別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
164221:
匿名さん
[2020-02-29 10:52:41]
|
164222:
匿名さん
[2020-02-29 10:53:39]
|
164223:
匿名さん
[2020-02-29 10:55:17]
|
164224:
匿名さん
[2020-02-29 10:55:39]
広いマンションは高い
低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないw あ、これ首都圏の常識だお |
164225:
匿名さん
[2020-02-29 10:55:45]
|
164226:
匿名さん
[2020-02-29 11:00:57]
>>164225 匿名さん
スレチになるので言えませんけど、ここの標準モデルである1000万の年収だと手取りは50万なのでマンションのランニングコスト5万の出費は決して安いものではないと言えますし、また、総予算から見た土地代は3000万ぐらいなので坪60万のエリアから探すことになりますね。 違うというなら反論どうぞ。 |
164227:
匿名さん
[2020-02-29 11:02:19]
|
164228:
匿名さん
[2020-02-29 11:10:39]
このスレのマンション派は精鋭揃い。
住みたい人は是非参考に。 |
164229:
匿名さん
[2020-02-29 11:12:49]
>土地、坪いくらですか?
戸建てさん達に禁止な質問 1)土地代やその単価 2)建築費やその単価 |
164230:
匿名さん
[2020-02-29 11:18:51]
|
|
164231:
匿名さん
[2020-02-29 11:19:42]
安い戸建てには妥協したくない
総2階とかサイディングとかオープン外構とかw |
164232:
匿名さん
[2020-02-29 11:20:26]
|
164233:
匿名さん
[2020-02-29 11:22:29]
坪60万のエリアで50坪なら、オープン外構にしなくても大丈夫ですよ。
|
164234:
匿名さん
[2020-02-29 11:24:35]
|
164235:
匿名さん
[2020-02-29 11:25:03]
>坪60万のエリア
これってどんな感じの街? |
164236:
匿名さん
[2020-02-29 11:25:24]
戸建なら電力革命は良いんじゃないの?
災害で停電しても全ての家電に電力を供給できるらしいですし、導入コストも格安のようなので。 |
164237:
匿名さん
[2020-02-29 11:26:54]
|
164238:
匿名さん
[2020-02-29 11:27:24]
|
164239:
匿名さん
[2020-02-29 11:27:53]
|
164240:
匿名さん
[2020-02-29 11:27:57]
>>164230 匿名さん
マンションに金を使うのは無駄という認識を踏まえて、4000万以上の予算で土地を購入して注文住宅。 |
164241:
匿名さん
[2020-02-29 11:29:33]
|
164242:
匿名さん
[2020-02-29 11:30:53]
|
164243:
匿名さん
[2020-02-29 11:32:49]
>>164235 匿名さん
都内では福生や東大和、八王子市あたりですね。 |
164244:
匿名さん
[2020-02-29 11:35:54]
>>164242 匿名さん
マンションを踏まえたら安い戸建ては買わない。 |
164245:
匿名さん
[2020-02-29 11:40:28]
このスレの予算なら千葉か埼玉でしょう
都内だと土地がかなり狭くなりますね マンションだとどちらも狭い! |
164246:
匿名さん
[2020-02-29 11:54:19]
|
164247:
匿名さん
[2020-02-29 12:06:23]
>>164245 匿名さん
千葉や埼玉まで下らなくても、東京でも市部なら坪60万でそれなりの広さの土地が買えます。 |
164248:
匿名さん
[2020-02-29 12:09:46]
近所のスーパーから缶詰と冷凍食品が消えた
ティッシュ、トイレットペーパー、紙おむつなども皆さん買い漁ってますね 日持ちのするお餅はまだ余ってるw |
164249:
匿名さん
[2020-02-29 12:11:10]
|
164250:
匿名さん
[2020-02-29 12:12:45]
戸建てさん達備蓄中だね
|
164251:
匿名さん
[2020-02-29 12:13:47]
食品とか生活用品の業界は潤いそうですね。
生乳は給食が急になくなって大変みたいですが。 |
164252:
匿名さん
[2020-02-29 12:21:23]
|
164253:
匿名さん
[2020-02-29 12:44:55]
だから都内マンションの電車通勤が一番最悪だってば
はやく気づけよ。 |
164254:
匿名さん
[2020-02-29 12:51:27]
備蓄無しのマンションさんはトイレットペーパー買えたのかな。
|
164255:
匿名さん
[2020-02-29 13:05:48]
郊外から都心への電車通勤がヤバいんじゃないの?
中央線、東西線、田園都市線、小田急線 全部ヤバい |
164256:
匿名さん
[2020-02-29 13:13:42]
それなりの企業ならますますリモートオフィス進むだろうな
リビング狭かったり、眺望絶望だと息苦しそうw |
164257:
匿名さん
[2020-02-29 15:14:09]
広い戸建ての書斎でリモートワーク。
|
164258:
匿名さん
[2020-02-29 15:38:28]
戸建営業は足で稼がないと
|
164259:
匿名さん
[2020-02-29 15:39:55]
テレワーク→スレカキコミ
リモートワーク→スレカキコミ |
164260:
匿名さん
[2020-02-29 15:55:32]
マンションの期末成約に間に合うか。
|
164261:
匿名さん
[2020-02-29 15:59:44]
所有地に注文住宅だと土地代不要で、建築費のみで済むから
立地の良い土地に住める。持たない人は仕方ない 出身地・地権者か否かで格差がある |
164262:
匿名さん
[2020-02-29 16:12:37]
土地が有るなら200㎡以上の戸建が出来ます。
|
164263:
匿名さん
[2020-02-29 16:28:53]
都内なら50坪の土地があれば普通の戸建てが建てられる。
それでも総床面積は一般のマンションより広い。 |
164264:
匿名さん
[2020-02-29 16:35:25]
4000万のマンション踏まえて6000万の予算にした。土地代は3000万ぐらい。坪60万のエリアから探すことになります。
|
164265:
匿名さん
[2020-02-29 16:42:17]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
164266:
匿名さん
[2020-02-29 16:44:38]
I-smartに電力革命を乗せたら良いんじゃないの?災害にも強そうだし。
|
164267:
匿名さん
[2020-02-29 16:46:35]
都内で30坪ぐらいのオープン外構だと恥ずかしいですかね?
予算的には5-6000万円になります。 |
164268:
匿名さん
[2020-02-29 16:48:56]
当スレで人気の千葉でもJR沿線の徒歩圏内は厳しいと思います。
ローカル線ならいけるかな?格安パワービルダー系の建売りならなお良し。 |
164269:
匿名さん
[2020-02-29 16:50:19]
八千代緑が丘、、、おススメ
|
164270:
匿名さん
[2020-02-29 17:01:36]
|
4000万だと買えないですね。