住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 13:48:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

162601: 匿名さん 
[2020-02-15 11:54:00]
>>162598 匿名さん

木更津辺りまで行けば大丈夫。バトミントンもできるから。
162602: 匿名さん 
[2020-02-15 11:55:37]
>>162599 匿名さん

戸建→マンション→老人ホーム

ですね。
162603: 匿名さん 
[2020-02-15 11:56:12]
マンションが感染症に弱いことが判明したよね。
162604: 匿名さん 
[2020-02-15 11:57:01]
>>162601 匿名さん
戸建ても立地重視。
4000万超の予算で利便性のいい土地を購入して家を建てたほうがいい。
162605: 匿名さん 
[2020-02-15 11:57:40]
>>162579 匿名さん

なんでその地名が出てくるのかな?w

162606: 匿名さん 
[2020-02-15 11:58:57]
>>162602 匿名さん
マンションに短期間住むなら賃貸でいい
162607: 匿名さん 
[2020-02-15 11:59:12]
>>162604 匿名さん

3000万の予算でバトミントンのできる広い土地が欲しいという戸建派の希望からご提案したまで。

162608: 匿名さん 
[2020-02-15 12:00:28]
>>162606 匿名さん

賃貸でも購入でもお好きなほうで。
162609: 匿名さん 
[2020-02-15 12:01:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
162610: 匿名さん 
[2020-02-15 12:03:29]
順調にレスが伸びてます
162611: 匿名さん 
[2020-02-15 12:04:42]
>>162596 匿名さん

>地方の実家は80坪ほどですが、芝犬が元気に走り回っております。都内勤務で実現しようとすると、通勤に2時間ぐらいかかりそうです。

田舎は素敵ですよね

162612: 匿名さん 
[2020-02-15 12:06:56]
>>162607 匿名さん
敷地何坪を想定?
162613: 匿名さん 
[2020-02-15 12:08:34]
>地方の実家は80坪ほどですが、芝犬が元気に走り回っております。都内勤務で実現しようとすると、通勤に2時間ぐらいかかりそうです。

ご苦労されたんですね
162614: 匿名さん 
[2020-02-15 12:10:35]
>地方の実家は80坪ほどですが、芝犬が元気に走り回っております。都内勤務で実現しようとすると、通勤に2時間ぐらいかかりそうです。

芝犬?
自分の実家で飼っている犬の犬種位覚えましょうね(笑)
162615: 匿名さん 
[2020-02-15 12:10:59]
>>162611 匿名さん

3000万の予算で都内勤務で80坪の土地を買うなら木更津辺りまで行けば大丈夫。2時間で通えますよ。
162616: 匿名さん 
[2020-02-15 12:13:00]
>>162614 匿名さん

柴犬ですね。
血統書をみると本名が◯◯号と書いてます
和犬が一番可愛い。
162617: 匿名さん 
[2020-02-15 12:14:32]
>>162613 匿名さん

いまは東横沿線の戸建ですが、横浜にも都内にも近くて便利です。
162618: 匿名さん 
[2020-02-15 12:19:33]
3000万で庭でゴルフの練習とバトミントンができる土地を希望。
162619: 匿名さん 
[2020-02-15 12:21:40]
>>162609 匿名さん
新型コロナは誰にでも感染しますよ。
マンションは共用部分での感染リスクがより高いということです、
162620: 匿名さん 
[2020-02-15 12:24:30]
>>162618 匿名さん
戸建てに住むならもっと土地の予算をあげないとだめ
162621: 匿名さん 
[2020-02-15 12:24:54]
>>162619 匿名さん

共有の排水管から感染ってマジで最悪
162622: 匿名さん 
[2020-02-15 12:27:31]
>>162620 匿名さん

(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですね。


162623: 匿名さん 
[2020-02-15 12:30:04]
>>162619 匿名さん

戸建はウイルスの感染リスクが殆どないと言われました。
162624: 匿名さん 
[2020-02-15 12:30:08]
マンションは配管を通ってウイルスが広がる恐れがありますよね。
162625: 匿名さん 
[2020-02-15 12:30:56]
>>162622 匿名さん
ランニングコストをそのまま足さなくても「踏まえる」だけでいい。
予算額は属性次第。
162626: 匿名さん 
[2020-02-15 12:31:12]
>>162622 匿名さん

人気のオープン外構にすればよろしい。
バトミントンやゴルフの練習は諦めましょう。
162627: 匿名さん 
[2020-02-15 12:32:10]
>>162625 匿名さん

(4000万にマンションのランニングコスト2000万を踏まえて)6000万の予算にしました。
内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですね。
162628: 匿名さん 
[2020-02-15 12:34:01]
>>162626 匿名さん

うちは屋上があるのでで子供と遊べます

162629: 匿名さん 
[2020-02-15 12:36:48]
>>162627 匿名さん

だとマンションは3000万+1000万の諸費用になっちゃうね(笑)
162630: 匿名さん 
[2020-02-15 12:38:56]
マンションの共用部の建設費や、購入後の維持管理費は無駄という事実を踏まえれば、戸建ての予算は属性次第。
162631: 匿名さん 
[2020-02-15 12:43:26]
戸建て民が新型コロナにかからないわけではない。
マンション民が新型コロナにかかるリスクが高いだけだ。
162632: 匿名さん 
[2020-02-15 12:48:03]
>>162628 匿名さん
あ、自分の娘を写真アップしたマンション民?
162633: 匿名さん 
[2020-02-15 12:51:55]
戸建ては家族間の感染リスク。
マンションは居住者+来訪者の不特定多数感染リスク。
162634: 匿名さん 
[2020-02-15 12:52:03]
>>162629 匿名さん

マンションは踏まえるだけで結構です。

土地代に3000万、都内通勤でどこに買えるかが問題ですね。
162635: 匿名さん 
[2020-02-15 12:54:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
162636: 匿名さん 
[2020-02-15 12:57:00]
マンション換気システムは第三種換気。
そとの外気をそのまま取り入れます。
戸建の一種換気の様なフィルターもなく、ウィルスが蔓延するシステム。
あ、公衆便所と同じシステムです。
162637: 匿名さん 
[2020-02-15 12:57:14]
6000万超のマンションも買える収入の人はここでいいのか?
162638: 匿名さん 
[2020-02-15 12:59:01]
いい加減、スレタイ読みましょう。
162639: 匿名さん 
[2020-02-15 13:00:59]
>>162637 匿名さん

4000万超のマンションを買える収入の人はスレチです。
年収で言うと1000万以下の庶民が当スレの対象です。
162640: 匿名さん 
[2020-02-15 13:02:31]
>>162639 匿名さん

おお、すまんな
属性次第でいくらでもいいみたいなこと書いてたからちょっと聞いてみたんや

ほな
162641: 匿名さん 
[2020-02-15 13:12:56]
マンションは感染症になりやすいからね。
162642: 匿名さん 
[2020-02-15 13:17:48]
マンション4000万 戸建4000万以上じゃ戸建ですね、
162643: 匿名さん 
[2020-02-15 13:27:02]
戸建ては予算のすべてを土地を含む専有部に使える。
マンションは購入額のほとんどが、デべの粗利と高額な共用部の建設費に充てられる。
162644: 匿名さん 
[2020-02-15 13:37:03]
人口が集中するとそれだけ感染リスクが跳ね上がりますよね。
162645: 匿名さん 
[2020-02-15 13:40:19]
>>162644 匿名さん

羽田の騒音や中国人が来るような繁華街には住まないことです
162646: 匿名さん 
[2020-02-15 14:02:12]
感染対策の後手後手の状況を見ていると、マンションの管理組合での合意形成とリンクする。
162647: 匿名さん 
[2020-02-15 14:13:21]
広いマンション買えないなら戸建てに妥協するしかないw
162648: 匿名さん 
[2020-02-15 14:17:33]
これからマンション買う人は相当気を付けないと。
明らかにマンションは災害に弱い。
162649: 匿名さん 
[2020-02-15 15:12:58]
ムサコマンション、逗子マンション、、、
もう集合住民は昭和の遺物。
162650: 匿名さん 
[2020-02-15 15:26:54]
何度も白旗あげるマンション民。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる