別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
162946:
匿名さん
[2020-02-16 18:22:23]
|
162947:
匿名さん
[2020-02-16 18:22:44]
24h警備、インターネットで管理費なんて元取れてると思うけどね。
|
162948:
匿名さん
[2020-02-16 18:24:35]
|
162949:
匿名さん
[2020-02-16 18:24:36]
未だに戸建はキッチンシンクに三角コーナーでしょ。
ホームセンターで三角コーナー久しぶりに見ました。 まだこんなものがあるんだって思ったけど戸建でニーズがあるんですね。 |
162950:
匿名さん
[2020-02-16 18:25:32]
人口減の時代に郊外購入するなんてあり得ないよ。
|
162951:
匿名さん
[2020-02-16 18:26:14]
戸建さんも24時間警備とかコンシェルジュを頼めばいいんだよ。
サービスを合わせて費用を比較すればマンションの方が効率が良いことに気付く。 |
162952:
匿名さん
[2020-02-16 18:27:32]
マンションと同じ敷地に戸建100世帯造れるか?笑
|
162953:
匿名さん
[2020-02-16 18:39:53]
郊外に買ったら永遠にここで吠えることになるよ。
|
162954:
匿名さん
[2020-02-16 18:45:32]
|
162955:
匿名さん
[2020-02-16 18:47:59]
郊外なんて恥ずかしくて住んでる場所いいたくないよね。
|
|
162956:
匿名さん
[2020-02-16 18:48:31]
マンション踏まえた6000万の予算だと土地の予算は3000万なので、坪200万の土地は15坪しか買えません。
|
162957:
匿名さん
[2020-02-16 18:49:40]
郊外でも最低限の文化的な生活はおくれるよ。
|
162958:
匿名さん
[2020-02-16 18:49:42]
東横沿線の郊外戸建ですが、まあまあ気に入ってます。
|
162959:
匿名さん
[2020-02-16 18:50:24]
郊外の話だすと、戸建さんが必死になるから面白い。
|
162960:
匿名さん
[2020-02-16 18:51:03]
文化なら東京より京都など関西圏が充実してますね。
|
162961:
匿名さん
[2020-02-16 18:53:26]
ここの戸建さん、郊外ばかりなんだねw
|
162962:
匿名さん
[2020-02-16 18:53:33]
日本の支配層って薩摩長州閥が多いですよね。
生粋の江戸っ子は下町の庶民層。 |
162963:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-16 18:54:07]
>>162951 匿名さん
> 戸建さんも24時間警備とかコンシェルジュを頼めばいいんだよ。 > サービスを合わせて費用を比較すればマンションの方が効率が良いことに気付く。 共有のサービスで妥協しているのがマンション、すなわち集合住宅ですね。 そういう人はマンションで良いでしょう。ただし、賃貸で。 賃貸でも充足できるものは、購入する意味・目的・メリットとはなりません。 マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんから、賃貸でおkです^^b ![]() ![]() |
162964:
匿名さん
[2020-02-16 18:58:22]
郊外こそ賃貸だね。
|
162965:
匿名さん
[2020-02-16 18:58:58]
皆さんのご実家にも甲冑や日本刀、槍とか茶器を所蔵してますよね?
|
162966:
匿名さん
[2020-02-16 19:00:12]
|
162967:
匿名さん
[2020-02-16 19:00:24]
生粋の江戸っ子庶民のお宅にはないでしょうね。
|
162968:
匿名さん
[2020-02-16 19:01:41]
|
162969:
匿名さん
[2020-02-16 19:02:25]
横浜っていっても広いからなぁ
|
162970:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-16 19:03:32]
マンションさん、そうとうもがき・あがき・苦しんで発言されているようですが、それでも、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てきませんね。
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無い。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、購入するなら戸建て一択。 この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いため、マンションに住むなら賃貸でおk。 ![]() ![]() |
162971:
匿名さん
[2020-02-16 19:03:43]
東横沿線、みなとみらい沿線以外の横浜はカスでしょうね。
鎌倉や湘南エリアは認めます。 |
162972:
匿名さん
[2020-02-16 19:04:53]
汚いアートワークを披露し始めたら戸建劣勢のサインw
|
162973:
匿名さん
[2020-02-16 19:06:56]
|
162974:
匿名さん
[2020-02-16 19:07:51]
|
162975:
匿名さん
[2020-02-16 19:11:47]
>>162946 匿名さん
マンション住民は税金払わないの? |
162976:
匿名さん
[2020-02-16 19:18:17]
>私道や共有部のある戸建と同じ、ということですね。戸建も同じエリアに多くの世帯が住むというパターンがあるということです。
戸建てに無理に共用部を作る屁理屈。 他人の私道に接した土地は接道条件を満たすのか? |
162977:
匿名さん
[2020-02-16 19:45:59]
マンションの購入資金はほとんどが共用部の費用になる。
だから専有部が狭い。 |
162978:
匿名さん
[2020-02-16 19:51:05]
|
162979:
匿名さん
[2020-02-16 19:55:22]
|
162980:
匿名さん
[2020-02-16 19:56:43]
|
162981:
匿名さん
[2020-02-16 19:57:49]
|
162983:
匿名さん
[2020-02-16 20:04:46]
戸建ての税金は土地の固定資産税が6分の1に減額されるからお得。
マンションのように共用部に多額の固定資産税がかかるようなことはありません。 |
162984:
匿名さん
[2020-02-16 20:06:01]
戸別回収の写真
玄関前にゴミなんか置いて見苦しいなぁw http://www.city.taito.lg.jp/smph/index/kurashi/gomi/oserase/kobetsukak... |
162985:
匿名さん
[2020-02-16 20:07:09]
|
162986:
匿名さん
[2020-02-16 20:09:39]
[No.162982と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
162987:
匿名さん
[2020-02-16 20:13:28]
ゴミの分別回収に非協力な都民の意識を高めるために戸別回収を実施している。本来はまとめて廃棄した方が効率が良いんだけどね。民度が低いんだよ。
|
162988:
匿名さん
[2020-02-16 20:14:13]
東京は地価が高い税額も半端ない。
|
162989:
匿名さん
[2020-02-16 20:17:50]
>>162987 匿名さん
行政サービス効率化の為にゴミステーションをつくらせるのは主客転倒 |
162990:
匿名さん
[2020-02-16 20:18:35]
地価の高さと住みやすさが比例してると良いけどね。都内はどこを見ても人が密集し過ぎていて住みにくい。
|
162991:
匿名さん
[2020-02-16 20:21:20]
|
162992:
匿名さん
[2020-02-16 20:23:48]
ゴミをきちんと分別できる民度があれば、戸別回収みたいな景観的に見苦しいやりかたをワザワザ取り入れる必要はない。
|
162993:
匿名さん
[2020-02-16 20:25:28]
>>162991 匿名さん
雇用創出は大切。 |
162994:
匿名さん
[2020-02-16 20:25:57]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
162995:
匿名さん
[2020-02-16 20:30:28]
|
162996:
匿名さん
[2020-02-16 20:32:10]
程よい郊外が住みやすい。
|
162997:
匿名さん
[2020-02-16 20:32:15]
マンションは害虫だらけ。
24時間ゴミを溜め込み悪臭を放っている。 psは害虫だらけなので定期的清掃が必要。 |
162998:
匿名さん
[2020-02-16 20:33:12]
未だに生ごみを三角コーナーで貯蔵してる戸建て。
|
162999:
匿名さん
[2020-02-16 20:35:01]
マンションのゴミ置きの近くの部屋は夏場に臭いが漂ってきて引っ越したお宅もありましたね。
中高階層なら大丈夫ですが。 |
163000:
匿名さん
[2020-02-16 20:35:19]
同じ建物の中に他人と一緒のゴミ置き場とかありえない
|
163001:
匿名さん
[2020-02-16 20:36:26]
|
163002:
匿名さん
[2020-02-16 20:37:23]
戸建街って、ゴミ貯め場みたいのあるよね。
正直、びっくりしました。 |
163003:
匿名さん
[2020-02-16 20:37:37]
|
163004:
匿名さん
[2020-02-16 20:37:48]
マンションって他人のゴミもまとめて建物内のごみ捨て場に溜めるんんでしょ?汚すぎる
|
163005:
匿名さん
[2020-02-16 20:38:21]
戸建てはキッチンシンクの三角コーナーが
未だに大活躍です。 |
163006:
匿名さん
[2020-02-16 20:39:15]
自分の家に溜め込むよりいいです。
|
163007:
匿名さん
[2020-02-16 20:39:20]
24時間玄関前ゴミ出しのどこがメリット?
建物内がくっさくなるじゃん! |
163008:
匿名さん
[2020-02-16 20:39:35]
ゴミステーションって言うんだ。
カラスが集ったりしてるよね。 よくそんな汚い町に住むなあ。 |
163009:
匿名さん
[2020-02-16 20:40:34]
マンションの場合は壁一枚で同一建物の隣の部屋が生ゴミだらけの屋敷でも気付かず
ゴキブリの温床になってる可能性がある。 戸建ての場合は自分の建物内は自分でコントロールできる |
163010:
匿名さん
[2020-02-16 20:41:09]
24hゴミだしできないって、
何の罰ゲーム? 昭和の生活を体験してみましょうって感じかなあ。 |
163011:
名無しさん
[2020-02-16 20:42:27]
マンションは建物内にゴミ置き場が設置されていますから不衛生ですよね
しかも共有の排水管からゴキや蝶バエが上がってきますし あと窓がないからバスルームのカビが最悪ですよね |
163012:
匿名さん
[2020-02-16 20:44:36]
狭い部屋に住むよりマシかなと思います。
子どもが小さいと戸建しかないですし。 |
163013:
匿名さん
[2020-02-16 20:45:17]
例えディスポーザが導入されているマンションでも、子供のおむつは処理できない。
45リットルのゴミ袋いっぱいにおむつ詰めてゴミ捨てに行く人とエレベータで一緒になって最悪 |
163014:
匿名さん
[2020-02-16 20:47:26]
マンションは他の部屋で、事件や自殺や自然死があったら事故物件ですよね?
|
163015:
匿名さん
[2020-02-16 20:48:04]
戸建ては生ごみと共存ですね。
|
163016:
匿名さん
[2020-02-16 20:49:10]
一番嫌なのが、マンションの事故物件リスク
転落事故だの、隣の部屋で自殺だの独居老人の孤独死だのされたらたまらない。 匂いとか心的悪影響は計り知れない。 今はネットで事故物件簡単に調べられるし、マンションの資産価値もダダ下がり 絶対ムリ |
163017:
匿名さん
[2020-02-16 20:52:48]
戸建ては子供のおむつとも共存なんですね。
|
163018:
匿名さん
[2020-02-16 20:54:08]
|
163019:
匿名さん
[2020-02-16 20:55:39]
70㎡とか狭い所は嫌ですね。
|
163020:
匿名さん
[2020-02-16 20:59:17]
戸建は虫とも共存ですよね。
衛生的でない。 |
163021:
匿名さん
[2020-02-16 21:03:57]
赤ちゃんのオムツは傘袋に入れて、ウインナーみたいにして保管してます。
|
163022:
匿名さん
[2020-02-16 21:05:25]
マンションのディスポーザー設置率は23区内ですらたったの26%なんですね
ほとんど付いてないのね ![]() ![]() |
163023:
匿名さん
[2020-02-16 21:06:59]
キッチンのレンジフードにカバーをして、エアコンの排水にキャップを付けたらゴキは居なくなった。
|
163024:
匿名さん
[2020-02-16 21:07:28]
各階にゴミ捨て場があるマンションは最悪
|
163025:
匿名さん
[2020-02-16 21:15:27]
他人の生活音が気にならなくて、狭くても良いならマンションで良いと思います。
|
163026:
デベにお勤めさん
[2020-02-16 22:25:01]
庭の生け垣の剪定や落ち葉掃除をしていればゴキを含めていろいろな虫を普通に見にするが、家の中で見るのはたまに人についてくる蚊くらい。
衛生を気にするなら目に見える虫なんかよりダニやカビを気にするだろ。ほんと馬鹿だな。 賃貸のときは窓のサッシが結露してどうしてもカビが発生したが、戸建では結露もなし。 子供を虫を見ただけでギャーギャー騒ぐ大人にしないために戸建のほうが良いな。 |
163027:
匿名さん
[2020-02-16 22:57:15]
マンションにも住んだことありますが、他人の生活音は聞こえませんでしたね。うるさいと言ってる人はどんなマンションなんだろうと逆に気になりますw
狭いかどうかも家族構成とかによるのではと思いますね。3人で70平米あれば特に問題ないかなと。 |
163028:
匿名さん
[2020-02-16 23:02:13]
>>163026 デベにお勤めさん
衛生っていうより虫がイヤなんですw 子供の頃も好きではありませんでしたが大人になってからは耐えられない。子供と昆虫展に行ってきて、カブトムシの森みたいなところに入ったのですが、寒気がしました。子供はふつうに掴んで遊んでましたけどそれを私の服にくっ付けようとしてくるんです。叫びましたよw |
163029:
匿名さん
[2020-02-16 23:03:53]
|
163030:
匿名さん
[2020-02-16 23:05:25]
どんなマンションでも生活音が聞こえるかどうかは上下を含めた周りの住人による。
自分も普段の生活で周りに気を使う必要もある。 構造上音を伝えるんだからマンションというのはそういうものです。 広いか狭いかの感覚は人それぞれかもしれないが、3人で70平米というのは狭すぎだと思う。 |
163031:
デベにお勤めさん
[2020-02-16 23:10:24]
|
163032:
匿名さん
[2020-02-16 23:12:33]
70㎡で満足出来るならマンションで良いですね、
私は狭いのは嫌ですね。 |
163033:
匿名さん
[2020-02-16 23:14:00]
昔は古民家のような実家に住んでおりました。
ネズミが天井を走り回って、家の中にも蜘蛛がワンサカいる。もちろんGもいましたね。風呂場の中に必ず居る。風呂に入る前にそーっと中を覗くといるんですよ、でかい奴が!フマキラーをかけるともの凄い勢いで走り出して、こっちに向かって飛んでくることもある。毎日冷や汗かいて風呂に入ってました。想像できますか?風呂に入るときに必ずいるんですよ、多いときは数匹も。今から思えば排水溝から中に入ってきてたんだよね。網でもかけときゃ良かった。今でもトラウマですね。それに夜のトイレが恐怖でした。まずスリッパの中にいないか確かめるのが怖い。ライトのスイッチをパチっと付けたら手元のすぐ横に交尾中のGがいて凍りつきました。逃げないんですよ。 虫に囲まれて暮らしていたら慣れるとか絶対にないからねw |
163034:
匿名さん
[2020-02-16 23:42:07]
|
163035:
デベにお勤めさん
[2020-02-16 23:44:45]
今時の戸建でそんなことにならないよ。
親戚が茅葺き屋根の屋敷でしょっちゅう通ってたが、家の中で唯一見た虫がムカデだった(見なかっただけで他にもいたのだろうが)。 古い家は虫がどうの以前にいろいろ不便。 鉄筋コンクリート造りの大学の研究室でも夜中にネズミが走ってたわ(常に人がいて暖かいし喰いものを放置する輩がいるので)。 |
163036:
匿名さん
[2020-02-16 23:52:32]
|
163037:
匿名さん
[2020-02-17 01:01:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
163038:
匿名さん
[2020-02-17 01:13:59]
戸建は虫と共存。
|
163039:
買い替え検討中さん
[2020-02-17 02:09:25]
マンションは様々なレベルの住人と共存。
日常生活の場がそれはきつい。 |
163040:
匿名さん
[2020-02-17 04:29:17]
蟲との共存生活が楽しめる戸建
|
163041:
匿名さん
[2020-02-17 04:32:55]
マンションは賃貸で住む住居で、購入して住むべきではないと言うのが自分の結論。
|
163042:
匿名さん
[2020-02-17 05:21:11]
都心購入郊外賃貸
|
163043:
匿名さん
[2020-02-17 07:12:31]
マンションは賃貸または富裕層向きの居住形態。もうけのために庶民に解放したから色んな問題が出てきてる。
|
163044:
匿名さん
[2020-02-17 07:19:08]
今ニュースで見ましたが、新築の戸建に1年半以上ゴミの不法投棄を続けている人がいるそうで…空き缶とか魚の切り身とか。
気持ち悪いですよね、せっかくの新居なのに可哀想です。 マンションなら防犯カメラが付いているところが多いですが、こういったニュースを見ると戸建にもぜひ付けたいところですね。 |
163045:
匿名さん
[2020-02-17 07:33:49]
マンションだと虫でもウィルスでも他人から持ち込まれる経路は如何ともし難いからね。
コロナウィルスも同様だね。 |
税金という名の管理費、修繕費ですね。