住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

16161: 匿名さん 
[2017-09-14 18:50:30]
>>16155 匿名さん

立地が良いこと。
16162: 匿名さん 
[2017-09-14 18:50:56]
>>16155 匿名さん

眺望が良いこと。
16163: 匿名さん 
[2017-09-14 18:51:40]
>>16155 匿名さん

掃除や手入れがラクなこと。
16164: 匿名さん 
[2017-09-14 18:52:14]
>>16155 匿名さん

貸しやすく、処分しやすいこと。
16165: 匿名さん 
[2017-09-14 19:16:03]
狭いこと。
16166: 匿名さん 
[2017-09-14 19:48:34]
マンションの朝のエレベーター待ち時間考えると、立地良くてもあまりメリットなくない?かといって低層二したら眺望戸建てとかわらんし

処分しやすいって言うけど、築10年くらいまではそうかもしれないけど築30年以上たったら買う人なんてかなり限られるのでは?
戸建ては最悪更地にしてうれるから処分のしやすさも戸建てのが上じゃない
16167: 匿名さん 
[2017-09-14 19:59:40]
>>16165 匿名さん

マンションの良いところですね。
16168: 匿名さん 
[2017-09-14 20:02:02]
>>16166 匿名さん

>築30年以上たったら買う人なんてかなり限られるのでは?

それこそここの戸建さんが必死で探してる安くてランニングコストが高い中古マンションじゃないですかw
16169: 匿名さん 
[2017-09-14 20:02:58]
>>16081 匿名さん

コレコレw
まさにドンピシャ
16170: 匿名さん 
[2017-09-14 20:39:14]
>>16168 匿名さん
は?
16171: 匿名さん 
[2017-09-14 21:04:40]
>>16170

反論があるならちゃんと言葉にしましょうね
16172: 匿名さん 
[2017-09-14 21:40:47]
>>16171 匿名さん
ちょっと意味がわからんかった
16173: 匿名さん 
[2017-09-14 22:26:32]
でもよく考えたら、手数料払ってその対価を享受している場合、プラマイゼロで良いトコロとは言わないね。
16174: 匿名さん 
[2017-09-14 22:40:19]
>>16168 匿名さん
> それこそここの戸建さんが必死で探してる安くてランニングコストが高い中古マンションじゃないですかw

チョット違うかな。

マンションさんが、この価格帯で広くて立地の良いマンションをさがすと、築古でランニングコストの高いマンションになるケースが多く、このスレ主旨を踏まえて比較した結果、戸建てさんになるって感じかな。
16175: 匿名さん 
[2017-09-14 23:08:10]
>>16168 匿名さん
> それこそここの戸建さんが必死で探してる安くてランニングコストが高い中古マンションじゃないですかw

マンションさんにはできるんですかね?
4000万以下で80平米以上駅徒歩5分以内の首都圏のマンション探し出すことが。
もちろん駅前商業施設も重視してね。
16176: 匿名さん 
[2017-09-15 00:03:22]
首都圏、都内、都区内、山手線内、23区内、都心 似たような単語だが意味はかなり違うよ
16177: 匿名さん 
[2017-09-15 00:20:24]
>駅徒歩5分以内
戸建だと山ほどあるんだっけ?
ここの戸建さん達は駅徒歩2分らしいしね
16178: 匿名さん 
[2017-09-15 00:32:01]
賃貸マンションだらけ。
16179: 匿名さん 
[2017-09-15 06:14:06]
結局は何を重視するかというのもある。

首都圏で駅ビルや百貨店があるレベルの駅で徒歩5分以内がいいなら、4000万円+ランニングコストだと50m2以下の中古マンションしか選択肢が無い。
駅前に商業地域が揃っていればいいレベルだと、マンションでも60~70m2の新築も視野に入ってくるし、戸建も視野に入ってくる。
16180: 匿名さん 
[2017-09-15 06:18:30]
中古マンションは耐震診断や補強工事をして無い物件が多い。
そんな物件を買って、高額な修繕積立金などのランニングコストを払い続ける価値は無い。
最近関東地方で地震が増えてるから、買うなら耐震等級3の戸建て。
16181: 匿名さん 
[2017-09-15 06:29:39]
>>16173 匿名さん

はい?
お金払って(手数料払って)エステやマッサージ受けて(対価を享受して)スッキリしたら気分が良いでしょ?
16182: 匿名さん 
[2017-09-15 06:31:58]
>>16174 匿名さん

だから、ここの戸建さんはマンションを諦めて戸建を買わざるを得ないという訳ですか。都内マンションへの嫉妬はこの辺に理由があるかも。
16183: 匿名さん 
[2017-09-15 06:34:35]
>>16181
みかじめ料みたいなものですよ。

おしぼりや花の対価としてお金を貰っているから恐喝、供用ではないってね。
16184: 匿名さん 
[2017-09-15 06:35:01]
>>16174 匿名さん

7000万の注文戸建と、築30年の安くてランニングコストが高い中古マンションを比較されるんですよね。
16185: 匿名さん 
[2017-09-15 06:37:20]
>>16183 匿名さん

戸建の町内会費みたいなものかな?
16186: 匿名さん 
[2017-09-15 06:42:13]
>>16175 匿名さん

そっくり戸建さんにお返しします。
ここの戸建さんはマンションを踏まえるんでしょ?ご自身に「相応しい」マンションをどうぞお探し下さいね。
16187: 匿名さん 
[2017-09-15 06:43:54]
>>16180 匿名さん

ここの戸建さんがどのようなマンションを踏まえるのか分からないですが、ぜひご自身に相応しいマンションを見つけられるよう、祈念しております。
16188: 匿名さん 
[2017-09-15 06:47:04]
町内会費はマンションでも払うのが普通じゃないか?

あと、マンションの管理費とは価格が違いすぎるだろ。
田舎のほうは高いのかもしれないが、都市部なら町内会費なんて月200円とかでしょ。
16189: 匿名さん 
[2017-09-15 07:13:59]
>>16188 匿名さん

>みかじめ料みたいなものですよ。

お幾らぐらいなんですか?管理費と同じですか?
16190: 匿名さん 
[2017-09-15 07:26:05]
>>16181 匿名さん
> はい?
> お金払って(手数料払って)エステやマッサージ受けて(対価を享受して)スッキリしたら気分が良いでしょ?

ですよ。
でもその対価としてお金払っているんですよね。
プラマイゼロです。

すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。
16191: 匿名さん 
[2017-09-15 07:29:14]
>>16190 匿名さん

気分が良くなるからプラスだよねw
16192: 匿名さん 
[2017-09-15 07:31:01]
***からおしぼりや花を買えば、気分スッキリですね。
16193: 匿名さん 
[2017-09-15 07:31:25]
>>16191 匿名さん
> 気分が良くなるからプラスだよねw

タダならプラスです。
でも、お金を払っているので、プラマイゼロです。

すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。
16194: 匿名さん 
[2017-09-15 07:35:00]
>>16193 匿名さん

メリットがあるから金を払ってサービスを受けるんですよ。
16195: 匿名さん 
[2017-09-15 07:37:08]
>>16193 匿名さん

砂漠で飢えたときの一口の水は百万ドルより価値がある。
16196: 匿名さん 
[2017-09-15 07:38:54]
>>16193 匿名さん
メリットでも何でもないというのはあなたの感想じゃないですか?
16197: 匿名さん 
[2017-09-15 07:43:17]
>>16196 匿名さん
> メリットでも何でもないというのはあなたの感想じゃないですか?

いいえ。
単にカネをサービスに置換しているだけです。
プラマイゼロです。

すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。
16198: 匿名さん 
[2017-09-15 07:44:20]
>>16193 匿名さん

どれぐらい気分が良くなるかは個人差があるけどサービスの価格は同じだよね?価格と同等またはそれ以上のメリットがあると思う人がいるのは当然と思いますが。もちろん、あなたのようにメリットがない(払う価値がない?)と思う人もおります。

16199: 匿名さん 
[2017-09-15 07:48:31]
>>16197 匿名さん

傘の値段は同じだけど、豪雨の時と小雨の時では受けられるメリットが違うでしょう。
16200: 匿名さん 
[2017-09-15 07:50:52]
>>16197 匿名さん

その置換したサービスによってどれくらい気分の良さが得られるのかは個人差がある。
16201: 匿名さん 
[2017-09-15 07:55:23]
>>16197 匿名さん

肉を食べたい時に晩飯で魚が出てきたらがっかりするでしょ?w
それともオタクは「この魚は肉と同じ価格だからプラマイゼロだな」って思うのかい?
16202: 匿名さん 
[2017-09-15 07:55:51]
>>16198 匿名さん
> メリットがない(払う価値がない?)

払う価値が無いとは言ってません。
プラマイゼロなのでメリットでもなんでもないと言っているのです。

すなわち、管理費を払って対価を得られることはメリットでも何でも無いということです。
16203: 匿名さん 
[2017-09-15 07:57:08]
>>16197 匿名さん

まるで機械のような思考の持ち主ですね。
ここの戸建さんというのは皆さんそんな冷徹な方ばかりなのでしょうか?
16204: 匿名さん 
[2017-09-15 08:00:35]
>>16202 匿名さん

そんなあなたも砂漠で飢えたら一口の水に一万ドル払ってもいいと思うよね?
その人の置かれた状況によって、同じサービスから得られる満足度は違うのです。
16205: 匿名さん 
[2017-09-15 08:03:52]
>>16204 匿名さん
なるほどマンションは砂漠のように厳しい場所にという事ですね。納得。
16206: 匿名さん 
[2017-09-15 08:04:52]
>>16202 匿名さん

受けたサービスが、払ったカネに見合っているかまたは見合っていないかは誰が判断するのですか?サービスを受けた本人ですよね?
16207: 匿名さん 
[2017-09-15 08:06:52]
>>16205 匿名さん

ウンウンw
あなたの置かれた立場も厳しいってことに気づけますようにw
16208: 匿名さん 
[2017-09-15 08:15:48]
みんな管理費と修繕費てどれくらいはらってるのさ
16209: 匿名さん 
[2017-09-15 08:24:39]
>>16206 匿名さん

そうですよ。

ググったらメリットとは「価値のある特徴。長所。利点。」ですね。

金を払ってサービスを受けることは価値の内容の変換(カネ→サービス)なので、長所でも利点でもなんでもありません。

プラマイゼロです。

100円払って大根買いました。メリットですか?違いますよね?

すなわち、管理費を払って対価を得ることはメリットでも何でも無いということです。
16210: 匿名さん 
[2017-09-15 08:28:41]
>>16206 匿名さん
>受けたサービスが、払ったカネに見合っているかまたは見合っていないかは誰が判断するのですか?サービスを受けた本人ですよね?

良いこと言いますね。
見合わなくなったと判断できても、止めることができない。
それがマンションと言う合同住宅の定め。
16211: 匿名さん 
[2017-09-15 08:38:51]
逆にマンションの管理費はデメリットと言えるよね。
16212: 職人さん 
[2017-09-15 08:51:43]
> すなわち、管理費を払って対価を得ることはメリットでも何でも無いということです。

うーーん
たぶんイメージが違うね

まず、お金→サービスですが、それが安ければ、メリットがある

> 100円払って大根買いました。メリットですか?違いますよね?

例えば、これが1人だとそうですが、100人で一括買いすれば、10円で大根が買えましたとなると、90円のメリットがあります。これは理解できますか?

さらにいえば、あなたの言い分だと少なくとも払った分の対価を得ていることになるので、プライスマイナス0ということは、このスレの内容でいけば、管理費はランニングコストとしては考慮しなくてよいということですね
お金(管理費)に見合う対価をマンションは得ているので、

16213: 匿名さん 
[2017-09-15 08:54:19]
>>16209 匿名さん

なんのために大根を買うんだよw
メリットを期待して買うんでしょ?
16214: 匿名さん 
[2017-09-15 08:56:05]
>>16207 匿名さん
ご助言ありがとう。その通りですね。マンション砂漠じゃなくて、戸建オアシスにしないといけないですね。
16215: 匿名さん 
[2017-09-15 09:00:47]
他店と同じものが安ければメリットだけど、そうでもないんだよね。
安いと思っている内訳が人件費や管理組合の維持費だから16209さんの言うように
(カネ→サービス)にしかならないので、マンションの管理費はメリットでも何でもないよ。
16216: 匿名さん 
[2017-09-15 09:01:26]
マンション管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

戸建てからすると不要で無駄なものが多いな。
16217: 匿名さん 
[2017-09-15 09:15:21]
>>16212 職人さん
> 100人で一括買いすれば、10円で大根が買えましたとなると、90円のメリットがあります。これは理解できますか?

それは理解できます。
100円の大根を10人で11円づつ出して、10等分された大根をゲットしました。(差額10円は購入した人の対価)

これはプラマイゼロです。わかりますか?
16218: 職人さん 
[2017-09-15 09:22:57]
> 16217

全く建設的議論ができない人ですね

> 16216

??
戸建でも必要な費用多々ありますよね?
戸建だと専有部になるけど。

例えば、「清掃費、消毒費及びごみ処理費」で庭掃除の道具とか、洗剤とか買ってないの?
「通信費」でネット接続とかしていないの?「専門的知識を有する者の活用に要する費用」でいろいろな相談毎とか外部にしないの?

全部無駄なの?
16219: 匿名さん 
[2017-09-15 09:25:15]
メリットと思ってることが勘違いの元なんだよね。
共有しているものを持ち分で割って、人件費乗っけて払っているだけでしょ。
16220: 匿名さん 
[2017-09-15 09:27:56]
> 100人で一括買いすれば、10円で大根が買えましたとなると、90円のメリットがあります。これは理解できますか?

100人で買うから10円になる大根も
結局100円払わないとダメなのでは?
大根は毎月100円って決められてるでしょ。
16221: 匿名さん 
[2017-09-15 09:53:59]
>>16215 匿名さん

安いからメリットじゃない。
サービス内容にメリットがあるかないかはその人の目的や感想により、変わりうるということ。
16222: 匿名さん 
[2017-09-15 09:55:42]
その対価として適正なカネを払っているので内容にメリットがあるなって思わないよ。
16223: 匿名さん 
[2017-09-15 10:35:48]
対価を払っても満足できない場合もあるし、対価以上に満足できる場合もあるということ。要は人によってまた時と場合によって、同じ対価の支払いでもメリットは変わりうる。
16224: 匿名さん 
[2017-09-15 10:40:10]
>>16222 匿名さん

でかいプロジェクトが成功した後に飲むビールは格別に美味いでしょ?
うまく行かなくて反省会で飲むビールはほろ苦いでしょ?

一杯の値段は同じですよ。
16225: 匿名さん 
[2017-09-15 10:40:18]
そんなの主観だけの話であって、戸建て側は常に客観的な話をしているわけ。
君の書いてることは自己満足にすぎないんだよ。
16226: 匿名さん 
[2017-09-15 10:43:56]
>>16212
根本的に間違っていますね。
その100人の中に1,2割つまり20~30人程度多少安くなったとしても大根を買いたくないなと思っている人が居る事もある訳です。
でも決められたことだし、その無駄な大根を買わなければいけない事も承知の上で買っているので、お金を払って大根は捨てる訳です。
だって、大根を買う事が目的でそこにいる訳ではないのです。大多数の人は自分と違って大根を安く欲しがっている(ハズ)。それを自分が邪魔してはその集団の中では生きていけない。そう考えれば「集団に属するために大根は必要」。でも、「自分に大根は不要で無駄」なんです。

安いから得ではありません。
16227: 匿名さん 
[2017-09-15 10:47:28]
> そんなの主観だけの話であって、戸建て側は常に客観的な話をしているわけ。

だから戸建だと実現困難なサービスや設備があり、戸建でも設置可能な設備は、格安で使用可能ってことがメリットなのだというのが、一般論ですけどね。

個別の設備の有無や必要性は、個別のマンションや個人の主観の話なので、戸建さんはしないみたいなので、私もし
ません

ちなみに、マンションの設備/サービスが無駄といのもただの主観の話ですけよ

16228: 匿名さん 
[2017-09-15 10:49:30]
>>16225 匿名さん

わたし戸建ですよw
価値観は人の主観によって変わります。
客観的に判断するなら、マンションの管理費についても価格なりの価値は認めていることになるので、無駄という発言にはならないはずですが。
16229: 匿名さん 
[2017-09-15 10:59:40]
無駄ではないが、メリットでもない。
適正な対価を払っているだけ。
16230: 匿名さん 
[2017-09-15 11:03:42]
共有部分の維持管理のためのコストを支払いしているだけでしょ。
「メリット」という解釈は、強制的な支払いを誤魔化す為の後付けにもなりうる。
16231: 匿名さん 
[2017-09-15 11:04:39]
>>16229 匿名さん

必要だから適正な対価を払うんですよね。
16232: 匿名さん 
[2017-09-15 11:05:30]
それをメリットとは言い難い。
16233: 匿名さん 
[2017-09-15 11:15:03]
「得した気持ち」になっているだけで、実際に得をしているわけではないよ。人数で等分に割っているだけだからね。

必要で適正なコストも契約上払わなければいけないコストであって、お互い同意の契約とはいえ、結んでからは所有し続ける限り任意で解除することが出来ない契約でもある。
16234: 匿名さん 
[2017-09-15 11:20:59]
> 「得した気持ち」になっているだけで、実際に得をしているわけではないよ。人数で等分に割っているだけだからね。

別にいいと思うけど
戸建だと自分で全部払わないといけない金額を頭割りできるし、そもそも戸建だと実現できない設備を使用できるのだから、それがメリットでしょ?

例えば、キッズルームだと、あの広さを戸建で実現するのはこの価格だと非現実的。で外部の設備を使用しようとすると行く手間が大きいし、そもそも費用がかかるケースが多々ある
そのキッズルームの維持費は、管理費なんて清掃と電気代で、1戸月数十円で、修繕費も月数十円程度(合わせて月100円あるかないか程度)

16235: 匿名さん 
[2017-09-15 11:24:45]
要は集会所の感覚ね。
16236: 匿名さん 
[2017-09-15 11:25:28]
マンションのメリット

立地→敷地内を歩くので表記の徒歩時間よりかかる、エレベーターの待ち時間長い、立体駐車場だと車庫から出すのにまた時間かかる、買い物したときに車を降りてから結構な距離を運ばないといけない

眺望→高層階以外は戸建てとあまり変わらない、また高台の戸建てなら眺望は確保できる。そもそもリゾート地のオーシャンビューでもないのに眺望てそんなに重要?

セキュリティー→セコムつければ良いじゃない
16237: 匿名さん 
[2017-09-15 11:32:40]
主観になるけど、子供がいない、もしくは大きくなるとキッズルームはデメリットになるんだよな~。
16238: 匿名さん 
[2017-09-15 11:42:08]
エレベータの待ち時間って。。。。(笑)
少なくとも50戸に一戸のエレベータあるが、エレベータで人と会うこと自体が混雑時くらいしかないし、30秒くらいじゃない?待ち時間なんて

立体駐車場も最新のやつなら、家でボタン押せば、駐車場についたころには車出てきてるでーーー
気になるならそういうマンションにすればーーーー

車降りてからなんて、すぐエレベータだから乗っているだけだし。。。
買い物いった先の店から駐車場よりも全然近いでーーー

高台の戸建って、それこそ車じゃない人は、超大変なのに。。。。それと同列にするのはあまりに酷でしょう
16239: 匿名さん 
[2017-09-15 11:43:28]
>>16234 匿名さん

使わない設備に月100円払うのは私としてはデメリット以外のなにものでもないです。
使う人達で私の100円分も含めて払ってくれるなら良いのですが、規約でそれは出来ないんですよね。
価値観は主観によるところが大きいですが、管理費ってメリットにもデメリットにもなる諸刃の剣だと思いますよ?
16240: 匿名さん 
[2017-09-15 11:43:30]
セカンドハウス、リゾート利用だとマンションの便利さが際立つ。
管理人に宅急便の送付、受け取り、タクシー手配、電気温水器の入切、暖房の入切、除雪あたりを丸投げ出来るし、温泉大浴場、プールもある。

うちも自宅は戸建だけど、セカンドはマンションですよ。
16241: 匿名さん 
[2017-09-15 11:47:16]
うちもセカンドはマンションかな。賃貸と同じ感覚で使い勝手が良い。
16242: 匿名さん 
[2017-09-15 12:14:23]
月100円払うのがきつい収入の人は戸建がいいね
16243: 匿名さん 
[2017-09-15 12:27:24]
マンション特有のデメリットですな。
16244: 匿名さん 
[2017-09-15 12:33:34]
>>16237 匿名さん

別に自分の子供じゃなくても、孫や友達の子供がきたら使えるじゃないですか。
使える状態というか権利を持ってるんだから、資産価値には含まれてますよ。

16245: 匿名さん 
[2017-09-15 12:34:44]
100円の大根を10等分し11円で買う。
大根要らない人も強制的に買わされる。
これがマンションの管理費。
16246: 匿名さん 
[2017-09-15 12:35:26]
>>16234
戸建ならキッズルームなんて特に必要ないよ。
小さいジャングルジム+滑り台置いても十分な広さはあるし、
走り回ることも出来る。
わざわざキッズルームまで一緒にいかなくても良いので家事を
しながら放置も出来るしね。

マンションで特に問題なのは子供が大きくなったときの広さ。
70-100平米じゃ子供二人ですら相当窮屈。
戸建なら2階だけで大人の寝室、ウォークインクローゼット、
書斎に子供部屋2つ程度なら用意できるよ。
16247: 匿名さん 
[2017-09-15 12:35:47]
>>16239 匿名さん

使えるという権利を保持しているから、デメリットと感じるのは単なる気の迷い。

救急や消防と同じです。
16248: 匿名さん 
[2017-09-15 12:37:00]
>>16245 匿名さん

資産価値には含まれてるからご安心下さいね。
16249: 匿名さん 
[2017-09-15 12:39:18]
> 主観になるけど、子供がいない、もしくは大きくなるとキッズルームはデメリットになるんだよな~。

そもそも買う時点でキッズルームがあるかどうかはわかっているし、子供が大きくなるまで使えば、十分元とれるし、友達や親戚の子供、年取ったら孫来た時に使えるのは大きいけどね

例えば、月100円で、30年だと、5万円くらいだから

小さい子供がいる戸建で、めちゃめちゃ近所(行く道にアーケード付)にキッズルーム的な設備ができて、30年使用権が5万で買えるって言ったら、多くの奥様方が買うと思うけどね
それくらい得なんだけど。。。。
16250: 匿名さん 
[2017-09-15 12:44:26]
>>16246 匿名さん

子どもが独立したらムダですね。
16251: 匿名さん 
[2017-09-15 12:50:49]
>>16250
独立しても孫と一緒に帰ってこられるし、部屋が余っていれば
使い道はいくらでもあるよ。
自分は田舎に帰って、今の家を子供にあげても良いしね。

個人的には延床で200平米以上は欲しい。
16252: 匿名さん 
[2017-09-15 13:09:33]
>>16249
>>キッズルーム的な設備ができて、30年使用権が5万で買える
子供の施設なんて30年も要らないんですよ。せいぜい5年で十分。30年後なんて確実にボロボロです。
つまり、この場合では不要な25年分まで余計に支払わされている計算です。

それと現実の話に戻ると、キッズルームは固定資産税もとられます。管理費と別に修繕費も掛かっています。
マンションの人は必死になって認めませんけど、子供のいない人には本当に無駄な施設です。全く不要です。そこに掛かる費用は本当に無意味で無駄な出費です。
キッズルームの有無で資産価値は変りません。プールや機械式駐車場だと将来的には資産価値を下げる施設に変貌します。
16253: 匿名さん 
[2017-09-15 13:16:49]
さっきの大根の話で例えると、
ウチはカレーを作りたいから玉ねぎと人参とジャガイモが欲しいんだけど、今日は大根を買わなきゃいけないんだよね。
ウチは家族全員大根が苦手だから捨てるか。皆で買って安く買えてるから損失が少なくてその分得をしたね。

これ、メリット?得してる?
16254: 匿名さん 
[2017-09-15 14:03:04]
> マンションの人は必死になって認めませんけど、子供のいない人には本当に無駄な施設です。

認めるもなにも、購入前にわかっていることなんだから、無駄と思うなら、そのマンションを選択しなければよいだけ、なのにここの戸建さんは、自分が無駄と思っている設備がついているマンションをわざわざ選ぶよね

戸建との比較スレなんだから、自分が必要とする設備がついているマンションで比較すれば?何もなくてよいなら、なのもないマンションで、それだと管理費月3000~5000円くらいじゃないの

無駄といっているのに、なぜか平均よりも高い管理費前提でランニングコスト比較するよね?それはなぜ?
16255: 匿名さん 
[2017-09-15 14:10:10]
16253さん

最初から大根買うとわかっている前提でマンションを買っているので、例えば捨てるとわかっていても、それ以上の魅力がそのマンションにあって購入したということなので、結論は、得ですね

さっきの大根の話で例えると、
ウチはカレーを作りたいから玉ねぎと人参とジャガイモが欲しいんだけど、今日は大根を買わなきゃいけないんだよね。
ウチは家族全員大根が苦手だから、知り合いにあげた。そしたらその人が、お返しにリンゴくれた!
16256: 匿名さん 
[2017-09-15 14:11:28]
主観でマンションの管理費が無駄と思う人が多いのですよ。
16257: 匿名さん 
[2017-09-15 14:12:23]
使わないのに費用を払っていればデメリットだと感じる人も多くなるさ。
16258: 匿名さん 
[2017-09-15 15:01:09]
管理費を払っているので無駄だとは思わない。
しかし使わない設備に対してのコストは無駄だと思う。
16259: 匿名さん 
[2017-09-15 15:18:03]
マンションは一つの街だからね
キッズルームがあると子育て世代が新しく入居してくるので
住民が活性化する

それだけでも老父婦にはメリットあり
戸建街だと子育て世代には厳しいが、マンションは子育て世代に
優しいからね
16260: 匿名さん 
[2017-09-15 15:22:44]
マンションは老夫婦による子供の生活音に対する騒音クレームが結構ありますよ?
16261: 匿名さん 
[2017-09-15 15:26:21]
>>16260 匿名さん

よくご存知みたいね。
16262: 匿名さん 
[2017-09-15 15:28:51]
老夫婦って静かな環境を求めてマンション買う人が多いよ。
マンションってなんだかんだ壁一枚で他人の住居だから、故意ではなくても物を落としても響く。
生活騒音に対するクレームって世代間ギャップといったことでも発生する。
16263: 匿名さん 
[2017-09-15 15:32:31]
>>16259
>>戸建街だと子育て世代には厳しいが、マンションは子育て世代に優しいからね
凄い妄想。

>>キッズルームがあると子育て世代が新しく入居してくるので
ではその為に追い出される人もいるという訳ですか?
16264: 匿名さん 
[2017-09-15 15:34:21]
追い出される人がいるわけではないけど、マンションに老夫婦が住んでて、新しく若い世代が入居してくるわけだよね。
それはマンションの中古価格が下落してきたから売買が活性化しているということになる。
16265: 匿名さん 
[2017-09-15 15:34:39]
>使わないのに費用を払っていればデメリットだと感じる人も多くなるさ

まぁそうですね
でも使用する設備だけで元とれているから大丈夫

例えば、うちのマンションは、管理費9000円だけど、ホームセキュリティと光だけで戸建の場合と同額くらいなるから、それ以外の宅配BOX、24時間ゴミ出し、キッズルームなどなどは、すべて無料と同じ
16266: 匿名さん 
[2017-09-15 15:36:29]
>>16263 匿名さん

追い出されるというか、転勤とかで賃貸にだすとか売却とかあるでしょ?
そういうとこまでオツム回りませんか?
16267: 匿名さん 
[2017-09-15 15:37:49]
払った費用を妄想というフィルターを用いて仮定する。
結果的に得した気分に浸っているだけですよね。

>管理費9000円だけど

その管理費だと、あなたのマンションの専有面積は45m2でしたか…
16268: 匿名さん 
[2017-09-15 15:38:11]
>>16256 匿名さん

客観的に見たら価格なりの価値は認めているということですね。
16269: 匿名さん 
[2017-09-15 15:39:21]
>>16267 匿名さん

ムダという濁った主観で見るからですよ。
16270: 匿名さん 
[2017-09-15 15:41:45]
45m2のマンションにキッズルームなんて必要なくないですか?
16271: 匿名さん 
[2017-09-15 15:45:08]
そもそも4000万のマンションで設備が整ってるところってある?
16272: 匿名さん 
[2017-09-15 15:46:49]
>うちのマンションは、管理費9000円だけど、ホームセキュリティと光だけで戸建の場合と同額くらいなるから、それ以外の宅配BOX、24時間ゴミ出し、キッズルームなどなどは、すべて無料と同じ

管理費の適正コストはm2/200円です(散々スレッドに書いてありましたからね)。
そうなるとマンションの専有面積は45m2になるわけですが、それ以上の面積だと管理費の費用が足りていないか
書いてないエレベーターなど他の設備がないか、ですね。
16273: マンコミュファンさん 
[2017-09-15 15:48:03]
>>16271 匿名さん
戸建より良いだけだよ
16274: 匿名さん 
[2017-09-15 15:49:48]
4000万のくくりなら戸建て一択だろ
マンション買うなら区内か横浜、駅近、高級マンション
年数経ってもある程度の資産価値が残るから
でも、もともと4000万のマンションとか30年後には半額が良いとこ、下手すりゃ3分の1の価値しか残らない
16275: 匿名さん 
[2017-09-15 15:51:23]
>>16273 マンコミュファンさん
何がいいの?
16276: 匿名さん 
[2017-09-15 15:52:25]
4000万の物件に資産価値なんて求めてはいけない。
16277: 匿名さん 
[2017-09-15 16:39:41]
古いマンションってエントランスでもう臭いよ。
良く住めるね。
16278: 匿名さん 
[2017-09-15 16:50:57]
>>16259
マンションが子育て世代に優しいとは珍しい感想ですね。

引っ越し早々に下の気違い住人から恫喝されたケースを知っています。
16279: 匿名さん 
[2017-09-15 16:54:36]
子育て世代は戸建てのほうが良いよな
音の問題しかり、駐車場の問題しかり
16280: 匿名さん 
[2017-09-15 17:19:20]
>>16272 匿名さん

え?実際の管理費は物件により違うでしょ?
何を杓子定規に標準コストで割り返してるんですか?
マシーンかなw
16281: 匿名さん 
[2017-09-15 17:20:21]
>>16278 匿名さん

その住人とやらはキミだったというオチかね?w
16282: 匿名さん 
[2017-09-15 17:21:35]
>>16276 匿名さん

価格なりの価値はある、というのが戸建さんのご意見と伺っております。
16283: 匿名さん 
[2017-09-15 17:21:50]
四人家族には狭すぎだと思いますが
どなたか実際に住んでる方どうですか?
16284: 匿名さん 
[2017-09-15 17:25:57]
>>16277 匿名さん

オタクの周りにしかめっ面の人多く見かけませんか?広いところから急にマンションのエントランスみたいな狭いところに入ったら、気流の関係で自分の匂いを嗅いでしまうということもありますからね。
16285: 匿名さん 
[2017-09-15 17:42:23]
>>16281
私じゃないよ。売主(子なし)から聞いた。
ちょっと物音をたてた程度でも文句を言ってくる独り身の気違い
だったらしいが、そんなものを買ってしまった家族が可哀想だと
思ったよ。

うちは戸建だが、マンション買うくらいなら賃貸だね。
16286: 匿名さん 
[2017-09-15 18:25:42]
>>16280 匿名さん

融通が効かない人というのはどこの世界にもいると思いますから、戸建のような広い心で察してあげて下さいね。
16287: 匿名さん 
[2017-09-15 23:38:40]
>>16280 匿名さん
> え?実際の管理費は物件により違うでしょ?
> 何を杓子定規に標準コストで割り返してるんですか?
> マシーンかなw

ですよね~。
標準・平均はあくまでも標準・平均。
テンプレにくどくそのことを書いております。

では、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。


16288: 匿名さん 
[2017-09-15 23:53:34]
100円の大根を10等分し11円で買う。
大根要らない人も強制的に買わされる。
これがマンションの管理費とその対価。

16289: 匿名さん 
[2017-09-15 23:58:44]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。
旅先はホテル・旅館に宿泊でわざわざ旅先で住まいを購入しないのと同じ。
16290: 匿名さん 
[2017-09-16 00:24:05]
専有と共有は全然違う。
カネのない人は共有。
16291: 匿名さん 
[2017-09-16 05:46:54]
独演会は終わったかなw
16292: 匿名さん 
[2017-09-16 06:43:46]
マンション派は4000万以下の狭いマンションを購入して、ランニングコストを払うことの価値を語ればいい。


16293: 匿名さん 
[2017-09-16 06:57:36]
100円の大根を10等分し11円で買う。
大根要らない人も強制的に買わされる。
これがマンションの管理費とその対価。
16294: 匿名さん 
[2017-09-16 07:50:38]
まだ終わらんのか。
16295: 匿名さん 
[2017-09-16 09:07:08]
マンション派に反論の余地が無くなったため、本スレの結論として、
「購入するなら戸建て一択、マンションは賃貸一択」
をマンション派・戸建派双方の合意事項をもって採択と致します。
16296: 匿名さん 
[2017-09-16 10:39:01]
却下します。
16297: 匿名さん 
[2017-09-16 10:43:42]
その反論を却下します。

結論は戸建て一択で終了です。
16298: 匿名さん 
[2017-09-16 11:00:39]
ここのマンションさんたち(?)の必死さを見ると、管理費の支払いには全く納得できていないのですね。
自分でも日ごろから無駄で出来れば省きたい出費だと苦々しく思ってる。でも、どうにもならないから無駄では無いと自分に言い聞かせている。だから他人に無駄だと言われると烈火のごとく反撃してくる。完全に図星だからもう死にもの狂い。

普通は、例えばあまり使っていない車の所有で「無駄じゃない?」って言われると、「まあ、無駄は無駄だね。レンタカーやタクシーの方が安いだろうしね。無駄っちゃあ無駄だね」と、言うもの。
でも、「自分は運転が好きだし車も好き。自分で好きな車を選んで、好きな装備を付けて、いつでも好きに運転できるってメリットがあるから、たとえ無駄でも持ち続けていたいと思ってるよ」と言える。
これが無駄を受け入れた上で、そこから得られる恩恵を選んだという事。

でも、ここのマンションさんは全然違う。一度も使わない施設であろうと、絶対に使わないサービスであろうとそれは有益で無駄は一切ないと言い切る。もう、異常なほどに必死になって。

そんなはずないでしょ?無駄を無駄として受け入れつつトータルでマンションを選んだ。マンションというか、そこに住む上でのデメリットとして受け入れれば、ここまで必死になって支離滅裂な話をしてまで「得だ」と言ったりはしないし、そんな必要も無い。
そこまで必死になる理由を考えると「購入前は受け入れられるつもりだった」けど、「実際に支払ってみると支払いがキツイとか、その理不尽さや不満要素が想像以上に大きかった」という事なんだろうね。
16299: 匿名さん 
[2017-09-16 11:33:52]
なんか気持ち悪いな
修繕費や管理費払ってもマンションがいいって人はマンションにすればいいじゃん
16300: 匿名さん 
[2017-09-16 11:52:16]
自分語りのポエマーだね。きもすぎ
16301: 匿名さん 
[2017-09-16 12:22:57]
>>16298

ズバリ言っちゃいましたね(笑)

でもそれ、皆知ってる事ですよ。管理費とかが無駄と認められる心の余裕が無いって事ですよね。
16302: 匿名さん 
[2017-09-16 12:26:00]
いくら匿名のスレとは言え、自分で自分と会話するようになったら終わりだね。
16303: 匿名さん 
[2017-09-16 12:27:47]
実際のところ、購入にあたり比較するなら、都内のマンションか郊外の戸建かって感じですね。
16304: 匿名さん 
[2017-09-16 13:11:06]
>>16302 匿名さん
> いくら匿名のスレとは言え、自分で自分と会話するようになったら終わりだね。

あなたは普段そうしているのかも知れませんね。

だからと言って他がそうだと思ってはいけません。
いくら、あなたが普段そうしているのだとしてもです。

16305: 匿名さん 
[2017-09-16 13:12:07]
4000万ではマンションでも23区は無理です。23区と隣接した市も厳しいです。
戸建、マンション共に都下、近県でそれも23区とは少し離れた辺りでしょう。
16306: 匿名さん 
[2017-09-16 13:12:23]
>>16303 匿名さん
> 都内のマンション

正直この価格帯だと(良い立地の)都内のマンションは手が届きません。
また、都内を生活圏にしている人ばかりではありません。

16307: 匿名さん 
[2017-09-16 13:15:58]
>>16299
>>16300
>>16302

ホントだ。死にもの狂いで必死に苦しい反論してる。

って言うか、反論出来ないから中傷に逃げてる(笑)
16308: 匿名さん 
[2017-09-16 13:17:30]
>>16304 匿名さん

自分のポエムにコメントするようになったら終わりだね。
16309: 匿名さん 
[2017-09-16 13:21:11]
>>16307 匿名さん

きもいというのが皆さんの評価です。
あなたはきもく思わないですか?
16310: 匿名さん 
[2017-09-16 13:25:15]
>>16305 匿名さん

4000万で探すのは無謀ですね。
16311: 匿名さん 
[2017-09-16 14:42:31]
>>16310 匿名さん

建て売り20坪100㎡ならありますよ(4000万台)
16312: 匿名さん 
[2017-09-16 14:58:52]
都内のマンションに住みたいのだろうけど、都内でも郊外にしか買えないでしょうね。
16313: 匿名さん 
[2017-09-16 15:17:21]
合同住宅は戸別住宅が買えない時の仮住まい。
購入ではなく賃貸とすべき。
16314: 匿名さん 
[2017-09-16 15:34:22]
管理費はまるっきり無駄と言うほどでもないけど、無駄を容認できないほどに無駄が多いと言う結論です。
16315: 匿名さん 
[2017-09-16 15:42:54]
管理費は無駄ではありません。集合住宅には必要なものです。

ガンと闘病されている方には抗がん剤治療と、そのための費用が必要です。
糖尿病を患われている方にはインスリン注射と、そのための費用が必要です。

しかし、それは健常者に対して実施するものではありません。

アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つ)の管理費とはそのようなものです。
16316: 匿名さん 
[2017-09-16 15:51:13]
立地のいいマンションで4000万以下なんてほぼ無い
立地の悪いマンションなんて、買っても将来処分に困るゴミになる
だけど、戸建ても4000万新築だと狭小三階建しかない。
5~6棟ならんだペンシルハウスを見ると、戸建てであって、戸建てでないというか、なんか虚しさを感じる。

普通の二階建てがいいなら、中古しかない。
16317: 匿名さん 
[2017-09-16 15:51:52]
マンションの管理費は抗がん剤みたいなものなんだ。
16318: ↑ 
[2017-09-16 16:00:27]
例えがスットコドッコイね。
16319: 匿名さん 
[2017-09-16 16:03:15]
>>16318 ↑さん

痛いとこ突かれてなんとか言い返さないと。
でも言い返せない。
たまらなくなって出たことば。
それが
「スットコドッコイ」
である。(大爆笑)
16320: 匿名さん 
[2017-09-16 16:04:05]
管理費=必要悪
みたいなもんなんでしょ?
16321: 匿名さん 
[2017-09-16 16:11:48]
主要なマンションのランニングコスト
管理費の使途
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金の使途
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料なども、共用部の無い戸建てにすればほとんどが無駄な費用。
16322: 匿名さん 
[2017-09-16 16:22:16]
分譲マンションを買うと必要不可欠なランニングコスト。
管理組合に加入する義務も生じるし、専有面積の狭さといい戸建てでは想像できない住居。
16323: 匿名さん 
[2017-09-16 16:48:15]
まあまあ、それをメリットだと有難がる奇特な人もいるんだからさ。
16324: 匿名さん 
[2017-09-16 17:03:53]
マンション側がずっと押されっぱなしになってるw
16325: 戸建さん 
[2017-09-16 17:34:48]
>マンション側がずっと押されっぱなしになってるw

まるで相手にされてないみたいだwww
16326: 匿名さん 
[2017-09-16 17:38:12]
マンション派って、反論できない時って

・スルーしていると発言
・相手にしていないと発言
・人格を攻撃する発言

するよね。
16327: 匿名さん 
[2017-09-16 17:42:20]
マンさんは頭悪いんだよ。
取柄は粘り強さだけだってさ。
16328: 匿名さん 
[2017-09-16 18:11:20]
マンションは買うものじゃない。
ホテルの劣化版として賃貸で良い。
16329: 匿名さん 
[2017-09-16 18:12:50]
「管理費は無駄だけど必要」って事で良いんじゃないの?
無駄でも無駄じゃなくても、どっちみち払わなきゃいけないんだから、無駄でもなんでも関係ないででしょ?
今もこれからもずうっと続く管理費の支払いに納得できていないから、部分的にも「無駄払いが存在している事実」を受け入れたくないって気持ちは解るけど、無駄でも必要でも支払わなきゃ追い出されるのが現実なんだからさ。
16330: 匿名さん 
[2017-09-16 18:14:24]
無駄だけど必要。
そんな合同住宅は無駄。
マンションもその一つ。
16331: 匿名さん 
[2017-09-16 18:42:28]
自分の家なのに管理費を払わないと追い出されるって酷いよね。
本当に自分の家って言えるのかね?
16332: 匿名さん 
[2017-09-16 18:44:57]
マンションは買っても管理費・修繕積立金と言う家賃を管理組合と言う大家さんに払う。
賃貸マンション買っても半賃貸マンション。
16333: 匿名さん 
[2017-09-16 19:40:57]
>>16315 匿名さん
マンションを病人に例えているのですか?
なんかイヤらしい書き込みですね。
16334: 匿名さん 
[2017-09-16 19:41:40]
>>16327 匿名さん

誹謗中傷はやめましょう。
16335: 匿名さん 
[2017-09-16 19:42:48]
>>16326 匿名さん

16327の戸建さんによろしくお伝え下さいね。
16336: 匿名さん 
[2017-09-16 19:43:20]
>>16329 匿名さん

必要だからムダではありません。
16337: 匿名さん 
[2017-09-16 19:44:05]
>>16331 匿名さん

ローン払わないと追い出されますよ。
16338: 匿名さん 
[2017-09-16 19:45:13]
>>16332 匿名さん

ローンという名の賃貸料を銀行に払ってど田舎の戸建なんか良く賃貸するよね。信じられない。
16339: 匿名さん 
[2017-09-16 19:47:06]
>>16337 匿名さん
ローン払わないと追い出されますよ。
>>16338 匿名さん
> ローンという名の賃貸料を銀行に払って

ローンはマンションにもあるんだけど?(大爆笑)
16340: 匿名さん 
[2017-09-16 19:47:51]
>>16330 匿名さん

景観を台無しにして折角の土地を豆腐みたいに切り刻んだミニ戸は法律で規制すべき。
16341: 匿名さん 
[2017-09-16 19:49:00]
4000万以下のマンションをローンで購入すると、銀行と管理組合に2重の債務が発生する。
銀行ローンは完済で債務がなくなるが、管理組合の債務は手放すまでランニングコストとして残る。
16342: 匿名さん 
[2017-09-16 19:51:33]
>>16339 匿名さん

ど田舎の戸建を建てるために2000万もローンという名の賃貸料を余計に払って喜ぶなんてのはトンマいう表現しか思い浮かばない(大爆笑)
16343: 匿名さん 
[2017-09-16 19:56:41]
>>16341 匿名さん

ランニングコスト差を足し込むここの戸建❓は、30年で見込んでるから、30年超のローンしか組めないんでしょ?
書きぶりを見ても中年のオッさんとしか思えないんだが?ローン組むなら年を考えなよ、年を(大爆笑)
16344: 匿名さん 
[2017-09-16 19:58:04]
やっぱり管理費とか無駄な出費を支払い続ける人って頭が悪いよね。
本人は無駄でも納得の上支払っているのかと思えば全く違って、
 
 無駄ではない!!必要だから無駄では無い!!

やっぱり、現実を受け入れる事が出来なくて現実逃避しています。無駄な物は無駄。必要でも無駄です。
16345: 戸建さん 
[2017-09-16 19:59:22]
田舎に土地代500万上物5500万とかで豪邸建ててみたいね
もちろん予算はマンションのランニングコスト込みで
16346: 匿名さん 
[2017-09-16 20:01:48]
>>16342 匿名さん

つまり、戸建てより駅遠いのマンションはカス、購入すべきでないで良いですね?

戸建て・マンションの双方合意事項といたします。
ありがとうございます。
16347: 匿名さん 
[2017-09-16 20:02:28]
>>16346 匿名さん

合意します。
16348: 戸建さん 
[2017-09-16 20:03:37]
>つまり、戸建てより駅遠いのマンションはカス、購入すべきでないで良いですね?
>戸建て・マンションの双方合意事項といたします。
>ありがとうございます

よかったね。長時間の壁打ちが終わって…
16349: 匿名さん 
[2017-09-16 20:05:13]
>>16344 匿名さん

必要だからムダではありません。
文句があるなら反論してくださって結構です。まあムリと思いますが。
16350: 匿名さん 
[2017-09-16 20:05:32]
>>16346 匿名さん

却下します。
16351: 匿名さん 
[2017-09-16 20:06:50]
実際のところ、購入にあたり比較するなら、郊外の戸建か都内のマンションて感じだね。
16352: 匿名さん 
[2017-09-16 20:08:23]
>>16350 匿名さん
> 却下します。

了解です。では合わせて、

>>16342 匿名さん
> ど田舎の戸建を建てるために2000万もローンという名の賃貸料を余計に払って喜ぶなんてのはトンマ

も却下されました。
以後、脊髄反射的に短絡的な発言はしないよう、反省・注意下さい。
16353: 匿名さん 
[2017-09-16 20:08:28]
>>16346 匿名さん

そのような購入すべきでないマンションを比較しないと予算が増やせないとんまな戸建さんなんて本当に実在するんですか?
16354: 匿名さん 
[2017-09-16 20:09:17]
>>16352 匿名さん

文句があるならもう少し理性的に反論して下さい。
16355: 匿名さん 
[2017-09-16 20:10:22]
>>16354 匿名さん
> 文句があるならもう少し理性的に反論して下さい。

そのままお返しします。

戸建てより駅遠いのマンションはカス、購入すべきでないで良いですね?

戸建て・マンションの双方合意事項といたします。
ありがとうございます。
16356: 匿名さん 
[2017-09-16 20:11:39]
>>16352 匿名さん

管理費はムダという何とかのひとつ覚えをオウムみたいに連呼するのは控えましょう。
16357: 匿名さん 
[2017-09-16 20:12:20]
>>16353 匿名さん
> そのような購入すべきでないマンション

つまり、戸建てより駅遠のマンションはカス、購入すべきでないで良いですね?

戸建て・マンションの双方合意事項といたします。
ありがとうございます。
16358: 匿名さん 
[2017-09-16 20:12:34]
>>16355 匿名さん

却下します。
礼は要りませんw
16359: 匿名さん 
[2017-09-16 20:13:20]
>>16358 匿名さん
> 却下します。

了解です。では合わせて、

>>16342 匿名さん
> ど田舎の戸建を建てるために2000万もローンという名の賃貸料を余計に払って喜ぶなんてのはトンマ

も却下されました。
以後、脊髄反射的に短絡的な発言はしないよう、反省・注意下さい。
16360: 匿名さん 
[2017-09-16 20:14:09]
>>16357 匿名さん

そのような購入すべきでないと戸建さん自身が主張するマンションを比較しないと予算を増やせないトンマな人が本当に実在するんですか?
16361: 匿名さん 
[2017-09-16 20:16:11]
>>16360 匿名さん
> そのような購入すべきでないと戸建さん自身が主張するマンションを比較しないと予算を増やせないトンマな人が本当に実在するんですか?

誤解されているようですが、そのような購入すべきでないマンションを購入しようとしているのはマンションさんです。
そして、ランニングコストを踏まえた戸建てと比較して戸建て一択となっているのが現状です。
16362: 匿名さん 
[2017-09-16 20:18:38]
>>16361 匿名さん

マンション派=トンマ

ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる