別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
164668:
匿名さん
[2020-03-04 07:40:14]
お金があったら、狭くて生活音が気になるマンションなんて買いたくないわな。
|
164669:
匿名さん
[2020-03-04 07:42:08]
|
164670:
匿名さん
[2020-03-04 07:44:10]
マンションの内廊下もコロナのクラスター感染が怖いよね。
|
164671:
匿名さん
[2020-03-04 08:08:45]
|
164672:
匿名さん
[2020-03-04 08:11:56]
|
164673:
匿名さん
[2020-03-04 08:14:46]
|
164674:
匿名さん
[2020-03-04 09:08:11]
ローン終えても管理費、修繕費、駐車場代払い続けるマンションはつらい。
冷静に考えればわかること。 |
164675:
匿名さん
[2020-03-04 09:13:58]
辛くない収入、家計に余裕が見込める人はマンション、そうでない人は戸建。
ここで一々述べる必要もない、カンタンな話です。 |
164676:
匿名さん
[2020-03-04 09:16:27]
|
164677:
匿名さん
[2020-03-04 09:20:43]
辛くない収入、家計に余裕が見込める人は、狭くてうるさいマンション、狭さとうるささに耐えられない人は戸建。
共用部でのコロナのクラスター感染リスクを避けたい人も戸建てだね。 |
|
164678:
匿名さん
[2020-03-04 09:50:11]
収入に余裕があるとかどっちの平均がどうとかスレい関係ない話だし、統計的にもほとんど意味がない。
スレの趣旨は自分の予算(マンションなら4千万以下、戸建ならそれにランニングコストの 差分を加えた額)でどっちを買うのが良いかということ。 どうせ戸建を買うなら平凡な ・駅徒歩圏(<20分?)土地50坪以上、のべ床35坪以上 ・耐震等級3 ・耐風等級2 ・高気密、高断熱、長期優良 は満たしておきたいところですが、郊外でないと無理ですね。 80平米くらいの4千万マンションと比較すると上の条件の戸建はより地価の安い場所でしか 買えないのが戸建のデメリットの一つかな。 よくまともなマンションが買えないという書き込みを見ますが、まともなマンション の具体的な条件って何なんだろう? |
164679:
匿名さん
[2020-03-04 10:43:09]
|
164680:
マンション検討中さん
[2020-03-04 11:04:31]
角部屋二面採光100平米以上がまともなマンションです。
全体の1%以下しかありませんが。それ以外、99%以上あるマンション はどうなんですかと尋ねてもマンションさん達はダンマリでなにも答え てくれません。 |
164681:
匿名さん
[2020-03-04 11:33:27]
|
164682:
匿名さん
[2020-03-04 11:35:18]
|
164683:
匿名さん
[2020-03-04 11:57:14]
|
164684:
匿名さん
[2020-03-04 12:01:41]
平均的な予算のマンションですらここではスレチになる。マンション派からみたら戸建派の年収は低く見えても仕方がない。
|
164685:
匿名さん
[2020-03-04 12:04:08]
ここの戸建さんが踏まえるマンションは、平均以下の中古物件や立地に難のあるバス便や僻地のリゾマンばかりですね。
マトモなマンションが一つもない。 |
164686:
匿名さん
[2020-03-04 12:08:51]
駅前にあったら騒音ないの?ww
|
164687:
匿名さん
[2020-03-04 12:12:09]
まともなマンションの具体的な条件が出てきませんね。さらに平均的なマンションというのも出てきました。
平均的なマンションって具体的にどんなマンションですか? 仕様と土地がごっちゃになっていませんか? 平均的(広さ、仕様)なマンションがスレチな場所ならば、平均的な戸建はそれよりずっと高額になりますね。 |
164688:
匿名さん
[2020-03-04 12:19:28]
|
164689:
匿名さん
[2020-03-04 12:22:42]
70㎡で駅まで10分位かな?
|
164690:
匿名さん
[2020-03-04 12:22:46]
>>164687 匿名さん
マンションの平均予算は4600万円なので平均的な戸建より高いですね。 立地および広さや仕様はお好みで選んでください。4000万だとマトモなマンションは見つからないと思いますが。当スレで戸建派が紹介したマンションも、中古、バス便、僻地リゾマンしかありませんでした。 |
164691:
匿名さん
[2020-03-04 12:33:31]
|
164692:
匿名さん
[2020-03-04 12:41:00]
何があしからずなのかよくわかんない。
戸建は4000万以下が無いってこと? |
164693:
匿名さん
[2020-03-04 12:51:15]
>>164690
マンションは地価の高い場所に集中し、戸建はひろく分散しているので平均を比べることに意味はありません。 それはマンションか戸建かというよりも土地の比較に近いです。 逆に平均が高いということは地価が高いところは個人で普通の戸建を持つのは厳しいという現実を反映しているとも言えます。 地価が高くても家族で住める住居が持てるというのはマンションのメリットですね。 マンションに住居として戸建と同等の魅力があるならば、戸建と同様に広く分布しているはずですね。 この予算で買えないというなら買える場所を探すしかありません。 |
164694:
匿名さん
[2020-03-04 12:57:15]
|
164695:
匿名さん
[2020-03-04 13:13:20]
|
164696:
匿名さん
[2020-03-04 13:16:01]
福岡や名古屋のような地方の中核都市周辺には4000万でまともなマンション山ほどあるよ
|
164697:
匿名さん
[2020-03-04 13:38:58]
マンションが住居形態として残念な点は、立地が全てと言う言葉に
集約されている。逆を言えば立地以外利点は無い訳ですね。 どんなに言葉を尽くしても田舎にマンションは無い事が現実を証明 しています。納得しました。 |
164698:
匿名さん
[2020-03-04 14:15:31]
|
164699:
匿名さん
[2020-03-04 14:50:08]
|
164700:
匿名さん
[2020-03-04 14:51:01]
>>164697 匿名さん
一応眺望(笑)もありますよ。 街中の大抵のマンションは、周辺に同程度のビルかマンションが建ってるので、 眺望と呼べるのは川沿いか埋立地のマンションくらいかな。 普通はそんな地盤には住みたくはないが。 |
164701:
匿名さん
[2020-03-04 14:57:32]
広さだけで見ても、4人家族で70平米はまともじゃ無いわな。3人でキツキツか。
快適に生活できる最低限→一人あたり25平米 できれば確保したい広さ→一人あたり30?40平米 |
164702:
匿名さん
[2020-03-04 15:01:14]
|
164703:
匿名さん
[2020-03-04 15:27:04]
|
164704:
匿名さん
[2020-03-04 15:27:45]
|
164705:
匿名さん
[2020-03-04 15:29:08]
|
164706:
匿名
[2020-03-04 15:43:30]
>マンションの良いところ? 立地
商業地とか工業地が?w |
164707:
匿名さん
[2020-03-04 15:58:42]
結局、予算の無い方は戸建てに妥協するしか無いってことですよね。
価格がすべてです。 |
164708:
匿名さん
[2020-03-04 16:00:37]
|
164709:
匿名さん
[2020-03-04 16:10:13]
|
164710:
匿名さん
[2020-03-04 16:12:53]
|
164711:
匿名さん
[2020-03-04 16:14:03]
どうしてマンションの良さを具体的にアピール出来ないんでしょうか。
マトモなマンションの条件は? |
164712:
匿名さん
[2020-03-04 16:15:22]
|
164713:
匿名さん
[2020-03-04 16:18:09]
|
164714:
匿名さん
[2020-03-04 16:21:35]
|
164715:
匿名さん
[2020-03-04 16:29:38]
>>164710
一戸建の敷地面積は平均で155 m^2、のべ床が129 m^2。 まずのべ床129 m^2 はおろか 100 m^2 を超えるマンションというのはほとんど存在しない。 だから同じのべ床面積で比較するのは意味が無い。 隣と一定の距離を保ち日照、庭、駐車場を確保するためには50坪は欲しいところです。 そうなるとマンションと比べて戸建は維持費の差額を超えて高額になってしまう。 だから一般的に戸建は立地で妥協せざるを得ないのがデメリットなんですよ。 わざわざ説明しなくても普通の人なら常識ですが。 マンションの一つのメリットは立地(普通の戸建が無理な場所でも買える)です。 ほかにどんなメリットがあるでしょうか? |
164716:
匿名さん
[2020-03-04 16:36:30]
マンションが勝てるのは捨て看板レベルの戸建てくらいでしょw
|
164717:
匿名さん
[2020-03-04 16:46:22]
|
164718:
匿名さん
[2020-03-04 16:48:32]
マンションが勝てる戸建ては1%もないよ。
その1%以下の戸建てと比較してどうするの? |
164719:
匿名さん
[2020-03-04 16:54:15]
>低予算で都心に住みたいのかな?
都心ならマンションでも構いません |
164720:
匿名さん
[2020-03-04 16:57:24]
|
164721:
匿名さん
[2020-03-04 17:21:17]
|
164722:
匿名さん
[2020-03-04 17:28:57]
|
164723:
匿名さん
[2020-03-04 17:35:33]
|
164724:
匿名さん
[2020-03-04 17:35:55]
戸建て安くて羨ましい。
|
164725:
匿名さん
[2020-03-04 17:36:40]
|
164726:
匿名さん
[2020-03-04 17:39:49]
|
164727:
匿名さん
[2020-03-04 17:46:57]
戸建だと配達のトラックの音や近所の子供がボール遊びしてる音などが聞こえますけど、結局のところ気になるかどうかはその人次第ですね。マンションの生活音(それはどのような音なのか?)がどうしても許せない、というのなら戸建にするしかないでしょう。
|
164728:
匿名さん
[2020-03-04 18:00:42]
子育て世帯に優しい価格設定と広さ。
戸建のメリットですね。 ここの予算でマトモなマンションは見つからないので戸建一択で宜しいかと思います。ここには居ない賢い戸建民は皆さん実践してますね。 |
164729:
匿名さん
[2020-03-04 18:05:42]
|
164730:
匿名さん
[2020-03-04 18:43:37]
>>164727 匿名さん
残念ながら、最近の戸建ては断熱気密がすごいからほとんど外の騒音聞こえないんだわ。 まあ、マンションみたいに工業地や商業地でひっきりなしに車が往来するような場所なら気になるかもね。 そもそも、ちょっと子供が走ったり、夜中に洗濯機回しただけでトラブルになるマンションとは比較にならないよ。 |
164731:
匿名さん
[2020-03-04 19:21:59]
戸建みたいにマンションも安くならないかなあ~。
|
164732:
匿名さん
[2020-03-04 19:33:32]
|
164733:
匿名さん
[2020-03-04 19:40:45]
>>164732
マンション買えないなら戸建ては手を出さない方が賢明でしょう |
164734:
匿名さん
[2020-03-04 19:42:10]
>>164731 マンションくらい買えないあなたに戸建ては無理ですね
|
164735:
埼玉出身
[2020-03-04 19:46:34]
念願の23区の戸建てを買いたいのですが、
何区に買えば良いですか? 予算 6000万円 |
164736:
匿名さん
[2020-03-04 19:46:52]
|
164737:
匿名さん
[2020-03-04 19:51:05]
|
164738:
匿名さん
[2020-03-04 19:52:21]
|
164739:
匿名さん
[2020-03-04 19:54:33]
平均的な予算のマンションですら、ここのスレではスレチになるほど高い。
|
164740:
匿名さん
[2020-03-04 19:59:33]
|
164741:
匿名さん
[2020-03-04 20:01:23]
|
164742:
匿名さん
[2020-03-04 20:47:11]
|
164743:
匿名さん
[2020-03-04 21:03:18]
|
164744:
匿名さん
[2020-03-04 21:07:31]
区で答えるのはニワカ
|
164745:
匿名さん
[2020-03-04 21:27:53]
|
164746:
匿名さん
[2020-03-04 21:29:50]
|
164747:
匿名さん
[2020-03-04 21:57:51]
|
164748:
匿名さん
[2020-03-04 22:11:32]
あれ、まだマトモなマンションの条件すら出てないのか。
存在しない架空のマンションなのかな。 |
164749:
匿名さん
[2020-03-04 22:48:08]
平均的な予算のマンションですら、ここのスレではスレチになるほどに高いのであるが、果たしてここの戸建民がマトモなマンションのメリットを知ることになる日は来るのだろうか。
乞うご期待 |
164750:
匿名さん
[2020-03-04 23:14:06]
つまりこのスレのマンションさん達は平均以下の方々なわけだから、マトモなマンションのメリットを知らないんだろうね。
だから戸建てさん達が何回質問しても、マンションさんからマトモなマンションのメリットを語られることが無いわけだ。 |
164751:
匿名さん
[2020-03-05 00:38:40]
まともなマンションだと最上階角部屋w
|
164752:
匿名さん
[2020-03-05 00:47:45]
|
164753:
匿名さん
[2020-03-05 00:48:17]
金ないなら戸建て
|
164754:
匿名さん
[2020-03-05 01:26:09]
|
164755:
匿名さん
[2020-03-05 04:09:40]
|
164756:
匿名さん
[2020-03-05 04:33:37]
フラット35では、土地取得の為の借り入れのない注文住宅の平均費用は3231万円。
都市部ではさらに高額な土地代がかかる。 東京都の市区町村地価ランキング https://tochidai.info/tokyo/ |
164757:
匿名さん
[2020-03-05 06:01:04]
5000万の土地に3000万の上物を建てる場合、4000万超のマンションが買える。
|
164758:
匿名さん
[2020-03-05 07:37:42]
スレタイの予算が気に入らないなら書き込みしないで下さい
もっと上の予算のスレも掲示板には豊富にあるからそっちに行って下さいね 邪魔だから |
164759:
匿名さん
[2020-03-05 07:49:43]
気にいるも気に入らないもない。
23区内に高額な土地を買い注文戸建を建てるなら、4000万超のマンションが買える。 ただそれだけ。 |
164760:
匿名さん
[2020-03-05 08:18:08]
土地代を除く注文戸建の平均予算は3100万円。4000万のマンションを踏まえてから、都内の高額な土地を買って注文戸建を建てるのがいちばん。
|
164761:
匿名さん
[2020-03-05 08:21:43]
戸建の平均予算は土地込み注文戸建も分譲建売戸建も3900万円。マンションの平均予算は4600万円。
ここには居ない大多数の賢い戸建民は、高額なマンションを検討することなく、安い戸建にして満足している。 |
164762:
匿名さん
[2020-03-05 08:24:12]
|
164763:
匿名さん
[2020-03-05 08:33:17]
価格がいくらだろうと狭くてうるさいのがマンション
それは絶対に変わらない だから戸建てが人気でマンションは契約率が悪い |
164764:
匿名さん
[2020-03-05 10:05:15]
住みたいエリアにマンションの最上階角部屋に空きが無ければ戸建てしかないよね。
かと言って駅近ではなくバス停近くがウリの分譲マンションだと最上階角部屋でも魅力無いな。 |
164765:
匿名さん
[2020-03-05 11:26:52]
最上階角部屋でも周りへの配慮が必要なのは他の部屋と変わらない。
マンションは構造上騒音リスクが避けられない。 影響があるのは隣と真下だけでなく、2フロア下にも及ぶ。 うるさいのが周りにいても嫌だけど、常に自分(家族)も気を使って生活しないといけないというのが大きなデメリット。 |
164766:
匿名さん
[2020-03-05 11:47:34]
|
164767:
匿名さん
[2020-03-05 11:54:56]
|
164768:
匿名さん
[2020-03-05 11:58:57]
マンションの希望者はここ10年でも全く減ってないし、むしろ微増傾向にある。
これに対し、戸建希望者からどっちでもいい派への流出(裏切り)に歯止めがかからない。 戸建さんの怒りと焦りが17万レスの原動力。 ![]() ![]() |
164769:
匿名さん
[2020-03-05 11:59:58]
地価が高い程戸建の邦画高くなるからな
良いエリアに住みたいならマンションに妥協するしかないね ![]() ![]() |
164770:
匿名さん
[2020-03-05 12:04:25]
|
164771:
匿名さん
[2020-03-05 12:06:43]
|
164772:
匿名さん
[2020-03-05 12:08:37]
ここには居ない賢い戸建民は平均予算3900万の戸建で満足しています。
|
164773:
匿名さん
[2020-03-05 12:10:31]
戸建派がどんどん減っているw
なんでかな? 戸建さん解説をおねがいします。 |
164774:
匿名さん
[2020-03-05 12:13:46]
マンションって相対的に価格がむちゃくちゃ上がっているのに、マンション派は減らないどころか微増している。
これはヤバイですね☆ ![]() ![]() |
164775:
匿名さん
[2020-03-05 12:14:16]
核家族化が進んで年々マンション住は増えているのにマンション派は一向に増えない
ここに心理があるのでしょう |
164776:
匿名さん
[2020-03-05 12:16:25]
このペースだとマンション派と戸建て派が同数になることは永遠にないのでしょうね・・・
|
164777:
匿名さん
[2020-03-05 12:16:41]
|
164778:
匿名さん
[2020-03-05 12:17:14]
売れてないのに価格だけ上がるのが笑えるところ
|
164779:
匿名さん
[2020-03-05 12:20:25]
どこでも戸建は高いのでマンションというのが普通だが、地価が高いほどその価格差が大きくなるね。
子供がいないとか、もうすぐ成人して出て行くとかならマンションもありかもしれないが、子育て世代ではかなりストレス。 |
164780:
匿名さん
[2020-03-05 12:20:30]
>>164775 匿名さん
マンションに住んだ人がとても嫌な思いをしたなら戸建派が増えないとおかしい。むしろどちらでもいい派が増えているということは、マンションの良さを知って戸建派から離脱した人が増えてきたと考える方が自然。 |
164781:
匿名さん
[2020-03-05 12:24:03]
日本全国に戸建の戸数は2000万戸でマンションの戸数は500万戸。8割が戸建だけど戸建に住みたいと希望する者は65%しか居ない。
危機的な状況ですね。 |
164782:
匿名さん
[2020-03-05 12:26:47]
|
164783:
匿名さん
[2020-03-05 12:28:31]
|
164784:
匿名さん
[2020-03-05 12:36:00]
今後望ましい住宅
マンションはたったの1割か ![]() ![]() |
164785:
匿名さん
[2020-03-05 12:41:47]
|
164786:
匿名さん
[2020-03-05 12:48:28]
戸建ては残念ながら希望した人全員が住めるわけではない。
憧れはあるが、現実を見れば、やっぱりマンションかなと 言ったところだろうか。 |
164787:
匿名さん
[2020-03-05 12:52:54]
首都圏ですら絶対マンションがたったの6.8%ってw
|
164788:
匿名さん
[2020-03-05 12:59:35]
都心に住みたいなら、
マンションの方が安上がり、 やはり通勤時間は短い方が楽だからね |
164789:
匿名さん
[2020-03-05 13:23:11]
|
164790:
匿名さん
[2020-03-05 13:57:45]
>>164780 匿名さん
世の中としては、核家族、一人っ子、DINKSが増えてるのに、マンション派は増えないのね。 |
164791:
匿名さん
[2020-03-05 14:26:35]
首都圏ではマンション派が25%も居るんですね。4人中、戸建派が2人、中立派が1人、マンション派が1人という感じですか。
|
164792:
匿名さん
[2020-03-05 14:29:24]
|
164793:
匿名さん
[2020-03-05 14:31:06]
順調に戸建派が減ってきている。
このスレのおかげですかね。 |
164794:
匿名さん
[2020-03-05 14:36:03]
仕事が忙しいなら、通勤時間の短いマンションの方が楽だが、このスレの予算なら難しいでしょう。
|
164795:
匿名さん
[2020-03-05 15:04:22]
いつになったらマンションが戸建ライバルになれるのだろう
![]() ![]() |
164796:
匿名さん
[2020-03-05 15:05:36]
|
164797:
匿名さん
[2020-03-05 15:07:47]
|
164798:
匿名さん
[2020-03-05 16:19:19]
戸建なんて安いからいつでも買えるんだけどね。
|
164799:
匿名さん
[2020-03-05 16:26:29]
|
164800:
匿名さん
[2020-03-05 16:29:47]
|
164801:
匿名さん
[2020-03-05 16:46:20]
一般的な話だと戸建のほうが高いね。
|
164802:
匿名さん
[2020-03-05 16:54:08]
|
164803:
匿名さん
[2020-03-05 16:57:03]
|
164804:
匿名さん
[2020-03-05 16:58:26]
戸建が安いと言ってる人は全く違うエリアか狭小戸建と比較していますからね。
一戸建なら少なくとも土地は50坪は欲しいところです。 |
164805:
匿名さん
[2020-03-05 16:59:06]
|
164806:
匿名さん
[2020-03-05 17:05:37]
>>164805
予算に制限があって、家族にとってエリアが最重要ならばマンションはリーズナブルな選択でしょう。 同じエリアにはランニングコストの差分程度を考慮しても普通の広さ(土地、のべ床)の戸建は買えません。 購入可能な物件数も全然違いますしね。 |
164807:
匿名さん
[2020-03-05 17:08:17]
|
164808:
匿名さん
[2020-03-05 17:11:15]
|
164809:
匿名さん
[2020-03-05 17:15:42]
|
164810:
匿名さん
[2020-03-05 17:18:18]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
164811:
匿名さん
[2020-03-05 17:23:09]
ワンルーム、DINKS用の狭い部屋を含めても、マンションは戸建より高い。
|
164812:
匿名さん
[2020-03-05 17:27:29]
まあまあw
戸建の平均予算は3900万、マンションの平均予算は4600万です。マンションの場合は更に管理費等の支払いもあります。基本的にマンションの方が高いとみて間違いなかろうと思います。 また、地価が高いエリアだと戸建用のまとまった土地が買えないのでマンションにするという選択肢はあり得ますが、基本的にマンションの方が高いという上記の結果に従えば、大多数の戸建民はそのマンションすらも買えない低予算なので、戸建が高いという指摘は逆にその戸建民の首を絞める格好となっていることに配慮すべきと思います。 |
164813:
匿名さん
[2020-03-05 17:29:39]
>>164810
では各戸に数十平米の庭と平置きの駐車所がついたマンションを探すところからはじめよう。 家族向の平均的なマンション(80 m^2くらい?)と平均的な戸建(土地~155 m^2, のべ床 130 m^2)を比較するのが一番自然。 平均的な物件だと同一地域では戸建が高くなります。 土地代が無視出来るほど安くなければ 160 m^2 の土地に1家族しか住めないのと 30家族住めるのではどっちが一人当たりの負担が大きいか小学生でも分かるよね。 |
164814:
匿名さん
[2020-03-05 17:30:54]
|
164815:
匿名さん
[2020-03-05 17:31:40]
|
164816:
匿名さん
[2020-03-05 17:32:32]
なんで狭くて高い集合住宅なんて買うのかね。
|
164817:
匿名さん
[2020-03-05 17:32:48]
|
164818:
匿名さん
[2020-03-05 17:34:56]
平均使った話で騙せるのは統計を全く知らない(というか考える力が無い)人くらいでしょう。
母集団が全然違うものを比較して一般化するのは完全に間違ってますね。 だから集合住宅のほうが高いなんておかしな事になっても不思議に思わないのかもしれません。 |
164819:
匿名さん
[2020-03-05 17:38:37]
>同じ広さならマンションの方が高額ってことですか?
延床を合わせて比較ってw そもそも平均的な広さが違うでしょw 共有部の有無や庭や駐車場の有無も条件が全く違うんですけど どうやってオタクの言う広さを合わせるのかな? |
164820:
匿名さん
[2020-03-05 17:44:21]
マンションさんは頭が硬いのでもっとわかりやすく言ってあげないとですね。
例えば世界中に建つ戸建てと東京都に建つマンションの平均価格を比べると 当然マンションの方が高くなるよね? つまりそう言う事。 わかりまちたか?草 |
164821:
匿名さん
[2020-03-05 17:45:02]
|
164822:
匿名さん
[2020-03-05 17:45:25]
家族4人で暮らすためには何平米必要ですか?
で、戸建とマンションどっちか高いんですか? 単純な話です。 ワンルームと戸建を比べて戸建が高いってアホですよね。 |
164823:
匿名さん
[2020-03-05 17:46:46]
|
164824:
匿名さん
[2020-03-05 17:47:32]
|
164825:
匿名さん
[2020-03-05 17:49:01]
大多数の戸建民は平均3900万の戸建に住んで満足してるんですよ。
|
164826:
匿名さん
[2020-03-05 17:51:23]
>大多数の戸建民は平均3900万の戸建に住んで満足してるんですよ。
都会では土地代にもなりませんね。 |
164827:
匿名さん
[2020-03-05 17:53:38]
統計的に、マンション派は高い金を払って立地の良いマンションに住んでいる。戸建派は安い金を払って立地に劣る広い戸建に住んでいる。
戸建民の平均予算は3900万だから、平均的なマンションに住みたいと思っても予算が足りない。しかし、希望する戸建に住めて満足しているから、そのようなマンションを気にしてここの戸建さんのように文句を言うことはない。 |
164828:
匿名さん
[2020-03-05 17:54:08]
戸建てとマンションの広さ比較といっても、マンションの専有部にはエントランスや駐車スペースもない。
|
164829:
匿名さん
[2020-03-05 17:54:10]
|
164830:
匿名さん
[2020-03-05 17:56:32]
|
164831:
匿名さん
[2020-03-05 17:58:59]
|
164832:
匿名さん
[2020-03-05 17:59:39]
東京都内だと茨城含めた建売戸建とマンションがいい勝負なんだわw
![]() ![]() |
164833:
匿名さん
[2020-03-05 18:00:35]
子育て世帯に優しい価格設定と広さ。
戸建のメリットですね。 ここの予算でマトモなマンションは見つからないので戸建一択で宜しいかと思います。ここには居ない賢い戸建民は皆さん実践してますね。 |
164834:
匿名さん
[2020-03-05 18:01:40]
どんな調査でもマンションって人気ないね
![]() ![]() |
164835:
匿名さん
[2020-03-05 18:01:58]
|
164836:
匿名さん
[2020-03-05 18:03:12]
|
164837:
匿名さん
[2020-03-05 18:06:08]
戸建の平均予算は3900万、マンションの平均予算は4600万です。マンションの場合は更に管理費等の支払いもあります。平均的な戸建民にとってマンションは高い買い物だとみて間違いなかろうと思います。
また、地価が高いエリアだと戸建用のまとまった土地が買えないのでマンションにするという選択肢はあり得ますが、基本的にマンションの方が高いという上記の統計的結果に従えば、大多数の戸建民はそのマンションすらも買えない低予算なので、戸建が高いという指摘は逆にその戸建民の首を絞める格好となっていることに配慮すべきと思います。 |
164838:
匿名さん
[2020-03-05 18:09:29]
予算がなければどれかを諦めるしかない。
とても単純な話。 1建物(鉄筋コンクリート造) 2立地 3広さ |
164839:
匿名さん
[2020-03-05 18:09:38]
うん、納得した。
マンション派の説明の方が理屈が通ってスッキリしている。 |
164840:
匿名さん
[2020-03-05 18:14:05]
ここの設定だとマンションは平均予算以下の訳あり物件しか買えない。
しかし戸建なら設定の範囲内で戸建民の大多数が満足している3900万の戸建に住める。 したがって、スレの結論としては安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ということになりますね。 |
164841:
匿名さん
[2020-03-05 19:39:49]
だから日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
マンション住まいも半分以上は賃貸だから、購入する奇特な人はさらに少ない。 |
164842:
匿名さん
[2020-03-05 19:42:39]
|
164843:
匿名さん
[2020-03-05 19:59:36]
このスレ予算で四人家族が住むなら、郊外の戸建が良いと思います。
|
164844:
匿名さん
[2020-03-05 20:00:18]
元々、マンションを購入する者は殆どいないということですね。
住宅購入希望者のうち10人に1人しか居ないであろうそのマンションさんに、マンションを踏まえて戸建を建てようと朝から晩まで必死に働きかける、、、って意味ある行為なのかな?w |
164845:
匿名さん
[2020-03-05 20:02:59]
ここには居ない大多数の賢い戸建民は、平均予算3900万の戸建を購入して満足しています。
|
164846:
匿名さん
[2020-03-05 20:10:52]
マンションの魅力が乏しいから、踏まえるのはマンションではなく、マンションのランニングコストくらいであることに気づかされるスレですな。
|
164847:
匿名さん
[2020-03-05 20:22:31]
マンションのランニングコストなどを気にする奇特な戸建派は、ここのスレぐらいでしかお目にかかれない。
|
164848:
匿名さん
[2020-03-05 20:25:03]
このスレには居ないまともな戸建民は、マンションを検討することもなく平均予算3900万の戸建を購入して幸せに暮らしている。
|
164849:
匿名さん
[2020-03-05 20:27:14]
天井からの音の反射を利用し、立体的な音響効果を臨場感たっぷりに再現できる今時のテレビ。
マンションには近所迷惑ななんでしょうね。 |
164850:
匿名さん
[2020-03-05 20:28:50]
|
164851:
匿名さん
[2020-03-05 20:30:40]
子どもが部屋を走ったくらいなのに、マンションだと近所迷惑なんでしょうな。
|
164852:
匿名さん
[2020-03-05 21:21:53]
マンションが住居として戸建てより優れているなら全国津々浦々に建つはず。
実際は都会の高額な土地を買えない人のための救済住居。 地価の安い郊外の4000万以下のマンションを踏まえたら、購入する価値がないことが解る。 |
164853:
匿名さん
[2020-03-05 21:49:49]
収入の低いエリアでは戸建てより高額なマンションは需要がありません。
|
164854:
匿名さん
[2020-03-05 21:50:41]
田舎でもアパートはあるよ。
戸建安普請と同じ木造だけどね。 |
164855:
匿名さん
[2020-03-05 21:53:17]
戸建って安いよね。
それが市場の評価なのよ。 |
164856:
匿名さん
[2020-03-05 21:56:37]
|
164857:
匿名さん
[2020-03-05 22:16:29]
どんな調査でも戸建が圧勝なんだよなぁ~
![]() ![]() |
164858:
匿名さん
[2020-03-05 22:18:35]
よく成り上がりの田舎っぺがホストとかが「夢はタワーマンションの最上階に住む」とか言うよね~
|
164859:
匿名さん
[2020-03-05 22:45:43]
成り上がりならまだ救いがあるけど、大半はカッペ戸建民のままど田舎で生涯を終える。
|
164860:
匿名さん
[2020-03-05 22:49:15]
マンションのメリットが安いとう事以外出てこない。
どんどんアピールしていきましょう。 |
164861:
匿名さん
[2020-03-05 22:49:34]
|
164862:
匿名さん
[2020-03-05 22:50:52]
戸建のメリットは安いこと。
殆どの戸建民が平均予算3900万円で満足できてるからね。 |
164863:
匿名さん
[2020-03-05 22:52:43]
マンションの平均予算は4600万だから、平均的なマンションを買おうと思ってもこのスレだと予算が足りないw
|
164864:
匿名さん
[2020-03-05 22:53:05]
|
164865:
匿名さん
[2020-03-05 22:54:57]
マンションは順調に高くなっています。
![]() ![]() |
164866:
匿名さん
[2020-03-05 22:55:46]
簡単な統計も理解出来ない住人って共同住宅の管理の上で障害じゃないかね?
|
164867:
匿名さん
[2020-03-05 23:00:15]
おっと、簡単なたった1行の日本語(スレタイ)も理解できないのだったね。
スレチばかりで具体的なメリットを提示できないのは主張できるメリットが無いからなのでしょう。 |
164868:
匿名さん
[2020-03-05 23:13:27]
エリア別でも人気は戸建が圧勝なんだよなぁ
![]() ![]() |
164869:
匿名さん
[2020-03-05 23:42:12]
このスレの予算なら戸建でしょうね。
|
164870:
匿名さん
[2020-03-05 23:58:48]
|
164871:
匿名さん
[2020-03-06 00:50:52]
広いマンション高いからなぁ
低収入ファミリーさんは戸建てに妥協するしかないだろうw |
164872:
匿名さん
[2020-03-06 04:14:03]
戸建ては土地代抜きの建築費だけでも3000万以上かかるからね。
|
164873:
匿名さん
[2020-03-06 05:24:08]
戸建安くて羨ましい。
|
164874:
匿名さん
[2020-03-06 06:03:10]
昨年マンションから戸建てに引っ越したが、本当に良かったと思う。
集合住宅はコロナ感染の危険も高いし、中国人などの外国人も増えていたからね。 何しろ住宅としての仕様が、マンションと比較にならないほどよかった。 トイレ2つに風呂も1616が標準で広い広い。 戸建ては、標準仕様として100㎡の広さがあったり部屋同士の独立性が高かったり、マンションより遥かに住環境が良いです。 リモートワークも独立性の高い部屋で静かにできるので、戸建てがおすすめです(笑) |
164875:
匿名さん
[2020-03-06 06:33:53]
あら、昨年に戸建を建てたという話は始めて出てきましたね。何万レスもやっていてネタを温め過ぎでは?w
|
164877:
匿名さん
[2020-03-06 07:07:35]
[No.164876と本レスを、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
164878:
匿名さん
[2020-03-06 07:53:51]
マンションさんは今日も年休のようですね。
|
164879:
匿名さん
[2020-03-06 08:17:44]
マンション営業と戸建営業って、やっぱり犬猿の仲なのかな?w
|
164880:
匿名さん
[2020-03-06 08:26:30]
>>164874
戸建だと大人用の書斎作れるし、サーバーを置いても大丈夫だけど、マンションだと奥さんに反対されそうだね。 |
164881:
匿名さん
[2020-03-06 09:05:36]
|
164882:
匿名さん
[2020-03-06 09:28:15]
統計によるとマンションの平均予算は4600万なので、ここではスレチ。
中古、バス便、僻地のリゾマンを踏まえた戸建の話しか出てこない。 |
164883:
匿名さん
[2020-03-06 09:53:18]
単純な平均でその様な結論にもっていく事が間違っているが、そもそも平均の
意味を考えれば平均予算云々がスレチということが分かるはず。 4千万以下のマンションはたくさんありますよ。 うちは郊外の建売だけど、近隣の家族向けマンションは1-2千万安かったしこのスレの予算内の物件も沢山ありました。 子供のいるほとんどのサラリーマン家庭ではこのくらいの予算が限度でしょう。 二人子供がいればそれだけで3千万は必要。家ばっかりに金を投入するわけにはいきませんね。 |
164884:
匿名さん
[2020-03-06 10:23:12]
いや、2人子供がいたら殆ど自動的に郊外の戸建しか選択肢がないです。購入するつもりのないマンションに対して狭いだのうるさいだのとアレコレと文句を言うのはおかしいです。
それに近所のマンションが安いとの指摘も意味がない。マンションの大きなメリットは立地なので、もしマンションを検討するのであれば戸建より良い立地のマンションになります。 |
164885:
匿名さん
[2020-03-06 10:28:33]
個別には色々な事情や条件があるだろうけど、そんなのはここでは分からないので言っても仕方がない。よって、一般的な話にならざるを得ない。
マンションの平均予算は4600万で、戸建の平均予算は3900万円なので、マンションの方が高い。 戸建民の多くはマンションの予算に届かないが、安い戸建を購入して満足している。 マンションのランニングコストなど賢い戸建民には関係のない話です。 |
164886:
匿名さん
[2020-03-06 11:58:54]
だめだこりゃ。爺さんに何言っても無駄だな。
|
164887:
匿名さん
[2020-03-06 12:15:55]
休校のせいでマンションは昼間も子供が走り回ってえらいことになってそう
戸建てのうちでは気兼ねなくリングフィットやってるよ |
164888:
匿名さん
[2020-03-06 12:22:16]
うちは納戸にあったエアロバイクとフィットネスマシーンを使って家族で運動してます
マンションだと共有部のジムで運動ですか?w |
164889:
匿名さん
[2020-03-06 12:24:52]
いちいちマンションを気にせんでよろしい。
|
164890:
匿名さん
[2020-03-06 12:26:29]
ここの予算のマンションだと、中古、バス便、僻地のリゾマンしか検討できないからね。
意味なし。 |
164891:
匿名さん
[2020-03-06 12:31:58]
>統計によるとマンションの平均予算は4600万なので、ここではスレチ
>いちいちマンションを気にせんでよろしい そういう人がなんでこのスレにいるんでしょうか? 予算にあった4000万以上の設定のスレやマンションと比較しないスレに行けばいいのでは? スレチばかりで議論の邪魔してるだけですよ |
164892:
匿名さん
[2020-03-06 12:43:14]
>>164891 匿名さん
中古、バス便、僻地のリゾマン ここの戸建派から提示されたマンションってそんなのしか無いからね。ちゃんと踏まえているかどうかも怪しい。 大多数のまともな戸建民は平均予算3900万円の戸建を買って満足してる。 誰が何のために議論するのかサッパリ分かりません。 戸建派の解説を待ちましょう。 |
164893:
匿名さん
[2020-03-06 12:48:48]
>誰が何のために議論するのかサッパリ分かりません。
そういう人がなんでこのスレにいるんでしょうか? |
164894:
匿名さん
[2020-03-06 12:50:06]
4000万以下のマンションをしっかり踏まえた戸建の話ができない戸建派が悪いのでしょう。
苦しくなったら「うちは(ここの戸建民とは違い)23区内の好立地に注文戸建だから」とスレチ発言をして逃げるだけ。 |
164895:
匿名さん
[2020-03-06 12:50:54]
まず平均値=大多数ではありません。
それが理解できない人に何を説明しても無駄でしょう。 |
164896:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-03-06 12:52:37]
それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
164897:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-03-06 12:52:58]
こちらも、おさらいしておきましょう。
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。 駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか? そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
164898:
匿名さん
[2020-03-06 12:57:11]
>>164894
踏まえるというのは必要条件でないですよ。 すなおに戸建の予算は 4千万 + 一般的な戸建とマンションの維持費の差 で考えれば良いし、4千万以下の同額で比較するのも良いということ。 マンションが良いというなら具体的に何が良いのかという質問に対する答えがないですね。 |
164899:
匿名さん
[2020-03-06 12:59:40]
|
164900:
匿名さん
[2020-03-06 13:04:50]
>>164898 匿名さん
マンションは4000万以下なので中古、バス便、僻地のリゾマンのような物件しか無い。 平均的なマンションを検討するには予算が足りてないです。 そのようなマンションを踏まえたいとおっしゃっている戸建派は何らかの個人的事情がおありのようですが、ここでは特に語られませんので、ごく一般的な統計などのデータにより検討するしかない。 っていうのが現状です。 |
164901:
匿名さん
[2020-03-06 13:05:57]
|
164902:
匿名さん
[2020-03-06 13:07:46]
|
164903:
匿名さん
[2020-03-06 13:08:04]
なぜ、ここの戸建ては4000万以下のマンションしか検討できないのか?
個人的な理由が語られないのであれば、単に収入がその程度だから、と判断されて仕方ないですね。 |
164904:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-03-06 13:09:34]
マンションには、購入する意味・目的・メリットがありませんからね。
戸建てにして良かったです。購入する意味・目的・メリットを十分に享受できています。 深く考えずにマンション購入なんかしていたら、ここのマンションさんのように、購入する意味・目的・メリットを探してもがき・あがき・苦しむことになっていたことでしょう…。 ![]() ![]() |
164905:
匿名さん
[2020-03-06 13:13:10]
ここのマンションさんは日本語(スレタイ)が理解できないか、スレの条件で具体的な議論が出来ないか、その両方だな。
設備を共有し、共同管理をするというマンションの特性上、その様な住民はトラブルのもとになる可能性があるね。 |
164906:
匿名さん
[2020-03-06 13:22:31]
戸建さんは愚痴を言うだけでマンション派の疑問に全く回答しないから議論が始まらない。
まあ、殆どのマトモな戸建民は平均予算3900万円の戸建を購入して満足してるから、ここの戸建さんみたいにマンションを目の敵にする必要はないんでしょうね。 |
164907:
匿名さん
[2020-03-06 13:22:51]
|
164908:
匿名さん
[2020-03-06 13:22:55]
最近一人住まいの知人はマンション購入しました
家族4人の知人は戸建を購入 やはり予算と人数でしょうね あ!スレチに成りますが、引退したご夫婦はプール、ジムの着いた2億のマンション 都心で楽に暮らしたいそうです |
164909:
匿名さん
[2020-03-06 13:25:00]
|
164910:
匿名さん
[2020-03-06 13:26:17]
まずは、踏まえたい4000万以下のマンションを探すところから始めよう。
|
164911:
匿名さん
[2020-03-06 13:26:26]
|
164912:
匿名さん
[2020-03-06 13:27:34]
|
164913:
匿名さん
[2020-03-06 13:29:44]
|
164914:
匿名さん
[2020-03-06 13:31:55]
|
164915:
匿名さん
[2020-03-06 13:32:34]
|
164916:
匿名さん
[2020-03-06 13:34:00]
|
164917:
匿名さん
[2020-03-06 13:37:40]
結局のところ、標準モデルでやるしかないんですよ。
4000万以下のマンションしか買えないんだからローンは3000万、年収1000万、都内通勤者、4人家族で良いよね? だったらマンションの平均予算にも届かないし、家族数から見ても、郊外や田舎の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん、という結論にしかならないでしょう。 |
164918:
匿名さん
[2020-03-06 13:40:05]
|
164919:
匿名さん
[2020-03-06 13:41:05]
議論をしたいのなら、まずは4000万以下の住みたいマンション探しから始めよう。
|
164920:
匿名さん
[2020-03-06 13:41:30]
|
164921:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-03-06 13:42:27]
どこまで行っても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは見つからないようですね。
お悔み申し上げます。ご愁傷さまです。 マンションに住むなら賃貸でおkです。 ![]() ![]() |
164922:
匿名さん
[2020-03-06 13:43:36]
|
164923:
匿名さん
[2020-03-06 13:51:48]
特に議論する必要もないということがスレタイを見た瞬間に喝破されている。
|
164924:
匿名さん
[2020-03-06 13:53:16]
それでも議論をしたいのなら、まずは4000万以下の住みたいマンション探しから始めよう。
|
164925:
匿名さん
[2020-03-06 14:15:17]
|
164926:
匿名さん
[2020-03-06 14:15:59]
|
164927:
匿名さん
[2020-03-06 14:24:35]
郊外によくある4000万のマンションを買おうとしているそこの人、
戸建て買えるんじゃないの?考え直してみては? というスレです。 高いマンションを買おうとしている人は対象外。 |
164928:
匿名さん
[2020-03-06 14:39:51]
都心にどうしても住みたいとなると、価格的にマンションしか選択肢が無いだろうね。
比較的安めの田町や豊洲付近で、マンションが6000?8000万くらいかな。 2馬力の大手企業リーマンがぎりぎり買えるくらいの価格だね。 ほんで、同じ立地に戸建てを建てようとすると、土地だけで億なので全然手が届かないのよ。そもそも、なかなか良い土地が出ないしね。 てことで、都心にまともな戸建てを建てれるのは、ごく一部の高収入の人(年収3000万くらい?)もしくは土地を持ってる人しかいないんだよね。 当然、そんなニッチな建売を建売業者は売らないので、必然的に建売は郊外で「売りやすい」価格帯が多くなるでしょ。そんな平均価格を取っても意味はないよね。 面倒くさいからやらないけど、国土交通省のサイトで都心の土地+上物の平均価格取ってみれば、マンションの数倍は価格いくと思うよ。 |
164929:
匿名さん
[2020-03-06 14:42:59]
|
164930:
匿名さん
[2020-03-06 14:45:38]
|
164931:
匿名さん
[2020-03-06 15:23:17]
武蔵小杉でタワマン見てると、行政の統制ってやっぱ必要だと思う。
何本もタワマン作って、タワマン同士が向かい合ってプライバシーもクソもないな。 あえてそういう造りにしてんのか? 快適に住むには一低住は必須だわ。 |
164932:
匿名さん
[2020-03-06 16:16:12]
|
164933:
匿名さん
[2020-03-06 16:17:40]
まあ世田谷の平均的な戸建より江東区埋立地豊洲マンションの方が高いからそうかもね~。
|
164934:
匿名さん
[2020-03-06 16:24:20]
164928ではないけど普通
"土地だけで億" と書いたら数億あるいは億のオーダーの意味だよね。 スレタイ読めないのもそうだけど国語が出来ない人って結構いるんだな。 |
164935:
匿名さん
[2020-03-06 16:45:55]
|
164936:
匿名さん
[2020-03-06 16:49:09]
HOME'Sで検索すると東京近郊でも4千万以下のマンションたくさんあるね。
ところで検索してみて気づいたんだが、新築で免震 or 制震を条件に加えると数が1割以下になってしまう。 6千万-1億にしても同じ。 今時マンションなら免震、制震は当たり前だと思ってたが違うのだろうか。 地震来たら倒壊はしなくてもダメージでかいよ。 |
164937:
匿名さん
[2020-03-06 16:52:34]
ディスポーザー設置率ですら25%ですからね
|
164938:
匿名さん
[2020-03-06 17:01:18]
数年前に戸建を探していたときに市内の新築マンションの3つ(周辺戸建より1-2千万は安い)の仕様を見たときはどれも免震だった。
ひょっとすると郊外のほうがマンションの仕様は良いのかもね。 マトモなマンションとは何ぞやという質問に対する具体的な回答はないけど免震か制震は必須でしょう。 |
164939:
匿名さん
[2020-03-06 17:24:21]
マンションは耐震等級1しかないから、等級評価外の免震や制振で逃げるしかない。
でも既存の4階建て以上の免震建物は、南海トラフ沿い巨大地震による長周期地震動に耐えられるか疑念が生じたため、より厳しい数値による耐震強度の再計算を行い、強度不足の場合は大規模な補強工事が必要になった。 |
164940:
匿名さん
[2020-03-06 17:26:43]
>>164939 匿名さん
2018年以降契約の免震なら対応してるので問題ないかと。 |
164941:
匿名さん
[2020-03-06 17:31:08]
契約ではなく建築申請をした時期です。
|
164942:
匿名さん
[2020-03-06 17:33:00]
いつから?
戸建の場合、木造2階建ての耐震基準はあってないようなものだけどね。 |
164943:
匿名さん
[2020-03-06 17:46:38]
耐震等級3でいい。
不満なら国交省にクレームしなさい。 |
164944:
匿名さん
[2020-03-06 17:53:37]
>>164942
熊本の地震で耐震等級3の戸建はほとんど被害なし。 一方、東日本大震災では熊本に比べて揺れの小さかった宮城ではマンションの被害が多数。 地震への耐性は耐震等級3の戸建がマンションに勝ります。 等級はちゃんと意味がありますよ。 |
164945:
匿名さん
[2020-03-06 18:00:30]
>>164928 匿名さん
>必然的に建売は郊外で「売りやすい」価格帯が多くなるでしょ。そんな平均価格を取っても意味はないよね。 4000万のマンションを探すような戸建民の連中には平均予算3900万円程度の郊外物件がちょうどいい価格ですね。 |
164946:
匿名さん
[2020-03-06 18:02:54]
いくら言い訳しても戸建が安いことに変わりない。
それが市場の評価です。 |
164947:
匿名さん
[2020-03-06 18:03:01]
|
164948:
匿名さん
[2020-03-06 18:04:40]
戸建民の平均予算は3900万円。マンション民の平均予算は4600万円。
戸建民がマンションを検討するには予算が足りてない。 |
164949:
e戸建てファンさん
[2020-03-06 18:05:53]
|
164950:
匿名さん
[2020-03-06 18:13:49]
|
164951:
匿名さん
[2020-03-06 18:14:01]
戸建さんもいざという時には近くのマンションに逃げ込んで下さいね。オートロックのエントランスだったらごめんなさい。
|
164952:
匿名さん
[2020-03-06 18:16:05]
都内で同じ立地に戸建てを建てようとすると、土地だけで億なので全然手が届かないのよ。そもそも、なかなか良い土地が出ないしね。
てことで、都心にまともな戸建てを建てれるのは、ごく一部の高収入の人(年収3000万くらい?)もしくは土地を持ってる人しかいないんだよね。 当然、そんなニッチな建売を建売業者は売らないので、必然的に建売は郊外で「売りやすい」価格帯が多くなるでしょ。そんな平均価格を取っても意味はないよね。 面倒くさいからやらないけど、国土交通省のサイトで都心の土地+上物の平均価格取ってみれば、マンションの数倍は価格いくと思うよ。 |
164953:
匿名さん
[2020-03-06 18:17:17]
|
164954:
匿名さん
[2020-03-06 18:20:51]
>>164952 匿名さん
マンションの数倍の価格の戸建をもってきても、更にそれより高いマンションもあるので意味がないですね。 あなたは、都内で予算億という条件で議論したいのですか? スレタイに無い条件を追加するなら、明記してから議論して下さいね。ただしスレチでないようにお願いします。 |
164955:
匿名さん
[2020-03-06 18:23:15]
個別には色々な事情や条件があるだろうけど、そんなのはここでは分からないので言っても仕方がない。よって、一般的な話にならざるを得ない。
マンションの平均予算は4600万で、戸建の平均予算は3900万円なので、マンションの方が高い。 戸建民の多くはマンションの予算に届かないが、安い戸建を購入して満足している。 マンションのランニングコストなど賢い戸建民には関係のない話です。 |
164956:
匿名さん
[2020-03-06 18:28:39]
戸建は安い。
マンション検討してる人なら、同じ立地で広い部屋を選べる戸建も選択肢になりうる。 逆は無理。 これが結論では。 |
164957:
匿名さん
[2020-03-06 18:31:27]
家を探す前提条件(年収、家族構成、エリアなど)が各自バラバラなのでムダなやり取りが続くだけ。
レス稼ぎのスレ主さんには都合が良いのかな? |
164958:
匿名さん
[2020-03-06 18:31:31]
>個別には色々な事情や条件があるだろうけど、そんなのはここでは分からないので言っても仕方がない。よって、一般的な話にならざるを得ない。
なのでスレタイで議論しています |
164959:
匿名さん
[2020-03-06 18:49:00]
|
164960:
匿名さん
[2020-03-06 18:50:01]
>>164958 匿名さん
マンションの平均予算は4600万で、戸建の平均予算は3900万円なので、マンションの方が高い。 戸建民の多くはマンションの予算に届かないが、安い戸建を購入して満足している。 マンションのランニングコストなど賢い戸建民には関係のない話です。 |
164961:
匿名さん
[2020-03-06 19:12:51]
安くても満足出来るのが→戸建
高くて不満が多いのが→マンション |
164962:
e戸建てファンさん
[2020-03-06 19:14:49]
|
164963:
eマンションさん
[2020-03-06 19:17:32]
|
164964:
eマンションさん
[2020-03-06 19:32:10]
NHKでマンションの特集やってます
|
164965:
匿名さん
[2020-03-06 19:46:20]
いつの間にかマンションの耐震強度の話が消滅。
マンションの耐震強度の話は禁句らしい。 |
164966:
匿名
[2020-03-06 19:55:14]
|
164967:
匿名さん
[2020-03-06 20:18:26]
全国的に自治会や町内会の加入率が低下してるのに、マンションの管理組合は住民全員が強制加入させられる。
運営費も毎月強制徴収されて退会の自由もない。 自治会や町内会が嫌いな人は戸建てしかない。 |
164968:
埼玉出身
[2020-03-06 20:29:35]
耐震等級3の世田谷区戸建にしようと思ってます。
貴重な意見ありがとうございました。 |
164969:
匿名
[2020-03-06 20:39:43]
|
164970:
匿名さん
[2020-03-06 21:09:14]
たたでさえ面倒なのに国語力が無くて簡単な算数も分からない住人がいるんだからたまらない
|
164971:
匿名さん
[2020-03-06 21:17:15]
ところで新築マンションで免震、制震を備えたものは何割くらいなんでしょうね。
|
164972:
匿名さん
[2020-03-06 21:20:19]
|
164973:
匿名
[2020-03-06 21:35:36]
|
164974:
匿名さん
[2020-03-06 21:43:16]
>>164972 匿名さん
>賛同もなにも、統計によると平均的な戸建民はみなさん3900万円程度の戸建を購入して満足していることが分かる。 注文戸建ての土地抜き平均建築費は¥3230万だから、670万の土地代で家が建つのは地価の安い地方だけ。 マンションが建つような都会なら土地代に6000万以上かかる。 |
164975:
匿名さん
[2020-03-06 21:50:19]
|
164976:
匿名
[2020-03-06 21:54:14]
|
164977:
匿名さん
[2020-03-06 21:58:55]
|
164978:
名無しさん
[2020-03-06 22:02:24]
都内でマンションのライバルは茨城を含めた建売ですから
![]() ![]() |
164979:
匿名さん
[2020-03-06 22:28:53]
建売りは100㎡以下の狭小敷地の物件が多いから安いですね。
|
164980:
匿名さん
[2020-03-06 22:32:34]
価格が市場の評価です。
悪しからず。 |
164981:
匿名さん
[2020-03-06 22:33:06]
|
164982:
匿名さん
[2020-03-06 22:34:54]
|
164983:
匿名さん
[2020-03-06 22:52:12]
|
164984:
匿名さん
[2020-03-06 22:56:21]
マンションは専有の土地を持って無いから、土地の大きさが建物以上に価格に影響があることを想像できないんでしょう。
平屋の100平米と、一フロア33平米の3階建てが同じ価格になると思うのかな? |
164985:
匿名さん
[2020-03-06 22:57:53]
>広さ揃えないと意味無いよね。
どうやって条件揃えるのかマンションさん教えて~ 絶対無理やてw |
164986:
匿名さん
[2020-03-06 23:10:23]
一定の土地を一人で買う場合と複数人で共同購入する場合でどっちが支払額が
大きいかは幼稚園生でも分かる。 建築費は高いが建物の仕様が戸建より良いかといえば、その殆どは上に伸びた 重さを支えるためと共有設備に費やされるので全然そんなことはなく、耐震性 は戸建に劣るし採光面も少ない。 特に問題なのは音が建物を介して伝わるという点。 竜巻だとかダウンバースト直撃だったらマンションが有利かもしれませんが。 |
164987:
匿名さん
[2020-03-07 00:09:12]
意味のないやり取りが続いてますね。お互い己に都合が良い前提条件を好き勝手に決めて話すからそうなるんです。
結局のところ、標準モデルでやるしかないんですよ。 4000万以下のマンションしか買えないんだからローンは3000万、年収1000万、都内通勤者、4人家族で良いよね? だったらマンションの平均予算にも届かないし、家族数から見ても、郊外や田舎の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん、という結論にしかならないでしょう。 完 |
164988:
匿名さん
[2020-03-07 00:21:23]
|
164989:
匿名さん
[2020-03-07 00:40:13]
>>164987
郊外マンションという選択肢が何故無いの? 東京勤務なら駅に近くないと辛いでしょう。 マンションの平均予算に届いたところでマンションの平均的なのべ床面積が狭いんだから4人じゃ住めないね。 戸建並の120平米程度が必要とすると4人家族に適したマンションはどこであろうと1%にも満たないね。 |
164990:
匿名さん
[2020-03-07 02:56:45]
|
164991:
匿名さん
[2020-03-07 02:58:23]
|
164992:
匿名さん
[2020-03-07 03:00:15]
東京勤務以外なんて正直どうでも良い。
戸建、マンション以前の問題。 御愁傷様って感じだね。 |
164993:
匿名さん
[2020-03-07 05:31:46]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 戸建て並みに広いマンションが存在しない。 4000万以上の予算で、広い土地を購入して注文戸建を建てる。 |
164994:
匿名さん
[2020-03-07 06:14:12]
>>164990 匿名さん
スレチはダメですね スレタイの予算内で買った家が快適かどうが重要です。 戸建は安くても高くても満足度か高いです。 マンションは安くても高くても満足度は低いという書き込みが散見されます |
164995:
匿名さん
[2020-03-07 06:57:30]
|
164996:
匿名さん
[2020-03-07 07:00:54]
|
164997:
匿名さん
[2020-03-07 07:04:46]
|
164998:
匿名さん
[2020-03-07 07:06:14]
やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
164999:
匿名さん
[2020-03-07 08:52:03]
|
165000:
匿名さん
[2020-03-07 09:36:06]
|
165001:
匿名さん
[2020-03-07 09:39:35]
マンションの平均予算は4600万。
予算が4000万しか用意できないここの戸建民はマトモなマンションを買えないので検討する必要なし。 一方で戸建は平均予算3900万円で満足してる戸建民が多数。 よって安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になる。 以上 |
165002:
匿名さん
[2020-03-07 09:56:30]
>予算が4000万しか用意できないここの戸建民はマトモなマンションを買えないので検討する必要なし
このスレを見る限りマンションは高くても安くても満足度は低く狭さと騒音からは逃げられないように思います 一度で良いからまともなマンションを見てみたいものです。 |
165003:
匿名さん
[2020-03-07 09:58:43]
>よって安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になる。
マンションとの比較ならそれでも十分快適で住み心地は良いと思います。 |
165004:
匿名さん
[2020-03-07 10:03:10]
|
165005:
匿名さん
[2020-03-07 10:12:15]
広いマンション高いからなあ
低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないw これ、首都圏の常識だから |
165006:
匿名さん
[2020-03-07 10:16:51]
|
165007:
匿名さん
[2020-03-07 10:18:46]
|
165008:
匿名さん
[2020-03-07 10:19:51]
|
165009:
匿名さん
[2020-03-07 10:21:48]
性犯罪が多いセキュリティズブズブのマンションは家族で住んではいけません
![]() ![]() |
165010:
匿名さん
[2020-03-07 10:22:54]
|
165011:
匿名さん
[2020-03-07 10:24:11]
狭くてうるさくてトラブル満載のマンション号www
![]() ![]() |
165012:
匿名さん
[2020-03-07 10:35:43]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。 |
165013:
匿名さん
[2020-03-07 10:36:45]
|
165014:
匿名さん
[2020-03-07 10:38:29]
|
165015:
匿名さん
[2020-03-07 10:40:55]
|
165016:
匿名さん
[2020-03-07 10:44:33]
|
165017:
匿名さん
[2020-03-07 10:47:51]
|
165018:
匿名さん
[2020-03-07 11:23:29]
築古のゴミマンションが増え続ける
![]() ![]() |
165019:
匿名さん
[2020-03-07 11:25:57]
世帯年収2000万円以下の都内マンションが一番最悪
世帯年収1000万円以外でも地方都市戸建ての方が良いね。 |
165020:
匿名さん
[2020-03-07 11:37:06]
|
165021:
匿名さん
[2020-03-07 11:38:57]
|
165022:
匿名さん
[2020-03-07 11:42:22]
戸建さん「一度で良いからまともなマンションを見てみたい」
営業さん「お客様、ご予算は?」 戸建さん「4000万以下で、、、オナシャス」 営業さん「..........」 |
165023:
匿名さん
[2020-03-07 11:51:13]
|
165024:
匿名さん
[2020-03-07 11:55:30]
非常識な客を相手にしないといけない営業さん、お気の毒さまですね。
|
165025:
匿名さん
[2020-03-07 11:59:29]
|
165026:
匿名さん
[2020-03-07 12:01:08]
満場一致でスレタイのマンションは最低な住宅と言うことになりました
|
165027:
匿名さん
[2020-03-07 12:02:24]
|
165028:
匿名さん
[2020-03-07 12:02:57]
|
165029:
匿名さん
[2020-03-07 12:05:49]
|
165030:
匿名さん
[2020-03-07 12:07:46]
|
165031:
匿名さん
[2020-03-07 12:11:09]
大多数の戸建民は平均予算3900万円の戸建を購入し、満足している。
ここには居ない賢い戸建さんは、マンションを踏まえる必要がないことをよく理解していらっしゃる。 |
165032:
匿名さん
[2020-03-07 12:13:44]
統計によると、ここには居ない大多数の賢い戸建民は、ここのスレタイなど無視して安い土地に格安パワービルダー系の戸建をバンバン建てています。
|
165033:
匿名さん
[2020-03-07 12:14:55]
|
165034:
匿名さん
[2020-03-07 12:18:27]
|
165035:
匿名さん
[2020-03-07 12:21:02]
まともな戸建民は、マンションの平均予算が戸建よりも高いこと、かつマンションの満足度は価格なりであることを知っているから、マンションを検討することなく安い土地に格安パワービルダーの戸建を建てて満足している。
|
165036:
匿名さん
[2020-03-07 12:23:09]
|
165037:
匿名さん
[2020-03-07 12:30:30]
マンションのライバルは永久に建売界のドン飯田のいい家です
![]() ![]() |
165038:
匿名さん
[2020-03-07 12:31:20]
|
165039:
匿名さん
[2020-03-07 12:56:11]
そういえば統計が分からないマンションさんは、平均=大多数ではないということは理解できたのだろうか。
|
165040:
匿名さん
[2020-03-07 13:06:14]
|
165041:
匿名さん
[2020-03-07 13:29:15]
|
165042:
匿名さん
[2020-03-07 13:31:08]
|
165043:
職人さん
[2020-03-07 13:32:08]
戸建ての平均予算で都内マンションと同じ立地で戸建てにします。
戸建ては安いらしいので良かったです。 |
165044:
匿名さん
[2020-03-07 13:33:05]
|
165045:
匿名さん
[2020-03-07 13:38:59]
|
165046:
匿名さん
[2020-03-07 13:40:48]
|
165047:
匿名さん
[2020-03-07 13:41:42]
|
165048:
匿名さん
[2020-03-07 13:52:47]
「価格は価値なり! 価格は価値なり!」
大喜びのマンションさん…。 顔には出せませんが、本当に胸が痛みます。 デベ営業1年目の独り言 |
165049:
匿名さん
[2020-03-07 15:06:26]
安い戸建で大満足の戸建民
笑顔が眩しい☆ |
165050:
匿名さん
[2020-03-07 15:07:43]
不動産屋があまりマンションを買いたがらないワケ
https://www.youtube.com/watch?v=yF0hIO6sM_c 経済もこんなんだし、もうマンション終わったろ(笑) 高値で買った人はご愁傷様。 |
165051:
匿名さん
[2020-03-07 15:42:41]
|
165052:
匿名さん
[2020-03-07 15:45:52]
|
165053:
匿名さん
[2020-03-07 15:54:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
165054:
匿名さん
[2020-03-07 15:56:08]
とある犬の実験でも狭い檻の犬は成長が悪く精神に異常が発生しやすいらしい
居室が狭いと色々問題があるのかな? |
165055:
匿名さん
[2020-03-07 16:11:56]
マンションが気になって仕方がない症候群の典型的な症例ですね。
大多数の戸建民のみなさんは平均予算3900万円の戸建に住んで満足しているというのに。 |
165056:
匿名さん
[2020-03-07 16:13:50]
>大多数の戸建民のみなさんは平均予算3900万円の戸建に住んで満足しているというのに。
その通り 戸建は高くても安くても快適ですからね☆ |
165060:
匿名さん
[2020-03-07 18:36:42]
ここの戸建てさんも一生マンションとは縁のない生活なんだろうから、自らマンションマンションとマンションに絡みに行かなくても良いような気がしますけどね。
ここには居ない賢い戸建民は、平均予算3900万円の戸建を購入し、マンションとは無縁の生活を送って満足している。 |