住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

164187: 匿名さん 
[2020-02-29 08:37:02]
もうこれは電力革命ですね。災害時にも安心です。
もうこれは電力革命ですね。災害時にも安心...
164188: 匿名さん 
[2020-02-29 09:07:22]
>>164186 匿名さん

戸建民によるデマの拡散に注意喚起

https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20200229-00165194/
164189: 匿名さん 
[2020-02-29 09:10:46]
トイレットペーパーの買い溜めを自慢する戸建民、、、
164190: 匿名さん 
[2020-02-29 09:33:38]
リアルな戸建さん

参考になりますね

https://www.shinchan-papa.com/
164191: 匿名さん 
[2020-02-29 09:53:59]
>>164185 匿名さん
耐風等級2で十分。
何でもコンクリートにすれば良いという発想は幼稚園児みたい。
164192: 匿名さん 
[2020-02-29 09:55:22]
で、戸建ては安くて広いだけ?
広いマンションは高いから、妥協するしかないけど
164193: e戸建てファンさん 
[2020-02-29 09:58:28]
>>164192 匿名さん
管理が自由裁量なのが良い
164194: 匿名さん 
[2020-02-29 10:02:25]
標準的な家族向けのマンションは戸建より安いのがメリットです。
庭、駐車場のある普通の広さの戸建は同じ場所にはとても買えません。
ビルの合間も戸建には不適。
164195: e戸建てファンさん 
[2020-02-29 10:05:12]
>>164192 匿名さん

負けず嫌いは結構ですが、どちらも一般的な標準ひろさで比較しましょう
164196: 匿名さん 
[2020-02-29 10:10:35]
>>164194 匿名さん

標準的な広さのマンションは標準的な広さの戸建より「高い」というのか当スレの骨子
164197: 匿名さん 
[2020-02-29 10:11:11]
月々の支出で管理費が占める割合なんてごくわずかでしよ。何でそんなことに執着するのならまったく理解できない。
164198: 匿名さん 
[2020-02-29 10:12:32]
>>164196 匿名さん

予算がなければ何かを諦めないとね。

建物(鉄筋コンクリート造)
立地
広さ
164199: 匿名さん 
[2020-02-29 10:13:40]
家族4人が普通に暮らせる間取りで戸建より立地のよいマンションは、戸建より高いです。
164200: 匿名さん 
[2020-02-29 10:16:37]
>>164197 匿名さん

理解しなくてもいいけど、月の手取りが50万の場合、管理費と修繕積立金と駐車場代で5万掛かると1割の支出になります。
164201: 匿名さん 
[2020-02-29 10:18:04]
庭と駐車場、のべ床115平米程度の小さめの戸建でも土地は150平米は必要。
地価が高ければ土地だけでマンションより高くなるでしょうね。
集合住宅は共有して安くするため。
時代、場所を問わず普遍的な事実です。

マンションの安い以外のメリットも主張しましょう。
164202: 匿名さん 
[2020-02-29 10:19:39]
4000万だとファミリー向けマンションの予算としては足りないね。
164203: 匿名さん 
[2020-02-29 10:24:11]
>>164201 匿名さん

4000万にマンションのランニングコスト2000万を踏まえ6000万の予算にした。土地代は3000万ぐらい。50坪の土地なら坪単価は60万のエリアになりますね。

因みにマンションの場合、戸建より立地が良いエリアから探すことになるので、都内の場合だと6000万超の予算が必要となり、ここの設定だとスレチになりますね。
164204: 匿名さん 
[2020-02-29 10:24:22]
>>164202 匿名さん
いくらでもありますよ。違う場所を探しましょう。

家族向けマンション買えないなら普通の戸建はなおさら買えません。
164205: 匿名さん 
[2020-02-29 10:26:54]
4000万以下のマンションのメリットねぇ

ここの戸建さんが踏まえられるのがメリットでしょう
164206: 匿名さん 
[2020-02-29 10:27:00]
>>164200 匿名さん

手取り50万はきついね。
地方の方?
164207: 匿名さん 
[2020-02-29 10:29:52]
>>164204 匿名さん

戸建より良い立地で、ここの戸建民ファミリーが普通に住めて、踏まえることができる4000万以下のマンションには出会ったことがない。
164208: 匿名さん 
[2020-02-29 10:31:53]
>>164206 匿名さん

我が家の手取りではないです。
ここの標準モデルの年収1000万だとそんなもんでしょう。
違うというなら反論どうぞ。
164209: 匿名さん 
[2020-02-29 10:32:58]
>>164206 匿名さん

あ、はい地方です。
164210: 匿名さん 
[2020-02-29 10:36:53]
4人家族で普通に住める広さのマンションは高くて買えない。
やはり戸建てに妥協するしかないです
164211: 匿名さん 
[2020-02-29 10:39:55]
>>164210 匿名さん

知り合いはみんな4人で60~70㎡の3LDKに住んでるけどなぁ
ここのスレだど、いないってなる
不思議だ
164212: 匿名さん 
[2020-02-29 10:42:13]
安いという集合住宅のメリットを頑なに否定するところに何かありそうだな。
164213: 匿名さん 
[2020-02-29 10:44:19]
>>164211 匿名さん

予算なければ何かを諦めないとね。

建物(鉄筋コンクリート造)
立地
広さ

貴方の知り合いは広さをあきらめたんでしょ。
164214: 匿名さん 
[2020-02-29 10:44:37]
そもそも70㎡前後の3LDKは家族向けじゃないの?
1番多い部屋タイプのような気がするけど

164215: 匿名さん 
[2020-02-29 10:45:56]
>>164209 匿名さん

地方で戸建なら月50万でも何とか暮らせるんでしょうね。ある意味羨ましい。
住みたいとは思わないけどね。
164216: 匿名さん 
[2020-02-29 10:46:59]
それウサギ小屋
164217: 匿名さん 
[2020-02-29 10:48:43]
>>164213 匿名さん

あなたの知り合いのファミリーはみなさん100㎡超のマンションですか?
164218: 匿名さん 
[2020-02-29 10:49:09]
>>164215 匿名さん

東横沿線なので物価は変わらないと思いますけどね。

どこに住みたいかは人それぞれなのでお好きなように。
164219: 匿名さん 
[2020-02-29 10:50:10]
>>164215 匿名さん

それ何歳の話し?
164220: 匿名さん 
[2020-02-29 10:50:39]
>>164217 匿名さん

標準だと1人あたり25平米必要ですね。
164221: 匿名さん 
[2020-02-29 10:52:41]
>>164211 匿名さん

4000万だと買えないですね。
164222: 匿名さん 
[2020-02-29 10:53:39]
>>164214 匿名さん

3人家族ならオッケー

4人だと子供部屋が足りなくなる。
164223: 匿名さん 
[2020-02-29 10:55:17]
>>164212 匿名さん

マンションは高いというのが当スレの骨子なので。
164224: 匿名さん 
[2020-02-29 10:55:39]
広いマンションは高い
低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないw
あ、これ首都圏の常識だお
164225: 匿名さん 
[2020-02-29 10:55:45]
>>164218 匿名さん

土地、坪いくらですか?
164226: 匿名さん 
[2020-02-29 11:00:57]
>>164225 匿名さん

スレチになるので言えませんけど、ここの標準モデルである1000万の年収だと手取りは50万なのでマンションのランニングコスト5万の出費は決して安いものではないと言えますし、また、総予算から見た土地代は3000万ぐらいなので坪60万のエリアから探すことになりますね。

違うというなら反論どうぞ。
164227: 匿名さん 
[2020-02-29 11:02:19]
>4000万のマンションを踏まえて立地を選ぼう。

4000万のマンションに無駄金使うより、4000万以上の予算で立地のいい広い戸建て。
164228: 匿名さん 
[2020-02-29 11:10:39]
このスレのマンション派は精鋭揃い。
住みたい人は是非参考に。
164229: 匿名さん 
[2020-02-29 11:12:49]
>土地、坪いくらですか?

戸建てさん達に禁止な質問
1)土地代やその単価
2)建築費やその単価
164230: 匿名さん 
[2020-02-29 11:18:51]
>>164227 匿名さん

4000万のマンションを踏まえた戸建
164231: 匿名さん 
[2020-02-29 11:19:42]
安い戸建てには妥協したくない
総2階とかサイディングとかオープン外構とかw
164232: 匿名さん 
[2020-02-29 11:20:26]
>>164228 匿名さん

ここの予算帯だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というアドバイスで一致してる。
164233: 匿名さん 
[2020-02-29 11:22:29]
坪60万のエリアで50坪なら、オープン外構にしなくても大丈夫ですよ。
164234: 匿名さん 
[2020-02-29 11:24:35]
>>164231 匿名さん

マンションよりは断然良い
164235: 匿名さん 
[2020-02-29 11:25:03]
>坪60万のエリア
これってどんな感じの街?
164236: 匿名さん 
[2020-02-29 11:25:24]
戸建なら電力革命は良いんじゃないの?

災害で停電しても全ての家電に電力を供給できるらしいですし、導入コストも格安のようなので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる