別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
164033:
匿名さん
[2020-02-27 22:14:27]
4000万超の戸建てと比較になる4000万以下のマンションがあれば踏まえられる
|
164034:
マンション検討中さん
[2020-02-27 22:31:25]
マンション民
スレタイ読めず なりすまし |
164035:
匿名さん
[2020-02-27 22:52:42]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
164036:
匿名さん
[2020-02-28 00:19:40]
しかし通勤がないと楽だな。仕事もはかどるし。
冷静に考えれば、朝みんなで集合して朝礼なんかする必要 あるのかと思うわ。 なんか電車乗って出勤するのあほらしくなってきた。 |
164037:
匿名さん
[2020-02-28 00:25:42]
スカイツリーのライティングかわったんだよなー
今夜も眺めながら寝るとするかな まあ、眺望絶望の戸建てだと無縁の世界だろうけどねw |
164038:
匿名さん
[2020-02-28 06:39:52]
スカイツリーですかー
眺め良さそうですね☆ |
164039:
匿名さん
[2020-02-28 06:46:46]
いま現時点で戸建の購入を検討してる人はこのスレに居るのだろうか、、、いつものアレしか居ないようですけど
|
164040:
匿名さん
[2020-02-28 07:08:21]
|
164041:
匿名さん
[2020-02-28 07:22:14]
|
164042:
匿名さん
[2020-02-28 07:24:04]
あー、電車内も咳してる奴らがいっぱいですね。戸建民のように自宅待機したい。
|
|
164043:
匿名さん
[2020-02-28 07:53:20]
東京タワーが良いなあ。
|
164044:
匿名さん
[2020-02-28 07:57:12]
4000万以下のマンションなら戸建の方が良いね。
|
164045:
匿名さん
[2020-02-28 07:57:40]
|
164046:
匿名さん
[2020-02-28 08:15:19]
|
164047:
匿名さん
[2020-02-28 08:16:54]
個人的に4000万以下のマンションは対象外。
|
164048:
匿名さん
[2020-02-28 08:33:49]
さて、リビングからスカイツリー眺めながら仕事でもするかなw
今どきリモートワーク普通でしょ |
164049:
匿名さん
[2020-02-28 08:50:00]
子供がいない独身は気楽で良いなぁ
|
164050:
匿名さん
[2020-02-28 09:05:47]
家族が居たら4000万以下のマンションじゃ狭すぎ!
|
164051:
匿名さん
[2020-02-28 09:20:23]
マンションの共用部は濃厚接触の可能性が高い。
ご自慢のキッズルームやゲストルーム、パーティルーム、ジム、エレベーターなどは注意しないと。 |
164052:
匿名さん
[2020-02-28 09:23:29]
日比谷線混んでるなぁ
自宅待機が羨ましい |
164053:
匿名さん
[2020-02-28 09:26:18]
テレワーク→スレカキコミ
|
164054:
ご近所さん
[2020-02-28 09:43:38]
テレワークが出来ないブルーカラーワークなら電車に乗るしかないですかね。
|
164055:
匿名さん
[2020-02-28 11:55:24]
|
164056:
匿名さん
[2020-02-28 12:09:56]
パンデミック怖いからマンション嫌です。
|
164057:
匿名さん
[2020-02-28 12:10:21]
下っ端はテレワークになったけど、管理職は出勤です。
辛いなぁ |
164058:
匿名さん
[2020-02-28 12:12:03]
コロナの前からずーっとテレワークの人も居るよね。
|
164059:
周辺住民さん
[2020-02-28 12:30:57]
VPN と ssh で家でも出来る仕事は多いが、子供が家にいたら仕事出来ない
|
164060:
匿名さん
[2020-02-28 12:43:16]
戸建は収納広いから備蓄が出来るので保存がきく食品と消耗品を蓄えています
いつ物不足になるか分かりませんからね |
164061:
周辺住民さん
[2020-02-28 13:04:40]
生活用水もポリタンクに入れて倉庫や空き部屋、ベランダなどに貯めておけますね。
雨水タンクも設置できます。 田舎なら井戸水使いたい放題ですが。 |
164062:
匿名さん
[2020-02-28 13:57:09]
|
164063:
デベにお勤めさん
[2020-02-28 14:03:43]
東日本大震災を経験していれば備蓄の重要性は分かる。
新型コロナに震災が重なったら悲惨。 |
164064:
匿名さん
[2020-02-28 14:14:01]
|
164065:
匿名さん
[2020-02-28 14:25:26]
|
164066:
匿名さん
[2020-02-28 14:37:45]
有事には備蓄の重要性がわかるわ
|
164067:
デベにお勤めさん
[2020-02-28 14:41:35]
>>164065
当時は仙台にいましたが、電気水道は一週間以上復旧しなかったし、 コンビニ、スーパーも棚に残っていたのは酒類くらいでしたよ。 津波と原発事故という確率の低い危機的状況だとは思いますが、 首都直下型の大震災が起きればあのとき以上の混乱が起きても おかしくありません。 |
164068:
匿名さん
[2020-02-28 14:41:39]
備蓄の前に命だね。
311津波、鬼怒川氾濫、広島土砂崩れ、熊本地震、糸魚川大火。 亡くなるのは残念ながら戸建ての方ばかり。 |
164069:
デベにお勤めさん
[2020-02-28 14:45:24]
|
164070:
匿名さん
[2020-02-28 14:53:32]
|
164071:
匿名さん
[2020-02-28 15:23:43]
4000万以下のマンションには住みたくないな!
|
164072:
匿名さん
[2020-02-28 15:37:27]
マンションは間取りもあるものから選ぶしかないのがねぇ
戸建てなら売り建てもあるから納戸大きくできるし、 庭に倉庫置いて備蓄できるのが強い |
164073:
匿名さん
[2020-02-28 15:40:06]
うちも戸建てでマスク、トイレットペーパー、ティッシュは4ヶ月分ローリングストックしてるから慌ててない
|
164074:
マンション検討中さん
[2020-02-28 15:57:55]
マンションでも各フロアに備蓄倉庫を用意してあるところもある様ですが、一般的ではないですね。
貯水タンクの水ももって2日が限度だし、トイレの水も流せない、エレベーターが動かないでは住めても数日が限度かな。 公共交通網は麻痺で車で避難しようにも都市部では道路がまともに通れるかも分からないし、マンションではそもそも駐車場から車を出せるかも分からない。 避難所に駆け込む頃には満員で入れない。 被害の大きいケースを想定するとかなりシビア。 |
164075:
匿名さん
[2020-02-28 15:58:57]
|
164076:
匿名さん
[2020-02-28 16:46:55]
4000万以下で住みたいマンションある?
|
164077:
匿名さん
[2020-02-28 16:48:28]
|
164078:
匿名さん
[2020-02-28 16:50:02]
次大きな災害が発生したら、
また戸建の方がたくさん亡くなると予想します。 残念ながら当たると思います。 |
164079:
匿名さん
[2020-02-28 16:51:43]
×残念ながら当たると思います。
◯残念ながらまた当たると思います。 訂正理由 福島事故以降、ずっと言い続けて当たってるから。 |
164080:
匿名さん
[2020-02-28 16:54:12]
|
164081:
匿名さん
[2020-02-28 16:55:18]
|
164082:
匿名さん
[2020-02-28 16:56:40]
戸建なら全て良いわけではないです。
住環境の良い戸建を見つけましょう |