別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
162028:
匿名さん
[2020-02-11 16:40:37]
|
162029:
162025
[2020-02-11 16:43:03]
戸建てに管理組合はありません
|
162030:
匿名さん
[2020-02-11 16:52:44]
状況が最も深刻な武漢市の当局は11日未明、全ての集合住宅地などを封鎖し、住民の外出を厳しく制限する方針を発表した。
住民の移動制限は、北京でも今週から始まっていて、取材した集合住宅では、出入りする際には、検温や消毒をすることを求められる。 マンションってマジで最悪だわ |
162031:
匿名さん
[2020-02-11 16:55:50]
祖国が心配なのは分かりますが、ここは日本ですよ、戸建さん。
|
162032:
匿名さん
[2020-02-11 16:57:46]
|
162033:
匿名さん
[2020-02-11 16:59:05]
日本で外国人が多いのはマンションやアパートなどの集合住宅。
将来移民が増えると中古マンションの外国人比率がますます上がるでしょう。 |
162034:
匿名さん
[2020-02-11 17:01:35]
>>162032 匿名さん
自己管理できない人はマンションです |
162035:
匿名さん
[2020-02-11 17:02:12]
賠償金が3億として、100世帯のマンションだと連帯して一戸あたりの負担は300万で済むのに、
戸建は一人で3億の支払い。自己破産しても腹をかっさばいても払いきれません。取りはぐれた被害者は泣き寝入りするしかないですね。 |
162036:
匿名さん
[2020-02-11 17:04:04]
|
162037:
匿名さん
[2020-02-11 17:07:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
|
162038:
匿名さん
[2020-02-11 17:07:36]
郊外だけは勘弁。
|
162039:
匿名さん
[2020-02-11 17:12:25]
|
162040:
匿名さん
[2020-02-11 17:22:18]
>>162035 匿名さん
個人賠償責任保険って知ってる? |
162041:
匿名さん
[2020-02-11 17:31:05]
>祖国が心配なのは分かりますが、ここは日本ですよ、戸建さん。
理論的な反論お待ちしています |
162042:
匿名さん
[2020-02-11 17:32:07]
|
162043:
匿名さん
[2020-02-11 17:36:34]
|
162044:
匿名さん
[2020-02-11 17:37:26]
|
162045:
匿名さん
[2020-02-11 17:38:25]
|
162046:
匿名さん
[2020-02-11 17:39:45]
戸建てとマン民は、子供も分かれるね。
誕生日会もマン民は呼ばないとか露骨よ。 |
162047:
匿名さん
[2020-02-11 17:41:49]
|
162048:
匿名さん
[2020-02-11 17:44:12]
|
162049:
匿名さん
[2020-02-11 17:45:00]
以前から指摘されていた通り、マンションは感染症に弱いですね。
|
162050:
匿名さん
[2020-02-11 17:49:31]
言葉遣いの荒い戸建派が一人居なくなってる。
昨日までお元気にされていたのに、入院でもされたのでしょうか? 心配ですね。 |
162051:
匿名さん
[2020-02-11 17:50:48]
>隣の家からの「もらい火」は賠償してもらえないそうですね。
常識です。 だから火災保険に加入してる。 |
162052:
匿名さん
[2020-02-11 17:51:25]
>>162047 匿名さん
このスレには珍しく自主管理の管理組合のマンションさんですか? 管理会社に丸投げ、管理会社の言いなりなのに自分達で管理できているかのように錯覚しているここのマンション民をどう思いますか? |
162053:
匿名さん
[2020-02-11 17:54:25]
|
162054:
匿名さん
[2020-02-11 17:57:03]
戸建ての火災保険はもらい火も当然基本補償範囲だし、台風で鉄塔が倒れたり飛来物による破損など自然災害も広く補償範囲にすることができる。
保険契約時にどのようなリスクを想定するかは契約者次第。 |
162055:
匿名さん
[2020-02-11 17:59:33]
>>162047 匿名さん
戸建てを自己管理をしてるので、当然個人賠償責任保険を付保してある。 |
162056:
匿名さん
[2020-02-11 18:01:37]
保険についても無知なマンションさん。
恥ずかしいでしょ(笑) |
162057:
匿名さん
[2020-02-11 18:01:47]
|
162058:
匿名さん
[2020-02-11 18:04:07]
|
162059:
匿名さん
[2020-02-11 18:13:59]
マンションの崖崩れ事故でも、いまだに戸建てでも賠償金の自腹が発生すると言い張る人がいるくらい、マンションさんの理解力は低いですからね。
|
162060:
匿名さん
[2020-02-11 18:18:31]
|
162061:
匿名さん
[2020-02-11 18:19:56]
|
162062:
匿名さん
[2020-02-11 18:21:09]
|
162063:
匿名さん
[2020-02-11 18:24:15]
|
162064:
匿名さん
[2020-02-11 18:33:38]
|
162065:
匿名さん
[2020-02-11 18:34:48]
|
162066:
匿名さん
[2020-02-11 18:37:28]
お金なければ戸建。
|
162067:
匿名さん
[2020-02-11 18:37:37]
|
162068:
匿名さん
[2020-02-11 18:40:56]
マンションさん達は連帯債務の意味はちゃんと理解できたかな?
連帯責任じゃないよw |
162069:
匿名さん
[2020-02-11 18:47:14]
お金があったら戸建て。
なければ賃貸マンション。 集合住宅の購入は、デメリットが大きすぎる。 |
162070:
匿名さん
[2020-02-11 18:55:35]
不動産は価格なりですよ。
|
162071:
匿名さん
[2020-02-11 18:57:23]
郊外の安戸建や安マンションで満足できる気が知れない。
|
162072:
匿名さん
[2020-02-11 18:59:51]
|
162073:
匿名さん
[2020-02-11 19:01:03]
都内マンションは下落トレンドに入ってまだ1年くらいですか。
今まで高過ぎだったから、これも価格なりということだね。 |
162074:
匿名さん
[2020-02-11 19:01:49]
|
162075:
匿名さん
[2020-02-11 19:05:15]
|
162076:
匿名さん
[2020-02-11 19:05:20]
|
162077:
匿名さん
[2020-02-11 19:06:06]
|
土砂崩れの責任はちゃんと管理組合でとって下さいね
無責任さん