別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
163351:
匿名さん
[2020-02-21 18:48:59]
|
163352:
匿名さん
[2020-02-21 19:24:08]
4000万で見つからなければ踏まえられない。
|
163353:
匿名さん
[2020-02-21 19:33:24]
現実には踏まえるマンションが見つからなくても、形だけでいいから踏まえた体にしてくださぁい
|
163354:
匿名さん
[2020-02-21 19:37:01]
踏まえるのはマンションではなくマンションのランニングコスト
お間違いなきよーに! |
163355:
匿名さん
[2020-02-21 19:38:25]
|
163356:
匿名さん
[2020-02-21 19:47:39]
マンションを購入して共用部に大金を払う価値はない。
|
163357:
匿名さん
[2020-02-21 20:05:39]
|
163358:
匿名さん
[2020-02-21 20:06:43]
|
163359:
匿名さん
[2020-02-21 20:24:03]
>>163357 匿名さん
ランニングコストには相場も国交省のガイドラインもあるから踏まえられる。 |
163360:
匿名さん
[2020-02-21 20:24:53]
>予算を犠牲にして6000万にしたら見つかるかもしれない
スレチ |
|
163361:
匿名さん
[2020-02-21 21:17:42]
4000万でマトモなファミリー向けマンションみつからないお
|
163362:
匿名さん
[2020-02-21 21:23:23]
|
163363:
匿名さん
[2020-02-21 21:30:25]
|
163364:
匿名さん
[2020-02-21 21:36:54]
お前らもっと踏まえろよ
|
163365:
匿名さん
[2020-02-21 21:37:09]
このスレではマンションに共用部がある限り戸建てに対して不利。
|
163366:
匿名さん
[2020-02-21 21:38:48]
|
163367:
匿名さん
[2020-02-21 21:52:40]
マンションさんを踏み踏み。
あっ!マンションじゃなくてマンションのランニングコストを踏み踏みでしたね。 |
163368:
匿名さん
[2020-02-21 22:23:04]
4000万マンションを踏み踏みしたら、2倍の8000万っていうのは流石にダメだね。
でも成約率60%程度のマンションだと、最初っからランニングコストはほぼ2倍。 踏まえるランニングコストが2倍なら戸建てはいくらなんだろうね。 |
163369:
マンコミュファンさん
[2020-02-21 23:06:49]
|
163370:
匿名さん
[2020-02-21 23:26:48]
|
163371:
匿名さん
[2020-02-21 23:34:10]
戸建だと130㎡位ですかね?
|
163372:
匿名さん
[2020-02-21 23:37:47]
|
163373:
匿名さん
[2020-02-21 23:44:48]
いつになったら踏まえられるマンションが見つかるんだろ、、、予算が4000万から増やせない泣
|
163374:
匿名さん
[2020-02-21 23:47:08]
|
163375:
匿名さん
[2020-02-21 23:51:27]
お願いです。
形だけでもマンションを踏まえたことにしておいてくださいね。 ランニングコストは適当に2000万ほどでっち上げて予算6000万にしておけば大丈夫です。 |
163376:
匿名さん
[2020-02-22 00:10:11]
増やした予算で好きな土地に注文戸建が建てられるのが当スレの醍醐味。
|
163377:
匿名さん
[2020-02-22 00:53:34]
世帯年収1500万円以下の都内マンション
電車通勤は最悪だね。 |
163378:
匿名さん
[2020-02-22 01:07:29]
|
163379:
匿名さん
[2020-02-22 03:32:03]
>>163373 匿名さん
>いつになったら踏まえられるマンションが見つかるんだろ、、、予算が4000万から増やせない泣 予算が増やせない属性なら賃貸マンション。 4000万以下のマンションよりいい物件に住める。 |
163380:
匿名さん
[2020-02-22 07:39:23]
4000万のマンションが買えないなら4000万の戸建にした方がいい、というのがスレの主旨。
|
163381:
匿名さん
[2020-02-22 07:52:10]
マンションはランニングコストが高いから、同じ価格帯の戸建にしておいた方がいい。
というのがスレの肝。 |
163382:
匿名さん
[2020-02-22 08:35:02]
マンションはランニングコストが高いからより高い戸建が建てられるというのがスレタイ
|
163383:
匿名さん
[2020-02-22 08:37:53]
マンションは戸建よりランニングコストが高いというのがスレタイ
|
163384:
匿名さん
[2020-02-22 08:39:41]
マンションって本当に戸建よりランニングコストが高いんですか?
|
163385:
匿名さん
[2020-02-22 08:42:10]
マンションは業者に管理を任せるから費用を払う。戸建は自分でやるから金は掛からない。
それだけの違い。 |
163386:
匿名さん
[2020-02-22 08:43:36]
マンションより高い戸建が買えるって本当ですか?
|
163387:
マンション検討中さん
[2020-02-22 08:43:57]
マンションはバス、戸建は自家用車。
|
163388:
匿名さん
[2020-02-22 08:45:55]
|
163389:
匿名さん
[2020-02-22 08:47:49]
|
163390:
匿名さん
[2020-02-22 08:49:43]
|
163391:
匿名さん
[2020-02-22 08:52:15]
当スレで語られる4000万超の戸建には、もれなくマンションのランニングコストが含まれている。
|
163392:
匿名さん
[2020-02-22 09:16:11]
まず、4000万のマンションと4000万の戸建を比較しますよね?
そうすると物件の価格帯は同じなので引き分けになります。 ただしマンションは管理費の分だけ追加のサービスが受けられるのでマンションにそれを主張されると戸建は負けてしまう。 なのでランニングコストの分だけ戸建の物件価格を嵩上げして引き分けに持っていきたい。 そういう主旨です。 |
163393:
匿名さん
[2020-02-22 09:26:00]
|
163394:
匿名さん
[2020-02-22 09:26:37]
|
163395:
匿名さん
[2020-02-22 09:27:44]
|
163396:
匿名さん
[2020-02-22 09:34:14]
>ただしマンションは管理費の分だけ追加のサービスが受けられるのでマンションにそれを主張されると戸建は負けてしまう
マンション共用部のランニングコストは、共用部がない戸建てに不要な費用ばかり。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
163397:
匿名さん
[2020-02-22 09:38:58]
|
163398:
匿名さん
[2020-02-22 09:38:59]
>>163384 匿名さん
>マンションって本当に戸建よりランニングコストが高いんですか? マンションのランニングコストは共用部の維持管理費用。 戸建てには共用部がないから、マンションのほうが確実に高い。 |
163399:
匿名さん
[2020-02-22 09:41:17]
戸建てならマンション原価の大部分を占める共用部の建設費も不要
|
163400:
匿名さん
[2020-02-22 09:45:39]
|
マンションに騒音と狭さがなければね