住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

16171: 匿名さん 
[2017-09-14 21:04:40]
>>16170

反論があるならちゃんと言葉にしましょうね
16172: 匿名さん 
[2017-09-14 21:40:47]
>>16171 匿名さん
ちょっと意味がわからんかった
16173: 匿名さん 
[2017-09-14 22:26:32]
でもよく考えたら、手数料払ってその対価を享受している場合、プラマイゼロで良いトコロとは言わないね。
16174: 匿名さん 
[2017-09-14 22:40:19]
>>16168 匿名さん
> それこそここの戸建さんが必死で探してる安くてランニングコストが高い中古マンションじゃないですかw

チョット違うかな。

マンションさんが、この価格帯で広くて立地の良いマンションをさがすと、築古でランニングコストの高いマンションになるケースが多く、このスレ主旨を踏まえて比較した結果、戸建てさんになるって感じかな。
16175: 匿名さん 
[2017-09-14 23:08:10]
>>16168 匿名さん
> それこそここの戸建さんが必死で探してる安くてランニングコストが高い中古マンションじゃないですかw

マンションさんにはできるんですかね?
4000万以下で80平米以上駅徒歩5分以内の首都圏のマンション探し出すことが。
もちろん駅前商業施設も重視してね。
16176: 匿名さん 
[2017-09-15 00:03:22]
首都圏、都内、都区内、山手線内、23区内、都心 似たような単語だが意味はかなり違うよ
16177: 匿名さん 
[2017-09-15 00:20:24]
>駅徒歩5分以内
戸建だと山ほどあるんだっけ?
ここの戸建さん達は駅徒歩2分らしいしね
16178: 匿名さん 
[2017-09-15 00:32:01]
賃貸マンションだらけ。
16179: 匿名さん 
[2017-09-15 06:14:06]
結局は何を重視するかというのもある。

首都圏で駅ビルや百貨店があるレベルの駅で徒歩5分以内がいいなら、4000万円+ランニングコストだと50m2以下の中古マンションしか選択肢が無い。
駅前に商業地域が揃っていればいいレベルだと、マンションでも60~70m2の新築も視野に入ってくるし、戸建も視野に入ってくる。
16180: 匿名さん 
[2017-09-15 06:18:30]
中古マンションは耐震診断や補強工事をして無い物件が多い。
そんな物件を買って、高額な修繕積立金などのランニングコストを払い続ける価値は無い。
最近関東地方で地震が増えてるから、買うなら耐震等級3の戸建て。
16181: 匿名さん 
[2017-09-15 06:29:39]
>>16173 匿名さん

はい?
お金払って(手数料払って)エステやマッサージ受けて(対価を享受して)スッキリしたら気分が良いでしょ?
16182: 匿名さん 
[2017-09-15 06:31:58]
>>16174 匿名さん

だから、ここの戸建さんはマンションを諦めて戸建を買わざるを得ないという訳ですか。都内マンションへの嫉妬はこの辺に理由があるかも。
16183: 匿名さん 
[2017-09-15 06:34:35]
>>16181
みかじめ料みたいなものですよ。

おしぼりや花の対価としてお金を貰っているから恐喝、供用ではないってね。
16184: 匿名さん 
[2017-09-15 06:35:01]
>>16174 匿名さん

7000万の注文戸建と、築30年の安くてランニングコストが高い中古マンションを比較されるんですよね。
16185: 匿名さん 
[2017-09-15 06:37:20]
>>16183 匿名さん

戸建の町内会費みたいなものかな?
16186: 匿名さん 
[2017-09-15 06:42:13]
>>16175 匿名さん

そっくり戸建さんにお返しします。
ここの戸建さんはマンションを踏まえるんでしょ?ご自身に「相応しい」マンションをどうぞお探し下さいね。
16187: 匿名さん 
[2017-09-15 06:43:54]
>>16180 匿名さん

ここの戸建さんがどのようなマンションを踏まえるのか分からないですが、ぜひご自身に相応しいマンションを見つけられるよう、祈念しております。
16188: 匿名さん 
[2017-09-15 06:47:04]
町内会費はマンションでも払うのが普通じゃないか?

あと、マンションの管理費とは価格が違いすぎるだろ。
田舎のほうは高いのかもしれないが、都市部なら町内会費なんて月200円とかでしょ。
16189: 匿名さん 
[2017-09-15 07:13:59]
>>16188 匿名さん

>みかじめ料みたいなものですよ。

お幾らぐらいなんですか?管理費と同じですか?
16190: 匿名さん 
[2017-09-15 07:26:05]
>>16181 匿名さん
> はい?
> お金払って(手数料払って)エステやマッサージ受けて(対価を享受して)スッキリしたら気分が良いでしょ?

ですよ。
でもその対価としてお金払っているんですよね。
プラマイゼロです。

すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。
16191: 匿名さん 
[2017-09-15 07:29:14]
>>16190 匿名さん

気分が良くなるからプラスだよねw
16192: 匿名さん 
[2017-09-15 07:31:01]
***からおしぼりや花を買えば、気分スッキリですね。
16193: 匿名さん 
[2017-09-15 07:31:25]
>>16191 匿名さん
> 気分が良くなるからプラスだよねw

タダならプラスです。
でも、お金を払っているので、プラマイゼロです。

すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。
16194: 匿名さん 
[2017-09-15 07:35:00]
>>16193 匿名さん

メリットがあるから金を払ってサービスを受けるんですよ。
16195: 匿名さん 
[2017-09-15 07:37:08]
>>16193 匿名さん

砂漠で飢えたときの一口の水は百万ドルより価値がある。
16196: 匿名さん 
[2017-09-15 07:38:54]
>>16193 匿名さん
メリットでも何でもないというのはあなたの感想じゃないですか?
16197: 匿名さん 
[2017-09-15 07:43:17]
>>16196 匿名さん
> メリットでも何でもないというのはあなたの感想じゃないですか?

いいえ。
単にカネをサービスに置換しているだけです。
プラマイゼロです。

すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。
16198: 匿名さん 
[2017-09-15 07:44:20]
>>16193 匿名さん

どれぐらい気分が良くなるかは個人差があるけどサービスの価格は同じだよね?価格と同等またはそれ以上のメリットがあると思う人がいるのは当然と思いますが。もちろん、あなたのようにメリットがない(払う価値がない?)と思う人もおります。

16199: 匿名さん 
[2017-09-15 07:48:31]
>>16197 匿名さん

傘の値段は同じだけど、豪雨の時と小雨の時では受けられるメリットが違うでしょう。
16200: 匿名さん 
[2017-09-15 07:50:52]
>>16197 匿名さん

その置換したサービスによってどれくらい気分の良さが得られるのかは個人差がある。
16201: 匿名さん 
[2017-09-15 07:55:23]
>>16197 匿名さん

肉を食べたい時に晩飯で魚が出てきたらがっかりするでしょ?w
それともオタクは「この魚は肉と同じ価格だからプラマイゼロだな」って思うのかい?
16202: 匿名さん 
[2017-09-15 07:55:51]
>>16198 匿名さん
> メリットがない(払う価値がない?)

払う価値が無いとは言ってません。
プラマイゼロなのでメリットでもなんでもないと言っているのです。

すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。
16203: 匿名さん 
[2017-09-15 07:57:08]
>>16197 匿名さん

まるで機械のような思考の持ち主ですね。
ここの戸建さんというのは皆さんそんな冷徹な方ばかりなのでしょうか?
16204: 匿名さん 
[2017-09-15 08:00:35]
>>16202 匿名さん

そんなあなたも砂漠で飢えたら一口の水に一万ドル払ってもいいと思うよね?
その人の置かれた状況によって、同じサービスから得られる満足度は違うのです。
16205: 匿名さん 
[2017-09-15 08:03:52]
>>16204 匿名さん
なるほどマンションは砂漠のように厳しい場所にという事ですね。納得。
16206: 匿名さん 
[2017-09-15 08:04:52]
>>16202 匿名さん

受けたサービスが、払ったカネに見合っているかまたは見合っていないかは誰が判断するのですか?サービスを受けた本人ですよね?
16207: 匿名さん 
[2017-09-15 08:06:52]
>>16205 匿名さん

ウンウンw
あなたの置かれた立場も厳しいってことに気づけますようにw
16208: 匿名さん 
[2017-09-15 08:15:48]
みんな管理費と修繕費てどれくらいはらってるのさ
16209: 匿名さん 
[2017-09-15 08:24:39]
>>16206 匿名さん

そうですよ。

ググったらメリットとは「価値のある特徴。長所。利点。」ですね。

金を払ってサービスを受けることは価値の内容の変換(カネ→サービス)なので、長所でも利点でもなんでもありません。

プラマイゼロです。

100円払って大根買いました。メリットですか?違いますよね?

すなわち、管理費を払って対価を得ることはメリットでも何でも無いということです。
16210: 匿名さん 
[2017-09-15 08:28:41]
>>16206 匿名さん
>受けたサービスが、払ったカネに見合っているかまたは見合っていないかは誰が判断するのですか?サービスを受けた本人ですよね?

良いこと言いますね。
見合わなくなったと判断できても、止めることができない。
それがマンションと言う合同住宅の定め。
16211: 匿名さん 
[2017-09-15 08:38:51]
逆にマンションの管理費はデメリットと言えるよね。
16212: 職人さん 
[2017-09-15 08:51:43]
> すなわち、管理費を払って対価を得ることはメリットでも何でも無いということです。

うーーん
たぶんイメージが違うね

まず、お金→サービスですが、それが安ければ、メリットがある

> 100円払って大根買いました。メリットですか?違いますよね?

例えば、これが1人だとそうですが、100人で一括買いすれば、10円で大根が買えましたとなると、90円のメリットがあります。これは理解できますか?

さらにいえば、あなたの言い分だと少なくとも払った分の対価を得ていることになるので、プライスマイナス0ということは、このスレの内容でいけば、管理費はランニングコストとしては考慮しなくてよいということですね
お金(管理費)に見合う対価をマンションは得ているので、

16213: 匿名さん 
[2017-09-15 08:54:19]
>>16209 匿名さん

なんのために大根を買うんだよw
メリットを期待して買うんでしょ?
16214: 匿名さん 
[2017-09-15 08:56:05]
>>16207 匿名さん
ご助言ありがとう。その通りですね。マンション砂漠じゃなくて、戸建オアシスにしないといけないですね。
16215: 匿名さん 
[2017-09-15 09:00:47]
他店と同じものが安ければメリットだけど、そうでもないんだよね。
安いと思っている内訳が人件費や管理組合の維持費だから16209さんの言うように
(カネ→サービス)にしかならないので、マンションの管理費はメリットでも何でもないよ。
16216: 匿名さん 
[2017-09-15 09:01:26]
マンション管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

戸建てからすると不要で無駄なものが多いな。
16217: 匿名さん 
[2017-09-15 09:15:21]
>>16212 職人さん
> 100人で一括買いすれば、10円で大根が買えましたとなると、90円のメリットがあります。これは理解できますか?

それは理解できます。
100円の大根を10人で11円づつ出して、10等分された大根をゲットしました。(差額10円は購入した人の対価)

これはプラマイゼロです。わかりますか?
16218: 職人さん 
[2017-09-15 09:22:57]
> 16217

全く建設的議論ができない人ですね

> 16216

??
戸建でも必要な費用多々ありますよね?
戸建だと専有部になるけど。

例えば、「清掃費、消毒費及びごみ処理費」で庭掃除の道具とか、洗剤とか買ってないの?
「通信費」でネット接続とかしていないの?「専門的知識を有する者の活用に要する費用」でいろいろな相談毎とか外部にしないの?

全部無駄なの?
16219: 匿名さん 
[2017-09-15 09:25:15]
メリットと思ってることが勘違いの元なんだよね。
共有しているものを持ち分で割って、人件費乗っけて払っているだけでしょ。
16220: 匿名さん 
[2017-09-15 09:27:56]
> 100人で一括買いすれば、10円で大根が買えましたとなると、90円のメリットがあります。これは理解できますか?

100人で買うから10円になる大根も
結局100円払わないとダメなのでは?
大根は毎月100円って決められてるでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる