住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

164981: 匿名さん 
[2020-03-06 22:33:06]
>>164979 匿名さん

マンションと比較するならちょっと狭い建売がちょうどいいのでしょう
164982: 匿名さん 
[2020-03-06 22:34:54]
>>164978 名無しさん

広さ揃えないと意味無いよね。
ワンルームと比べても意味無いでしょ。
164983: 匿名さん 
[2020-03-06 22:52:12]
>>164982 匿名さん
広さを揃えるというのは、専有部だけでなく、土地の持ち分、共有部の持ち分も同じ広さに合わせないといけないよね。

それも、揃えて考えるの??
164984: 匿名さん 
[2020-03-06 22:56:21]
マンションは専有の土地を持って無いから、土地の大きさが建物以上に価格に影響があることを想像できないんでしょう。

平屋の100平米と、一フロア33平米の3階建てが同じ価格になると思うのかな?
164985: 匿名さん 
[2020-03-06 22:57:53]
>広さ揃えないと意味無いよね。

どうやって条件揃えるのかマンションさん教えて~
絶対無理やてw
164986: 匿名さん 
[2020-03-06 23:10:23]
一定の土地を一人で買う場合と複数人で共同購入する場合でどっちが支払額が
大きいかは幼稚園生でも分かる。

建築費は高いが建物の仕様が戸建より良いかといえば、その殆どは上に伸びた
重さを支えるためと共有設備に費やされるので全然そんなことはなく、耐震性
は戸建に劣るし採光面も少ない。
特に問題なのは音が建物を介して伝わるという点。

竜巻だとかダウンバースト直撃だったらマンションが有利かもしれませんが。
164987: 匿名さん 
[2020-03-07 00:09:12]
意味のないやり取りが続いてますね。お互い己に都合が良い前提条件を好き勝手に決めて話すからそうなるんです。

結局のところ、標準モデルでやるしかないんですよ。 4000万以下のマンションしか買えないんだからローンは3000万、年収1000万、都内通勤者、4人家族で良いよね?

だったらマンションの平均予算にも届かないし、家族数から見ても、郊外や田舎の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん、という結論にしかならないでしょう。

164988: 匿名さん 
[2020-03-07 00:21:23]
>>164987 匿名さん

だからスレタイの予算内で買った家が快適かどうが重要です。
戸建は安くても高くても満足度か高いです。
マンションは安くても高くても満足度は低いという書き込みが散見されますが
164989: 匿名さん 
[2020-03-07 00:40:13]
>>164987
郊外マンションという選択肢が何故無いの?
東京勤務なら駅に近くないと辛いでしょう。

マンションの平均予算に届いたところでマンションの平均的なのべ床面積が狭いんだから4人じゃ住めないね。
戸建並の120平米程度が必要とすると4人家族に適したマンションはどこであろうと1%にも満たないね。
164990: 匿名さん 
[2020-03-07 02:56:45]
>>164988 匿名さん

結局は価格ですよ。

価格=快適です。
164991: 匿名さん 
[2020-03-07 02:58:23]
>>164985 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
164992: 匿名さん 
[2020-03-07 03:00:15]
東京勤務以外なんて正直どうでも良い。
戸建、マンション以前の問題。
御愁傷様って感じだね。
164993: 匿名さん 
[2020-03-07 05:31:46]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸建て並みに広いマンションが存在しない。
4000万以上の予算で、広い土地を購入して注文戸建を建てる。
164994: 匿名さん 
[2020-03-07 06:14:12]
>>164990 匿名さん

スレチはダメですね
スレタイの予算内で買った家が快適かどうが重要です。
戸建は安くても高くても満足度か高いです。
マンションは安くても高くても満足度は低いという書き込みが散見されます
164995: 匿名さん 
[2020-03-07 06:57:30]
>>164989 匿名さん

4人家族ならマンション踏まえなくてもいい。
郊外の安い戸建をオススメ。
164996: 匿名さん 
[2020-03-07 07:00:54]
>>164994 匿名さん

戸建は高くても安くても満足度が変わらない。出来るだけ安いのを買う方がいい。
164997: 匿名さん 
[2020-03-07 07:04:46]
>>164996 匿名さん

なるほどね。
164998: 匿名さん 
[2020-03-07 07:06:14]
やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
164999: 匿名さん 
[2020-03-07 08:52:03]
>>164996 匿名さん

マンションは高くても安くても満足度は低いはご納得頂けたようで何よりです
165000: 匿名さん 
[2020-03-07 09:36:06]
>>164999 匿名さん

マンションは価格と満足度が比例していますので悪しからず。
165001: 匿名さん 
[2020-03-07 09:39:35]
マンションの平均予算は4600万。
予算が4000万しか用意できないここの戸建民はマトモなマンションを買えないので検討する必要なし。

一方で戸建は平均予算3900万円で満足してる戸建民が多数。

よって安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になる。

以上
165002: 匿名さん 
[2020-03-07 09:56:30]
>予算が4000万しか用意できないここの戸建民はマトモなマンションを買えないので検討する必要なし

このスレを見る限りマンションは高くても安くても満足度は低く狭さと騒音からは逃げられないように思います
一度で良いからまともなマンションを見てみたいものです。

165003: 匿名さん 
[2020-03-07 09:58:43]
>よって安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になる。

マンションとの比較ならそれでも十分快適で住み心地は良いと思います。

165004: 匿名さん 
[2020-03-07 10:03:10]
>>165003 匿名さん

それを裏付ける資料がこれですね
茨城を含めた建売と都内のマンションがいい勝負ですね
それを裏付ける資料がこれですね茨城を含め...
165005: 匿名さん 
[2020-03-07 10:12:15]
広いマンション高いからなあ
低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないw

これ、首都圏の常識だから
165006: 匿名さん 
[2020-03-07 10:16:51]
>>165005 匿名さん

マンションは狭い建売のライバルだからね
人気は無いみたいだけどねw
マンションは狭い建売のライバルだからね人...
165007: 匿名さん 
[2020-03-07 10:18:46]
>>165004 匿名さん

ワンルームと戸建を比較して意味あるの?
165008: 匿名さん 
[2020-03-07 10:19:51]
>>165005 匿名さん

そう言うこと。
ファミリーはお金無いとマンション買えません。
165009: 匿名さん 
[2020-03-07 10:21:48]
性犯罪が多いセキュリティズブズブのマンションは家族で住んではいけません
性犯罪が多いセキュリティズブズブのマンシ...
165010: 匿名さん 
[2020-03-07 10:22:54]
>>165004 匿名さん

やはりマンションは飯田産業といい勝負なんですね(笑)
165011: 匿名さん 
[2020-03-07 10:24:11]
狭くてうるさくてトラブル満載のマンション号www
狭くてうるさくてトラブル満載のマンション...
165012: 匿名さん 
[2020-03-07 10:35:43]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
165013: 匿名さん 
[2020-03-07 10:36:45]
>>165010 匿名さん

飯田産業の戸建はダメなんですか?
165014: 匿名さん 
[2020-03-07 10:38:29]
>>164996 匿名さん

うまい返しだね。
1本。
165015: 匿名さん 
[2020-03-07 10:40:55]
>>165013 匿名さん

マンションよりは数倍いいですよ
当たり前じゃないですか(笑)
165016: 匿名さん 
[2020-03-07 10:44:33]
>>165014 匿名さん

安くてもマンションよりは良いに決まっているよ。
高い戸建の方が耐震、耐風、断熱、防音に優れるしより広く快適になるので、ご予算に応じてですね
165017: 匿名さん 
[2020-03-07 10:47:51]
>>165016 匿名さん

確かにマンションって価格問わず内装は間違いなくショボいからね(笑)
165018: 匿名さん 
[2020-03-07 11:23:29]
築古のゴミマンションが増え続ける
築古のゴミマンションが増え続ける
165019: 匿名さん 
[2020-03-07 11:25:57]
世帯年収2000万円以下の都内マンションが一番最悪

世帯年収1000万円以外でも地方都市戸建ての方が良いね。
165020: 匿名さん 
[2020-03-07 11:37:06]
>>165004 匿名さん

マンション、、、全てのエリアでスレチですw
165021: 匿名さん 
[2020-03-07 11:38:57]
>>165002 匿名さん

>一度で良いからまともなマンションを見てみたいものです。

ここのスレでマトモなマンションをお目にかかることは一生ないですね。
予算が足りないから。
165022: 匿名さん 
[2020-03-07 11:42:22]
戸建さん「一度で良いからまともなマンションを見てみたい」

営業さん「お客様、ご予算は?」

戸建さん「4000万以下で、、、オナシャス」

営業さん「..........」
165023: 匿名さん 
[2020-03-07 11:51:13]
>>165022 匿名さん

このスレタイでも戸建の圧勝と言うことですね!
ご理解頂けたようで何よりです
165024: 匿名さん 
[2020-03-07 11:55:30]
非常識な客を相手にしないといけない営業さん、お気の毒さまですね。
165025: 匿名さん 
[2020-03-07 11:59:29]
>>165021 匿名さん

4000万のマンションに住んでる人の立場は?爆笑
165026: 匿名さん 
[2020-03-07 12:01:08]
満場一致でスレタイのマンションは最低な住宅と言うことになりました
165027: 匿名さん 
[2020-03-07 12:02:24]
>>165021 匿名さん

マンションさんから白旗出ちゃいましたw
165028: 匿名さん 
[2020-03-07 12:02:57]
>>165023 匿名さん

そのやり取りで戸建さんが「勝った!」と喜べるのが不思議です。
165029: 匿名さん 
[2020-03-07 12:05:49]
>>165027 匿名さん

まだエントリーしてないですね。
予算が足りてないからマンションを検討する資格なし。
165030: 匿名さん 
[2020-03-07 12:07:46]
>>165026 匿名さん

価格なりですね。
ここの戸建てさんが踏まえるマンションは、中古、バス便、僻地のリゾマンなど訳あり物件ばかり。予算が足りないから仕方がない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる