別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
162539:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-15 09:35:34]
マンションの専有部に死んでいるハトの死骸を管理人が片づけてくれますか?
|
162540:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-15 09:38:25]
>>162538 匿名さん
> マンションと戸建だと自己管理しなきゃいけない専有部の範囲が違いますけどね。 当たり前です。専有したいから買うんです。 買っても専有できないのがマンション。 そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 専有部に対するメンテが面倒と言う人は、賃貸が一番です。 マンションを購入すると言うのはありえません。 |
162541:
匿名さん
[2020-02-15 09:42:45]
賃貸でも分譲でも住めることには違いないのでお好きな方で。
マンションには共用部としてエントランスやロビー、廊下、エレベーター、外壁、庭園、駐車場などがあり、その管理と修繕は毎月支払う管理費と修繕積立金によりまかなわれます。 それがイヤな人は戸建ですね。 |
162542:
匿名さん
[2020-02-15 09:46:03]
戸建の場合、エリアにもよるが予算の半分以上は土地代に消える。ここの価格帯だと土地代は3000万ぐらい、坪単価60万から80万ぐらいのエリアがターゲットになります。建売りでも変わらないですね。
じゃあ具体的にどの辺りのエリアになるのか?っていうのが検討者さんの関心ごとになると思います。 |
162543:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-15 09:46:15]
>>162541 匿名さん
> 賃貸でも分譲でも住めることには違いないのでお好きな方で。 とは言え、マンションに住むなら賃貸。 マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため。 購入するなら戸建て一択。 |
162544:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-15 09:47:58]
>>162542 匿名さん
> じゃあ具体的にどの辺りのエリアになるのか?っていうのが検討者さんの関心ごとになると思います。 少なくともマンションよりはよい立地となるでしょう。 それが、ここのマンション派の主張です。 |
162545:
匿名さん
[2020-02-15 09:49:39]
戸建の人は戸建にすればよろしいかと。
他人に同意を求めても仕方ないからね。 戸建に決まれば次は予算組みとエリアの絞り込みになります。 |
162546:
匿名さん
[2020-02-15 09:53:08]
|
162547:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-15 09:55:39]
ここは「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」スレ。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無く、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。 それがこの17万レスに及ぼうとする、信頼と実績のあるスレの結論。 |
162548:
匿名さん
[2020-02-15 10:02:12]
|
|
162549:
匿名さん
[2020-02-15 10:02:54]
戸建に決まれば次は予算組みとエリアの絞り込みになります。
|
162550:
匿名さん
[2020-02-15 10:05:16]
|
162551:
匿名さん
[2020-02-15 10:35:45]
ここのスレ主はエルメスの価値分からないって言ってたからね。
価値観が違いすぎてて議論はいつまで経っても平行線。 |
162552:
匿名さん
[2020-02-15 10:38:38]
そりゃあ共有物にどれだけコストを掛けるかを嬉々として話しているマゾさんとは価値観が違いすぎるでしょ。
|
162553:
匿名さん
[2020-02-15 10:48:01]
|
162554:
匿名さん
[2020-02-15 10:51:32]
エルメスだから価値がある訳では無く、希少価値があるかどうか、ということ。
エルメスでも、誰でも買える量産タイプでは価値は出にくい。 大量仕入れでお安くできるマンションのキッチンみたいなものでしょうか。 |
162555:
匿名さん
[2020-02-15 10:54:43]
香港のマンションの排気管に新型コロナウィルスが侵入か? 住民100人余りが緊急避難
排気管からの感染とか、もうマンションはアウトだろ。 https://gogotsu.com/archives/56183 |
162556:
匿名さん
[2020-02-15 10:56:22]
マンションは既に供給過剰で希少価値なんかありません。
|
162557:
匿名さん
[2020-02-15 10:56:42]
|
162558:
匿名さん
[2020-02-15 10:58:57]
庭でゴルフの練習をしたい戸建さん。
|
162559:
匿名さん
[2020-02-15 10:59:43]
パンデミックに弱いマンションには住みたく無い。
|
162560:
匿名さん
[2020-02-15 11:00:43]
逗子の土砂崩れの責任はマンション住民にありそうですね。
何年も前か擁壁の劣化で落下物があったとインタビューで出ていた。 どうせ、擁壁修理で揉めていたんだろ。 このマンション住民は女子高生の命を奪った罪で刑事告訴が妥当だな。 |
162561:
匿名さん
[2020-02-15 11:01:12]
マンション共有部分での呼吸禁止でパンデミックは防げます。
|
162562:
匿名さん
[2020-02-15 11:02:24]
|
162563:
匿名さん
[2020-02-15 11:02:27]
ここの戸建さんがコロナに感染したら笑うなw
|
162564:
匿名さん
[2020-02-15 11:02:33]
>戸建の場合、エリアにもよるが予算の半分以上は土地代に消える。ここの価格帯だと土地代は3000万ぐらい、坪単価60万から80万ぐらいのエリアがターゲットになります。
都内では庶民的な戸建てでも7割が土地代です。 4000万以上の予算で利便性と環境を考えたら坪単価150万前後必要でしょう。 |
162565:
匿名さん
[2020-02-15 11:03:39]
|
162566:
匿名さん
[2020-02-15 11:04:19]
|
162567:
匿名さん
[2020-02-15 11:04:53]
土地代の予算は3000万ちょいなので、広ければ広いほど、坪単価は下がる。
|
162568:
匿名さん
[2020-02-15 11:05:09]
>>162553 匿名さん
スレチも分からず、それをだして何か優位になったつもりになっちゃう知性の持ち主と理解し合うのは不可能でしょ。 日本語が通じないというより思考レベルが違い過ぎる。 そんな住人と共同管理しなくてはならないというのは相当な罰ゲームです。 |
162569:
匿名さん
[2020-02-15 11:05:19]
|
162570:
匿名さん
[2020-02-15 11:06:09]
|
162571:
匿名さん
[2020-02-15 11:06:18]
|
162572:
匿名さん
[2020-02-15 11:06:23]
性犯罪、パンデミック、共有部分管理、震災、大雨に非常に弱い事が露呈したマンション。
昭和に流行した集合住宅に未来はあるのか? あ、マンション住人って、昭和や平成に上京してきたお登りさんのことです。 |
162573:
匿名さん
[2020-02-15 11:07:31]
地方の実家は80坪ほどですが、芝犬が元気に走り回っております。
都内勤務で実現しようとすると、通勤に2時間ぐらいかかりそうです。 |
162574:
匿名さん
[2020-02-15 11:07:39]
マンションって、70平米未満が多いって知ってましたか?
犬小屋以下ですね。 |
162575:
匿名さん
[2020-02-15 11:08:55]
|
162576:
匿名さん
[2020-02-15 11:11:06]
何と、マンションには窓の無い部屋が存在するって知ってましたか?
トイレとかパンデミックの温床ですね。 |
162577:
匿名さん
[2020-02-15 11:11:15]
|
162578:
匿名さん
[2020-02-15 11:12:53]
|
162579:
匿名さん
[2020-02-15 11:13:09]
ここのマンションさんのご実家は都心まで2時間かかるそうです
群馬、栃木、福島辺りでしょうか? 訛りはとれましたか? |
162580:
匿名さん
[2020-02-15 11:14:03]
|
162581:
匿名さん
[2020-02-15 11:17:41]
普通、先祖代々の土地に家を建てると思うのですが、このスレのマンション民は見知らぬ土地のマンションを購入しているそうですが、、、
根無草? |
162582:
匿名さん
[2020-02-15 11:19:58]
|
162583:
匿名さん
[2020-02-15 11:20:58]
|
162584:
匿名さん
[2020-02-15 11:21:18]
|
162585:
匿名さん
[2020-02-15 11:22:42]
|
162586:
匿名さん
[2020-02-15 11:22:45]
|
162587:
匿名さん
[2020-02-15 11:23:39]
マンションの価格は、ほとんどデべの粗利と共用部に支払う金額。
だから購入後も共用部のランニングコストを永遠に徴収され続ける。 専有部は付け足しなので居住スペースが狭い。 |
162588:
匿名さん
[2020-02-15 11:24:37]
|
162589:
匿名さん
[2020-02-15 11:26:05]
|
162590:
匿名さん
[2020-02-15 11:28:09]
|
162591:
匿名さん
[2020-02-15 11:29:44]
マンションは感染症が蔓延しやすいからナシで。
|
162592:
匿名さん
[2020-02-15 11:36:44]
パンデミック防止の為マンション民は外出禁止で。
|
162593:
匿名さん
[2020-02-15 11:38:13]
|
162594:
匿名さん
[2020-02-15 11:44:50]
>>162589 匿名さん
>マンション価格の半分は共有部分の価格。 マンション共用部の費用はデべの利益を除くほとんどの部分を占めます。 専有部は区画の壁や床・天上のクロスや床板から内側の部分と住設機器。 価格の半分もかかりません。 4000万以下のマンションならせいぜい数百万でしょう。 |
162595:
匿名さん
[2020-02-15 11:45:09]
|
162596:
匿名さん
[2020-02-15 11:48:04]
|
162597:
匿名さん
[2020-02-15 11:49:07]
|
162598:
匿名さん
[2020-02-15 11:51:10]
都内勤務なら土地代に6000万はかけないと無理です。
|
162599:
匿名さん
[2020-02-15 11:53:11]
>>162597 匿名さん
高齢者はマンションに買い替えるより、介護施設の費用確保が優先。 |
162600:
匿名さん
[2020-02-15 11:53:12]
ここの戸建は本当に人の話を聞かない。
それで1人の自作自演で会話を繋げるから、全員が勘違いしてるように見える。 あほやねw |
162601:
匿名さん
[2020-02-15 11:54:00]
|
162602:
匿名さん
[2020-02-15 11:55:37]
|
162603:
匿名さん
[2020-02-15 11:56:12]
マンションが感染症に弱いことが判明したよね。
|
162604:
匿名さん
[2020-02-15 11:57:01]
|
162605:
匿名さん
[2020-02-15 11:57:40]
|
162606:
匿名さん
[2020-02-15 11:58:57]
>>162602 匿名さん
マンションに短期間住むなら賃貸でいい |
162607:
匿名さん
[2020-02-15 11:59:12]
|
162608:
匿名さん
[2020-02-15 12:00:28]
|
162609:
匿名さん
[2020-02-15 12:01:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
162610:
匿名さん
[2020-02-15 12:03:29]
順調にレスが伸びてます
|
162611:
匿名さん
[2020-02-15 12:04:42]
|
162612:
匿名さん
[2020-02-15 12:06:56]
>>162607 匿名さん
敷地何坪を想定? |
162613:
匿名さん
[2020-02-15 12:08:34]
>地方の実家は80坪ほどですが、芝犬が元気に走り回っております。都内勤務で実現しようとすると、通勤に2時間ぐらいかかりそうです。
ご苦労されたんですね |
162614:
匿名さん
[2020-02-15 12:10:35]
>地方の実家は80坪ほどですが、芝犬が元気に走り回っております。都内勤務で実現しようとすると、通勤に2時間ぐらいかかりそうです。
芝犬? 自分の実家で飼っている犬の犬種位覚えましょうね(笑) |
162615:
匿名さん
[2020-02-15 12:10:59]
|
162616:
匿名さん
[2020-02-15 12:13:00]
|
162617:
匿名さん
[2020-02-15 12:14:32]
|
162618:
匿名さん
[2020-02-15 12:19:33]
3000万で庭でゴルフの練習とバトミントンができる土地を希望。
|
162619:
匿名さん
[2020-02-15 12:21:40]
|
162620:
匿名さん
[2020-02-15 12:24:30]
>>162618 匿名さん
戸建てに住むならもっと土地の予算をあげないとだめ |
162621:
匿名さん
[2020-02-15 12:24:54]
|
162622:
匿名さん
[2020-02-15 12:27:31]
|
162623:
匿名さん
[2020-02-15 12:30:04]
|
162624:
匿名さん
[2020-02-15 12:30:08]
マンションは配管を通ってウイルスが広がる恐れがありますよね。
|
162625:
匿名さん
[2020-02-15 12:30:56]
|
162626:
匿名さん
[2020-02-15 12:31:12]
|
162627:
匿名さん
[2020-02-15 12:32:10]
|
162628:
匿名さん
[2020-02-15 12:34:01]
|
162629:
匿名さん
[2020-02-15 12:36:48]
|
162630:
匿名さん
[2020-02-15 12:38:56]
マンションの共用部の建設費や、購入後の維持管理費は無駄という事実を踏まえれば、戸建ての予算は属性次第。
|
162631:
匿名さん
[2020-02-15 12:43:26]
戸建て民が新型コロナにかからないわけではない。
マンション民が新型コロナにかかるリスクが高いだけだ。 |
162632:
匿名さん
[2020-02-15 12:48:03]
|
162633:
匿名さん
[2020-02-15 12:51:55]
戸建ては家族間の感染リスク。
マンションは居住者+来訪者の不特定多数感染リスク。 |
162634:
匿名さん
[2020-02-15 12:52:03]
|
162635:
匿名さん
[2020-02-15 12:54:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
162636:
匿名さん
[2020-02-15 12:57:00]
マンション換気システムは第三種換気。
そとの外気をそのまま取り入れます。 戸建の一種換気の様なフィルターもなく、ウィルスが蔓延するシステム。 あ、公衆便所と同じシステムです。 |
162637:
匿名さん
[2020-02-15 12:57:14]
6000万超のマンションも買える収入の人はここでいいのか?
|
162638:
匿名さん
[2020-02-15 12:59:01]
いい加減、スレタイ読みましょう。
|