別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
164151:
匿名さん
[2020-02-28 21:25:51]
|
164152:
匿名さん
[2020-02-28 21:27:17]
|
164153:
匿名さん
[2020-02-28 21:28:32]
|
164154:
匿名さん
[2020-02-28 21:29:08]
4ヶ月分買い占めってアホでしょ。
|
164155:
匿名さん
[2020-02-28 21:41:29]
|
164156:
匿名さん
[2020-02-28 21:53:25]
|
164157:
匿名さん
[2020-02-28 21:53:38]
大騒ぎしてるけど、ひょっとしてここのマンさんは最近拭けてないの?
|
164158:
匿名さん
[2020-02-28 21:59:21]
まあ通常より5%多く売れるだけで、店頭からなくなるのよね。
災害用で元々備蓄してますが? そんな事もわからないからマンション買っちゃうの? |
164159:
匿名さん
[2020-02-28 22:02:27]
|
164160:
匿名さん
[2020-02-28 22:05:24]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建。
|
|
164161:
匿名さん
[2020-02-28 22:06:47]
戸建派は、マンションのランニングコストを備蓄に充てられることを主張すればよい。
|
164162:
匿名さん
[2020-02-28 22:45:01]
ストックという言葉も知らないんだから
ローリングとかつけられたら何かの必殺技かと思ってそう 学がないからマンション買っちゃうんだな |
164163:
匿名さん
[2020-02-28 22:47:01]
トイレットペーパー買えなくて困ってるマンションさん達かわいそう
日頃から備蓄してる戸建て民は慌ててない |
164164:
匿名さん
[2020-02-28 22:50:47]
ローリングストックを買い占め技と思っちゃったのには笑った
|
164165:
匿名さん
[2020-02-28 22:52:17]
4ヶ月分買い占めてるので私は大丈夫です。
もちろん戸建です。 |
164166:
匿名さん
[2020-02-28 22:55:26]
ある意味マンションさんには技として効いたみたいだね
ローリングストックは |
164167:
匿名さん
[2020-02-28 23:01:23]
何この流れ
ローリングストック知らないってことは 災害対策してませんってことじゃん 備えてないってことは後先考えずにマンション購入したってことかい |
164168:
マンション検討中さん
[2020-02-28 23:04:15]
災害、パンデミック、性犯罪対策の秘けつは、マンション民曰くノーガード戦法だそうだ。
|
164169:
匿名さん
[2020-02-28 23:06:20]
|
164170:
坪単価比較中さん
[2020-02-28 23:14:48]
被災したらマンションは数日と住めない。
だから備蓄も必要無いのかもしれない。 |
164171:
匿名さん
[2020-02-28 23:19:30]
命なくしたら意味ないけどね。
|
164172:
坪単価比較中さん
[2020-02-28 23:29:41]
最近の戸建はマンションより安全。
テレビの映像をぼけ~っと見てる人だと環境起因の災害と建物の災害への耐性がごちゃ混ぜになっちゃうんでしょうけど。 自分の頭で考えられないなら集合住宅に住んで何も考えず、多数派の流れに身を委ねるほうが良いかもしれませんね。 マンションは移動出来るなら夫婦どちらかの田舎か被災の無かった地域に逃げるか、出来なければ早々に避難所生活が良さそう。 |
164173:
マンション検討中さん
[2020-02-28 23:50:42]
家族を犠牲に通勤時間の短縮に勤しむ、、、
マンション民の倫理観は素晴らしい。 |
164174:
匿名さん
[2020-02-29 00:31:26]
過去の災害から学べないと
戸建に住んじゃうみたいね。 |
164175:
匿名さん
[2020-02-29 00:33:04]
|
164176:
匿名さん
[2020-02-29 00:34:24]
家族も田舎に住んだら迷惑。
奥さんの通勤、子供の通学も考えないとね。 |
164177:
職人さん
[2020-02-29 00:58:22]
学んだつもりの結論がこれ(>>164174)というはマンション住民のレベルという
厳しい現実を表している。 |
164178:
匿名さん
[2020-02-29 01:01:19]
4000万のマンション踏まえた戸建。
|
164179:
匿名さん
[2020-02-29 01:02:48]
トイレットペーパーの買い溜めを自慢って、レベルが低すぎないか?
|
164180:
匿名さん
[2020-02-29 01:04:08]
マンションのランニングコストを踏まえたらトイレットペーパーも買い溜めできる。
と主張すべき。 |
164181:
匿名さん
[2020-02-29 01:05:03]
311津波、鬼怒川氾濫、広島土砂崩れ、熊本地震、糸魚川大火。
亡くなるのは残念ながら戸建ての方ばかり。 今後は台風にも注意が必要。 昔から大型台風が来る沖縄は戸建でも鉄筋コンクリート造です。 |
164182:
匿名さん
[2020-02-29 05:03:29]
立地に起因する自然災害は建物とは無関係。
RCは大規模震災に弱いので立地によって工法をかえればよい。 |
164183:
匿名さん
[2020-02-29 06:58:19]
4000万のマンションを踏まえて立地を選ぼう。
|
164184:
匿名さん
[2020-02-29 08:01:49]
|
164185:
匿名さん
[2020-02-29 08:06:24]
>>164181 匿名さん
昨年は大型台風が本州にも上陸するようになりました。多くの被害が発生しました。 温暖化のせいでしょうか。 本州の戸建もできるだけ早く鉄筋コンクリート造へ建て替えて行くべきでしょう。 台風の多い沖縄では戸建でも鉄筋コンクリート造が当たり前です。 |
164186:
匿名さん
[2020-02-29 08:28:22]
マンションさんは朝イチでトイレットペーパー買いに行かないと
|
164187:
匿名さん
[2020-02-29 08:37:02]
もうこれは電力革命ですね。災害時にも安心です。
|
164188:
匿名さん
[2020-02-29 09:07:22]
|
164189:
匿名さん
[2020-02-29 09:10:46]
トイレットペーパーの買い溜めを自慢する戸建民、、、
|
164190:
匿名さん
[2020-02-29 09:33:38]
|
164191:
匿名さん
[2020-02-29 09:53:59]
|
164192:
匿名さん
[2020-02-29 09:55:22]
で、戸建ては安くて広いだけ?
広いマンションは高いから、妥協するしかないけど |
164193:
e戸建てファンさん
[2020-02-29 09:58:28]
|
164194:
匿名さん
[2020-02-29 10:02:25]
標準的な家族向けのマンションは戸建より安いのがメリットです。
庭、駐車場のある普通の広さの戸建は同じ場所にはとても買えません。 ビルの合間も戸建には不適。 |
164195:
e戸建てファンさん
[2020-02-29 10:05:12]
|
164196:
匿名さん
[2020-02-29 10:10:35]
|
164197:
匿名さん
[2020-02-29 10:11:11]
月々の支出で管理費が占める割合なんてごくわずかでしよ。何でそんなことに執着するのならまったく理解できない。
|
164198:
匿名さん
[2020-02-29 10:12:32]
|
164199:
匿名さん
[2020-02-29 10:13:40]
家族4人が普通に暮らせる間取りで戸建より立地のよいマンションは、戸建より高いです。
|
164200:
匿名さん
[2020-02-29 10:16:37]
|
164201:
匿名さん
[2020-02-29 10:18:04]
庭と駐車場、のべ床115平米程度の小さめの戸建でも土地は150平米は必要。
地価が高ければ土地だけでマンションより高くなるでしょうね。 集合住宅は共有して安くするため。 時代、場所を問わず普遍的な事実です。 マンションの安い以外のメリットも主張しましょう。 |
164202:
匿名さん
[2020-02-29 10:19:39]
4000万だとファミリー向けマンションの予算としては足りないね。
|
164203:
匿名さん
[2020-02-29 10:24:11]
>>164201 匿名さん
4000万にマンションのランニングコスト2000万を踏まえ6000万の予算にした。土地代は3000万ぐらい。50坪の土地なら坪単価は60万のエリアになりますね。 因みにマンションの場合、戸建より立地が良いエリアから探すことになるので、都内の場合だと6000万超の予算が必要となり、ここの設定だとスレチになりますね。 |
164204:
匿名さん
[2020-02-29 10:24:22]
|
164205:
匿名さん
[2020-02-29 10:26:54]
4000万以下のマンションのメリットねぇ
ここの戸建さんが踏まえられるのがメリットでしょう |
164206:
匿名さん
[2020-02-29 10:27:00]
|
164207:
匿名さん
[2020-02-29 10:29:52]
|
164208:
匿名さん
[2020-02-29 10:31:53]
|
164209:
匿名さん
[2020-02-29 10:32:58]
|
164210:
匿名さん
[2020-02-29 10:36:53]
4人家族で普通に住める広さのマンションは高くて買えない。
やはり戸建てに妥協するしかないです |
164211:
匿名さん
[2020-02-29 10:39:55]
|
164212:
匿名さん
[2020-02-29 10:42:13]
安いという集合住宅のメリットを頑なに否定するところに何かありそうだな。
|
164213:
匿名さん
[2020-02-29 10:44:19]
|
164214:
匿名さん
[2020-02-29 10:44:37]
そもそも70㎡前後の3LDKは家族向けじゃないの?
1番多い部屋タイプのような気がするけど |
164215:
匿名さん
[2020-02-29 10:45:56]
|
164216:
匿名さん
[2020-02-29 10:46:59]
それウサギ小屋
|
164217:
匿名さん
[2020-02-29 10:48:43]
|
164218:
匿名さん
[2020-02-29 10:49:09]
|
164219:
匿名さん
[2020-02-29 10:50:10]
|
164220:
匿名さん
[2020-02-29 10:50:39]
|
164221:
匿名さん
[2020-02-29 10:52:41]
|
164222:
匿名さん
[2020-02-29 10:53:39]
|
164223:
匿名さん
[2020-02-29 10:55:17]
|
164224:
匿名さん
[2020-02-29 10:55:39]
広いマンションは高い
低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないw あ、これ首都圏の常識だお |
164225:
匿名さん
[2020-02-29 10:55:45]
|
164226:
匿名さん
[2020-02-29 11:00:57]
>>164225 匿名さん
スレチになるので言えませんけど、ここの標準モデルである1000万の年収だと手取りは50万なのでマンションのランニングコスト5万の出費は決して安いものではないと言えますし、また、総予算から見た土地代は3000万ぐらいなので坪60万のエリアから探すことになりますね。 違うというなら反論どうぞ。 |
164227:
匿名さん
[2020-02-29 11:02:19]
|
164228:
匿名さん
[2020-02-29 11:10:39]
このスレのマンション派は精鋭揃い。
住みたい人は是非参考に。 |
164229:
匿名さん
[2020-02-29 11:12:49]
>土地、坪いくらですか?
戸建てさん達に禁止な質問 1)土地代やその単価 2)建築費やその単価 |
164230:
匿名さん
[2020-02-29 11:18:51]
|
164231:
匿名さん
[2020-02-29 11:19:42]
安い戸建てには妥協したくない
総2階とかサイディングとかオープン外構とかw |
164232:
匿名さん
[2020-02-29 11:20:26]
|
164233:
匿名さん
[2020-02-29 11:22:29]
坪60万のエリアで50坪なら、オープン外構にしなくても大丈夫ですよ。
|
164234:
匿名さん
[2020-02-29 11:24:35]
|
164235:
匿名さん
[2020-02-29 11:25:03]
>坪60万のエリア
これってどんな感じの街? |
164236:
匿名さん
[2020-02-29 11:25:24]
戸建なら電力革命は良いんじゃないの?
災害で停電しても全ての家電に電力を供給できるらしいですし、導入コストも格安のようなので。 |
164237:
匿名さん
[2020-02-29 11:26:54]
|
164238:
匿名さん
[2020-02-29 11:27:24]
|
164239:
匿名さん
[2020-02-29 11:27:53]
|
164240:
匿名さん
[2020-02-29 11:27:57]
>>164230 匿名さん
マンションに金を使うのは無駄という認識を踏まえて、4000万以上の予算で土地を購入して注文住宅。 |
164241:
匿名さん
[2020-02-29 11:29:33]
|
164242:
匿名さん
[2020-02-29 11:30:53]
|
164243:
匿名さん
[2020-02-29 11:32:49]
>>164235 匿名さん
都内では福生や東大和、八王子市あたりですね。 |
164244:
匿名さん
[2020-02-29 11:35:54]
>>164242 匿名さん
マンションを踏まえたら安い戸建ては買わない。 |
164245:
匿名さん
[2020-02-29 11:40:28]
このスレの予算なら千葉か埼玉でしょう
都内だと土地がかなり狭くなりますね マンションだとどちらも狭い! |
164246:
匿名さん
[2020-02-29 11:54:19]
|
164247:
匿名さん
[2020-02-29 12:06:23]
>>164245 匿名さん
千葉や埼玉まで下らなくても、東京でも市部なら坪60万でそれなりの広さの土地が買えます。 |
164248:
匿名さん
[2020-02-29 12:09:46]
近所のスーパーから缶詰と冷凍食品が消えた
ティッシュ、トイレットペーパー、紙おむつなども皆さん買い漁ってますね 日持ちのするお餅はまだ余ってるw |
164249:
匿名さん
[2020-02-29 12:11:10]
|
164250:
匿名さん
[2020-02-29 12:12:45]
戸建てさん達備蓄中だね
|
備蓄庫マンションなんか下衆ですか。