住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 14:09:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

162551: 匿名さん 
[2020-02-15 10:35:45]
ここのスレ主はエルメスの価値分からないって言ってたからね。
価値観が違いすぎてて議論はいつまで経っても平行線。
162552: 匿名さん 
[2020-02-15 10:38:38]
そりゃあ共有物にどれだけコストを掛けるかを嬉々として話しているマゾさんとは価値観が違いすぎるでしょ。
162553: 匿名さん 
[2020-02-15 10:48:01]
>>162551 匿名さん

マンションと戸建の比較にエルメスが関係あるのですか?
162554: 匿名さん 
[2020-02-15 10:51:32]
エルメスだから価値がある訳では無く、希少価値があるかどうか、ということ。
エルメスでも、誰でも買える量産タイプでは価値は出にくい。
大量仕入れでお安くできるマンションのキッチンみたいなものでしょうか。
162555: 匿名さん 
[2020-02-15 10:54:43]
香港のマンションの排気管に新型コロナウィルスが侵入か? 住民100人余りが緊急避難

排気管からの感染とか、もうマンションはアウトだろ。
https://gogotsu.com/archives/56183
162556: 匿名さん 
[2020-02-15 10:56:22]
マンションは既に供給過剰で希少価値なんかありません。
162557: 匿名さん 
[2020-02-15 10:56:42]
>>162550 匿名さん

庭でゴルフしないので結構です。
162558: 匿名さん 
[2020-02-15 10:58:57]
庭でゴルフの練習をしたい戸建さん。
162559: 匿名さん 
[2020-02-15 10:59:43]
パンデミックに弱いマンションには住みたく無い。
162560: 匿名さん 
[2020-02-15 11:00:43]
逗子の土砂崩れの責任はマンション住民にありそうですね。
何年も前か擁壁の劣化で落下物があったとインタビューで出ていた。
どうせ、擁壁修理で揉めていたんだろ。
このマンション住民は女子高生の命を奪った罪で刑事告訴が妥当だな。
162561: 匿名さん 
[2020-02-15 11:01:12]
マンション共有部分での呼吸禁止でパンデミックは防げます。
162562: 匿名さん 
[2020-02-15 11:02:24]
>>162558 匿名さん

子供とキャッチボールや縄跳び、バドミントンもしますよ
162563: 匿名さん 
[2020-02-15 11:02:27]
ここの戸建さんがコロナに感染したら笑うなw
162564: 匿名さん 
[2020-02-15 11:02:33]
>戸建の場合、エリアにもよるが予算の半分以上は土地代に消える。ここの価格帯だと土地代は3000万ぐらい、坪単価60万から80万ぐらいのエリアがターゲットになります。

都内では庶民的な戸建てでも7割が土地代です。
4000万以上の予算で利便性と環境を考えたら坪単価150万前後必要でしょう。
162565: 匿名さん 
[2020-02-15 11:03:39]
>>162562 匿名さん

庭でバトミントンって、何坪買えばよろしいので?
162566: 匿名さん 
[2020-02-15 11:04:19]
>>162561 匿名さん

エレベーターのボタンがあるから厳しいようです
楊枝が必要かと
162567: 匿名さん 
[2020-02-15 11:04:53]
土地代の予算は3000万ちょいなので、広ければ広いほど、坪単価は下がる。
162568: 匿名さん 
[2020-02-15 11:05:09]
>>162553 匿名さん
スレチも分からず、それをだして何か優位になったつもりになっちゃう知性の持ち主と理解し合うのは不可能でしょ。
日本語が通じないというより思考レベルが違い過ぎる。

そんな住人と共同管理しなくてはならないというのは相当な罰ゲームです。
162569: 匿名さん 
[2020-02-15 11:05:19]
>>162563 匿名さん

マンション派の民度が分かる投稿です
162570: 匿名さん 
[2020-02-15 11:06:09]
>>162551 匿名さん

マンションはエルメスと同じで価値が分からないって言ってた。
162571: 匿名さん 
[2020-02-15 11:06:18]
>>162565 匿名さん

形によります
162572: 匿名さん 
[2020-02-15 11:06:23]
性犯罪、パンデミック、共有部分管理、震災、大雨に非常に弱い事が露呈したマンション。
昭和に流行した集合住宅に未来はあるのか?

あ、マンション住人って、昭和や平成に上京してきたお登りさんのことです。
162573: 匿名さん 
[2020-02-15 11:07:31]
地方の実家は80坪ほどですが、芝犬が元気に走り回っております。

都内勤務で実現しようとすると、通勤に2時間ぐらいかかりそうです。
162574: 匿名さん 
[2020-02-15 11:07:39]
マンションって、70平米未満が多いって知ってましたか?
犬小屋以下ですね。
162575: 匿名さん 
[2020-02-15 11:08:55]
>>162574 匿名さん

マンションは庭鳥小屋が適切な例えだと思います
162576: 匿名さん 
[2020-02-15 11:11:06]
何と、マンションには窓の無い部屋が存在するって知ってましたか?
トイレとかパンデミックの温床ですね。
162577: 匿名さん 
[2020-02-15 11:11:15]
>>162573 匿名さん

田舎っぺカミングアウトですか?
都心に2時間とは(笑)
すでに負動産をお持ちのようで
162578: 匿名さん 
[2020-02-15 11:12:53]
>>162567 匿名さん
>土地代の予算は3000万ちょいなので、広ければ広いほど、坪単価は下がる。

立地を重視するならもっと予算をあげたほうがいいですよ。
162579: 匿名さん 
[2020-02-15 11:13:09]
ここのマンションさんのご実家は都心まで2時間かかるそうです
群馬、栃木、福島辺りでしょうか?
訛りはとれましたか?
162580: 匿名さん 
[2020-02-15 11:14:03]
>>162573 匿名さん

大学も地方ですか?
162581: 匿名さん 
[2020-02-15 11:17:41]
普通、先祖代々の土地に家を建てると思うのですが、このスレのマンション民は見知らぬ土地のマンションを購入しているそうですが、、、
根無草?
162582: 匿名さん 
[2020-02-15 11:19:58]
>>162581 匿名さん

ここのマンションさんは実家が都内まで2時間ですから(笑)
162583: 匿名さん 
[2020-02-15 11:20:58]
>>162577 匿名さん

噂のお登りさんですね。
そんなに親を憎んではダメですよ。
162584: 匿名さん 
[2020-02-15 11:21:18]
>>162573 匿名さん

それだけ田舎からの上京だと都心への憧れは相当でしょうね
162585: 匿名さん 
[2020-02-15 11:22:42]
>>162583 匿名さん

田舎も住めば都なんだと思います
住めばですが
162586: 匿名さん 
[2020-02-15 11:22:45]
>>162582 匿名さん

何か、マンション民は実家を憎んでましたね。
スキマ風とか、極貧生活だったと自白していたね。
162587: 匿名さん 
[2020-02-15 11:23:39]
マンションの価格は、ほとんどデべの粗利と共用部に支払う金額。
だから購入後も共用部のランニングコストを永遠に徴収され続ける。
専有部は付け足しなので居住スペースが狭い。
162588: 匿名さん 
[2020-02-15 11:24:37]
>>162584 匿名さん
確か、マンション民は軽井沢が実家でしたか。
富裕層の家政婦だったのかな?
162589: 匿名さん 
[2020-02-15 11:26:05]
>>162587 匿名さん

マンション価格の半分は共有部分の価格。
あ、住み心地は戸建ての半分ですね、
162590: 匿名さん 
[2020-02-15 11:28:09]
>>162570 匿名さん

海外ではマンション=豪邸で価値があるでしょうけど、日本のマンションではねぇw
162591: 匿名さん 
[2020-02-15 11:29:44]
マンションは感染症が蔓延しやすいからナシで。
162592: 匿名さん 
[2020-02-15 11:36:44]
パンデミック防止の為マンション民は外出禁止で。
162593: 匿名さん 
[2020-02-15 11:38:13]
>>162592 匿名さん

現実武漢ではマンション住みは外出禁止ですから
162594: 匿名さん 
[2020-02-15 11:44:50]
>>162589 匿名さん
>マンション価格の半分は共有部分の価格。

マンション共用部の費用はデべの利益を除くほとんどの部分を占めます。
専有部は区画の壁や床・天上のクロスや床板から内側の部分と住設機器。
価格の半分もかかりません。
4000万以下のマンションならせいぜい数百万でしょう。
162595: 匿名さん 
[2020-02-15 11:45:09]
>>162579 匿名さん

東灘区の御影です。
162596: 匿名さん 
[2020-02-15 11:48:04]
>>162577 匿名さん

都内勤務で3000万の予算で80坪の土地を買うなら通勤に2時間ほど掛かりそうですね、

と言っただけですけど。

何を盛り上がっているのか解せませんね。
162597: 匿名さん 
[2020-02-15 11:49:07]
>>162588 匿名さん

妻の実家は戸建を売ってマンションに買い換えました。
162598: 匿名さん 
[2020-02-15 11:51:10]
都内勤務なら土地代に6000万はかけないと無理です。
162599: 匿名さん 
[2020-02-15 11:53:11]
>>162597 匿名さん
高齢者はマンションに買い替えるより、介護施設の費用確保が優先。
162600: 匿名さん 
[2020-02-15 11:53:12]
ここの戸建は本当に人の話を聞かない。
それで1人の自作自演で会話を繋げるから、全員が勘違いしてるように見える。

あほやねw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる