住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 05:02:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

164751: 匿名さん 
[2020-03-05 00:38:40]
まともなマンションだと最上階角部屋w
164752: 匿名さん 
[2020-03-05 00:47:45]
>>164708 匿名さん

田舎では所得の低い方が団地やマンションに住んでます。

都心もデータで都心に住んでる割には所得の低い方がマンションしか購入できないじゃないですか!
164753: 匿名さん 
[2020-03-05 00:48:17]
金ないなら戸建て
164754: 匿名さん 
[2020-03-05 01:26:09]
>>164753 匿名さん

同じ立地なら戸建ての方が高くなりますよ。

164755: 匿名さん 
[2020-03-05 04:09:40]
>>164754 匿名さん

つまり、戸建ての方が損をする…
と言うことですね。。。
164756: 匿名さん 
[2020-03-05 04:33:37]
フラット35では、土地取得の為の借り入れのない注文住宅の平均費用は3231万円。
都市部ではさらに高額な土地代がかかる。

東京都の市区町村地価ランキング
https://tochidai.info/tokyo/
164757: 匿名さん 
[2020-03-05 06:01:04]
5000万の土地に3000万の上物を建てる場合、4000万超のマンションが買える。
164758: 匿名さん 
[2020-03-05 07:37:42]
スレタイの予算が気に入らないなら書き込みしないで下さい
もっと上の予算のスレも掲示板には豊富にあるからそっちに行って下さいね
邪魔だから
164759: 匿名さん 
[2020-03-05 07:49:43]
気にいるも気に入らないもない。

23区内に高額な土地を買い注文戸建を建てるなら、4000万超のマンションが買える。

ただそれだけ。
164760: 匿名さん 
[2020-03-05 08:18:08]
土地代を除く注文戸建の平均予算は3100万円。4000万のマンションを踏まえてから、都内の高額な土地を買って注文戸建を建てるのがいちばん。
164761: 匿名さん 
[2020-03-05 08:21:43]
戸建の平均予算は土地込み注文戸建も分譲建売戸建も3900万円。マンションの平均予算は4600万円。

ここには居ない大多数の賢い戸建民は、高額なマンションを検討することなく、安い戸建にして満足している。
164762: 匿名さん 
[2020-03-05 08:24:12]
>>164760 匿名さん

>都内の高額な土地を買って注文戸建を建てるのがいちばん

なら4000万超のマンションも買える。
164763: 匿名さん 
[2020-03-05 08:33:17]
価格がいくらだろうと狭くてうるさいのがマンション
それは絶対に変わらない
だから戸建てが人気でマンションは契約率が悪い
164764: 匿名さん 
[2020-03-05 10:05:15]
住みたいエリアにマンションの最上階角部屋に空きが無ければ戸建てしかないよね。
かと言って駅近ではなくバス停近くがウリの分譲マンションだと最上階角部屋でも魅力無いな。
164765: 匿名さん 
[2020-03-05 11:26:52]
最上階角部屋でも周りへの配慮が必要なのは他の部屋と変わらない。

マンションは構造上騒音リスクが避けられない。
影響があるのは隣と真下だけでなく、2フロア下にも及ぶ。

うるさいのが周りにいても嫌だけど、常に自分(家族)も気を使って生活しないといけないというのが大きなデメリット。
164766: 匿名さん 
[2020-03-05 11:47:34]
>>164761 匿名さん

同じ投稿を何度も繰り返し内容が無理筋過ぎて哀れにさえ感じる
164767: 匿名さん 
[2020-03-05 11:54:56]
>>164765 匿名さん

同じ投稿を何度も繰り返し内容が無理筋過ぎて哀れにさえ感じる
164768: 匿名さん 
[2020-03-05 11:58:57]
マンションの希望者はここ10年でも全く減ってないし、むしろ微増傾向にある。
これに対し、戸建希望者からどっちでもいい派への流出(裏切り)に歯止めがかからない。
戸建さんの怒りと焦りが17万レスの原動力。
マンションの希望者はここ10年でも全く減...
164769: 匿名さん 
[2020-03-05 11:59:58]
地価が高い程戸建の邦画高くなるからな
良いエリアに住みたいならマンションに妥協するしかないね
地価が高い程戸建の邦画高くなるからな良い...
164770: 匿名さん 
[2020-03-05 12:04:25]
>>164768 匿名さん

平成7年には9割を誇っていた戸建派も、裏切りが止まらずにいまや6割になってしまった。危機的な状況ですね。
164771: 匿名さん 
[2020-03-05 12:06:43]
>>164769 匿名さん

戸建の平均予算は3900万円ですが、彼らにとっては都内のマンションですら夢のまた夢。
164772: 匿名さん 
[2020-03-05 12:08:37]
ここには居ない賢い戸建民は平均予算3900万の戸建で満足しています。
164773: 匿名さん 
[2020-03-05 12:10:31]
戸建派がどんどん減っているw

なんでかな?

戸建さん解説をおねがいします。
164774: 匿名さん 
[2020-03-05 12:13:46]
マンションって相対的に価格がむちゃくちゃ上がっているのに、マンション派は減らないどころか微増している。
これはヤバイですね☆
マンションって相対的に価格がむちゃくちゃ...
164775: 匿名さん 
[2020-03-05 12:14:16]
核家族化が進んで年々マンション住は増えているのにマンション派は一向に増えない
ここに心理があるのでしょう
164776: 匿名さん 
[2020-03-05 12:16:25]
このペースだとマンション派と戸建て派が同数になることは永遠にないのでしょうね・・・
164777: 匿名さん 
[2020-03-05 12:16:41]
>>164773 匿名さん

このスレに原因があるのかも知れない。

皆までは言いませんが....
164778: 匿名さん 
[2020-03-05 12:17:14]
売れてないのに価格だけ上がるのが笑えるところ
164779: 匿名さん 
[2020-03-05 12:20:25]
どこでも戸建は高いのでマンションというのが普通だが、地価が高いほどその価格差が大きくなるね。

子供がいないとか、もうすぐ成人して出て行くとかならマンションもありかもしれないが、子育て世代ではかなりストレス。
164780: 匿名さん 
[2020-03-05 12:20:30]
>>164775 匿名さん
マンションに住んだ人がとても嫌な思いをしたなら戸建派が増えないとおかしい。むしろどちらでもいい派が増えているということは、マンションの良さを知って戸建派から離脱した人が増えてきたと考える方が自然。
164781: 匿名さん 
[2020-03-05 12:24:03]
日本全国に戸建の戸数は2000万戸でマンションの戸数は500万戸。8割が戸建だけど戸建に住みたいと希望する者は65%しか居ない。
危機的な状況ですね。
164782: 匿名さん 
[2020-03-05 12:26:47]
>>164778 匿名さん

マンションは価格が上がってるのに希望者が一向に減っておらずむしろ微増している。
戸建は価格が殆ど変わってないのに希望者が激減している。

これはヤバイ☆
164783: 匿名さん 
[2020-03-05 12:28:31]
>>164780
嫌かどうか以前に多くの人が経済的に戸建が買えなければマンションが増える。
だから都市部はマンションが多い。

昔も今も同じだし、今後も変わらないでしょう。
164784: 匿名さん 
[2020-03-05 12:36:00]
今後望ましい住宅
マンションはたったの1割か
今後望ましい住宅マンションはたったの1割...
164785: 匿名さん 
[2020-03-05 12:41:47]
>>164781 匿名さん

残念ながらマンションの多い都市部でも戸建が圧勝なんだよね~
田舎の福岡はマンションが健闘してるわw
残念ながらマンションの多い都市部でも戸建...
164786: 匿名さん 
[2020-03-05 12:48:28]
戸建ては残念ながら希望した人全員が住めるわけではない。
憧れはあるが、現実を見れば、やっぱりマンションかなと
言ったところだろうか。
164787: 匿名さん 
[2020-03-05 12:52:54]
首都圏ですら絶対マンションがたったの6.8%ってw
164788: 匿名さん 
[2020-03-05 12:59:35]
都心に住みたいなら、

マンションの方が安上がり、

やはり通勤時間は短い方が楽だからね
164789: 匿名さん 
[2020-03-05 13:23:11]
>>164788 匿名さん

それでも絶対マンションは6.8%ってことはイヤイヤ住んでるんだよね~
かわいそうだわ
164790: 匿名さん 
[2020-03-05 13:57:45]
>>164780 匿名さん
世の中としては、核家族、一人っ子、DINKSが増えてるのに、マンション派は増えないのね。
164791: 匿名さん 
[2020-03-05 14:26:35]
首都圏ではマンション派が25%も居るんですね。4人中、戸建派が2人、中立派が1人、マンション派が1人という感じですか。

164792: 匿名さん 
[2020-03-05 14:29:24]
>>164784 匿名さん

平成7年は戸建派が9割も居たのに、いまは65%にまで落ち込んでますよw


なんでかな?

戸建さん解説をおねがいします。
164793: 匿名さん 
[2020-03-05 14:31:06]
順調に戸建派が減ってきている。

このスレのおかげですかね。
164794: 匿名さん 
[2020-03-05 14:36:03]
仕事が忙しいなら、通勤時間の短いマンションの方が楽だが、このスレの予算なら難しいでしょう。
164795: 匿名さん 
[2020-03-05 15:04:22]
いつになったらマンションが戸建ライバルになれるのだろう
いつになったらマンションが戸建ライバルに...
164796: 匿名さん 
[2020-03-05 15:05:36]
>>164791 匿名さん

老若男女戸建派ですね
老若男女戸建派ですね
164797: 匿名さん 
[2020-03-05 15:07:47]
>>164792 匿名さん

マンション派には賃貸派も含まれるからでしょうね
164798: 匿名さん 
[2020-03-05 16:19:19]
戸建なんて安いからいつでも買えるんだけどね。
164799: 匿名さん 
[2020-03-05 16:26:29]
>>164798 匿名さん

じゃ、南青山の100坪の戸建も買えちゃうの?(笑)
164800: 匿名さん 
[2020-03-05 16:29:47]
>>164799 匿名さん

じゃあ、パークマンション檜公園も買えちゃうの?って言ってるのに同じなことに気付かないかなあ。
一般的な話をしてるんですよ。
戸建て安くて羨ましい。
164801: 匿名さん 
[2020-03-05 16:46:20]
一般的な話だと戸建のほうが高いね。
164802: 匿名さん 
[2020-03-05 16:54:08]
>>164801 匿名さん

同じエリアなら一般的にはそうなりますね
同じエリアなら一般的にはそうなりますね
164803: 匿名さん 
[2020-03-05 16:57:03]
>>164800 匿名さん

たった100坪がパークマンション檜公園といい勝負なんだよね
マンションって安いねw
164804: 匿名さん 
[2020-03-05 16:58:26]
戸建が安いと言ってる人は全く違うエリアか狭小戸建と比較していますからね。

一戸建なら少なくとも土地は50坪は欲しいところです。
164805: 匿名さん 
[2020-03-05 16:59:06]
>>164801 匿名さん

戸建ての方が高いんだ。
じゃあ、マンションがリーズナブルで良いなあ
164806: 匿名さん 
[2020-03-05 17:05:37]
>>164805
予算に制限があって、家族にとってエリアが最重要ならばマンションはリーズナブルな選択でしょう。
同じエリアにはランニングコストの差分程度を考慮しても普通の広さ(土地、のべ床)の戸建は買えません。
購入可能な物件数も全然違いますしね。
164807: 匿名さん 
[2020-03-05 17:08:17]
>>164806 匿名さん

何を言ってるんだかよくわからないけど、
マンションの方が安いってことは同じ価格だと、
戸建てより立地もよく広いマンションに住めるってことでしょ。
164808: 匿名さん 
[2020-03-05 17:11:15]
>>164807 匿名さん

広いマンションって一般的なの?
普通は70㎡位じゃなかった?
164809: 匿名さん 
[2020-03-05 17:15:42]
>>164808 匿名さん

ということは、同じ立地、同じ広さならマンションの方が高額ってことですか。
マンションが安いなんて嘘じゃないですか!
164810: 匿名さん 
[2020-03-05 17:18:18]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
164811: 匿名さん 
[2020-03-05 17:23:09]
ワンルーム、DINKS用の狭い部屋を含めても、マンションは戸建より高い。
164812: 匿名さん 
[2020-03-05 17:27:29]
まあまあw

戸建の平均予算は3900万、マンションの平均予算は4600万です。マンションの場合は更に管理費等の支払いもあります。基本的にマンションの方が高いとみて間違いなかろうと思います。

また、地価が高いエリアだと戸建用のまとまった土地が買えないのでマンションにするという選択肢はあり得ますが、基本的にマンションの方が高いという上記の結果に従えば、大多数の戸建民はそのマンションすらも買えない低予算なので、戸建が高いという指摘は逆にその戸建民の首を絞める格好となっていることに配慮すべきと思います。
164813: 匿名さん 
[2020-03-05 17:29:39]
>>164810
では各戸に数十平米の庭と平置きの駐車所がついたマンションを探すところからはじめよう。

家族向の平均的なマンション(80 m^2くらい?)と平均的な戸建(土地~155 m^2, のべ床 130 m^2)を比較するのが一番自然。
平均的な物件だと同一地域では戸建が高くなります。


土地代が無視出来るほど安くなければ 160 m^2 の土地に1家族しか住めないのと 30家族住めるのではどっちが一人当たりの負担が大きいか小学生でも分かるよね。
164814: 匿名さん 
[2020-03-05 17:30:54]
>>164757 匿名さん 
>5000万の土地に3000万の上物を建てる場合、4000万超のマンションが買える。

マンションは共用部の建設コストや維持管理費にムダ金がかかることを踏まえるとやっぱり戸建て
164815: 匿名さん 
[2020-03-05 17:31:40]
>>164813 匿名さん

え?
貴方は何人家族ですか?
住まいに何平米必要だと考えているんですか?
164816: 匿名さん 
[2020-03-05 17:32:32]
なんで狭くて高い集合住宅なんて買うのかね。
164817: 匿名さん 
[2020-03-05 17:32:48]
>>164812 匿名さん

戸建て安いよね。
羨ましいです。
164818: 匿名さん 
[2020-03-05 17:34:56]
平均使った話で騙せるのは統計を全く知らない(というか考える力が無い)人くらいでしょう。

母集団が全然違うものを比較して一般化するのは完全に間違ってますね。
だから集合住宅のほうが高いなんておかしな事になっても不思議に思わないのかもしれません。
164819: 匿名さん 
[2020-03-05 17:38:37]
>同じ広さならマンションの方が高額ってことですか?

延床を合わせて比較ってw
そもそも平均的な広さが違うでしょw
共有部の有無や庭や駐車場の有無も条件が全く違うんですけど
どうやってオタクの言う広さを合わせるのかな?
164820: 匿名さん 
[2020-03-05 17:44:21]
マンションさんは頭が硬いのでもっとわかりやすく言ってあげないとですね。
例えば世界中に建つ戸建てと東京都に建つマンションの平均価格を比べると
当然マンションの方が高くなるよね? つまりそう言う事。
わかりまちたか?草
164821: 匿名さん 
[2020-03-05 17:45:02]
>>164818 匿名さん

マンションの平均予算は4600万なので、平均的な戸建民には買えません。

間違っているというなら反論どうぞ。
164822: 匿名さん 
[2020-03-05 17:45:25]
家族4人で暮らすためには何平米必要ですか?
で、戸建とマンションどっちか高いんですか?
単純な話です。
ワンルームと戸建を比べて戸建が高いってアホですよね。
164823: 匿名さん 
[2020-03-05 17:46:46]
>>164820 匿名さん

戸建民の大多数は、都内のマンションにも戸建にも住めないから全世界に散らばっている。

というわけです。
164824: 匿名さん 
[2020-03-05 17:47:32]
>>164822 匿名さん

4人なら戸建に住みなさい。

とアドバイスします。
164825: 匿名さん 
[2020-03-05 17:49:01]
大多数の戸建民は平均3900万の戸建に住んで満足してるんですよ。
164826: 匿名さん 
[2020-03-05 17:51:23]
>大多数の戸建民は平均3900万の戸建に住んで満足してるんですよ。
都会では土地代にもなりませんね。
164827: 匿名さん 
[2020-03-05 17:53:38]
統計的に、マンション派は高い金を払って立地の良いマンションに住んでいる。戸建派は安い金を払って立地に劣る広い戸建に住んでいる。

戸建民の平均予算は3900万だから、平均的なマンションに住みたいと思っても予算が足りない。しかし、希望する戸建に住めて満足しているから、そのようなマンションを気にしてここの戸建さんのように文句を言うことはない。
164828: 匿名さん 
[2020-03-05 17:54:08]
戸建てとマンションの広さ比較といっても、マンションの専有部にはエントランスや駐車スペースもない。
164829: 匿名さん 
[2020-03-05 17:54:10]
>>164826 匿名さん

3900万だと土地代0でも無理です
164830: 匿名さん 
[2020-03-05 17:56:32]
>>164824 匿名さん

どうして4人なら戸建てなんですか?
164831: 匿名さん 
[2020-03-05 17:58:59]
>>164827 匿名さん
土地代を含まない注文戸建ての平均建築費は3230万円。
マンションが多い都会の住宅地価は、坪150万円以上するので3900万の予算では無理。
164832: 匿名さん 
[2020-03-05 17:59:39]
東京都内だと茨城含めた建売戸建とマンションがいい勝負なんだわw
東京都内だと茨城含めた建売戸建とマンショ...
164833: 匿名さん 
[2020-03-05 18:00:35]
子育て世帯に優しい価格設定と広さ。

戸建のメリットですね。

ここの予算でマトモなマンションは見つからないので戸建一択で宜しいかと思います。ここには居ない賢い戸建民は皆さん実践してますね。
164834: 匿名さん 
[2020-03-05 18:01:40]
どんな調査でもマンションって人気ないね
どんな調査でもマンションって人気ないね
164835: 匿名さん 
[2020-03-05 18:01:58]
>>164831 匿名さん

全国の戸建民にお伝えください。
164836: 匿名さん 
[2020-03-05 18:03:12]
>>164834 匿名さん

マンション派が増えて、戸建派が減ってるw
ここのスレのせいだな
164837: 匿名さん 
[2020-03-05 18:06:08]
戸建の平均予算は3900万、マンションの平均予算は4600万です。マンションの場合は更に管理費等の支払いもあります。平均的な戸建民にとってマンションは高い買い物だとみて間違いなかろうと思います。

また、地価が高いエリアだと戸建用のまとまった土地が買えないのでマンションにするという選択肢はあり得ますが、基本的にマンションの方が高いという上記の統計的結果に従えば、大多数の戸建民はそのマンションすらも買えない低予算なので、戸建が高いという指摘は逆にその戸建民の首を絞める格好となっていることに配慮すべきと思います。
164838: 匿名さん 
[2020-03-05 18:09:29]
予算がなければどれかを諦めるしかない。
とても単純な話。

1建物(鉄筋コンクリート造)
2立地
3広さ
164839: 匿名さん 
[2020-03-05 18:09:38]
うん、納得した。

マンション派の説明の方が理屈が通ってスッキリしている。
164840: 匿名さん 
[2020-03-05 18:14:05]
ここの設定だとマンションは平均予算以下の訳あり物件しか買えない。

しかし戸建なら設定の範囲内で戸建民の大多数が満足している3900万の戸建に住める。

したがって、スレの結論としては安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということになりますね。

164841: 匿名さん 
[2020-03-05 19:39:49]
だから日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
マンション住まいも半分以上は賃貸だから、購入する奇特な人はさらに少ない。
164842: 匿名さん 
[2020-03-05 19:42:39]
>>164841 匿名さん

確かにマンション派の半分は賃貸派だよね!
164843: 匿名さん 
[2020-03-05 19:59:36]
このスレ予算で四人家族が住むなら、郊外の戸建が良いと思います。
164844: 匿名さん 
[2020-03-05 20:00:18]
元々、マンションを購入する者は殆どいないということですね。

住宅購入希望者のうち10人に1人しか居ないであろうそのマンションさんに、マンションを踏まえて戸建を建てようと朝から晩まで必死に働きかける、、、って意味ある行為なのかな?w

164845: 匿名さん 
[2020-03-05 20:02:59]
ここには居ない大多数の賢い戸建民は、平均予算3900万の戸建を購入して満足しています。
164846: 匿名さん 
[2020-03-05 20:10:52]
マンションの魅力が乏しいから、踏まえるのはマンションではなく、マンションのランニングコストくらいであることに気づかされるスレですな。
164847: 匿名さん 
[2020-03-05 20:22:31]
マンションのランニングコストなどを気にする奇特な戸建派は、ここのスレぐらいでしかお目にかかれない。
164848: 匿名さん 
[2020-03-05 20:25:03]
このスレには居ないまともな戸建民は、マンションを検討することもなく平均予算3900万の戸建を購入して幸せに暮らしている。
164849: 匿名さん 
[2020-03-05 20:27:14]
天井からの音の反射を利用し、立体的な音響効果を臨場感たっぷりに再現できる今時のテレビ。
マンションには近所迷惑ななんでしょうね。
164850: 匿名さん 
[2020-03-05 20:28:50]
>>164848 匿名さん

約6割の人はまず戸建を検討するらしいよ
そりゃそうだろう
約6割の人はまず戸建を検討するらしいよそ...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる