別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
164275:
匿名さん
[2020-02-29 18:38:28]
|
164276:
匿名さん
[2020-02-29 18:43:01]
|
164277:
匿名さん
[2020-02-29 18:45:39]
|
164278:
匿名さん
[2020-02-29 18:45:40]
マンションがダントツに高い
|
164279:
匿名さん
[2020-02-29 18:51:25]
|
164280:
匿名さん
[2020-02-29 18:58:17]
年収1000万だとローンは3000万ぐらいが妥当なところですね。自己資金を2000万足して総額5000万の予算が出来上がり。
まあ都内勤務のサラリーマンならそんなもんでしょ。 |
164281:
ご近所さん
[2020-02-29 19:06:32]
マンションには164278の様なレベルの住人がどうしても混ざってしまう。
安いというメリットがあるのでリスクを承知で買うなら仕方が無い。 |
164282:
匿名さん
[2020-02-29 19:07:27]
このロング春休みどう乗り切るかだね
|
164283:
匿名さん
[2020-02-29 19:08:10]
うちは自己資金4000万あったから7000万のマンションにしました。
|
164284:
匿名さん
[2020-02-29 19:09:41]
年収1000万は5%位ですかね
|
|
164285:
匿名さん
[2020-02-29 19:16:00]
|
164286:
マンション検討中さん
[2020-02-29 20:17:09]
なりすましマンション民の最後の足掻きが年収自慢。
ネットは便利ですね。 |
164287:
匿名さん
[2020-02-29 20:20:29]
|
164288:
マンション検討中さん
[2020-02-29 20:37:36]
年収は偽装でも、プライドだけが高いマンション民。
|
164289:
匿名さん
[2020-02-29 20:39:05]
|
164290:
匿名さん
[2020-02-29 20:40:47]
|
164291:
匿名さん
[2020-02-29 20:43:56]
|
164292:
匿名さん
[2020-02-29 20:48:29]
ここはサラリーマンが多いみたいね
さすが庶民の掲示板だな |
164293:
匿名さん
[2020-02-29 20:54:00]
|
164294:
匿名さん
[2020-02-29 21:01:18]
|
164295:
匿名さん
[2020-02-29 21:26:34]
|
164296:
匿名さん
[2020-02-29 22:04:04]
|
164297:
匿名さん
[2020-02-29 22:07:31]
標準モデルは年収1000万でいいでしょ笑
で、ローンは3000万、自己資金2000万足して総額5000万の予算が出来上がり。 土地に3000万ぐらい掛けて坪60万のエリアで土地を探せばオッケー☆ |
164298:
匿名さん
[2020-02-29 22:09:23]
|
164299:
匿名さん
[2020-02-29 22:25:58]
|
164300:
匿名さん
[2020-02-29 22:27:22]
マンションさん年収の7倍は無理しすぎじゃない?将来管理修繕費大丈夫?
|
164301:
匿名さん
[2020-02-29 22:27:39]
年収1000万ならここの戸建さんも満足。
|
164302:
匿名さん
[2020-02-29 22:30:21]
マンション民の方が年収は上だから管理費の支払いも安心。
|
164303:
匿名さん
[2020-02-29 22:32:40]
マンションのシステムは、低年収の方には厳しいと思います。
|
164304:
匿名さん
[2020-02-29 22:34:48]
|
164305:
匿名さん
[2020-02-29 22:35:03]
マンションは高いから年収も高くないと買えない。統計にハッキリと現れてるよね。
戸建の目は節穴か。 |
164306:
匿名さん
[2020-02-29 22:36:13]
|
164307:
購入経験者さん
[2020-02-29 22:36:58]
またスレに関係ないくだらないことにムキになってるのか。
ほんとレベルが低すぎで引くわ。 マンションに住むにはお馬鹿と運命共同体になる覚悟が必要だな。 |
164308:
購入経験者さん
[2020-02-29 22:38:57]
|
164309:
匿名さん
[2020-02-29 22:39:35]
戸建は子どもが多いから、奥さんは専業またはパートぐらいしかできないので世帯年収が低い。
マンションは高くて買えないし、子育てに家の広さが必要なのでどうしても郊外の安い戸建になる。 統計にもハッキリと現れてるよね。 |
164310:
匿名さん
[2020-02-29 22:41:01]
|
164311:
匿名さん
[2020-02-29 22:41:44]
|
164312:
匿名さん
[2020-02-29 22:42:58]
|
164313:
匿名さん
[2020-02-29 22:44:10]
|
164314:
匿名さん
[2020-02-29 22:45:08]
|
164315:
匿名さん
[2020-02-29 22:45:55]
|
164316:
匿名さん
[2020-02-29 22:47:19]
|
164317:
購入経験者さん
[2020-02-29 22:47:59]
>>164312
え?スレに関係有る無しが説明してもらわないと分からないの? ダサすぎ。 他人の年収なんて全く関係ない。 自分のこれからの見込まれる収入と持ち金でどちらを買うのが良いかというのが趣旨。 戸建、マンションそれぞれメリット、デメリットがあるのだからそれを主張するなり 迷っている具体的な物件があるならその比較をするなりすれば良い。 |
164318:
匿名さん
[2020-02-29 22:54:14]
|
164319:
匿名さん
[2020-02-29 22:56:31]
|
164320:
匿名さん
[2020-02-29 22:59:10]
|
164321:
匿名さん
[2020-02-29 23:00:08]
ここの価格帯なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
実際には各人の年収、家族構成、エリア、趣味嗜好により決まるものなので、文句はあるかもしれませんが、条件がバラバラだとお互いに言いたい放題でまったく話にならないので、とりあえず標準モデルとして年収1000万という基準にした場合、合理的な判断としては上記の結論になると思われる。 文句があるならどうぞ。 |
164322:
購入経験者さん
[2020-02-29 23:02:24]
>>164318
平均年収なんて意味の無い数字だし、どうでも良いことが分からないなら仕方が無い。 低レベルマンション民の存在を示す良い例。 マンションは騒音リスクだけでなく、住人の質に関するリスクも気にしないといけない。 |
164324:
匿名さん
[2020-02-29 23:05:47]
|
164325:
匿名さん
[2020-02-29 23:06:26]
[No.164323と本レスは、 他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
164326:
匿名さん
[2020-02-29 23:07:54]
|
164327:
匿名さん
[2020-02-29 23:10:01]
ここは匿名スレなので年収とかエリアとか何とでも言えるわなw
なので信頼性のあるデータとして、取引結果の集計である統計を議論の端緒として拠り所にすべきでしょう。 関係ないとか言って切り捨てる意味が分からん。 好き放題言えなくなるのがイヤなのかねw |
164328:
購入経験者さん
[2020-02-29 23:10:43]
>>164324
地価の高い都市部に偏在するマンション住民の平均年収と全国に分布する戸建民の平均を比べることにほとんど意味は無い。このスレにとってはなおさら無意味。 逆にどんな解釈をして、どんな意味があると思っているのかな? このスレのアホマンションは統計的には平均から3σは離れていると思うよ(正規分布では無いかもしれんが比喩的な意味合いで)。 |
164329:
匿名さん
[2020-02-29 23:11:29]
マンションがダントツに高い
文句があるならどうぞ |
164330:
匿名さん
[2020-02-29 23:13:20]
若葉マークの口調が乱れてきた☆
|
164331:
匿名さん
[2020-02-29 23:16:37]
ど田舎に分布するカッペ戸建民と、都市部に集中するマンション民を比較することに意味はない、か
そうかもしれんねw |
164332:
購入経験者さん
[2020-02-29 23:20:29]
マンションを購入するというはこのスレのマンション民の様な住人と共同で管理をしないといけないということ。
職場や身の回りの人間を基準に誰でも話は通じると考えるのは非常に危険。 おまけにトンチンカンな事を真顔で主張してくるよ。 |
164333:
匿名さん
[2020-02-29 23:23:09]
世帯数が大きく違う統計を比較しても意味ないでしょって事。
そんな事まで教えてやらないとわからないのか。 |
164334:
匿名さん
[2020-02-29 23:24:17]
|
164335:
購入経験者さん
[2020-02-29 23:27:31]
意味が無いという意見に対して、具体的にどういう意味があるのか答えられない。
なぜなら意味のない単純な平均値の高さからマンションの優位性が示せると思い込んでいるだけだから。 |
164336:
匿名さん
[2020-02-29 23:28:22]
|
164337:
匿名さん
[2020-02-29 23:29:27]
戸建の方って収入低いんだね。
マンションの管理費に噛みつくのも納得です。 |
164338:
匿名さん
[2020-02-29 23:31:47]
|
164339:
匿名さん
[2020-03-01 02:35:00]
低収入ファミリーさんは戸建てに妥協するしかないw
広いマンションは高い、これ首都圏の常識だから |
164340:
匿名さん
[2020-03-01 05:10:35]
戸建てのように広いマンションは無い
これ日本の常識だから |
164341:
匿名さん
[2020-03-01 07:20:35]
|
164342:
匿名さん
[2020-03-01 07:22:13]
控え目?
ここのスレの戸建派はモリモリなのにおかしいなぁ笑 |
164343:
匿名さん
[2020-03-01 08:23:26]
4000万以下のマンションには住みたくないな!
|
164344:
匿名さん
[2020-03-01 08:34:56]
|
164345:
匿名さん
[2020-03-01 09:03:13]
広いマンションは高い、これ首都圏の常識だお
爺ちゃんでもしってるw |
164346:
デベにお勤めさん
[2020-03-01 09:06:30]
狭いマンションは安い、これ首都圏の常識だお
婆ちゃんでもしってるw |
164347:
匿名さん
[2020-03-01 09:07:07]
広いマンションはほとんどない、これ首都圏の常識だお
爺ちゃんでもしってるw |
164348:
匿名さん
[2020-03-01 09:07:36]
マンションは安い、これ日本の常識だお
小学生でもしってるw |
164349:
匿名さん
[2020-03-01 09:25:43]
低収入ファミリーさんは戸建てに妥協するしかないw
マンション高いし、狭いからw |
164350:
匿名さん
[2020-03-01 09:31:22]
田舎出のファミリーさんはマンションてに妥協するしかないw
土地を持ってないし、情弱だからw |
164351:
匿名さん
[2020-03-01 09:37:53]
都内の土地持ちしか、マンションさんに対抗できなくなった
|
164352:
匿名さん
[2020-03-01 09:41:20]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。 戸建に妥協って方が実際には多い。 特にここの予算帯の方は高々数万円のマンション管理費すら高くて躊躇してるようですから。 |
164353:
匿名さん
[2020-03-01 09:43:05]
さて、今日も富士山眺めながらコーヒー飲んでブランチとするかな
戸建てだと隣の壁ビューとかママチャリとかですかねw |
164354:
匿名さん
[2020-03-01 09:58:28]
静かで広いリビングで子供の勉強見てあげようかな
|
164355:
匿名さん
[2020-03-01 10:04:27]
富士山と東京タワーとスカイツリーが同じ窓で見えるって豪語していたマンション民。
やはり茨城か。 |
164356:
匿名さん
[2020-03-01 10:11:21]
情弱のおかけでデベの純資産は10年弱で倍増
ありがたいです |
164357:
匿名さん
[2020-03-01 10:21:06]
|
164358:
匿名さん
[2020-03-01 10:24:21]
|
164359:
匿名さん
[2020-03-01 10:33:29]
|
164360:
匿名さん
[2020-03-01 10:43:10]
|
164361:
匿名さん
[2020-03-01 10:43:26]
>>164357 匿名さん
注文住宅は土地代込みで解決済みです。 あと、スレタイを見ましょうね。当スレでは戸建は土地代込みですから。紆余曲折あってそうなったので尊重して下さい。 己がいかに的外れな粘着をしてるのかが理解できるはず。 |
164362:
匿名さん
[2020-03-01 10:54:13]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 戸建て並みに広いマンションがない。 4000万以上の予算で、住みたい場所に広い土地を買って注文戸建って方が実際には多い。 高額なマンションの共用部や月数万円のランニングコストは無駄だと踏まえれば戸建てです。 |
164363:
匿名さん
[2020-03-01 10:57:59]
マンションの予算がダントツで高い
|
164364:
匿名さん
[2020-03-01 10:58:32]
|
164365:
匿名さん
[2020-03-01 10:59:18]
|
164366:
匿名さん
[2020-03-01 11:00:10]
|
164367:
匿名さん
[2020-03-01 11:02:44]
|
164368:
匿名さん
[2020-03-01 11:02:54]
|
164369:
匿名さん
[2020-03-01 11:06:53]
マンションの方が平均予算が高いうえに、更にランニングコストも支払っている。
マンションは、平均的戸建世帯には高すぎて手が出ないシロモノですね。 |
164370:
匿名さん
[2020-03-01 11:08:49]
|
164371:
匿名さん
[2020-03-01 11:09:58]
統計データをまとめるとマンションは
高くて狭くてストレスが多くて資産価値も無く犯罪多発地域ということだね。 |
164372:
匿名さん
[2020-03-01 11:11:34]
|
164373:
匿名さん
[2020-03-01 11:14:00]
|
164374:
匿名さん
[2020-03-01 11:15:20]
|
164375:
匿名さん
[2020-03-01 11:18:36]
|
164376:
匿名さん
[2020-03-01 11:19:14]
4000万以下の予算で安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばん。
当スレには居ない賢い戸建民は既に実践しています。 統計にハッキリと現れてますね☆ |
164377:
匿名さん
[2020-03-01 11:20:59]
|
164378:
匿名さん
[2020-03-01 11:21:45]
マンションさんのアドバイス
国土交通省の統計に基づくちゃんとした根拠があったんですね。 失礼しました。 |
164379:
匿名さん
[2020-03-01 11:24:56]
武蔵小杉のタワマンも、出だしの頃は4000万台で買えました。
相場がそれくらいまで暴落してくれたら、ここの設定でも議論ができるかも知れませんね。 ただし、そうなったら家を買うどころの騒ぎじゃないと思いますがね。 |
164380:
匿名さん
[2020-03-01 11:27:11]
戸建って100m2、4000万で買えたりするんでしょ?激安だよね。
|
164381:
匿名さん
[2020-03-01 11:43:05]
マンション下がらないだろ
バブルじゃないから |
164382:
匿名さん
[2020-03-01 11:47:28]
今日は曇りで富士山見えないな
まぁ、戸建ては年中、電線と隣の壁ビューだけどw |
164383:
匿名さん
[2020-03-01 11:50:43]
このスレ予算のマンションでそんなに良いところ買えます?
|
164384:
匿名さん
[2020-03-01 11:53:23]
平均的戸建世帯には平均的マンションは買えない。
それが今の相場です。 踏まえたところで住まい選びをして下さいね。 では |
164385:
匿名さん
[2020-03-01 11:56:16]
|
164386:
匿名さん
[2020-03-01 11:56:57]
マンションを購入するならこのスレの予算じゃ駄目でしたね、
|
164387:
匿名さん
[2020-03-01 12:00:33]
いまは超低金利だし、リーズナブルに戸建が購入できる環境ですよね。
もっとアピールしないと。 |
164388:
匿名さん
[2020-03-01 12:37:51]
建築コストは上がり、土地の仕入れ値も商業施設との競合で爆上がり
販売数は減り続け契約率も6割なのに利益が毎年増え続け10年で純資産が倍増? マンションさん解説お願いします |
164389:
周辺住民さん
[2020-03-01 13:27:01]
やはり、マンション民は年収低いんだね。
|
164390:
周辺住民さん
[2020-03-01 13:49:48]
集団生活って、人生の罰ゲームですか?
|
164391:
匿名さん
[2020-03-01 13:55:31]
結局このスレの予算じゃ、良いマンションは購入出来ないのが結論ですね。
|
164392:
匿名さん
[2020-03-01 14:03:06]
安戸建に何言われても妬みにしか聞こえないんだよね。結局、価格が市場の評価だからね。
|
164393:
匿名さん
[2020-03-01 14:05:14]
パンデミック怖い
|
164394:
匿名さん
[2020-03-01 14:16:34]
|
164395:
匿名さん
[2020-03-01 14:19:55]
|
164396:
匿名さん
[2020-03-01 14:22:07]
国土交通省の統計を出すと、ここの戸建民が虫の息になる。
不思議だね。 |
164397:
匿名さん
[2020-03-01 14:29:52]
騒音リスクの無いマンションなんて無いだろ。
周りに配慮、お互い様で生活するしかない。 |
164398:
匿名さん
[2020-03-01 14:30:16]
|
164399:
マンション比較中さん
[2020-03-01 14:32:01]
>集団生活って、人生の罰ゲームですか?
ここみたいな低収入スレ、しかもここの戸建て民は会社勤めしたことのないニート?らしいから理解できないだろうが、会社の何百人も一緒の大部屋だと集団だろうが、個室のあるマンションのような役員フロアは全くの別物ですよ。 役員フロアは大抵の場合は眺望の良い高層階にあり、エレベーター降りると受付、もしくは秘書室があり、役員室は役職にもよるが高仕様で広く快適な室内。地べたに這いつくばっている戸建てのような世界とは隔世の感がありますよ。 広いマンション買えない人が仕方なく住むのが戸建てでしょw |
164400:
匿名さん
[2020-03-01 14:35:43]
|
164401:
匿名さん
[2020-03-01 14:38:39]
>日本の富豪トップ10
アホだろお前このスレでw |
164402:
匿名さん
[2020-03-01 14:39:54]
会社勤め?
スレタイを理解する知性もないし、勤め以前にろくな教育も受けてこなかったのだろう。 こんなのと運命共同体はまさに罰ゲーム。 |
164403:
匿名さん
[2020-03-01 14:40:09]
>役員フロアは大抵の場合は眺望の良い高層階にあり、エレベーター降りると受付、もしくは秘書室があり、役員室は役職にもよるが高仕様で広く快適な室内。地べたに這いつくばっている戸建てのような世界とは隔世の感がありますよ。
まさに億ションですね! |
164404:
匿名さん
[2020-03-01 14:40:19]
マンデベ役員も自宅は戸建てで、仕事用に単身で会社所有のマンションに住む。
デべ役員でも家族が煩わしいマンション住まいを嫌うそうだ。 |
164405:
匿名さん
[2020-03-01 14:51:46]
日本の富豪トップ10は戸建住みという事実を受け入れられないマンションさんw
|
164406:
匿名さん
[2020-03-01 14:56:06]
|
164407:
匿名さん
[2020-03-01 14:57:04]
マンションは細々切り売りだから狭くて安いね
|
164408:
匿名さん
[2020-03-01 15:10:45]
スレチに走るしか能がないアホマンション派がこのスレで富豪の話はアホとぬかす。
まさにアホですな。 狭くて騒音リスクもあるのに大量の売れ残りが出るほどあふれている。 ちゃんとメリットがあるのでしょう? |
164409:
匿名さん
[2020-03-01 15:12:22]
お、いつものスレ違いだな
|
164410:
匿名さん
[2020-03-01 15:20:35]
日本の富豪トップ10の内9人がは戸建住みという紛れのない事実を受け入れられないマンションさん
|
164411:
匿名さん
[2020-03-01 15:33:00]
で、戸建はいつになったらマンション価格抜けるの?
永遠に無理かな。 |
164412:
匿名さん
[2020-03-01 15:59:52]
平均的なマンションですらここのスレだとスレチになってしまう。
困ったなぁw |
164413:
匿名さん
[2020-03-01 16:00:37]
70㎡とかの共同住宅で、家族で住めるのは、我慢強いのかな?
|
164414:
匿名さん
[2020-03-01 16:02:40]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
164415:
匿名さん
[2020-03-01 16:03:46]
|
164416:
匿名さん
[2020-03-01 16:05:16]
|
164417:
匿名さん
[2020-03-01 16:24:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
164418:
匿名さん
[2020-03-01 16:30:57]
17万レスに向かって順調にレスが伸びてますね。
マンションは4000万以下という設定が絶妙な証ですね。 |
164419:
匿名さん
[2020-03-01 16:38:07]
4000万以下のマンションと4000万超の戸建が釣り合っているのでしょう。
その意味で絶妙な設定だと思います。 |
164420:
匿名さん
[2020-03-01 16:57:12]
戸建は安い土地に安いうわもの
|
164421:
匿名さん
[2020-03-01 17:00:37]
|
164422:
匿名さん
[2020-03-01 17:09:27]
住みたい場所の土地を購入して好きな間取りの家を建てるのが一番。
土地探しは地元に詳しい業者に依頼して、じっくり時間をかければそのうち希望に近い物件を探してくれる。 家探しを簡単に済ませたいなら建売りで我慢。 |
164423:
匿名さん
[2020-03-01 17:18:07]
|
164424:
匿名さん
[2020-03-01 17:28:53]
|
164425:
匿名さん
[2020-03-01 17:35:01]
建築コストは上がり、土地の仕入れ値も商業施設との競合で爆上がり
販売数は減り続け契約率も6割なのに利益が毎年増え続け10年で純資産が倍増? マンションさん解説お願いします |
164426:
匿名さん
[2020-03-01 17:35:39]
ここのスレだと平均的マンションを買える予算にすら足りてないという現実を突きつけられて、戸建派の投稿も投げやりになってきた。
|
164427:
匿名さん
[2020-03-01 17:35:48]
|
164428:
匿名さん
[2020-03-01 17:38:53]
4000万以下の予算で安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばん。 当スレには居ない賢い戸建民は既に実践しています。
統計にハッキリと現れてますね☆ |
164429:
匿名さん
[2020-03-01 17:47:56]
戸建、安くてかわいそう。
市場から見放されてる。 |
164430:
匿名さん
[2020-03-01 17:58:40]
マンション購入者の平均年収が高くても、このスレのマンション民は年収が低い。
|
164431:
匿名さん
[2020-03-01 17:59:11]
なりすまし多いね。
|
164432:
匿名さん
[2020-03-01 18:02:50]
|
164433:
匿名さん
[2020-03-01 18:21:48]
|
164434:
匿名さん
[2020-03-01 18:22:03]
資材や人件費は高騰しマンションは全く売れないのにデベの純資産は倍増?
何でだろう |
164435:
匿名さん
[2020-03-01 18:24:12]
>>164434 匿名さん
しつこい。これ読んでから質問して。 http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/8830_FY2019_report_revised.pdf >164433 |
164436:
匿名さん
[2020-03-01 18:27:52]
何で戸建ってあんなに安いの?
|
164437:
匿名さん
[2020-03-01 18:27:55]
|
164438:
匿名さん
[2020-03-01 18:36:40]
|
164439:
匿名さん
[2020-03-01 18:36:42]
人気ないから安いんだね~。
|
164440:
匿名さん
[2020-03-01 18:38:59]
|
164441:
匿名さん
[2020-03-01 18:51:57]
|
164442:
匿名さん
[2020-03-01 19:10:54]
|
164443:
匿名さん
[2020-03-01 19:13:37]
|
164444:
匿名さん
[2020-03-01 19:18:29]
|
164445:
匿名さん
[2020-03-01 19:32:06]
|
164446:
匿名さん
[2020-03-01 19:32:31]
|
164447:
匿名さん
[2020-03-01 19:34:45]
|
164448:
匿名さん
[2020-03-01 19:35:38]
|
164449:
匿名さん
[2020-03-01 19:41:18]
今はマンションで稼いでるデベなんていないでしょ。
その他の事業で儲けてるだけ。 |
164450:
匿名さん
[2020-03-01 19:47:15]
|
164451:
匿名さん
[2020-03-01 19:48:44]
|
164452:
匿名さん
[2020-03-01 19:53:18]
そう言えぱマスク不要と熱弁してたマンションさんたちは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
迷惑な人種 |
164453:
匿名さん
[2020-03-01 19:56:52]
パンデミック怖いです、マンションは部屋でもマスク必須です。
|
164454:
匿名さん
[2020-03-01 20:50:02]
|
164455:
匿名さん
[2020-03-01 21:21:14]
|
164456:
匿名さん
[2020-03-01 21:32:19]
|
164457:
匿名さん
[2020-03-01 21:33:50]
平均的なマンションの予算がここのスレだとスレチになっちゃう
困ってもんだ。 |
164458:
匿名さん
[2020-03-01 21:42:51]
戸建の平均予算は、土地付き注文住宅も建売分譲戸建もどちらも3900万ほどなので、正に当スレがドンピシャですね。
もっと戸建の話題が出てこないとおかしいね。 |
164459:
匿名さん
[2020-03-01 21:51:57]
>>164456 匿名さん
読めないだろうからあまり言ってあげないでください。 たぶん、ここの戸建さんは大手不動産会社が大儲けしてるのはマンション民がムダに高いマンションを買わされて養分になってる、と言って喜びたいんだと思いますよ。マンションさんがぐうの音も出ないレスをぶち込んでやったとガッツポーズしてるのでしょう。 商業ビルや賃貸事業、海外展開など多角化に事業展開してることも知らない社会経験ゼロの素人さん丸出しのレスでまさに井の中の蛙大海を知らずって感じですかね。 ほどほどに。 |
164460:
匿名さん
[2020-03-01 21:57:28]
|
164461:
匿名さん
[2020-03-01 21:58:34]
|
164462:
匿名さん
[2020-03-01 22:04:12]
|
164463:
匿名さん
[2020-03-01 22:28:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
164464:
匿名さん
[2020-03-02 04:35:34]
|
164465:
匿名さん
[2020-03-02 06:55:31]
マンションがダントツに高い
ご参考に |
164466:
匿名さん
[2020-03-02 06:59:35]
|
164467:
匿名さん
[2020-03-02 07:08:01]
スレタイも理解できないんだから統計なんて無理。
猫に小判、ここのマンション派に統計。 同じ屋根の下はキツイね。 |
164468:
e戸建てファンさん
[2020-03-02 07:39:51]
>>164466 匿名さん
土地代込みで3971万て(笑) 郊外の世田谷だって30坪位の狭い土地で億近いんだが? しかも、うちの上物より安い4000万が平均なんて全くあてにならない。 全く都内の事情を知らない情弱ぷり丸出しですよ |
164469:
匿名さん
[2020-03-02 07:46:39]
|
164470:
匿名さん
[2020-03-02 07:48:39]
|
164471:
匿名さん
[2020-03-02 08:02:48]
|
164472:
匿名さん
[2020-03-02 08:05:21]
4000万にマンションのランニングコストを踏まえて都内で1億の土地を購入し4000万の注文戸建を建てました。
という戸建さんが常駐してる。 |
164473:
匿名さん
[2020-03-02 08:09:29]
当スレでは戸建は土地代込みなのだが、親の土地に注文住宅を建てたとか言う分かっていない戸建さんがやりたい放題で皆んなが迷惑してる。咳エチケットとかできてない人なんだろうな。
|
164474:
匿名さん
[2020-03-02 08:12:14]
年収1000万でもローンは3000万ぐらいが丁度いい感じなので、総予算は4000万程度の戸建民が大多数を占めてると思う。
|
164475:
匿名さん
[2020-03-02 08:25:15]
マンション民は無理して年収の7倍超の物件を買って苦しんでるんだってさw
|
164476:
匿名さん
[2020-03-02 08:28:40]
|
164477:
匿名さん
[2020-03-02 08:31:15]
|
164478:
匿名さん
[2020-03-02 08:48:08]
やはり低収入ファミリーさんは戸建てに妥協するしかないなぁー
広いマンションは高いし、価格もさがらないし |
164479:
匿名さん
[2020-03-02 08:50:31]
殆どのまともな戸建民は最初から4000万程度の戸建なので、ここのスレには用がないってこと。
|
164480:
匿名さん
[2020-03-02 08:58:10]
|
164481:
匿名さん
[2020-03-02 08:58:57]
>>164478 匿名さん
統計から言うと、戸建てを望んでる人が多いから妥協ではないのでは? そもそも、広くて高いマンションよりも、さらに広くて高い戸建てのほうがもっといいよね。 低収入な人は、狭くて安いマンションにするしかないよね。 戸建てはどうしても土地代がかかるから安くするにしても限界あるよ。 ワケアリとか再建築不可とか崖面とかにすれば別だけど。 |
164482:
匿名さん
[2020-03-02 09:00:33]
|
164483:
匿名さん
[2020-03-02 09:11:13]
マンションに住みたい人はずっと変わらないのに、戸建に住みたい人が順調に減ってきてる。
なんでかな?w |
164484:
匿名さん
[2020-03-02 09:33:43]
マンションに住みたい人って少数派なんたね
そりゃそうだろうが |
164485:
匿名さん
[2020-03-02 10:04:57]
ここのスレで16万もネガティブなレスをガンガンやってるのに、マンションの希望者は微増している。
|
164486:
匿名さん
[2020-03-02 10:06:06]
逆に戸建の希望者が減ってきてるという微笑ましい結果に☆
|
164487:
匿名さん
[2020-03-02 11:02:56]
|
164488:
匿名さん
[2020-03-02 11:03:35]
築10年超マンションの時限爆弾、「給湯管ピンホール」の知られざる恐怖
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-00010001-moneyplus-life あなたも突然“加害者”に? 普段普通に暮らしていたら劣化が進行していることに気づくことはできません。つまり、ある日突然、階下の住戸で漏水が発生し、加害者となってしまうのです。 床下の横管、実は専有部分だった ひとたび加害者となったら、悲惨な展開が待ち受けています。何しろ縦管は共用部ですが、横管は専有部ですので、管理責任はその部屋の所有者にあるのです。 自らの部屋も悲惨なことになります。まず、下の住戸からの通報によって、管理会社に雇われた水道工事業者がやってきます。マンションの漏水被害の90%以上は階上住戸の給湯管のピンホールですので、ハナから加害者扱いをされます。 業者が来て真っ先にやることは、給湯管に穴が開いていないかどうかの調査です。他の原因である可能性は1割未満だからです。 給湯管に穴が開いていれば加害者確定 排水管からの漏れであれば、階下の住戸に漏れた水が異臭を放ちます。 床下に埋まっている給湯管のどこに穴が開いているか調べるのですから、当然床を剥がします。いとも簡単にフローリングを剥がすと宣告され、実際、ずたずたに切断されます。 フローリングを剥がすためには、剥がす位置に置いてある家具は動かさなければなりません。場合によっては引っ越し並みの作業が必要になります。 コンクリートを掘り返されることも… |
164489:
匿名さん
[2020-03-02 11:09:21]
|
164490:
匿名さん
[2020-03-02 11:11:04]
戸建が人気なら価格がもっと上がらないとおかしいんだけど。
戸建さん人気を勘違いしてると思う。 |
164491:
匿名さん
[2020-03-02 11:23:43]
生活音が戸建並みに聞こえないならマンションも良いですね。
|
164492:
匿名さん
[2020-03-02 11:25:08]
|
164493:
匿名さん
[2020-03-02 11:43:39]
|
164494:
匿名さん
[2020-03-02 11:44:07]
客観的なデータに基づかないものが見え始めたら重症かと
|
164495:
匿名さん
[2020-03-02 11:45:45]
|
164496:
匿名さん
[2020-03-02 11:56:24]
|
164497:
匿名さん
[2020-03-02 11:57:49]
マンションの平均予算は4570万円。
ここでは、普通のマンションでもスレチになっちゃう。 ツライですね。 |
164498:
匿名さん
[2020-03-02 12:00:26]
ここの戸建の論調だと、まるでマンション派が絶滅危惧種かのような扱いだけど、全然減ってないし、むしろ増えてきてるという。
戸建さんって反捕鯨団体かな?w |
164499:
匿名さん
[2020-03-02 12:00:30]
|
164500:
匿名さん
[2020-03-02 12:02:21]
|
164501:
匿名さん
[2020-03-02 12:05:13]
戸建民の平均予算は、土地付き注文住宅や分譲戸建住宅に関わらず3900万円となっている。
マンションは買えないよね。 |
164502:
匿名さん
[2020-03-02 12:07:02]
殆どのまともな戸建民は最初から戸建を希望しているので当スレには用がない。
|
164503:
匿名さん
[2020-03-02 12:12:13]
当スレの戸建さんのターゲットは、戸建派からどっちでもいい派に鞍替えした(元戸建の)裏切り者。
元々のマンション派は全然減ってないし、ここの戸建風情が何を騒ごうとも関係ないからね。 戸建派に戻ってこいと必死の説得工作にも関わらず造反者の流出が止まらないとの結果が出ていますね。重く受け止める必要があります。 いままでのようなマンションを叩きまくるやり方が間違っているのでしょう。 |
164504:
匿名さん
[2020-03-02 12:37:32]
|
164505:
匿名さん
[2020-03-02 12:39:32]
|
164506:
職人さん
[2020-03-02 12:59:16]
>>164498
むしろ統計も理解できず、まともな議論が出来ないマンション派が反捕鯨団体そっくり。 ここのマンション派の書き込み見てると、クジラが一部の人間よりは利ロかもしれないと思えるようになってくるよね。 |
164507:
職人さん
[2020-03-02 13:18:04]
>>164503
ここで誰かを真面目に説得できるなんて本気で思ってるわけ? その前提がすでに間違ってるし、鞍替えだの造反だの全部妄想じゃん。 叩くと(叩かなくても湧いてくるが)出てくるアホな住人という共同住宅にとって潜在的なリスクを浮かび上がらせる効果はある。 |
164508:
通りがかりさん
[2020-03-02 13:24:09]
マンションが欲しかったのですが、
都心は高くて買えなかったので、 世田谷区の戸建てにしました。 |
164509:
匿名さん
[2020-03-02 13:31:32]
|
164510:
匿名さん
[2020-03-02 13:34:32]
まったく同じ立地なら戸建てとマンションどっちが高いかわかりますよね?
ここで言う高いとは価値のことで請求書の金額ではありませんから念の為。 それでもわからない人の為にさらに例示致します。 まったく同じ立地で住む前提で戸建てとマンションどちらでも好きな方 選べますよと言われれば、多くの人が戸建てを選びます。マンションを選ぶ と言う、ちょっと変わった人は、1割程度しか居ないと言う訳ですね。 ご理解頂けたでしょうか? アンケート統計、大ブーメランでしたね。がんばれマンションさん! |
164511:
匿名さん
[2020-03-02 13:55:22]
首都圏でまともな戸建てを建てようと思ったら、土地だけで4000万超えるからな。
ちょっと立地が良い場所なら土地だけで億なんてざら。 ほとんどの人は妥協して、マンションにするか、狭小3階建てにするかなのよ。 つまり、マンションのライバルは狭小の3階建て戸建てですよ。 |
164512:
匿名さん
[2020-03-02 14:30:15]
|
164513:
匿名さん
[2020-03-02 14:57:33]
>>164508 通りがかりさん
マンションなんか買わないで正解でしたね。 |
164514:
匿名さん
[2020-03-02 15:02:54]
23区内の庶民的な住宅街でも、地価は坪150万から200万する。
土地の坪数40とか50を掛けて、建物の床面積を坪100万で計算して合計したら都会の戸建ての価格がわかる。 |
164515:
匿名さん
[2020-03-02 15:45:22]
|
164516:
匿名さん
[2020-03-02 16:35:17]
このスレ予算なら都内だと50㎡くらいでしょう。
|
164517:
匿名さん
[2020-03-02 16:50:41]
戸建ては4000万超なので属性により様々でしょ。
うちは区内の敷地150㎡。 |
164518:
匿名さん
[2020-03-02 18:02:45]
4000万のマンション踏まえて6000万の予算にした。土地代は3000万です。坪60万のエリアから探すことになります。
|
164519:
匿名さん
[2020-03-02 18:05:48]
当スレの戸建は土地代込みですが、スレタイを無視してる戸建さんがいるようですね。
戸建派からは誰も注意する人が居ないみたい。 |
164520:
匿名さん
[2020-03-02 18:11:55]
>>164515 匿名さん
予算を決めてどこの土地を何坪買えるか検討して下さい。 因みに平均的戸建民の予算は土地付き注文住宅か分譲建売住宅かに関係なく3900万円となっています。 一方でマンションの平均予算は4600万で、更にランニングコストの支払いもあるからここの皆さんには買えないシロモノとなっています。 したがって、マンションを検討する必要はないので郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がオススメですね。 ここにはいない賢い戸建民の皆さんはそのようにされています。統計にハッキリと現れていますね。 |
164521:
匿名さん
[2020-03-02 18:13:02]
|
164522:
匿名さん
[2020-03-02 18:18:06]
ど田舎に安く住めるのが戸建の魅力。
ここの戸建派(都内の注文住宅さん)は気に食わないようですが。俺の足を引っ張るなと日本全国の戸建民を蹴落としにかかっています。 |
164523:
匿名さん
[2020-03-02 18:21:29]
|
164524:
匿名さん
[2020-03-02 18:24:54]
4000万のマンションを検討できるから平均的な戸建民より裕福だとアピールしたいようです。
|
164525:
匿名さん
[2020-03-02 18:27:05]
都内の注文住宅しかマンション派に対抗できなくなってきたようですね。かなり追い込まれていると見た。
|
164526:
匿名さん
[2020-03-02 19:28:55]
マンション民が、貧乏お登りさんと判明しましたね。
注文住宅にジェラシー。 |
164527:
匿名さん
[2020-03-02 19:33:03]
集合住宅なら仮住まいだから4000万の安い物件でもでいいと考えたが、まともなものがないので長く住むために立地と広さを考え戸建てにした。
予算は属性に応じて土地と建物合わせて4000万円以上。 |
164528:
匿名さん
[2020-03-02 20:14:55]
おさらいしておきますね。
平均的戸建民の予算は土地込み注文戸建が建売分譲戸建に関わらず3900万円。 対してマンションは平均4600万円でここではスレチになります。 |
164529:
匿名さん
[2020-03-02 20:39:55]
建築コストは上がり、土地の仕入れ値も商業施設との競合で爆上がり
販売数は減り続け契約率も6割なのに利益が毎年増え続け10年で純資産が倍増? マンションさん解説お願いします |
164530:
匿名さん
[2020-03-02 20:41:47]
戸建は無理だからマンションに妥協かぁ
騒音と狭いの嫌だなぁ 今学校休みだから性犯罪も心配だし |
164531:
匿名さん
[2020-03-02 20:50:34]
性犯罪は絶対嫌ですよね
|
164532:
匿名さん
[2020-03-02 21:30:27]
|
164533:
匿名さん
[2020-03-02 21:31:37]
|
164534:
匿名さん
[2020-03-02 21:34:47]
>>164533 匿名さん
だから23区内でも4000万マンションを買わずに土地を買って戸建てを建てます。 |
164535:
匿名さん
[2020-03-02 21:49:26]
駅から遠い田舎にマンションはないでしょ?
住まいとしては最悪だからだよ。 |
164536:
匿名さん
[2020-03-02 21:51:50]
このスレの予算で家族で快適に暮らせるマンションなんて無理ですね
有ったら教えて欲しい。 |
164537:
匿名さん
[2020-03-02 21:55:13]
|
164538:
匿名さん
[2020-03-02 22:06:45]
小さい子供のいる家庭で騒音を気にせず暮らせるマンションってどんなのがあるでしょうか?
|
164539:
匿名さん
[2020-03-02 22:11:02]
|
164540:
匿名さん
[2020-03-02 22:55:56]
|
164541:
匿名さん
[2020-03-02 22:58:02]
|
164542:
匿名さん
[2020-03-02 22:59:45]
|
164543:
匿名さん
[2020-03-02 23:01:50]
本当に良い住まいなら田舎に建ててもマンションに人は住みますよね?
現実にはちょっと郊外に出ると、マンションはありません。つまりそう 言う事です。 |
164544:
匿名さん
[2020-03-02 23:03:11]
4000万だと平均的な予算のマンションにすら届かない。スレ主(戸建)さんに4000万以下の設定にした理由を聞かないと。
|
164545:
匿名さん
[2020-03-02 23:04:49]
戸建より立地の良いところに建つのがマンション
郊外には不要です。 |
164546:
匿名さん
[2020-03-02 23:06:56]
このスレのマンション民はバス便郊外だらけ。
|
164547:
匿名さん
[2020-03-02 23:07:19]
こういうエリアに戸建民が2000人ぐらい住みたいとデベに陳情すればタワマンも建ちますよ。
|
164548:
匿名さん
[2020-03-02 23:08:02]
在宅勤務しても問題無さそう。通勤の為に高くて狭くて住みにくいマンション
買っちゃった人。息してますか? 「駅チカは資産になります」 って言われて決心したのに10年持ちませんでした。残念でしたね。 売るなら暴落前夜の今の内ですよ。 |
164549:
匿名さん
[2020-03-02 23:08:38]
バス便のマンションを踏まえる戸建。
|
164550:
匿名さん
[2020-03-02 23:11:59]
これから買うなら都内周辺区の戸建だけは絶対にやめておきなさい。
今後30年以内に7割の確率で火の海になりますから。 |
164551:
匿名さん
[2020-03-02 23:13:00]
>>164545
つまり立地以外、住まいとしての魅力は無いってことですか? |
164552:
匿名さん
[2020-03-02 23:20:40]
|
164553:
匿名さん
[2020-03-02 23:22:20]
|
164554:
匿名さん
[2020-03-02 23:22:32]
|
164555:
匿名さん
[2020-03-02 23:23:11]
|
164556:
匿名さん
[2020-03-02 23:24:40]
|
164557:
匿名さん
[2020-03-02 23:26:53]
|
164558:
匿名さん
[2020-03-02 23:28:14]
いまはマンションの平均予算は4600万だから、普通のマンションの話をしてもスレチになっちゃう。
ツライム |
164559:
匿名さん
[2020-03-02 23:44:29]
>>164553
だって良い住まいなんだったら、どこに建ってようが 住みたい人がいるはずですよね。なんで田舎にマンション がないんですか? 田舎だって皆んなで集まって住んだらインフラ整備も楽 だし色々便利なはずでしょ。 |
164560:
匿名さん
[2020-03-03 00:10:38]
お登りマンション民は微笑ましいですね、
|
164561:
匿名さん
[2020-03-03 00:55:59]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかなw
戸建てだとシャッターですかね?w |
164562:
匿名さん
[2020-03-03 06:34:53]
>>164559 匿名さん
>なんで田舎にマンションがないんですか? なんででしょうね?w ど田舎のカッペさん達には戸建が人気のようです。趣味嗜好までは分かりませんので田舎の方にお聞きになってはいかがですか?ここのスレにも多数在籍されてるでしょうから。 |
164563:
匿名さん
[2020-03-03 06:37:35]
田舎で集合住宅に住むのは、単身者、シングル等の低収入な方、生活保護の方くらい。
それが答え |
164564:
匿名さん
[2020-03-03 06:44:14]
田舎には独特の戸建カルチャーがあるのかも知れませんね。
|
164565:
匿名さん
[2020-03-03 06:47:05]
国土交通省の調査報告書によると、マンションの平均予算は戸建の3900万を遥かに凌ぐ4600万ですから、田舎の低所得の方には手が出ないでしょう。
|
164566:
匿名さん
[2020-03-03 06:53:59]
|
164567:
匿名さん
[2020-03-03 07:32:32]
|
164568:
匿名さん
[2020-03-03 07:34:59]
|
164569:
匿名さん
[2020-03-03 07:39:15]
やっぱり、田舎には独特の風習、土着の戸建文化があるのでしょう。
意味不明ですが。 |
164570:
匿名さん
[2020-03-03 07:42:10]
訳がわからないのでおさらいしておきますね。
|
164571:
通りがかりさん
[2020-03-03 07:46:16]
マンションは高くて買えなかったので、
世田谷区の土地を買いました。 ここの戸建てさん達は、どこのハウスメーカーで家を建てましたか? |
164572:
匿名さん
[2020-03-03 07:53:29]
|
164573:
匿名さん
[2020-03-03 08:13:49]
親の土地に注文住宅を建てました。ここのスレは土地代込みなのでスレチです。発言を控えます、失礼しました。
|
164574:
通りがかりさん
[2020-03-03 08:16:55]
そもそも、おいらの田舎にはマンションなんてないよー。
|
164575:
匿名さん
[2020-03-03 08:24:06]
時間がなかったので建売を探しました。三井のファインコート、住友林業のフォレストガーデン、野村のプラウドシーズン、トヨタホーム、コスモスイニシア、、、色々巡りましたね。
なかなか条件が合わなかったので中古を回るようになり、最終的には築浅中古を購入して無事に完了しました。 |
164576:
匿名さん
[2020-03-03 08:25:27]
|
164577:
匿名さん
[2020-03-03 08:28:03]
|
164578:
匿名さん
[2020-03-03 08:29:16]
|
164579:
匿名さん
[2020-03-03 08:31:38]
|
164580:
匿名さん
[2020-03-03 08:33:12]
|
164581:
匿名さん
[2020-03-03 08:40:12]
>マンションは高くて買えなかったので、
>世田谷区の土地を買いました。 都内の土地事情を全く知らないな~ 書いてて無知丸出しだけど 世田谷でダントツやすい喜多見のバス便の土地でも坪100万前後はするんだけどね あっ、旗竿、変形、狭小、再建不可は除くね |
164582:
匿名さん
[2020-03-03 09:19:09]
一条のi-smartに電力革命を載せたらいいんじゃない?
|
164583:
匿名さん
[2020-03-03 10:26:17]
|
164584:
匿名さん
[2020-03-03 10:39:18]
世田谷は直下型地震で火の海になるからやめておいた方がいいと思う。
|
164585:
匿名
[2020-03-03 10:40:25]
|
164586:
匿名さん
[2020-03-03 11:46:53]
建売戸建ては当スレの対象外でしょうか?
|
164587:
匿名さん
[2020-03-03 12:06:50]
お好きにして頂いて一向に構いませんけど、7000万程度の建売だと都内の注文住宅さんから嘲笑されるみたいですね。
|
164588:
匿名さん
[2020-03-03 12:08:49]
|
164589:
匿名さん
[2020-03-03 12:27:03]
>世田谷の平均的な戸建てなんですけどね。
スーモで売っている建売で普通の戸建て調べれば7000万で買えるのが平均だとは思わないと思うけど 安いのは土地70㎡とか旗竿、定期借地、駅までバスの喜多見や北烏山、大蔵等のほとんど23区とは言えないところばっかり 太子堂や池尻、奥沢なんてほとんど売りにすら出ていない ここのマンション派は都内に無知すぎて説明するのすら困難なレベル |
164590:
匿名さん
[2020-03-03 12:59:49]
|
164591:
匿名さん
[2020-03-03 13:14:01]
郊外ですが、一低の建売は60坪前後が標準。
土地は坪35万前後の地区で土地55-70坪の大手HM建売が 4.5-6 千万、坪50万前後の場所で6-7千万でした。 戸建分譲近くの家族向けマンションの相場は2千万程度安かったです。 戸建なら庭と駐車場、日照の確保で50坪は欲しいところですが、地価が高いと厳しいですね。 |
164592:
匿名
[2020-03-03 13:39:04]
|
164593:
匿名さん
[2020-03-03 14:00:27]
ま、戸建てと言ってもいろいろあるし、マンションより振れ幅大きいから、なんとでも言えるさ
マンションさんが見てる戸建ては、狭小3階建てもしくは駅からバス便もしくは再建築不可等のワケアリです。 平均にはそれらの物件も入ってるだろうしね。そもそも都心近くの建売はほとんど狭小3階建てになってしまう。 駅から徒歩圏内のまともな土地は、首都圏なら土地だけで坪100万以上 40坪で、土地だけで4000万。 坪100万でも、横浜、埼玉、千葉の各停駅の徒歩圏くらいかな。 まともな戸建ては高いから、みんなマンションやら狭小3階建てを買うんですよ。 |
164594:
匿名さん
[2020-03-03 14:04:20]
|
164595:
匿名さん
[2020-03-03 14:05:40]
|
164596:
匿名さん
[2020-03-03 14:08:02]
|
164597:
匿名さん
[2020-03-03 14:09:50]
|
164598:
匿名さん
[2020-03-03 14:11:33]
ここは金持ちキャラのマウント合戦か
|
164599:
匿名さん
[2020-03-03 14:11:38]
都内で土地を捜した事のある人ならどれだけ条件のいい土地が高くて見つからないって知っているからね
いい土地はほとんど売りに出ないからね マンションみたいに腐る程売りに出るのは狭小か駅から遠いか変形ばかり |
164600:
匿名さん
[2020-03-03 14:12:56]
アホブロガーじゃないんだから家の事なんか素人で構わんぞ。
|
164601:
匿名さん
[2020-03-03 14:20:55]
まっ。いくらマンション住みが吠えても騒音と狭さと住人の劣化リスクというデメリットでは戸建に完敗だがな
|
164602:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-03-03 14:24:22]
それ以前に、マンションには購入する意味・目的・メリットが無いのですよね。
マンションには購入する意味・目的・メリットが無いので、購入するなら戸建て一択です。 マンションには購入する意味・目的・メリットが無いので、住むなら賃貸でおkです。 17万レスに及ぼうとする信頼と実績のあるこのスレで、誰にも論破されることがなかった難攻不落で鉄壁な結論です。 |
164603:
匿名さん
[2020-03-03 14:35:57]
4000万以下のマンションしか狙えない予算(年収1000万程度)で23区内の好立地に50坪の土地を買って注文戸建を建てられるなら、誰も文句はないでしょうね。
|
164604:
匿名さん
[2020-03-03 14:39:40]
おさらいしておきますね。
戸建は土地込み注文戸建か分譲建売住宅に関わらず、平均的な予算は3900万程度。一方のマンションは平均予算が4500万。購入者の年収もこれにならいマンション民の方が高いです。 |
164605:
匿名さん
[2020-03-03 14:42:25]
住宅購入希望者の65%は戸建を希望しています。そのうちの大多数は3900万程度の予算で郊外や田舎の安い土地に格安パワービルダーや地元の工務店その他の注文戸建、または建売分譲住宅を購入しています。
|
164606:
匿名さん
[2020-03-03 14:47:49]
年収1000万だとローンは3000万ぐらいが丁度いい。自己資金を入れても総予算は5000万前後だと思いますがね。もちろん様々な属性の方がいらっしゃると思いますが、一定の基準を設けないと各人が言いたい放題で議論になりません。ここのスレの条件だとそれぐらいの予算でどこにどんな家を建てられるかがポイントになる。
文句があるならどうぞ。 |
164607:
匿名さん
[2020-03-03 14:50:36]
4000万以下だと平均的なマンションの予算よりだいぶ低いですね。もっと予算を上げないと無理ですね。スレチになりますが。
|
164608:
匿名さん
[2020-03-03 14:55:29]
世田谷の戸建が江東区埋立地豊洲のマンションより安いなんてがっかりだねえ。
|
164609:
匿名さん
[2020-03-03 15:04:18]
|
164610:
匿名さん
[2020-03-03 15:05:17]
|
164611:
匿名さん
[2020-03-03 15:06:59]
まともなマンションって、健康的な病人くらい矛盾してるよな。
マンションな時点でまともじゃないっての。 |
164612:
通りがかりさん
[2020-03-03 15:08:44]
>>164581 匿名さん
そのような発言をするあなたが無知では? 都内のマンションで、8000万するから、 世田谷の土地買って合計8000万で抑えようとしてるんじゃん。 ランコスかからないなら、総コストは戸建て買って正解だしね。 幼稚な発言は、ご遠慮願います。 |
164613:
匿名さん
[2020-03-03 15:17:33]
|
164614:
匿名さん
[2020-03-03 15:23:44]
|
164615:
匿名さん
[2020-03-03 15:26:25]
世田谷、江東区埋立地に負けるの巻き。
|
164616:
匿名さん
[2020-03-03 15:41:54]
>>164614 匿名さん
まともなマンションとは? という話をしてるんですよ。 まともな戸建て(2階建て、土地40坪以上)は23区内なら余裕で億超えだけど、沢山あります。まあ40坪では、まともと言えるぎりぎりですけどね。 それらはエルメスですかユニクロですか? 100平米以上角部屋のマンションをまともと言うなら、世の中のほとんどのマンションはまともじゃ無い事になります。 99.9%がまともじゃないんだから、マンションはまとな住居じゃないと言っても差し支え無いですよね。 |
164617:
匿名さん
[2020-03-03 16:02:48]
|
164618:
匿名さん
[2020-03-03 16:32:39]
|
164619:
匿名さん
[2020-03-03 16:33:15]
|
164620:
匿名さん
[2020-03-03 16:39:18]
|
164621:
匿名さん
[2020-03-03 16:51:15]
>>164619 匿名さん
港区と勝負する?って言ってるのに同じだと気づきませんか? 世田谷区の平均的な戸建が江東区埋立地豊洲マンションより安いって言う事実を お話ししてるだけですよ。世田谷の中でも江東区埋立地より高い物件、 もちろんあると思いますよ。 |
164622:
匿名さん
[2020-03-03 17:37:37]
|
164623:
匿名さん
[2020-03-03 17:41:22]
マンションの平均予算は4500万円。
戸建の平均予算は3900万円。 まずはこの予算で買える物件を基準にすれば良い。ここのスレの設定だと、標準的戸建は買えるけど、標準的マンションは買えません。 |
164624:
匿名さん
[2020-03-03 17:42:53]
予算4000万以下だと、まともな戸建は買えるけど、まともなマンションには手が届かない。
ちょっと残念な設定ですね。 |
164625:
匿名さん
[2020-03-03 18:07:52]
|
164626:
匿名さん
[2020-03-03 18:13:08]
>スレタイは戸建は4000万超なんでまともなのが建ちます
都内マンションだと、まともな広さのマンションは7000万以上です。 戸建てやすくていいですね。まあ共有設備もないしサービスもないから価格相応ですが。 |
164627:
匿名さん
[2020-03-03 18:26:14]
|
164628:
匿名さん
[2020-03-03 18:32:25]
|
164629:
匿名さん
[2020-03-03 18:33:34]
4000万だとまともなマンションが見つからないから戸建。
カンタンですね☆ |
164630:
匿名さん
[2020-03-03 18:37:34]
ここにはいない大多数のマトモな戸建民は平均3900万の安い戸建で満足している。
|
164631:
匿名さん
[2020-03-03 18:40:31]
狭さと騒音に耐えてまで団地に住むのは何故ですか?
|
164632:
匿名さん
[2020-03-03 18:48:42]
|
164633:
匿名さん
[2020-03-03 19:17:40]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
164634:
匿名さん
[2020-03-03 19:41:55]
ここの予算で都内だとこんな感じ。
|
164635:
匿名さん
[2020-03-03 20:21:03]
|
164636:
匿名さん
[2020-03-03 20:21:18]
|
164637:
匿名さん
[2020-03-03 20:23:36]
|
164642:
匿名さん
[2020-03-03 21:34:01]
[No.164638~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
164643:
匿名さん
[2020-03-03 21:40:13]
スレタイを理解できない戸建が都内の注文戸建を持ち出してスレを荒らしてる。
|
164644:
匿名さん
[2020-03-03 21:40:49]
世田谷住人、目くそ鼻くそを笑う状態だね。
|
164645:
匿名さん
[2020-03-03 21:41:13]
|
164646:
匿名さん
[2020-03-03 21:42:13]
戸建さんがご希望なら、都内でも予算1億超でも一向に構いませんけど?w
|
164647:
匿名さん
[2020-03-03 21:43:43]
|
164648:
匿名さん
[2020-03-03 21:43:45]
|
164649:
匿名さん
[2020-03-03 21:49:55]
マトモな戸建派は5000万ぐらいと言ってましたが、ここの世田谷くんはスレの趣旨を理解できない下民ですね。
|
164650:
匿名さん
[2020-03-03 21:53:38]
|
164651:
匿名さん
[2020-03-03 22:03:44]
|
164652:
匿名さん
[2020-03-03 22:04:53]
1億の戸建てと4000万のマンションなら1億の戸建てだね。
1億の戸建てと1億のマンションなら1億のマンションだけど。 |
164653:
eマンションさん
[2020-03-03 22:04:54]
世田谷区は厳しいですね。
|
164654:
匿名さん
[2020-03-03 22:16:14]
|
164655:
匿名さん
[2020-03-03 22:30:24]
ここって、約4000万のマンションを購入するならランニングコストを踏まえると6000万円前後の戸建が購入できるっていう理論のもとで、さぁあなたはどっちがいい?って議論をするためのスレじゃないの?なのに1億って何の話してんだか(笑)
それで検討したいなら別スレ行って頂けます?さようなら~ |
164656:
匿名さん
[2020-03-03 22:32:56]
1億でいいって言ったマンション派もそれに便乗しようとしている戸建派もどちらもスレチです。議論を戻しましょう。・・・ってもともと誰もまともに議論してないか☆貶し合いたいだけの人たちの集まりでしたね!失礼しました~
|
164657:
匿名さん
[2020-03-03 22:51:11]
このスレの結論は4000万のマンションはまともじゃないので、6000万の比較まともな戸建てを買いましょうって事。
まとも?なマンション買うのに数億必要とか頭おかしいだろ。しかも、それでも耐震1、断熱材無し。 豪華な共用部やエントランスが自慢なのか? 専有部はショボ仕様なのに、専有でもないスペースに金かけて、管理費修繕費まで払って、しかも管理会社にボッタくられるというww ただのデベの養分じゃねーか。どんだけ頭悪いんだよ。 |
164658:
匿名さん
[2020-03-03 23:15:34]
デべや管理会社にボッタくられてもそれ以上に稼げばいいだけ。
生活カツカツの戸建て民と違い、余裕のあるマンション住まいは周りに施す 余裕がある人たちばかり。もう幾らでも好きなだけ持って行って欲しいな。 |
164659:
匿名さん
[2020-03-03 23:19:31]
|
164660:
匿名さん
[2020-03-04 00:13:55]
都内マンションが高くて買えなかったので、
杉並区の建売戸建てを買いました。 |
164661:
匿名さん
[2020-03-04 00:14:24]
|
164662:
匿名さん
[2020-03-04 01:16:53]
どうしてもマウント取るために港区に住みたくて築30年のワンルームを買っちゃいました!
買い物はいつもドンキとコンビニですが都心で暮らせて幸せです。 |
164663:
匿名さん
[2020-03-04 05:35:10]
|
164664:
匿名さん
[2020-03-04 05:55:51]
世田谷区、、、真っ赤っかですね。
別に都内でも1億でも構わないんだけど、23区内の土地50坪に注文住宅を建てた、とスレチな物件を最初に言い出したのは戸建さんであることをお忘れなきよう。 |
164665:
匿名さん
[2020-03-04 06:28:04]
4000万のマンションが買える予算でどこにどんな家を建てられるか?
17万やっても解決が見えない、当スレの課題です。 |
164666:
匿名さん
[2020-03-04 06:36:23]
平均的なマンションの予算は4600万円。これに毎月のランニングコストもかかる。
平均的な戸建の予算は土地込み注文戸建か建売分譲住宅かに関わらず3900万円。ランニングコストは必要ない。 平均的な戸建世帯はマンションを購入できるだけの収入や家計に余裕がないからマンションを踏まえるまでもなく戸建にする。ここにはいない賢い戸建民は皆さん実践しています。 |
164667:
匿名さん
[2020-03-04 07:22:06]
お金ないなら戸建てです
|
マンションの管理費が高いなんて思ったことないけどね。