別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
163864:
匿名さん
[2020-02-24 14:03:45]
|
163865:
匿名さん
[2020-02-24 14:12:08]
|
163866:
匿名さん
[2020-02-24 14:15:47]
|
163867:
匿名さん
[2020-02-24 14:19:09]
低所得者が戸建てを買い、高所得者がマンションを買ってる。
が、結論ですね。 |
163868:
匿名さん
[2020-02-24 15:17:42]
ここのマンション派の知的レベルで世の中ではどの程度に位置するんだろうか。
平均-3σより低いとは思うが、現実は違うのかな。 同じ屋根の下はきついわ。 |
163869:
匿名さん
[2020-02-24 16:13:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
163870:
匿名さん
[2020-02-24 16:35:38]
マンションは富裕層の住居。ただしそれは一握りしかないヴィンテージ
マンションの事ね。確かにそれと比べれば利便性やセキュリティーの面 で戸建ては劣ってしまうかもしれない。 滑稽なのは、4000万程度の一般庶民が居住するマンション民が、自分 たちも同じマンションなんだからって大騒ぎする事だよ。 居住形態が同じでも住民の劣化でスラム一直線の庶民マンションと何か あっても資力ですぐ対応できる富裕層が住むヴィンテージマンションと は、まったくの別物。 富裕層が顧客だった注文戸建て住宅を庶民に売り付けて破産したHMが かつて存在したが、富裕層が前提の顧客を救済する法律は皆無だった 事から、多くの庶民は、何の救済もされず、泣き寝入りを強いられた。 同じことが、マンションでも起きるんじゃないの? と心配してあげているのに、的はずれな書き込みばっかりで、やっぱり お察しな人達ばっかりなのかなと思ったりしますね。 |
163871:
匿名さん
[2020-02-24 18:28:07]
改行がおかしいですね。パソコンから投稿してるのかな?なんか心配してくれてるみたいだけどw
|
163872:
匿名さん
[2020-02-24 18:30:30]
|
163873:
匿名さん
[2020-02-24 18:32:10]
|
|
163874:
匿名さん
[2020-02-24 19:23:04]
ヴィンテージマンションは旧耐震基準の築古マンションですね
|
163875:
匿名さん
[2020-02-24 19:24:40]
ここのスレは、マンションさんをア◯、馬◯呼ばわりしてもオッケーなんですかね?
|
163877:
匿名さん
[2020-02-24 19:38:23]
[No.163876と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
163878:
匿名さん
[2020-02-24 19:42:32]
戸建、安くて羨ましい。
|
163879:
匿名さん
[2020-02-24 19:42:47]
今日はマンション民の年収が戸建民より高いという事実が明らかになりましたね。まあ、昨今の相場や、管理費・修繕積立金の支払いを考えると当然の結果と思いますが。
住まい選びの参考にしていただけたらと思います。 |
163880:
匿名さん
[2020-02-24 19:44:05]
|
163881:
匿名さん
[2020-02-24 19:47:57]
|
163882:
匿名さん
[2020-02-24 19:50:12]
土地、坪60万の実家戸建が将来負動産になりそうで心配です。
|
163883:
匿名さん
[2020-02-24 19:55:14]
|
163884:
マンション検討中さん
[2020-02-24 20:09:50]
お登りさんが張り切ってますね。
|
163885:
匿名さん
[2020-02-24 21:10:46]
|
163886:
職人さん
[2020-02-24 22:53:42]
>>163879
今日の書き込みで明らかなのは、あなたを含めマンション派の多くが統計もまともに理解 出来ないということと、年収云々はスレチかつ妄想で、それも理解出来ないということ。 マンション住人の多様性という観点では、個人よりも非常に有利な場面が出てくる 可能性がある反面、レベルの低い住人が日常生活や重要な決定をしなければならない 際に、他の住人の足を引っ張る可能性もあります。 このスレを読めば自宅と職場、交友関係では知り得ないキャラクターが存在する ということが分かり住まい選びの参考になるかもしれませんね。 |
163887:
匿名さん
[2020-02-24 23:28:34]
若葉の方は具体的に統計から何が読み取れるのか全く説明しようとせず、マンション派は統計が理解できていないと連呼するだけ。
統計により戸建民の母集団に低収入者が多数含まれていることが明らかとなりましたが、気に食わないからマンション派に八つ当たりしてるのでしょう。 |
163888:
匿名さん
[2020-02-24 23:34:37]
マンションのランニングコストを負担できる年収の裏付けが必要だね。ローンプラスランニングコストが払えない低収入者が戸建に群がっていることが統計にハッキリと現れています。
常識かと思いますが、住まい選びの参考になさって下さいませ。 |
163889:
職人さん
[2020-02-24 23:52:36]
>>163887
平均年収からどっちが金持ちとか判断すること自体が馬鹿。 マンションは地価の高い都市部や郊外、地方でも市街地中心部に集中するので平均が高くなるのも当たり前。 それに年収は完全にスレチ。 自分が出せる範囲でどちらが良いかというのがこのスレの趣旨で、マンション派と戸建派どっちが金持ちかなんてことは議論のすり替え、詭弁。 マンションにはメリット(例えば、戸建てに比べて平均的な家族向けの物件価格が安価で供給が多いなど)があるのだからそれを主張すれば良い。 |
163890:
匿名さん
[2020-02-24 23:57:15]
広いマンションは高いからねー
低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないのだよw まあ、これ首都圏の常識ですがw |
163891:
職人さん
[2020-02-25 00:03:04]
まともな議論が出来ず、壊れたレコードの様に同じ文言を繰り返す。
(それに、wは分かりやすいタグだな) マンションに住むには、そういう住人と関係を持ち、一緒に管理をする覚悟が必要。 |
163892:
匿名さん
[2020-02-25 00:15:05]
自分の土地に好きな戸建を建てれば良いと思います
広さも有るし、生活音の心配も少ない |
163893:
匿名さん
[2020-02-25 00:17:57]
戸建は安い。
購入者の年収も低い。 わかりやすいね。 |
163894:
匿名さん
[2020-02-25 01:25:46]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17240/res/436/
切実なようです。どなたかアドバイスを |
163895:
匿名さん
[2020-02-25 06:26:17]
|
163896:
匿名さん
[2020-02-25 06:27:55]
6000万の戸建が4000万以下のマンションを目の敵にしてるからね。
さもありなん |
163897:
匿名さん
[2020-02-25 06:41:11]
統計によると、戸建の購入者の平均年収が低くマンションの平均年収が高いということは、平均的にマンションのほうが高いということだろうね。
間違いを合理的に説明できるのであれば戸建派からの反論も聞きますが、単に統計を理解してないとか言い立てるだけで何の説明もないのであれば結構です。 |
163898:
匿名さん
[2020-02-25 06:47:26]
数をさばくのであれば価格を下げて薄利多売にしないといけない。格安パワービルダー系戸建の販売戦略はそのようになっているのでしょうか。実際クルマで売れてる軽自動車もマージンは薄いという話を聞きますのでコスパはいちばんですね。
賢い消費者は格安PB系を選んで正解。 |
163899:
匿名さん
[2020-02-25 07:40:03]
都市部に集中したマンションと農村も含めた全国平均の戸建購入者の年収の平均値の
比較でマンションのほうが高いと喜んでいるのがここのアホマンション派。 そんなことはマンションと戸建の比較には何の意味もない。 戸建とマンションどちらかにすべきかという具体的な議論が出来ないので 話をすり替える。ブランドの話で嬉々としてるのと同類。 もちろんここの書き込みからマンションに住むものは馬鹿だということにはならないし、 多くはまともだろうが、知的に相当な底辺層も混じってくることは分かる。 それも統計的には必然。 騒音リスク同様に共同住宅なのでそれも仕方がない。 |
163900:
匿名さん
[2020-02-25 07:55:54]
似非富裕層を気取ってもマンションなら4000万円以下しか買えない方々が集うスレだからね。
|
163901:
匿名さん
[2020-02-25 08:34:13]
>>163897 匿名さん
このスレでは4000万以下のマンションを購入する層の年収が高い、というデータを出しましょう。 |
163902:
匿名さん
[2020-02-25 08:45:58]
>>163897 匿名さん
>統計によると、戸建の購入者の平均年収が低くマンションの平均年収が高いということは、平均的にマンションのほうが高いということだろうね。 その統計には注文戸建ての土地代について言及がない。 自分の保有する土地や別購入の土地に建てる注文戸建ての土地代が不明。 |
163903:
匿名さん
[2020-02-25 09:29:08]
|
163904:
匿名さん
[2020-02-25 09:30:53]
|
163905:
匿名さん
[2020-02-25 09:32:05]
|
163906:
匿名さん
[2020-02-25 09:37:12]
分譲戸建て住宅=建売りは土地代込みだけど、通常注文住宅には土地代は含まない。
|
163907:
匿名さん
[2020-02-25 09:42:34]
|
163908:
匿名さん
[2020-02-25 11:15:52]
|
163909:
匿名さん
[2020-02-25 12:28:33]
マンションの方がリセール良いって言うのがここのマンション派の主張だったけど買い換え時の損失はマンションの方が多いようですね
|
163910:
匿名さん
[2020-02-25 12:47:01]
|
163911:
匿名さん
[2020-02-25 12:50:43]
|
163912:
匿名さん
[2020-02-25 15:21:26]
|
163913:
匿名さん
[2020-02-25 15:46:15]
年収は住居の優劣とは無関係。
|
163914:
匿名さん
[2020-02-25 15:57:15]
|
163915:
匿名さん
[2020-02-25 16:08:48]
年収が高いのに4000万以下のマンションを買う人がいるのかな?
|
163916:
匿名さん
[2020-02-25 21:47:30]
セカンドに買う人はいるかもね
|
163917:
匿名さん
[2020-02-25 22:22:25]
一次取得の人が多いんじゃないの?
|
163918:
匿名さん
[2020-02-25 22:30:35]
まず年収と住まいの価格が比例するとも限りませんよね。
|
163919:
匿名さん
[2020-02-25 22:41:32]
年収、家族構成、エリア、趣味嗜好によりだいたい決まります。
|
163920:
匿名さん
[2020-02-26 00:04:46]
低年収のファミリーさんは戸建に妥協w
これ首都圏の常識だお |
163921:
匿名さん
[2020-02-26 00:15:12]
>低年収のファミリーさんは戸建に妥協w
高年収のファミリーさんは広くて静かな戸建に住みますよ |
163922:
匿名さん
[2020-02-26 04:23:28]
23区内の土地を購入して、利便性のいい広い注文戸建てにしました。
|
163923:
匿名さん
[2020-02-26 06:15:17]
(4000万のマンションを踏まえて)23区内の土地を購入し利便性のいい広い注文戸建てにしました。
|
163924:
匿名さん
[2020-02-26 06:33:06]
低年収のファミリーさんも広くて静かな戸建に住みますよ
|
163925:
匿名さん
[2020-02-26 06:44:47]
マンションさんは住居を語れず年収を騙る。
|
163926:
匿名さん
[2020-02-26 07:37:56]
|
163927:
匿名さん
[2020-02-26 07:44:03]
自分の年収も分からない戸建さん。
|
163928:
匿名さん
[2020-02-26 07:45:14]
立地と利便性がよく快適なマンションが最高
高いけどw |
163929:
匿名さん
[2020-02-26 07:47:32]
戸建さんは年収を語れずにマンションだけ騙る。
|
163930:
匿名さん
[2020-02-26 07:51:32]
マンション引きニ○トは通勤しないのでは。
本人が騒音の発生源なら、コンクリートで接する近所の抗議の声くらいじゃないの、うるさく感じるのは。 それにお一人様なら狭いとまでは思わないのかな。 |
163931:
匿名さん
[2020-02-26 08:02:10]
戸建さんの口調が乱れてますね。
|
163932:
匿名さん
[2020-02-26 08:24:27]
逗子マンションの悲劇を繰り返してはいけません。
|
163933:
匿名さん
[2020-02-26 08:29:09]
>自分の年収も分からない戸建さん。
ちょうど今確定申告の準備してますからわかりますよ。 |
163934:
匿名さん
[2020-02-26 09:37:07]
>戸建さんは年収を語れずにマンションだけ騙る。
自分の年収や属性がわかっているので、23区内の土地を購入して注文住宅を建てた。 予算は当然4000万より高額になる。 マンションを買って共用部に大金を投じるような選択はしない。 |
163935:
匿名さん
[2020-02-26 10:31:04]
|
163936:
匿名さん
[2020-02-26 11:24:41]
|
163937:
匿名さん
[2020-02-26 11:29:27]
|
163938:
匿名さん
[2020-02-26 11:31:15]
>>163932 匿名さん
やはりマンションの住人が損害賠償金を支払うようですね https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200225-00229568-diamond-soci |
163939:
匿名さん
[2020-02-26 12:13:19]
|
163940:
匿名さん
[2020-02-26 12:20:35]
土砂災害警戒区域に指定されたにも関わらず、管理会社に管理を放置していたようですね。
これから、住民と管理会社で血みどろの争いが行われると想像できますが、被害者遺族には関係ない事。 マンション住民は全ての私財を投げ売ってでも、再発防止策を取るべきである。 |
163941:
購入経験者さん
[2020-02-26 12:21:45]
|
163942:
匿名さん
[2020-02-26 12:28:52]
|
163943:
匿名さん
[2020-02-26 12:42:37]
>>163936 匿名さん
なんだ。方言ではなくて、君が動揺して心の乱れから誤用を連発していたわけだね。 |
163944:
匿名さん
[2020-02-26 12:47:37]
|
163945:
匿名さん
[2020-02-26 12:49:21]
|
163946:
匿名さん
[2020-02-26 12:59:23]
|
163947:
マンション検討中さん
[2020-02-26 13:44:14]
マンションの具体的なメリットを語らず、口調が乱れているだのと話をそらすことしか出来ないことが良く物語っているね。
スレと無関係な書き込みは不利な状況を際立たせるだけです。 たんたんとメリットを主張していけば良いのですよ。 メリットが戸建派に否定されても、その批判にはどこかに穴があるかもしれません。 めげずにがんばりましょう。 |
163948:
匿名さん
[2020-02-26 14:48:57]
コロナウィルスの蔓延で集合住宅のデメリットがまた増えたようだ。
|
163949:
匿名さん
[2020-02-26 14:52:18]
毎日数百人が利用するマンションのエレベーター…
感染しないわけもなく |
163950:
匿名さん
[2020-02-26 15:19:52]
コロナウィルスの蔓延で長時間通勤のデメリットがまた増えたようだ。
|
163951:
匿名さん
[2020-02-26 15:20:25]
|
163952:
匿名さん
[2020-02-26 15:22:59]
住宅街と商業地どっちが感染リスクが高いか子供でもわかる
|
163953:
匿名さん
[2020-02-26 15:23:34]
>>163950 匿名さん
テレワークじゃないの? |
163954:
匿名さん
[2020-02-26 15:27:03]
>テレワークじゃないの?
お父さんの戸建てに住んでるのは知ってたが お仕事してるのかな? |
163955:
匿名さん
[2020-02-26 15:47:53]
|
163956:
匿名さん
[2020-02-26 16:06:24]
戸建ては集合住宅じゃないことが具体的なメリット。
無駄な金がかかる共用部やその維持管理のランニングコストもかからない。 |
163957:
購入経験者さん
[2020-02-26 16:28:26]
>>163955
乱心?いやいや、そういう詭弁はやめましょう。 戸建派は広さとマンションの様な騒音リスクが無いということは何度も主張していますよ。 マンション派の書き込みは年収だのスレの本質とは全く関係ない馬鹿なことばかりです。 過去数日でどれだけマンション派が具体的なメリットを主張しましたか? それにマンションのメリット平均的な物件の価格が安価であると書くと、むきになって否定する人が出てきますね。 これはマンションの方がより都心や駅に近い場所に住めるという立地(必ずしも良い環境とは限らないが地価が高い立地)のメリットを否定することにもなります。 じゃぁ具体的なメリットは何なんだという疑問には全く答えないで話のすり替えや壊れたレコードの様な念仏ばかり。 |
163958:
匿名さん
[2020-02-26 16:28:33]
戸建とマンションの違いは
管理費、駐車場代金が掛かるかどうか 生活音が伝わるかどうか 庭や家の回りの掃除が必要があるか ごみだし時間の制限が有るかどうか 生活スペースの広さの違い |
163959:
匿名さん
[2020-02-26 17:54:02]
>>163957 購入経験者さん
マンションのランニングコストを足せばマンションより立地の良い快適な戸建に住める。 と主張したいのが戸建派。 マンションはランニングコストを踏まえるためのダシではない。比較するなら同一価格帯の戸建とマンションになる。 と主張するのがマンション派。 あなたのように相手に対して愚痴ばかり言ってるのが一番のムダ、です。 |
163960:
匿名さん
[2020-02-26 17:56:50]
>>163958 匿名さん
一番の論点である立地の違いが抜けてます。 マンションを購入するのは戸建より良い立地に住みたいからです。なので、戸建より立地の悪いマンションは最初から検討外。よってランニングコストを踏まえた戸建などという屁理屈には応じないというワケ。 |
163961:
匿名さん
[2020-02-26 17:58:19]
|
163962:
ご近所さん
[2020-02-26 18:01:35]
|
163963:
匿名さん
[2020-02-26 18:02:54]
|
地位も収入も低い若輩者が戸建を買い求める、ということでよろしいかな?