住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 12:12:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

162517: 匿名さん 
[2020-02-15 00:23:42]
>>162515 匿名さん

確か狭くて汚い階段の画像をアップしてましたよね
162518: 匿名さん 
[2020-02-15 00:34:32]
郊外物件は将来、負動産ですよ。
まだ資産価値があるなら、一日でも早く売り逃げするべき。
162519: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 00:40:09]
住むために購入した住まいは、住んでいる人が死なない限り、「住まい以外」のための現金化ができないばかりか、ランニングコストが発生する。

そう、実態は「負債」であり、名目上の「資産」に踊らされているマンション派が多すぎる。

これも、マンデベ営業の謳い文句の犠牲者と言えるのではないだろうか。

【完】
162520: 匿名さん 
[2020-02-15 00:55:38]
貧乏暇なしだね。
162521: 匿名さん 
[2020-02-15 05:08:37]
マンションを購入すると、資金の大部分がデべの利益と共用部の建設費に充てられる。
残りのわずかな費用でつくられるから専有部は狭い。
購入しても実態は狭い専有部の利用権を手に入れるだけで、同時に管理組合に対するランニングコストという債務を永遠に負うことになる。
162522: 匿名さん 
[2020-02-15 06:46:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
162523: 匿名さん 
[2020-02-15 06:54:34]
4000万以下のワンルームマンション・キョウショー!
162524: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 07:30:28]
うん、やっぱり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いってことで間違いないね♪
うん、やっぱり、この価格帯のマンションを...
162525: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 07:31:10]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
162526: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 07:33:46]
【補足】 オートロックのセキュリティホール

マンションのオートロックのドアが、マンションの内側からなら自動で開く自動ドアタイプの場合、郵便ポストに入ったチラシをドアの隙間から入れて、マンションの内側に落とすと、自動ドアが反応して開くと言う重要かつ致命的なセキュリティの脆弱性がある。
162527: 匿名さん 
[2020-02-15 07:37:57]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
162528: 匿名さん 
[2020-02-15 07:56:35]
>青コーナー抜群のIQを誇る都心の貴公子、港区南青山出身

福井らしさが漂ってきそうですね。
ど田舎の方には関係の無いことですが。
162529: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 08:15:31]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至っておりますので、再度、ご報告致します。

§ マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。

※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入するか、究極のサービス指向としてホテル住まい(例:ホリエモン)にする。

● 【堀江貴文】持ち家も賃貸も論外。僕はホテルに住む選択をした
https://newspicks.com/news/3296527/body/

【完】
おつかれさまです。当スレの条件から合理的...
162530: 匿名さん 
[2020-02-15 08:16:08]
ここの予算だと土地代は3000万程度

坪単価は60万から80万ぐらいのエリアがターゲットになる。

カーン!w
162531: 匿名さん 
[2020-02-15 08:26:34]
マンションは毎月管理費、修繕積立金等の支払いがある

戸建は管理はセルフなので支払いはなし。修繕は自己責任なのでやってもやらなくても何とかなる。

どちらが良いかは人それぞれ。
162532: 匿名さん 
[2020-02-15 08:32:33]
>>162529 横浜2500万中古建売戸建てさん

変なアートをスレに貼り付ける方もいらっしゃいますが、この方は素敵ですね。マンションにお住まいなのかしら、

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200215-00000001-moneypost-bu...
162533: 匿名さん 
[2020-02-15 08:55:48]
HMにもよるだろうけど戸建の管理なんてHMまかせだよ。
点検、メンテの時期に連絡来るので日程調整するだけ。
162534: 匿名さん 
[2020-02-15 09:07:58]
マンションがダメではなく、このスレのマンション民がダメなだけ。
162535: 匿名さん 
[2020-02-15 09:10:35]
パンデミック怖い。
マンション生活怖い。
162536: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 09:31:59]
>>162531 匿名さん
> マンションは毎月管理費、修繕積立金等の支払いがある
> 戸建は管理はセルフなので支払いはなし。修繕は自己責任なのでやってもやらなくても何とかなる。
> どちらが良いかは人それぞれ。

ところが、その管理費・修繕積立金は、戸建てにはないマンションの共有部にしか使われない。

専有部については、なんと戸建てと同様にセルフなのである。よって支払いはないが、管理費・修繕積立金とは別にセルフで積み立てなければならない。修繕は自己責任なのでやってもやらなくても何とかなる。

もういちど言おう。管理費・修繕積立金は、戸建てにはないマンションの共有部にしか使われず、専有部については戸建てと同様にセルフなのである。
162537: 匿名さん 
[2020-02-15 09:32:33]
庭に落ちてるハトの死骸をHMが片付けてくれますか?
162538: 匿名さん 
[2020-02-15 09:35:17]
>>162536 横浜2500万中古建売戸建てさん

マンションと戸建だと自己管理しなきゃいけない専有部の範囲が違いますけどね。
まあ、分かっていて言ってるんだろうからそれ以上のコメントは控えておきます。
162539: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 09:35:34]
マンションの専有部に死んでいるハトの死骸を管理人が片づけてくれますか?
162540: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 09:38:25]
>>162538 匿名さん
> マンションと戸建だと自己管理しなきゃいけない専有部の範囲が違いますけどね。

当たり前です。専有したいから買うんです。
買っても専有できないのがマンション。
そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
専有部に対するメンテが面倒と言う人は、賃貸が一番です。

マンションを購入すると言うのはありえません。
162541: 匿名さん 
[2020-02-15 09:42:45]
賃貸でも分譲でも住めることには違いないのでお好きな方で。

マンションには共用部としてエントランスやロビー、廊下、エレベーター、外壁、庭園、駐車場などがあり、その管理と修繕は毎月支払う管理費と修繕積立金によりまかなわれます。

それがイヤな人は戸建ですね。
162542: 匿名さん 
[2020-02-15 09:46:03]
戸建の場合、エリアにもよるが予算の半分以上は土地代に消える。ここの価格帯だと土地代は3000万ぐらい、坪単価60万から80万ぐらいのエリアがターゲットになります。建売りでも変わらないですね。
じゃあ具体的にどの辺りのエリアになるのか?っていうのが検討者さんの関心ごとになると思います。
162543: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 09:46:15]
>>162541 匿名さん
> 賃貸でも分譲でも住めることには違いないのでお好きな方で。

とは言え、マンションに住むなら賃貸。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無いため。
購入するなら戸建て一択。
162544: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 09:47:58]
>>162542 匿名さん
> じゃあ具体的にどの辺りのエリアになるのか?っていうのが検討者さんの関心ごとになると思います。

少なくともマンションよりはよい立地となるでしょう。
それが、ここのマンション派の主張です。
162545: 匿名さん 
[2020-02-15 09:49:39]
戸建の人は戸建にすればよろしいかと。
他人に同意を求めても仕方ないからね。

戸建に決まれば次は予算組みとエリアの絞り込みになります。
162546: 匿名さん 
[2020-02-15 09:53:08]
>>162537 匿名さん

戸建の庭でゴルフの練習はできますがマンションの共有の内庭でゴルフの練習出来ますか?
162547: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-15 09:55:39]
ここは「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」スレ。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無く、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。

それがこの17万レスに及ぼうとする、信頼と実績のあるスレの結論。
162548: 匿名さん 
[2020-02-15 10:02:12]
>>162546 匿名さん

できないのでは?
162549: 匿名さん 
[2020-02-15 10:02:54]
戸建に決まれば次は予算組みとエリアの絞り込みになります。
162550: 匿名さん 
[2020-02-15 10:05:16]
>>162548 匿名さん

それが所有と共有の違いですよ
162551: 匿名さん 
[2020-02-15 10:35:45]
ここのスレ主はエルメスの価値分からないって言ってたからね。
価値観が違いすぎてて議論はいつまで経っても平行線。
162552: 匿名さん 
[2020-02-15 10:38:38]
そりゃあ共有物にどれだけコストを掛けるかを嬉々として話しているマゾさんとは価値観が違いすぎるでしょ。
162553: 匿名さん 
[2020-02-15 10:48:01]
>>162551 匿名さん

マンションと戸建の比較にエルメスが関係あるのですか?
162554: 匿名さん 
[2020-02-15 10:51:32]
エルメスだから価値がある訳では無く、希少価値があるかどうか、ということ。
エルメスでも、誰でも買える量産タイプでは価値は出にくい。
大量仕入れでお安くできるマンションのキッチンみたいなものでしょうか。
162555: 匿名さん 
[2020-02-15 10:54:43]
香港のマンションの排気管に新型コロナウィルスが侵入か? 住民100人余りが緊急避難

排気管からの感染とか、もうマンションはアウトだろ。
https://gogotsu.com/archives/56183
162556: 匿名さん 
[2020-02-15 10:56:22]
マンションは既に供給過剰で希少価値なんかありません。
162557: 匿名さん 
[2020-02-15 10:56:42]
>>162550 匿名さん

庭でゴルフしないので結構です。
162558: 匿名さん 
[2020-02-15 10:58:57]
庭でゴルフの練習をしたい戸建さん。
162559: 匿名さん 
[2020-02-15 10:59:43]
パンデミックに弱いマンションには住みたく無い。
162560: 匿名さん 
[2020-02-15 11:00:43]
逗子の土砂崩れの責任はマンション住民にありそうですね。
何年も前か擁壁の劣化で落下物があったとインタビューで出ていた。
どうせ、擁壁修理で揉めていたんだろ。
このマンション住民は女子高生の命を奪った罪で刑事告訴が妥当だな。
162561: 匿名さん 
[2020-02-15 11:01:12]
マンション共有部分での呼吸禁止でパンデミックは防げます。
162562: 匿名さん 
[2020-02-15 11:02:24]
>>162558 匿名さん

子供とキャッチボールや縄跳び、バドミントンもしますよ
162563: 匿名さん 
[2020-02-15 11:02:27]
ここの戸建さんがコロナに感染したら笑うなw
162564: 匿名さん 
[2020-02-15 11:02:33]
>戸建の場合、エリアにもよるが予算の半分以上は土地代に消える。ここの価格帯だと土地代は3000万ぐらい、坪単価60万から80万ぐらいのエリアがターゲットになります。

都内では庶民的な戸建てでも7割が土地代です。
4000万以上の予算で利便性と環境を考えたら坪単価150万前後必要でしょう。
162565: 匿名さん 
[2020-02-15 11:03:39]
>>162562 匿名さん

庭でバトミントンって、何坪買えばよろしいので?
162566: 匿名さん 
[2020-02-15 11:04:19]
>>162561 匿名さん

エレベーターのボタンがあるから厳しいようです
楊枝が必要かと

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる