別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
163501:
匿名さん
[2020-02-22 16:51:24]
|
163502:
匿名さん
[2020-02-22 16:52:37]
>>163499 匿名さん
しょうがないから、耐震等級も取得してない安普請マンション。 大地震で命が助かれば、マンション再建すればいいだけ。 問題はマンション再建どころか、取壊し決議さえなかなかまとまらないこと。 区分所有権の難しいところだな。 |
163503:
匿名さん
[2020-02-22 16:54:13]
ローンで5000万借りたら月の返済20万ぐらいでしょ
年収1000万だと、子供の学費や養育費もあるし、楽ではないと思うけどね。 |
163504:
匿名さん
[2020-02-22 16:54:43]
|
163505:
匿名さん
[2020-02-22 16:57:05]
いまどき4000万でマトモなファミリー向けマンションは無いですよ。
わざわざ中古マンションを買う奴も居ないだろうし。 都内の高いマンションを買える世帯以外は、皆んな郊外の安い戸建にしてるんだと思う。 |
163506:
匿名さん
[2020-02-22 17:02:40]
鉄筋コンクリートで戸建てをやってくれる優良メーカーは少数。
万一施工不良があった場合、細かい修理は事実上できないも同然 だから目も当てられない事になる。 かつては戸建てRCを専門にやってくれるHMもあったが、すべて 経営破綻していることからもわかるように、日本では非常に 不人気。 台風の多い沖縄では耐風性能に優れたRCが普及しているのは事実。 ただし耐震能力はあると言うのは誤解。重量がある為、むしろ脆い。 日本では少数派の外張り断熱施工が必須。これをしないと結露で エライことになる。耐火性能も、もらい火限定。内部発火の場合 高気密構造が仇になり、室内を燃やし尽くす。高温にさらされた 鉄骨は劣化し二度と元に戻らない。 RC建造物は雨に弱い点も日本の気候に合わない要因の一つ。当然 通気性も悪いから湿気にも弱く、喜ぶのはカビ菌のみ。 それなのに施工料はバカ高い。木造の約2倍程度は軽くかかる って言うから驚きだ。 |
163507:
匿名さん
[2020-02-22 17:04:57]
|
163508:
匿名さん
[2020-02-22 17:12:37]
マンション購入後に後悔している理由ランキング
第一位は【住宅ローン】給与が上がらず破綻する人も増えている http://不動産情報ナビ.com/fudousan-kounyuu/mansion-koukai/ |
163509:
匿名さん
[2020-02-22 17:17:51]
|
163510:
匿名さん
[2020-02-22 17:31:26]
ここのマンションは4000万以下なので安心
|
|
163511:
匿名さん
[2020-02-22 17:57:01]
>>163506 匿名さん
気候変動で本州にも大きな台風が上陸するようになりましたが 価格の高いRC戸建は当分、普及しないでしょうね。 また今年も台風の時期に戸建ての被害が残念ながらたくさん報告されることになるでしょう。 |
163512:
匿名さん
[2020-02-22 17:59:07]
|
163513:
匿名さん
[2020-02-22 18:00:06]
RCは重くて脆いので耐震強度が低い。
大規模震災の発生確率が高まっているから、これから住むなら耐震等級3の家。 |
163514:
匿名さん
[2020-02-22 18:01:16]
崖の上のマンションは自重がありますから崖下に迷惑描けないように斜面の管理お願いします。
被害に遭った女子高生の悲劇を繰り返さないために |
163515:
匿名さん
[2020-02-22 18:06:14]
|
163516:
匿名さん
[2020-02-22 18:06:17]
311津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震等々
災害が発生する度に戸建の方が残念ながら亡くなられます。 これからもそうでしょう。 災害の多い日本で戸建を建設することはあまりに無責任です。 法律で戸建の建設を禁止すれば尊い命がたくさん救えるでしょう。 |
163517:
匿名さん
[2020-02-22 18:07:04]
|
163518:
匿名さん
[2020-02-22 18:18:00]
>>163512
>木造は耐震等級3でも心配 そんな事は書いてませんよ。 むしろ小学生程度の国語力が無いのが心配。 熊本の地震、東日本大震災でもマンション(耐震等級1)は耐震等級3に劣ることが示されていますよ。 ブログだけでなく、データをともなったマシなソースを探したほうが良いですよ。 |
163519:
匿名さん
[2020-02-22 18:28:11]
|
163520:
匿名さん
[2020-02-22 18:29:19]
|
163521:
匿名さん
[2020-02-22 18:29:23]
|
163522:
匿名さん
[2020-02-22 18:30:11]
|
163523:
匿名さん
[2020-02-22 18:31:40]
|
163524:
匿名さん
[2020-02-22 18:32:20]
防災防寒防犯。
住宅にとって大事な基本要素が戸建はショボいから マンションより安いんですよ。 |
163525:
匿名さん
[2020-02-22 18:32:51]
|
163526:
匿名さん
[2020-02-22 18:35:15]
ここのマンション民の思考とそのレベルを見れば集合住宅なんてとても住めたものじゃないということは分かる。
|
163527:
匿名さん
[2020-02-22 18:37:01]
|
163528:
匿名さん
[2020-02-22 18:38:13]
|
163529:
匿名さん
[2020-02-22 18:40:38]
マンションでは感染症が防げない。
|
163530:
匿名さん
[2020-02-22 18:42:34]
戸建の皆さんはチャレンジャーですね。こんな崖地の上にも人工地盤の戸建を建てることができるのがメリットだと思います。わたしなら不安で眠れませんけど、胆力が鍛えられそうですね。
|
163531:
匿名さん
[2020-02-22 18:43:26]
|
163532:
匿名さん
[2020-02-22 18:43:50]
眺望は良さそうですね。
|
163533:
匿名さん
[2020-02-22 18:47:44]
|
163534:
匿名さん
[2020-02-22 18:49:15]
|
163535:
匿名さん
[2020-02-22 18:51:06]
|
163536:
匿名さん
[2020-02-22 18:51:49]
|
163537:
坪単価比較中さん
[2020-02-22 18:53:05]
長期優良で水害を防げると思っている戸建派がいると思っているのか、、、
思考レベルが自分と同じと思わないほうがいいい。 |
163538:
匿名さん
[2020-02-22 18:53:51]
|
163539:
匿名さん
[2020-02-22 18:54:23]
壊れることを前提に安い戸建にして、いざという時には建て替えするのが良いと思います。
注文住宅にこだわるより、浮いた金で旅行でもした方がいいでしょ |
163540:
匿名さん
[2020-02-22 18:56:00]
|
163541:
匿名さん
[2020-02-22 18:59:12]
>>163538 匿名さん
立地を論じるなら予算を決めてからにせい。 4000万にマンションのランニングコスト2000万踏まえて6000万の予算にしたとき、どこのエリアに土地が買えるか? 理想ばかり高い戸建さんには辛い現実かもしれないが、それでも年収1000万クラスのまあまあマシな庶民だよ。 |
163542:
匿名さん
[2020-02-22 19:03:24]
車が2台あるので駐車場料金を含むランニングコストを踏まえて、6000万以上の予算で23区内の土地を購入。
土砂災害や水害、液状化とは無縁。 |
163543:
匿名さん
[2020-02-22 19:10:56]
このマンション洞窟に住む感じですかね?(笑)
|
163544:
匿名さん
[2020-02-22 19:18:58]
おしりがスースーしそうなマンションも素敵です
|
163545:
匿名さん
[2020-02-22 19:24:44]
|
163546:
匿名さん
[2020-02-22 19:33:18]
|
163547:
購入経験者さん
[2020-02-22 19:36:58]
>>163543
それ、斜めに上がるエレベーター |
163548:
匿名さん
[2020-02-22 20:04:43]
>>163546 匿名さん
このhpで丁目単位で震災に対するリスクわかりますよ。 貴方のエリア都のなかで本当に安全なエリアですかね。 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm#proje... |
163549:
匿名さん
[2020-02-22 20:19:06]
|
163550:
匿名さん
[2020-02-22 20:20:29]
|
ここのスレだとすっごくショボい予算に見えるのが不思議w
年収1000万のファミリーならそれぐらいが普通なのにね。