27:31]
>>165165 匿名さん

世田谷の標準的な戸建が湾岸のマンションよ安いんだから、そういうことかもしれませんね。
165172: 匿名さん 
[2020-03-08 12:33:50]
>>165163 匿名さん
「まとも」といえるかどうかわかりませんが、私がマンション検討する時は下記の条件で探します。
ちなみにこの条件で探すと99.9%のマンションはNGになります。
戸建てなら多いとは言いませんが、そこそこあるんですがね。。

【must】
最上階(足音対策)
角部屋の南東(採光対策)
用途地域が商業地、工業地でない(騒音対策)
床に断熱材か、遮音ボード(足音対策)
省エネ4級以上の断熱材、窓、玄関ドア
北側部屋にも、通気窓(カビ、湿気対策)
平置駐車場
軟弱地盤でない
低地でない
がけ崩れ危険区域でない
閑静な住宅地で車の往来が少ない
前面道路6M以上
リビング18畳以上

【want】
耐震2以上
樹脂サッシ
1.25坪以上の浴室
玄関ポーチ有
専有面積100平米以上

165173: 匿名さん 
[2020-03-08 12:42:31]
>>165161 匿名さん

平成7年当時は戸建派が9割を超えていたのに、いまは6割ちょっとしか居ない。戸建は進化しているのに戸建民からそっぽを向かれている。
165174: 匿名さん 
[2020-03-08 12:45:24]
>>165170 匿名さん

そういう話は予算に余裕がある場合だけ。
4000万にマンションのランニングコストを足した程度の予算で可能かどうか、ちゃんと検証してから言って下さい。
これだから戸建は妄想ばかりとバカにされるんです。
165175: 匿名さん 
[2020-03-08 12:47:44]
マトモなマンションはここの予算だとムリ。

安い土地に格安パワービルダーの戸建しかない。

って結論でてるじゃん。

165176: 匿名さん 
[2020-03-08 12:48:51]
>>165173 匿名さん

タワマン人気とかマスコミが煽っても2013年からマンション派が減っているのがジレンマですよね
タワマン人気とかマスコミが煽っても201...
165177: 匿名さん 
[2020-03-08 12:50:36]
>>165175 匿名さん

スレタイでは戸建の圧勝ってね☆
165178: 匿名さん 
[2020-03-08 12:54:11]
苦しくなると、注文住宅とか都内とかいう条件を勝手に付け加えてスレタイ無視の発言を連発するのが戸建の特徴。
165179: 匿名さん 
[2020-03-08 12:56:24]
>>165174 匿名さん
このスレのマンションさん達の予算では、カーポートを追加で建てたり、倉庫を買ったりとかは、全然無理な金額だったのですね。
ご愁傷様です。
165180: 匿名さん 
[2020-03-08 12:57:03]
>>165176 匿名さん

価格が高騰してるのにたったの0.2%減で喜ぶ戸建派。

戸建の4.9ポイント減には目がいかないようですね。
165181: 匿名さん 
[2020-03-08 12:59:51]
>>165178 匿名さん

細かくエリア分けすればするほどマンションは安いなぁ
細かくエリア分けすればするほどマンション...
165182: 匿名さん 
[2020-03-08 13:00:21]
4000万以下のマンションと5000万の戸建を比較しても意味無いでしょう。
165183: 匿名さん 
[2020-03-08 13:01:11]
>>165179 匿名さん

ここのスレの設定のマンション(中古、バス便、僻地リゾマン)に住んでいるマンションさんは居ませんね。
165184: 匿名さん 
[2020-03-08 13:04:10]
>>165180 匿名さん

賃貸派が増えたのでしょう
マンション派少なっ!w
165185: 匿名さん 
[2020-03-08 13:04:19]
>>165183 匿名さん
でも、カーポートや倉庫の金額を出せるのが妄想な方々なんでしょう。
ご愁傷様です。
165186: 匿名さん 
[2020-03-08 13:05:45]
>>165181 匿名さん

田舎の埼玉、千葉はマンションが高い
分かります
165187: 匿名さん 
[2020-03-08 13:08:18]
>細かくエリア分けすればするほどマンションは安いなぁ

その通りですね
その通りですね
165188: 匿名さん 
[2020-03-08 13:10:08]
>>165185 匿名さん

4000万円以下のマンションのランニングコストを踏まえた戸建さんにとって、可能かどうかが問われているんですよね。
マンションさんの年収がどうとか言って話を逸らすのは、何か不都合があるんでしょうね。
165189: 匿名さん 
[2020-03-08 13:17:31]
「都市型戸建」が人気のようですね。

https://www.nomu.com/mansion/report/smp/20160628.html
165190: 匿名さん 
[2020-03-08 13:18:36]
>>165187 匿名さん

広さと生活音を妥協すれぱ、マンションなら半額で都心に住めますね
やはり都心は便利で通勤も楽です
165191: 匿名さん 
[2020-03-08 13:19:14]
>>165188 匿名さん
トンチンカンな話題ずらしをいつまでやっているのかね。
時代の変化に柔軟するという話ですよ。
ご愁傷様です。
165192: 匿名さん 
[2020-03-08 13:19:37]
>>165187 匿名さん

右下にここの戸建さん向けの特集がありますよw
165193: 匿名さん 
[2020-03-08 13:20:58]
>>165189 匿名さん

土地60㎡の建売戸建とマンションの比較なんですね
そりゃいい勝負でしょう
165194: 匿名さん 
[2020-03-08 13:22:16]
>>165191 匿名さん

4000万にランニングコスト足した予算で庭付き注文住宅に住めて好き放題にリフォームできるのかね?
妄想なら結構だが、ほかの戸建民が勘違いしてしまうから、ちゃんと検証してから投稿しなさい。
165195: 匿名さん 
[2020-03-08 13:22:21]
>>165192 匿名さん

煽り投稿すら弱々しい
165196: 匿名さん 
[2020-03-08 13:23:13]
>>165191 匿名さん

訂正。あんまり片腹痛くてミスりました。

>時代の変化に柔軟するという話ですよ。

時代の変化に柔軟に対応するという話ですよ。

165197: 匿名さん 
[2020-03-08 13:23:31]
>>165193 匿名さん

4000万だとマトモなマンション見つからないから、ミニ戸建に人気が集中しているようだね。
165198: 匿名さん 
[2020-03-08 13:24:37]
>>165196 匿名さん
誰も読んでないから、いちいち訂正せんでもよい。
165199: 匿名さん 
[2020-03-08 13:27:51]
>>165197 匿名さん
今までは戸建>マンションだったのが
戸建>ミニ戸建>マンション
ってことか
165200: 匿名さん 
[2020-03-08 13:29:03]
>>165194 匿名さん
時代の変化に柔軟に対応するという話なので、10年くらいのスパンの話ですよ。
マンションさんの管理組合の時代変化の対応に比べれば、10年でも短期間で好き放題なのかも知れませんがね。
165201: 匿名さん 
[2020-03-08 13:30:43]
都市型戸建って

モノは言いようですねw
165202: 匿名さん 
[2020-03-08 13:31:10]
>>165198 匿名さん
やはり読むのは、トンチンカンなマンションさんだけなんだね。
165203: 匿名さん 
[2020-03-08 13:32:10]
>>165199 匿名さん

いまも、そしてこれからも
マンション>戸建
です
165204: 匿名さん 
[2020-03-08 13:33:50]
>>165202 匿名さん

わざわざ訂正する気力があるなら、削除依頼して欲しかったなw
165205: 匿名さん 
[2020-03-08 13:38:27]
>>165203 匿名さん

世間とのズレが半端無いなぁ
世間とのズレが半端無いなぁ
165206: 匿名さん 
[2020-03-08 13:39:22]
たった1割のマイノリティがマンション派
165207: 匿名さん 
[2020-03-08 13:52:06]
>>165204 匿名さん
効き目ありませんよ。
今まで削除されても、相変わらずトンチンカンですからね。
あのマンションさんは。
165208: 匿名さん 
[2020-03-08 14:19:45]
戸建がマンションより高くなる日が来るといいね。
165209: 匿名さん 
[2020-03-08 14:23:49]
>>165165 匿名さん
>若者は車離れも進んでますから
>更に戸建離れが進んでいくんじゃないでしょうか。

若者は車離れも進んでますから
更に持ち家離れが進んでいくんじゃないでしょうか。
165210: 匿名さん 
[2020-03-08 14:30:48]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
165211: 匿名さん 
[2020-03-08 14:39:54]
>>165208 匿名さん

またまた~w
またまた~w
165212: 匿名さん 
[2020-03-08 14:41:17]
>>165211 匿名さん

ワンルームが入ってる統計と比べても仕方ないよね。
はい論破。
165213: 匿名さん 
[2020-03-08 14:44:11]
>>165212 匿名さん

はぁ?
はぁ?
165214: 匿名さん 
[2020-03-08 14:45:42]
狭いマンションと比べて高いって言うならそうでしょうね。
165215: 匿名さん 
[2020-03-08 14:47:28]
私も最初はマンションが安いと思って探したんだけど、
同じエリアで同じ広さだとマンションが高い事実に気づいてしまった。
まあ納得だけどね。
165216: 匿名さん 
[2020-03-08 14:49:08]
ファミリーにマンションは高嶺の花だね。
165217: 匿名さん 
[2020-03-08 14:50:53]
>>165211>>165213のデータにはワンルームも含まれてるのか。
危うく騙されるところでした。
165218: 匿名さん 
[2020-03-08 14:51:52]
>>165216 匿名さん

マンション安いけど?
マンション安いけど?
165219: 匿名さん 
[2020-03-08 14:53:10]
>>165218
だからさ、それはワンルームも含まれてるんじゃないの?
165220: 匿名さん 
[2020-03-08 14:53:34]
>>165217 匿名さん

戸建は駅まで歩けない物件も含めてるから安心してね!
戸建は駅まで歩けない物件も含めてるから安...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる