住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 16:26:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

163511: 匿名さん 
[2020-02-22 17:57:01]
>>163506 匿名さん

気候変動で本州にも大きな台風が上陸するようになりましたが
価格の高いRC戸建は当分、普及しないでしょうね。
また今年も台風の時期に戸建ての被害が残念ながらたくさん報告されることになるでしょう。
163512: 匿名さん 
[2020-02-22 17:59:07]
鉄筋コンクリート造は耐震等級1でも安心
木造は耐震等級3でも心配

https://life-info.link/taishin-toukyu/
163513: 匿名さん 
[2020-02-22 18:00:06]
RCは重くて脆いので耐震強度が低い。
大規模震災の発生確率が高まっているから、これから住むなら耐震等級3の家。
163514: 匿名さん 
[2020-02-22 18:01:16]
崖の上のマンションは自重がありますから崖下に迷惑描けないように斜面の管理お願いします。
被害に遭った女子高生の悲劇を繰り返さないために
崖の上のマンションは自重がありますから崖...
163515: 匿名さん 
[2020-02-22 18:06:14]
>>163511 匿名さん

重量鉄骨の戸建はかなり普及してます
163516: 匿名さん 
[2020-02-22 18:06:17]
311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震等々
災害が発生する度に戸建の方が残念ながら亡くなられます。
これからもそうでしょう。
災害の多い日本で戸建を建設することはあまりに無責任です。
法律で戸建の建設を禁止すれば尊い命がたくさん救えるでしょう。
163517: 匿名さん 
[2020-02-22 18:07:04]
>>163515 匿名さん

木造よりはマシなんじゃないかな。
163518: 匿名さん 
[2020-02-22 18:18:00]
>>163512
>木造は耐震等級3でも心配
そんな事は書いてませんよ。
むしろ小学生程度の国語力が無いのが心配。

熊本の地震、東日本大震災でもマンション(耐震等級1)は耐震等級3に劣ることが示されていますよ。
ブログだけでなく、データをともなったマシなソースを探したほうが良いですよ。
163519: 匿名さん 
[2020-02-22 18:28:11]
>>163518 匿名さん

そもそも災害は地震だけじゃないからね。
163520: 匿名さん 
[2020-02-22 18:29:19]
>>163519 匿名さん

災害も大事だか日常生活も大事
災害も大事だか日常生活も大事
163521: 匿名さん 
[2020-02-22 18:29:23]
>>163518 匿名さん

初心者マークつけられる方が心配。
163522: 匿名さん 
[2020-02-22 18:30:11]
>>163520 匿名さん

命あってからの話だね。
163523: 匿名さん 
[2020-02-22 18:31:40]
>>163521
いや、むしろ今時そんな理解でブラウジングしているほうが心配なんですが、、、

国語力もそうだけど、webの基礎的な知識くらいは持っておこうね。
163524: 匿名さん 
[2020-02-22 18:32:20]
防災防寒防犯。
住宅にとって大事な基本要素が戸建はショボいから
マンションより安いんですよ。
163525: 匿名さん 
[2020-02-22 18:32:51]
>>163522 匿名さん

自然災害の心配から長期優良住宅が制度化されたんだよね
163526: 匿名さん 
[2020-02-22 18:35:15]
ここのマンション民の思考とそのレベルを見れば集合住宅なんてとても住めたものじゃないということは分かる。
163527: 匿名さん 
[2020-02-22 18:37:01]
>>163525 匿名さん

>>163516の私の予想、また、残念ながら当たると思いますよ。
163528: 匿名さん 
[2020-02-22 18:38:13]
>>163526 匿名さん

初心者マークに言われても説得力なし。
まずはマークをとってもらいましょうね。
163529: 匿名さん 
[2020-02-22 18:40:38]
マンションでは感染症が防げない。
163530: 匿名さん 
[2020-02-22 18:42:34]
戸建の皆さんはチャレンジャーですね。こんな崖地の上にも人工地盤の戸建を建てることができるのがメリットだと思います。わたしなら不安で眠れませんけど、胆力が鍛えられそうですね。
戸建の皆さんはチャレンジャーですね。こん...
163531: 匿名さん 
[2020-02-22 18:43:26]
>>163528
君も簡単にマーク付けられるからその方法を探ってみれば。
わざわざこのページに合わせてブラウジングのスタイルを切り替える意味無いし。

理解できない人に説得も説明もする気はありません。
163532: 匿名さん 
[2020-02-22 18:43:50]
眺望は良さそうですね。
163533: 匿名さん 
[2020-02-22 18:47:44]
>>163531 匿名さん

言い訳が見苦しいw
163534: 匿名さん 
[2020-02-22 18:49:15]
>>163530 匿名さん
家が半分飛び出しているように見えますが、土地はどうなっているんでしょうね?

163535: 匿名さん 
[2020-02-22 18:51:06]
>>163525 匿名さん

長期優良で水害は防げませんね。
ハウスメーカーの良いカモになってるだけ。
163536: 匿名さん 
[2020-02-22 18:51:49]
>>163531 匿名さん

早く初心者マーク卒業しましょうね。
163537: 坪単価比較中さん 
[2020-02-22 18:53:05]
長期優良で水害を防げると思っている戸建派がいると思っているのか、、、
思考レベルが自分と同じと思わないほうがいいい。
163538: 匿名さん 
[2020-02-22 18:53:51]
>>163527 匿名さん
立地に起因する自然災害は、戸建てもマンションも広域に被災する。
立地要因を無視して建物を論じるのはマンション的思考?
163539: 匿名さん 
[2020-02-22 18:54:23]
壊れることを前提に安い戸建にして、いざという時には建て替えするのが良いと思います。
注文住宅にこだわるより、浮いた金で旅行でもした方がいいでしょ
163540: 匿名さん 
[2020-02-22 18:56:00]
>>163537 坪単価比較中さん

マンションにモノを申す前に、水害に遭っても全然懲りてない戸建民の教育を頼むよ。
163541: 匿名さん 
[2020-02-22 18:59:12]
>>163538 匿名さん

立地を論じるなら予算を決めてからにせい。

4000万にマンションのランニングコスト2000万踏まえて6000万の予算にしたとき、どこのエリアに土地が買えるか?
理想ばかり高い戸建さんには辛い現実かもしれないが、それでも年収1000万クラスのまあまあマシな庶民だよ。
163542: 匿名さん 
[2020-02-22 19:03:24]
車が2台あるので駐車場料金を含むランニングコストを踏まえて、6000万以上の予算で23区内の土地を購入。
土砂災害や水害、液状化とは無縁。
163543: 匿名さん 
[2020-02-22 19:10:56]
このマンション洞窟に住む感じですかね?(笑)
このマンション洞窟に住む感じですかね?(...
163544: 匿名さん 
[2020-02-22 19:18:58]
おしりがスースーしそうなマンションも素敵です
おしりがスースーしそうなマンションも素敵...
163545: 匿名さん 
[2020-02-22 19:24:44]
>>163542 匿名さん

23区のどこ?
都が発表してる災害危険度リスクは都内で何番台ですか?
163546: 匿名さん 
[2020-02-22 19:33:18]
>>163545 匿名さん

ここって自分が住んでる区まで言わなきゃいけないの?
163547: 購入経験者さん 
[2020-02-22 19:36:58]
>>163543
それ、斜めに上がるエレベーター
163548: 匿名さん 
[2020-02-22 20:04:43]
>>163546 匿名さん

このhpで丁目単位で震災に対するリスクわかりますよ。
貴方のエリア都のなかで本当に安全なエリアですかね。


https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm#proje...

163549: 匿名さん 
[2020-02-22 20:19:06]
>>163544 匿名さん


これ戸建でしょ
163550: 匿名さん 
[2020-02-22 20:20:29]
>>163542 匿名さん

まずは4000万以下のマンションを探すところから始めようか。
163551: 匿名さん 
[2020-02-22 20:23:04]
戸建さん、4000万以下のマンションを踏まえてること忘れてる。4000万円を超える部分は全てマンションのランニングコスト。
163552: 匿名さん 
[2020-02-22 20:25:22]
>>163549 匿名さん

残業ながらマンションです
163553: 匿名さん 
[2020-02-22 20:26:47]
>>163530 匿名さん

これは戸建てですか?
163554: 匿名さん 
[2020-02-22 20:52:32]
>>163552 匿名さん

崖地の下から支える人工地盤はマンション共用部なんでしょうか?
163555: 匿名さん 
[2020-02-22 20:54:26]
>>163552 匿名さん

残業おつかれさま、戸建ですね。
163556: 匿名さん 
[2020-02-22 20:55:59]
>>163554 匿名さん

戸建さんの専有部です。
163557: 匿名さん 
[2020-02-22 20:59:26]
しっかり勉強しよう。

https://allabout.co.jp/gm/gc/436885/
163558: 匿名さん 
[2020-02-22 21:30:20]
神奈川はこんなマンションばっかり
神奈川はこんなマンションばっかり
163559: 匿名さん 
[2020-02-22 23:32:53]
マンション高い、いつまで待っても価格下がらないw
あー、低年収ファミリーさんは戸建てに妥協するしかないなぁw
163560: 匿名さん 
[2020-02-22 23:56:19]
>>163559 匿名さん

戸建はリビング広くて静かで快適ですよ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる