住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 20:39:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

161524: 匿名さん 
[2020-02-08 00:28:19]
注文住宅の請負契約書には土地代含みませんから

しょぼい建売とは違う
161525: 匿名さん 
[2020-02-08 00:35:32]
ルーフバルコニーで折り紙鯉のぼりを持つ女児でしたね。
マンション民、娘晒すなんて怖いわ
161526: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-08 00:56:14]
今夜の結論
戸建ては保険加入でリスク回避
マンションは連帯債務者の自己破産で破産の連鎖が起きます

今後マンさんはすすんで管理組合に参加しましょうね
161527: 匿名さん 
[2020-02-08 01:01:46]
逗子のマンションは崖に水分が含まれていたわけでは無いそうな。
崖の岩盤部分が、かなり劣化していたとか指摘されているね。とすれば崩壊個所が一ヵ所だったの
はたまたまで、擁壁面すべてが危険と言えるわな。

あんな無茶な建て方あるのかと思うが、安全確保のためには、おそらく崖側建物の一部取り壊しも
必要かもしれんね。ひょっとするとマンション全体の基礎の強度さえ心もとないかもしれない。
私見だが、あれでは大規模災害時マンションごと崖から滑り落ちるのではないかな。

いずれにしても被害者は気の毒すぎる。マンション側は責任の有無を巡って紛糾するだろうな。

「建てた業者の責任だ」
「いや県や市の管理がなっていない」
「そもそもあんなところに公道があるのが悪い」

と言った具合かな。どうでもいいが、次の被害者が出る前にちゃんとして欲しいわな。

擁壁のある土地購入が要注意と言うのは、戸建ての人なら常識だと思うけどマンションさんは違う
のかな。



161528: 周辺住民さん 
[2020-02-08 01:38:00]
20億メガ大家の立場から言うと、

都内での比較なら駐車場付きの戸建てが出来て再建築可能であればどんなマンションでも戸建ての方が将来や出口も含めて住むのも断然に一番。 子供がもらっても500-1000万のリフォームローンでグレードや耐久あげられる。(ハザードマップは見ろよ)

マンションなら、金儲けて賃貸でリッツカールトン系やヒルズ系を経費などで点々としてするのが一番。 購入なら相続税対策や税金対策で買うもの。 それ以外は不動産屋のための養分。 30年後は医師や弁護士といった金持ちが買うロマネコンティやデイトナ系のマンション以外はほぼゴミになる。

駅直などの億ション買えないなら不動産屋がやるように再建築可能な戸建てを探してリフォームローンで内面ピカチュウ10万ボルト並にした後に20-30年後に土地とか担保にして建て替えしとけ。  

ちなみに、独身で年収500万円程度なら30年ローンの新築買えよ。 もう親も子も関係ないからいい場所でいい女連れ込んだりしろ。女なら恵比寿やらいって60まで楽しんでこい。結婚できるやついたら人生やり直せ。
161529: 匿名さん 
[2020-02-08 05:57:31]
>>161528 周辺住民さん
4000万以下のマンションの話してね
161531: 匿名さん 
[2020-02-08 07:24:35]
神奈川エリアは起伏が多いから戸建かマンションかは問わず崖の上に立つ物件は非常に多く見かけますね。
161532: 通りがかりさん 
[2020-02-08 07:30:59]
マンションの人間性が低すぎて…
161533: 匿名さん 
[2020-02-08 07:38:22]
連帯債務すら知らないマンション民が大暴れしていたようですが、この様な輩と合意形成できるはずがありません。
よって、連帯債務者の誰か一人が賠償金を支払い、その後の債務分担は債務者同士での話し合いで勝手に決めるのが日本の民法。
勝手に均等割とのたまっているマンション民は法律を知らぬ大 馬 鹿 者。
いつものザ、マンションさんだな。

ともあれ、被害者のご冥福をお祈りするとともに、全てのマンション住民は心を入れ替え安全第一に管理組合活動に専念すべき。
それが償いであり、今回当事者は真摯に刑事罰を受けるべきである。
161534: 匿名さん 
[2020-02-08 08:37:49]
だから、3億円の賠償を100人の皆んなでシェアすれば1人あたり300万で済む、と言ってるのに噛み付いてきて論破できず、敢え無く退散したくせにまた今日もネチネチと粘着して騒ぎ出す。

これがここの戸建。
161535: 匿名さん 
[2020-02-08 08:40:59]
被害者と日本の民法ではシェアは関係ないし、全く法的根拠が無いといつになったら理解できるのか?
荒らすのが目的なんだな。
161536: 匿名さん 
[2020-02-08 08:42:18]
>>161534 匿名さん

何回論破されれば気がすめの?
161537: 匿名さん 
[2020-02-08 08:47:46]
>>161535 匿名さん

被害者は3億もらっておわり。
あとは住民で負担をシェアして1人300万

昨日言ったとおりで何の問題もなしw
161538: 匿名さん 
[2020-02-08 08:48:37]
荒らしはスルーで。
161539: 匿名さん 
[2020-02-08 08:49:18]
法律を知らんヒマなジジイが今日も全てお見通しのマンションさんに絡んでくる予感☆
161540: 匿名さん 
[2020-02-08 08:50:39]
行政指導を無視したマンション住民は殺人罪と同様だな。
161541: 匿名さん 
[2020-02-08 08:52:08]
>>161533 匿名さん

こいつが絡んできてるだけ。
何回やってもムダ。

悔しいから◯鹿とか◯人罪とかいう物騒な物言いでマンションさんを挑発するも、冷静な対応にますますヒートアップ。

それがここの戸建。
161542: 匿名さん 
[2020-02-08 08:52:09]
パンデミック、性犯罪、工作物責任、と次々にマンションの問題が続出しますね。
次は騒音問題でもやりますか?
161543: 匿名さん 
[2020-02-08 08:52:44]
荒らしはスルーで、
161544: 匿名さん 
[2020-02-08 08:53:37]
>>161542 匿名さん
管理費滞納問題が時事にピッタリ。
161545: 匿名さん 
[2020-02-08 08:59:53]
>>161540 匿名さん
>行政指導を無視したマンション住民は殺人罪と同様だな。

市はマンションに行政指導してたの?

https://www.kanaloco.jp/article/entry-263184.html
161546: 匿名さん 
[2020-02-08 09:01:24]
>崩落した斜面は、県が2011年に土砂災害警戒区域に指定しており、市はハザードマップやホームページに掲載して周知していた。建築制限などはないという。市によると、私有地のため、安全対策などは所有者が行う。斜面下の市道を管理する市は「崩落などの危険の予兆は、特に把握していなかった」と説明。逗子署も、昨年秋の台風でも崩落などの被害はなかったとしている。

 斜面はマンション住民が共同で所有しているとみられ、市は同日午後にマンション管理会社と面会し、現場の安全確認や今後の安全確保策を要望した。市は「今後、安全対策工事の実施を働きかける」としている。
161547: 匿名さん 
[2020-02-08 09:03:36]
行政指導を無視したら◯人罪になりますか?

行政罰と刑法犯の要件に詳しい戸建さまに質問です。
161548: 匿名さん 
[2020-02-08 09:05:58]
崖の上に建つ戸建も行政指導を無視し続けていると◯人罪に問われるリスクがあるということですね。

キチンと検証しておくべき。

まずは◯人罪になると主張する戸建派の説明を聞きましょう。
161549: 匿名さん 
[2020-02-08 09:11:48]
前にも書きましたがうちの近くにも火事で丸焼けになってずっと放置されてる戸建がある。いつ崩れるか知れないのでとても危険。人通りもある。これから空き家問題が大きな社会問題になる。こういう整備不良の家のせいで死傷者が出た場合、所有者に刑事罰を問えるのであれば状況は改善するかも知れない。

戸建さんの主張には意義があると思います。

まずは戸建派からの法的見解を待ちましょう。
161550: 匿名さん 
[2020-02-08 09:26:28]
>>161548 匿名さん

そのくらい罪が重いと言う事でしょう
飯塚元委員長が過失運転致死傷ではなく殺人だと思うのと同じでしょう
161551: 匿名さん 
[2020-02-08 09:36:21]
逗子で亡くなられた女子高生の賠償額は、相場では8000万位じゃないかな?
殺人罪とかアホ丸出しな意見は無視するとしても、責任問題は紛糾する事
必至だね。剥き出しの土地は人工構造物じゃ無いから自然災害とマンション側
は主張するだろうが、もしそれが認められず賠償責任が認められたら日本で最初
のケースじゃないのかな?

マンション住民だって経済状態は色々だし、払えない世帯があったら他の世帯
でとりあえずでも肩代わりするとかするんだろうか。絶対に揉めるな。

管理組合自体に賠償請求されたケースも聞いたことが無いが、今後こう言った
事故は増えるだろうから、法の整備は必要かな。
161552: 匿名さん 
[2020-02-08 09:44:59]
>>161551 匿名さん

俺は戸建だけどもしマンションに住むなら面倒だか組合の総会で管理組合の法人化を提案するな
法人化すれば管理の過失で問題が起こっても基本的に個人まで責任が及ばないし
反対派が相当いる気がするが
161553: 匿名さん 
[2020-02-08 09:54:59]
>>161551 匿名さん
土地所有者の無過失責任だぞ。
過去の判例が腐るほどある。
161554: 匿名さん 
[2020-02-08 10:03:59]
>>161549 匿名さん

不動産登記の義務化が1番効果あるんじゃね?
161555: 匿名さん 
[2020-02-08 10:08:45]
>>161549 匿名さん

あと憲法改正して国の土地収用権の強化すりゃ良いんじゃね
161556: 匿名さん 
[2020-02-08 10:11:23]
>>161549 匿名さん

俺は意見書いたけどあんたはどうすれば良いと思うんだい?
161557: マンション検討中さん 
[2020-02-08 10:15:41]
このスレのマンション派って、簡単な法律も分からずに生活しているのが露呈していますね、、、
161558: 匿名さん 
[2020-02-08 10:17:09]
>>161553
人命が失われる様な重大事故となれば公的管理されていない民間?に賠償
請求されるのはレアケース。ブロック塀など人口構造物に関する管理責任
が問われたケースは有るが、自然の土地自体にどこまで管理責任が有るのか
は、意見が分かれると思うよ。
いずれにしても貴殿の法律解釈は飛躍しすぎていて、余りに幼稚だよ
161559: マンション検討中さん 
[2020-02-08 10:30:42]
逗子マンション事件は人の命が奪われた重大な事故ですが、、、
マンション派は人の命が軽いと考えているようですが、人としての常識を疑います。
161560: マンション検討中さん 
[2020-02-08 10:32:13]
自然災害と老朽化を混同しているマンション民。
161561: 匿名さん 
[2020-02-08 10:34:30]
>>161550 匿名さん

「罪」ってどういうこと?
感情的に言ってるだけ?マンションに対して市から行政指導があったこともハッキリしていないし、これから協議するって言ってるぐらいだからね。◯人罪だとかいたずらに騒ぎ立てるのは如何なものかと思います。
161562: 匿名さん 
[2020-02-08 10:37:27]
>>161559 マンション検討中さん

事故直後にも関わらず損なわれた命をを賠償金で解決しろと言い出したのは戸建派。
不謹慎だというマンションさんの忠告に逆ギレして連帯債務とか言いだした。
どの口からいってるんだろ?
161563: 匿名さん 
[2020-02-08 10:39:42]
逗子の斜面崩落事故は、マンションだけの問題。
それを戸建ては3億とかアホかな?
161564: 匿名さん 
[2020-02-08 10:43:13]
あくまでも冷静なマンション派の論調に痺れを切らした戸建派が、またもや我慢できずに◯ホという幼稚な表現を使ってしまいました。
161565: マンション検討中さん 
[2020-02-08 10:44:42]
マンション民は人一人の命が奪われたにも関わらず、責任は100分の1とか主張。
日本の民法を無視し、被害者遺族を逆撫でする発言ばかり。

人としての人格に重大な欠陥がありますね。
161566: 匿名さん 
[2020-02-08 10:45:40]
>>161549 匿名さん

おいおい、自分が問題提起して人に意見聞いたんだから自分も法的な観点での対案出せよ~
じゃないと意義ある議論にならんだろ
聞きっぱなしはイカンだろ
161567: 匿名さん 
[2020-02-08 10:48:44]
>>161565 マンション検討中さん
マンション民の無責任な発言は支離滅裂です。
精神疾患レベルです。
161568: 匿名さん 
[2020-02-08 10:51:11]
>>161564 匿名さん

俺から見れば1/100の均等債務割合はおかしいと思うがな
最低でも持ち分比率は加味しないとイカン
161569: 匿名さん 
[2020-02-08 10:53:22]
3億円の損害に対して100人で連帯債務を負うとき、1人あたり300万円の金銭負担で済むという話をしているのがマンション派。

これに対して戸建派は、100人全員に3億の金銭負担をせよと主張し、総額300億の金をせしめようと躍起になっている。

どちらがマトモかは明らかですね。
161570: 匿名さん 
[2020-02-08 10:57:21]
>これに対して戸建派は、100人全員に3億の金銭負担をせよと主張し、総額300億の金をせしめようと躍起になっている

誰がそんな事言ったんだ?
もしそんな書き込みがあるなら戸建派の俺も承服しかねるな

どこに書いてあるか教えてくれ


161571: 匿名さん 
[2020-02-08 11:02:23]
>>161569 匿名さん

戸建派としても300億の根拠投稿を教えてくれんと困るんだが
161572: 匿名さん 
[2020-02-08 11:06:16]
マンションさんお得意の議論のすり替えが始まってる。
自分ですり替えを始めておいて、責任の所在を戸建て派に投げるやり方だね。
161573: 匿名さん 
[2020-02-08 11:24:26]
つまり戸建の皆さんもマンションさんの意見に賛成ということですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる