住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 23:48:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

163830: 匿名さん 
[2020-02-24 12:47:24]
マンションVS建て売り戸建(飯田の良い家)


マンションVS建て売り戸建(飯田の良い家...
163831: 匿名さん 
[2020-02-24 12:49:17]
>>163827 匿名さん
母集団が全然違う平均からマンションが高いという結論を出すのは馬鹿だけです。
でも、理解できなくても仕方ありません。
163832: 匿名さん 
[2020-02-24 12:51:19]
4000万のマンションと同じ坪単価の土地を50坪買って上物3000万の戸建を建てたらトータル6000万の戸建になる。

そうしたら、6000万のもっと立地が良いマンションが比較対象になる。

ここが分かってないのが戸建。
163833: 匿名さん 
[2020-02-24 12:53:31]
>>163829 匿名さん

冗談に決まってるだろ。
もっとオモロイ回答せんかい。
163834: 匿名さん 
[2020-02-24 12:54:36]
>>163831 匿名さん

なんだ、戸建の母集団に貧乏人がいっぱい含まれてるのが気にくわないのか?w
163835: 匿名さん 
[2020-02-24 12:55:53]
マンションの方が高収入
マンションの方が高収入
163836: 匿名さん 
[2020-02-24 13:03:55]
>>163828 匿名さん
口利きではなく、マンション分譲業者のほうだね。
163837: 匿名さん 
[2020-02-24 13:11:13]
>>163834 匿名さん
残念でした。
2017年では2010年と比べてマンションは1.3倍になったことが読み取れれば合格です。
都内マンションは2019年から下落トレンドに入ったことはあのグラフでは読み取れなくて当たり前ですけどね。
163838: 匿名さん 
[2020-02-24 13:13:13]
マンションは首都圏で戸建ては全国での比較
しかもマンションの方が購入年齢が高いってすでに論破されてるのにね
懲りない人wwww
163839: 匿名さん 
[2020-02-24 13:13:49]
>>163837 匿名さん

何でグラフには無い都内って条件を勝手に追加してるんですか?

2019年の下落トレンドを説明するなら見合いのデータを出しましょう。
163840: 匿名さん 
[2020-02-24 13:15:12]
>>163828 匿名さん
新築マンションの空室の修繕積立金は誰が負担してくれるの?
163841: 匿名さん 
[2020-02-24 13:16:08]
>>163838 匿名さん

購入年齢が高いのがなぜ論破になるのか全く意味不明ですね。
要するに、年齢の低い貧乏人が戸建を買い求めてる、ということでよろしいのかな?
163842: 匿名さん 
[2020-02-24 13:17:08]
>>163839 匿名さん
興味がおありならご自分で調べてみてください。
163843: 匿名さん 
[2020-02-24 13:18:58]
>>163840 匿名さん

その空室の購入者、または販売前なら業者

じゃないの?

知らんけど
163844: 匿名さん 
[2020-02-24 13:21:16]
>>163842 匿名さん

都内という条件を勝手に付け足して議論を捻じ曲げようとの魂胆ですね。指摘されてデータも出せずに尻尾巻いて逃げちゃった。
163845: 匿名さん 
[2020-02-24 13:21:28]
購入予算の大部分を共有部に使うことになるマンションに、買う価値があるかどうかは購入者次第。
共用部やランニングコストをムダと考え、予算をすべて専有部に使いたいなら戸建て。
163846: 匿名さん 
[2020-02-24 13:21:42]
マンションが高いと信じて幸せなら結構。
それで、そのマンションで得られる具体的なメリットは何でしょうか?
163847: 匿名さん 
[2020-02-24 13:23:33]
マンションのライバルは飯田の良い家
マンションのライバルは飯田の良い家
163848: 匿名さん 
[2020-02-24 13:25:23]
戸建民の母集団に貧乏人が多数含まれているのが許せない戸建さん。

何なら無作為に100人抽出してみます?

同じ結果になりそうだけどw
163849: 匿名さん 
[2020-02-24 13:26:10]
戸建民のライバルは4000万以下のマンション
163850: 匿名さん 
[2020-02-24 13:28:22]
>>163847 匿名さん

飯田グループホールディングス傘下の戸建は首都圏の新築分譲戸建の3割強を占めている。なので戸建の3人に1人はいいだのいいいえを買ってるという計算。
163851: 匿名さん 
[2020-02-24 13:30:39]
>3人に1人はいいだのいいいえを買ってるという計算。
違う、分譲は多くない。
163852: 匿名さん 
[2020-02-24 13:30:45]
戸建民の母集団にど田舎のカッペさんが多数含まれているのが許せない戸建さん。
163853: 匿名さん 
[2020-02-24 13:31:37]
>>163850 匿名さん

価格的にはマンションのライバルは飯田の良い家です
163854: 匿名さん 
[2020-02-24 13:32:15]
購入者の5割以上が40歳以上のマンションは高齢化で住人の劣化が心配です
やっぱり戸建てかな?
購入者の5割以上が40歳以上のマンション...
163855: 匿名さん 
[2020-02-24 13:32:39]
マンション民は建売りしか知らないらしい。
163856: 匿名さん 
[2020-02-24 13:33:16]
マンション派ってたったの1割なんですね(笑)
マンション派ってたったの1割なんですね(...
163857: 匿名さん 
[2020-02-24 13:39:41]
三大都市圏でもマンションが圧勝
三大都市圏でもマンションが圧勝
163858: 匿名さん 
[2020-02-24 13:40:12]
>マンションの方が高い

マンションは共用部のコストが高いから専有部が狭いのに割高。
専有部の費用は価格の1割かせいぜい2割しかない。
マンションは購入予算のほとんどを利用権しかない共用部に使って、ランニングコストや固定資産税を払い続ける住居。
163859: 匿名さん 
[2020-02-24 13:42:59]
>>163853 匿名さん

飯田のいい家の戸建民が4000万以下のマンションを目の敵にしてるんだね。
163860: 匿名さん 
[2020-02-24 13:45:00]
>>163858 匿名さん

何で専有部だけの費用を比較したがるのか、意味不明ですね。
マンションの専有部は共用部なしに造れるんですか?
163861: 匿名さん 
[2020-02-24 13:46:53]
マンションに共用部があることが許せない戸建民。
163862: 匿名さん 
[2020-02-24 13:49:09]
>>163857 匿名さん

年齢高いんだから当たり前でしょ(笑)
163863: 匿名さん 
[2020-02-24 13:52:57]
戸建安いね。
購入者の収入が低いのも納得です。
163864: 匿名さん 
[2020-02-24 14:03:45]
>>163862 匿名さん

地位も収入も低い若輩者が戸建を買い求める、ということでよろしいかな?
163865: 匿名さん 
[2020-02-24 14:12:08]
>>163857

マンション購入者と戸建購入者って、
かなり所得差あるんだね。
思った以上で驚きました。
まあ、今のマンション価格踏まえれば仕方ないかもしれませんね。
163866: 匿名さん 
[2020-02-24 14:15:47]
>>163864 匿名さん

年齢と年収の相関関係を理解できない人はその理解でよろしいのでは?(笑)
163867: 匿名さん 
[2020-02-24 14:19:09]
低所得者が戸建てを買い、高所得者がマンションを買ってる。
が、結論ですね。
163868: 匿名さん 
[2020-02-24 15:17:42]
ここのマンション派の知的レベルで世の中ではどの程度に位置するんだろうか。
平均-3σより低いとは思うが、現実は違うのかな。

同じ屋根の下はきついわ。
163869: 匿名さん 
[2020-02-24 16:13:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
163870: 匿名さん 
[2020-02-24 16:35:38]
マンションは富裕層の住居。ただしそれは一握りしかないヴィンテージ
マンションの事ね。確かにそれと比べれば利便性やセキュリティーの面
で戸建ては劣ってしまうかもしれない。
滑稽なのは、4000万程度の一般庶民が居住するマンション民が、自分
たちも同じマンションなんだからって大騒ぎする事だよ。
居住形態が同じでも住民の劣化でスラム一直線の庶民マンションと何か
あっても資力ですぐ対応できる富裕層が住むヴィンテージマンションと
は、まったくの別物。
富裕層が顧客だった注文戸建て住宅を庶民に売り付けて破産したHMが
かつて存在したが、富裕層が前提の顧客を救済する法律は皆無だった
事から、多くの庶民は、何の救済もされず、泣き寝入りを強いられた。
同じことが、マンションでも起きるんじゃないの?
と心配してあげているのに、的はずれな書き込みばっかりで、やっぱり
お察しな人達ばっかりなのかなと思ったりしますね。
163871: 匿名さん 
[2020-02-24 18:28:07]
改行がおかしいですね。パソコンから投稿してるのかな?なんか心配してくれてるみたいだけどw
163872: 匿名さん 
[2020-02-24 18:30:30]
>>163766 匿名さん

心配してくれてありがとう。

でも口調が乱れてしまうのが残念ですね。
163873: 匿名さん 
[2020-02-24 18:32:10]
>>163652 匿名さん

いつもご心配いただきありがとうございます。

口調の乱れにはご注意下さいね。
163874: 匿名さん 
[2020-02-24 19:23:04]
ヴィンテージマンションは旧耐震基準の築古マンションですね
163875: 匿名さん 
[2020-02-24 19:24:40]
ここのスレは、マンションさんをア◯、馬◯呼ばわりしてもオッケーなんですかね?
163877: 匿名さん 
[2020-02-24 19:38:23]
[No.163876と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
163878: 匿名さん 
[2020-02-24 19:42:32]
戸建、安くて羨ましい。
163879: 匿名さん 
[2020-02-24 19:42:47]
今日はマンション民の年収が戸建民より高いという事実が明らかになりましたね。まあ、昨今の相場や、管理費・修繕積立金の支払いを考えると当然の結果と思いますが。

住まい選びの参考にしていただけたらと思います。
163880: 匿名さん 
[2020-02-24 19:44:05]
>>163840 匿名さん

マンションデベロッパーですね。
163881: 匿名さん 
[2020-02-24 19:47:57]
>>163879 匿名さん

前からその結論出てるんだけどね。
戸建の方は、どうしても認めたくないみたい。
163882: 匿名さん 
[2020-02-24 19:50:12]
土地、坪60万の実家戸建が将来負動産になりそうで心配です。
163883: 匿名さん 
[2020-02-24 19:55:14]
>>163880 匿名さん
未契約の空室を所有している分譲業者ですね。
マンデベが多く、販売会社の一部もですかね。

管理費と同様に売れるまで永遠に修繕積立金を支払ってくれるのでしょうか?
163884: マンション検討中さん 
[2020-02-24 20:09:50]
お登りさんが張り切ってますね。
163885: 匿名さん 
[2020-02-24 21:10:46]
>163883 匿名さん

永遠に払ってくれます。
売れない限りデベロッパー所有ですから。
163886: 職人さん 
[2020-02-24 22:53:42]
>>163879
今日の書き込みで明らかなのは、あなたを含めマンション派の多くが統計もまともに理解
出来ないということと、年収云々はスレチかつ妄想で、それも理解出来ないということ。

マンション住人の多様性という観点では、個人よりも非常に有利な場面が出てくる
可能性がある反面、レベルの低い住人が日常生活や重要な決定をしなければならない
際に、他の住人の足を引っ張る可能性もあります。

このスレを読めば自宅と職場、交友関係では知り得ないキャラクターが存在する
ということが分かり住まい選びの参考になるかもしれませんね。
163887: 匿名さん 
[2020-02-24 23:28:34]
若葉の方は具体的に統計から何が読み取れるのか全く説明しようとせず、マンション派は統計が理解できていないと連呼するだけ。

統計により戸建民の母集団に低収入者が多数含まれていることが明らかとなりましたが、気に食わないからマンション派に八つ当たりしてるのでしょう。

若葉の方は具体的に統計から何が読み取れる...
163888: 匿名さん 
[2020-02-24 23:34:37]
マンションのランニングコストを負担できる年収の裏付けが必要だね。ローンプラスランニングコストが払えない低収入者が戸建に群がっていることが統計にハッキリと現れています。

常識かと思いますが、住まい選びの参考になさって下さいませ。
163889: 職人さん 
[2020-02-24 23:52:36]
>>163887
平均年収からどっちが金持ちとか判断すること自体が馬鹿。
マンションは地価の高い都市部や郊外、地方でも市街地中心部に集中するので平均が高くなるのも当たり前。

それに年収は完全にスレチ。
自分が出せる範囲でどちらが良いかというのがこのスレの趣旨で、マンション派と戸建派どっちが金持ちかなんてことは議論のすり替え、詭弁。

マンションにはメリット(例えば、戸建てに比べて平均的な家族向けの物件価格が安価で供給が多いなど)があるのだからそれを主張すれば良い。
163890: 匿名さん 
[2020-02-24 23:57:15]
広いマンションは高いからねー
低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかないのだよw

まあ、これ首都圏の常識ですがw
163891: 職人さん 
[2020-02-25 00:03:04]
まともな議論が出来ず、壊れたレコードの様に同じ文言を繰り返す。
(それに、wは分かりやすいタグだな)

マンションに住むには、そういう住人と関係を持ち、一緒に管理をする覚悟が必要。
163892: 匿名さん 
[2020-02-25 00:15:05]
自分の土地に好きな戸建を建てれば良いと思います
広さも有るし、生活音の心配も少ない
163893: 匿名さん 
[2020-02-25 00:17:57]
戸建は安い。
購入者の年収も低い。
わかりやすいね。
163894: 匿名さん 
[2020-02-25 01:25:46]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17240/res/436/
切実なようです。どなたかアドバイスを
163895: 匿名さん 
[2020-02-25 06:26:17]
>>163893 匿名さん
それだとマンションは高くてメリットの無い糞住居ということになるぞ。
実際売れて無いからそうなんだろうけど。
163896: 匿名さん 
[2020-02-25 06:27:55]
6000万の戸建が4000万以下のマンションを目の敵にしてるからね。

さもありなん
163897: 匿名さん 
[2020-02-25 06:41:11]
統計によると、戸建の購入者の平均年収が低くマンションの平均年収が高いということは、平均的にマンションのほうが高いということだろうね。

間違いを合理的に説明できるのであれば戸建派からの反論も聞きますが、単に統計を理解してないとか言い立てるだけで何の説明もないのであれば結構です。
163898: 匿名さん 
[2020-02-25 06:47:26]
数をさばくのであれば価格を下げて薄利多売にしないといけない。格安パワービルダー系戸建の販売戦略はそのようになっているのでしょうか。実際クルマで売れてる軽自動車もマージンは薄いという話を聞きますのでコスパはいちばんですね。

賢い消費者は格安PB系を選んで正解。
163899: 匿名さん 
[2020-02-25 07:40:03]
都市部に集中したマンションと農村も含めた全国平均の戸建購入者の年収の平均値の
比較でマンションのほうが高いと喜んでいるのがここのアホマンション派。
そんなことはマンションと戸建の比較には何の意味もない。

戸建とマンションどちらかにすべきかという具体的な議論が出来ないので
話をすり替える。ブランドの話で嬉々としてるのと同類。

もちろんここの書き込みからマンションに住むものは馬鹿だということにはならないし、
多くはまともだろうが、知的に相当な底辺層も混じってくることは分かる。
それも統計的には必然。
騒音リスク同様に共同住宅なのでそれも仕方がない。
163900: 匿名さん 
[2020-02-25 07:55:54]
似非富裕層を気取ってもマンションなら4000万円以下しか買えない方々が集うスレだからね。
163901: 匿名さん 
[2020-02-25 08:34:13]
>>163897 匿名さん
このスレでは4000万以下のマンションを購入する層の年収が高い、というデータを出しましょう。
163902: 匿名さん 
[2020-02-25 08:45:58]
>>163897 匿名さん
>統計によると、戸建の購入者の平均年収が低くマンションの平均年収が高いということは、平均的にマンションのほうが高いということだろうね。

その統計には注文戸建ての土地代について言及がない。
自分の保有する土地や別購入の土地に建てる注文戸建ての土地代が不明。
163903: 匿名さん 
[2020-02-25 09:29:08]
>>163902 匿名さん

建て替えを除く

建て替えを除く
163904: 匿名さん 
[2020-02-25 09:30:53]
>>163901

このスレでは4000万以下のマンションを購入する層と4000万超の戸建を購入する層の年収が同じ、というデータを出しましょう。
163905: 匿名さん 
[2020-02-25 09:32:05]
>>163899 匿名さん

口調の端々が乱れておりますよ。
163906: 匿名さん 
[2020-02-25 09:37:12]
分譲戸建て住宅=建売りは土地代込みだけど、通常注文住宅には土地代は含まない。
163907: 匿名さん 
[2020-02-25 09:42:34]
>>163903 匿名さん

一時取得と二次取得だと年収逆転しちゃうみたい
これらから何が読み取れるのだろう?
一時取得と二次取得だと年収逆転しちゃうみ...
163908: 匿名さん 
[2020-02-25 11:15:52]
>>163906 匿名さん

注文住宅も土地代込みです。
注文住宅も土地代込みです。
163909: 匿名さん 
[2020-02-25 12:28:33]
マンションの方がリセール良いって言うのがここのマンション派の主張だったけど買い換え時の損失はマンションの方が多いようですね
マンションの方がリセール良いって言うのが...
163910: 匿名さん 
[2020-02-25 12:47:01]
>>163909 匿名さん

平成29年度の戸建さんには負けました。5年平均でも負けてますね。参りました。
163911: 匿名さん 
[2020-02-25 12:50:43]
>>163910 匿名さん

ここのマンション派のご主張のリセールはマンションの圧勝は撤回でよろしいですか?
163912: 匿名さん 
[2020-02-25 15:21:26]
>>163911 匿名さん

>163910に記載のとおりでございます。
163913: 匿名さん 
[2020-02-25 15:46:15]
年収は住居の優劣とは無関係。
163914: 匿名さん 
[2020-02-25 15:57:15]
>>163912 匿名さん

月々の管理費と修繕費がそこにプラスされますね
163915: 匿名さん 
[2020-02-25 16:08:48]
年収が高いのに4000万以下のマンションを買う人がいるのかな?
163916: 匿名さん 
[2020-02-25 21:47:30]
セカンドに買う人はいるかもね
163917: 匿名さん 
[2020-02-25 22:22:25]
一次取得の人が多いんじゃないの?
163918: 匿名さん 
[2020-02-25 22:30:35]
まず年収と住まいの価格が比例するとも限りませんよね。
163919: 匿名さん 
[2020-02-25 22:41:32]
年収、家族構成、エリア、趣味嗜好によりだいたい決まります。
163920: 匿名さん 
[2020-02-26 00:04:46]
低年収のファミリーさんは戸建に妥協w
これ首都圏の常識だお
163921: 匿名さん 
[2020-02-26 00:15:12]
>低年収のファミリーさんは戸建に妥協w

高年収のファミリーさんは広くて静かな戸建に住みますよ
163922: 匿名さん 
[2020-02-26 04:23:28]
23区内の土地を購入して、利便性のいい広い注文戸建てにしました。
163923: 匿名さん 
[2020-02-26 06:15:17]
(4000万のマンションを踏まえて)23区内の土地を購入し利便性のいい広い注文戸建てにしました。
163924: 匿名さん 
[2020-02-26 06:33:06]
低年収のファミリーさんも広くて静かな戸建に住みますよ
163925: 匿名さん 
[2020-02-26 06:44:47]
マンションさんは住居を語れず年収を騙る。
163926: 匿名さん 
[2020-02-26 07:37:56]
>>163925 匿名さん

それはマンションって最悪の住環境だからでしょう
狭いうるさい通勤は遠いって(笑)
何の罰ゲームだよ
163927: 匿名さん 
[2020-02-26 07:44:03]
自分の年収も分からない戸建さん。
163928: 匿名さん 
[2020-02-26 07:45:14]
立地と利便性がよく快適なマンションが最高

高いけどw
163929: 匿名さん 
[2020-02-26 07:47:32]
戸建さんは年収を語れずにマンションだけ騙る。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる