住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 13:48:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

161451: 匿名さん 
[2020-02-07 13:55:12]
ここで戸建派が言っている通りの記事です
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000014-nkgendai-life
ここで戸建派が言っている通りの記事です
161452: 匿名さん 
[2020-02-07 13:57:47]
マンションでは対外的には何事も管理組合経由で対応する必要がある。
東日本大震災では、被災したマンションの罹災証明などすべての行政手続きは管理組合を通じて行う必要があり、直接手続き可能な戸建てとの格差が明らかになった。
区分所有住宅では、個々の住民が住居がらみの契約や申請を自由にできないらしい。
161453: 匿名さん 
[2020-02-07 14:25:42]
>>161451 匿名さん

>1億円を区分所有者で負担すると、単純計算で、50戸のマンションであれば1戸当たり200万円。100戸だと100万円になる。

マンション派の説明の通りですね。
161454: 匿名さん 
[2020-02-07 14:42:00]
弁護士が書いたとは思えない、レベルの低い記事だ。そもそも無過失の高校生の賠償額1億で済むわけないでしょ。今なら3億が基準ライン
しかも管理組合は占有者なので、管理に瑕疵が認められれば賠償責任を負うというところまでは正しいが、そこで瑕疵が否定されれば結局は所有者が無過失責任を負わされることになるので、結局はマンションの区分所有者が負担を負うことになる

こういうレベルの低い記事が多いな
誰も校正しないのか
弁護士が書いたとは思えない、レベルの低い...
161455: 匿名さん 
[2020-02-07 14:49:41]
最近は法科大学院出のレベルの低い弁護士が本当に多い
せめて西村あさひクラスのパートナーレベルが記事を書くべき
161456: 匿名さん 
[2020-02-07 15:08:52]
>>161454 匿名さん

> 3億が基準ライン
161457: 匿名さん 
[2020-02-07 15:09:31]
>>161456 匿名さん

マンションさんが言ってるとおり。
161458: 匿名さん 
[2020-02-07 15:26:13]
>>161457 匿名さん

それは俺の見解な
別途いくらかかるか分からない膨大な土砂崩れの原因究明調査費、弁護士、裁判費用はもちろん別だぞ
土砂崩れの現状回復費用もかかるな
あと損害賠償額だけの3億を今回の38戸で割ったら300万で済むか?
161459: 匿名さん 
[2020-02-07 15:34:24]
>>161457 匿名さん

すまんすまん土砂崩れの現状回復費用じゃないわな
現状回復した上で強度計算し直して石垣なり擁壁なりの補強費用もかるから下手すりゃ億超か?
161460: 匿名さん 
[2020-02-07 16:24:57]
現実に起きているのは、マンションの問題。
悔しいからと戸建てに話を絡めてくるマンション派の民度に閉口。
161461: 匿名さん 
[2020-02-07 16:37:57]
>>161460 匿名さん

161462: 匿名さん 
[2020-02-07 16:51:54]
マンション住民に土地の所有権はないけど敷地利用権があるんだし、固定資産税も払ってるんだから管理をきちんとしないと無責任。
161463: 通りがかりさん 
[2020-02-07 17:13:06]
借地権マンションか賃貸が一番だね。
161464: 匿名さん 
[2020-02-07 17:22:24]
>>161458 匿名さん

マンションさんの見解です。
161465: 匿名さん 
[2020-02-07 17:32:03]
>>161464 匿名さん

まだまだあるな
土砂崩れで地盤に変化があったからマンションの躯体の耐震性能や地盤なんかも改めて調べて補強しないと安心して住めないな
ついでに資産価値は言うまでもなく暴落だろうし
それが1人あたり300万の負担か?(笑)
161466: 匿名さん 
[2020-02-07 17:37:39]
意思決定が遅いのが致命的

横浜の杭打ち偽装も、未だに入居に至ってない。
子ども達が先に巣だってしまう
161467: 匿名さん 
[2020-02-07 17:42:36]
管理会社の責任転換するかもね。
まさに天に唾吐くマンション住民。
161468: 匿名さん 
[2020-02-07 17:45:31]
>>161465 匿名さん
今回は、行政指導を無視した状態での事故。
悪質なケースとして殺人罪で起訴されるべきだわ。でなければ被害者とご遺族が報われません。
161469: 匿名さん 
[2020-02-07 17:52:05]
文句ばかり言ってるマンションさんの書き込みから理解できるように、マンションで合意形成なんて上手くいかないんですよ。
161470: 匿名さん 
[2020-02-07 17:56:04]
そりゃあ、ここの戸建さんとは合意形成できないわなw

ある意味マトモと言える。
161471: 匿名さん 
[2020-02-07 17:57:09]
>>161468 匿名さん

それ日本の話ですか?
感情で動くどこかのようだね。
161472: 匿名さん 
[2020-02-07 17:58:17]
>>161470 匿名さん

連帯債務は理解できたか?
161473: 匿名さん 
[2020-02-07 18:00:59]
>>161465 匿名さん

ちょっとオツムに難があるかも。
そもそもマンション派が言ってる300万がどうやって計算されたのか理解されてますか?
いつのまにか事故のあったマンションの話にすり替えて、喚き立てる。

話になりません。
161474: 匿名さん 
[2020-02-07 18:02:46]
>>161472 匿名さん

連帯債務は理解できたか?

まあ、マンション住民は300万払えば良いという意見に納得されたようでなにより。
161475: 匿名さん 
[2020-02-07 18:04:34]
まとめると

被害者は3億貰って終わり

あとは住民で負担をシェアしたらいいんだよね。

1人あたり300万の負担です。
161476: 匿名さん 
[2020-02-07 18:06:47]
>>161316 匿名さん

マンションさんの慧眼により、もう結論でてましたね。
161477: 匿名さん 
[2020-02-07 18:16:51]
>>161473 匿名さん

キミの投稿は参考になるがいつも1個だね☆
161478: 匿名さん 
[2020-02-07 18:39:18]
>>161475 匿名さん

他の債務者が破産したら全ての債務を一人で背負う義務がある。
債務者の合意形成が出来るまで、誰か一人が3億支払わなければならない。
161479: 匿名さん 
[2020-02-07 18:45:54]
行政指導部無視した上での事故だから、賠償金は懲罰的に上乗せされるだろう。
このスレのマンション民の様な無知で無責任な輩達がどうやって合意形成出来るのか、今後の行く末が心配です。
ただ、被害者遺族が困らぬ事を願います。
161480: 匿名さん 
[2020-02-07 18:55:33]
>>161477 匿名さん

いつも粘着してくるのはおまえか!笑
161481: 匿名さん 
[2020-02-07 18:56:58]
>>161479 匿名さん

皆んなでシェアして払うからご心配なく。
161482: 匿名さん 
[2020-02-07 18:58:31]
>>161478 匿名さん

戸建が破産したら取りようがない。

被害者にとって最悪の結果となりうるのが戸建。

161483: 匿名さん 
[2020-02-07 19:09:58]
>>161482 匿名さん

ちゃんと保険に入ってますからご心配なく~
161484: 匿名さん 
[2020-02-07 19:12:55]
戸建さんを信じることができるかどうかがキモですね。何しろ破産でもされたら取りっぱぐれになってしまう。そこが戸建の怖いところ。
161485: 匿名さん 
[2020-02-07 19:16:36]
連帯債務にかかる議論もマンションさんの優勢に終わったようです。

やはりマンションさんが最初から一貫して主張していた300万円理論を崩せなかったのが致命傷になりました。

161486: 匿名さん 
[2020-02-07 19:21:47]
これがマンションの合意形成のデメリットですね。
161487: 通りがかりさん 
[2020-02-07 19:24:54]
なぜ戸建て民は、


マンションをディスるのか。


自分が戸建てに住んで幸せなら
それで良いのでは?


まだ回答もらってないよーー。。


161489: 匿名さん 
[2020-02-07 19:29:40]
むしろルールを守れないマンションさんの書き込みを見て、マンションで管理規約を守らない人は怖いな、と改めて思うスレッド。
161490: 匿名さん 
[2020-02-07 19:35:31]
なんの脈絡無いのに突然のマンション勝利宣言、、、
隣国人のようだ。
161491: 匿名さん 
[2020-02-07 20:07:20]
マンションは居住面積が狭いし、土地の所有権もない共同住宅なのに価格高すぎ。
買ってからも戸建てに不要なランニングコストが毎月かかる。
161492: 匿名さん 
[2020-02-07 20:42:03]
まずは、管理組合の運営が合意形成が困難な事に気がつく様に。
安全に対しては金銭をいとわずに優先しないと今回の様な悲劇が起こる。
行政指導を無視したマンション住民には実刑が相当である。
これは、このスレの善意のマンション民も同意だろう。
161493: 匿名さん 
[2020-02-07 20:54:11]
管理組合を町内会や自治会のように考えてるマン民もいるからね。
161494: 匿名さん 
[2020-02-07 21:49:19]
何故か問題を問題として認められないマン民。
答えもらってないよ~(笑)

アホかな?
161495: 匿名さん 
[2020-02-07 22:04:17]
3億の賠償を100人でシェアすれば、1人あたり300万払えばいい。

この至極簡単なマンションさんの理論に戸建民が総出で噛み付き知恵を絞り出すも、敢え無く惨敗。

腹いせに合意形成がどうとかマンション住民は◯人罪だとか、悪態をつきまくる。

という現状です。
161496: 匿名さん 
[2020-02-07 22:08:50]
>>161494 匿名さん

戸建ごときがマンションさんにマトモに相手してもらえると勘違いしたらいけませんよ。
3億の連帯債務をポケットマネーで一括払いしたマンションさんは、他の住人に求償できるか?昼間に出した課題の回答を持って来るように。
161498: 匿名さん 
[2020-02-07 22:41:51]
事の本質は、行政指導を受け擁壁修理の必要性を解っていたマンション住民が、修理せずに尊い命が犠牲になった事。
戸建なら迅速に修理できたが、合意形成が必要なマンションは修理できずに事故が起きた。
やはり、マンション住民の放置行為は殺人行為としか言えない。
このスレの皆で賠償金をワリカンすれば良いと、民法を曲解する輩がいるからこのような事故を助長する。
血みどろの求償と分担割合を無視したワリカンマンション民は民法理解できない知能指数。
161499: 通りがかりさん 
[2020-02-07 23:02:58]
>>161498 匿名さん

マンション購入している人間から見ると、賃貸アパートだの実家ニートの人が何をわめいたところで、長文を読む気にすらならない。まずは請負契約書か売買契約書アップしたらどうかな?印紙欄も分かるように。
161500: 匿名さん 
[2020-02-07 23:05:31]
お登りさんは気が触れたかな。
161501: 匿名さん 
[2020-02-07 23:06:40]
>>161499 通りがかりさん

日本語は理解できる?
161502: 匿名さん 
[2020-02-07 23:10:09]
>>161499 通りがかりさん

スレチが好きなようだが要求するなら先ずは自分から出せよw
出せないだろ~ホイ卒くんw
161503: 購入経験者さん 
[2020-02-07 23:10:14]
>>161499
マンション派の印象を悪くするためにわざと馬鹿を演じてるの?
161504: 匿名さん 
[2020-02-07 23:12:46]
>>161503 購入経験者さん

多分あのゴミ以下の印紙画像だけが切り札なんだと思います
そっとしておいてあげて下さい
161505: 匿名さん 
[2020-02-07 23:13:00]
ここのマン民は戸建ての1/100の責任感、当事者意識。
民度があまりにも低すぎだね。
161506: 匿名さん 
[2020-02-07 23:14:14]
では気を取り直して崖の上のマンションの悪事を断罪しましょう
161507: 匿名さん 
[2020-02-07 23:15:51]
>>161505 匿名さん

マン民さんは法的知識も1/100すらないです(笑)
161508: 匿名さん 
[2020-02-07 23:24:29]
個別のマンション事例の断罪は裁判に任せては。
区分所有権が原因と思われるここのマン民の当事者意識の低さや、情け無い程の責任感の低さといった構造的な問題を断罪すべきじゃないかな。
161509: 匿名さん 
[2020-02-07 23:39:02]
所有者が明白でマンションの管理組合の管轄のものなんだから責任範囲も明白でしょ。
買った後に敷地をちゃんと管理するのは管理組合の責任だし、それを認識してなかったとしたらそれはそれで管理組合の責任です。
武蔵小杉のときもそうですが、マンションというのを賃貸か何かと勘違いしてるような発言をする人が多くてびっくりする。
買ったら自分の家で自分の責任ですからね??誰のせいでもないのよ。
161510: 匿名さん 
[2020-02-07 23:43:53]
ほんとここのマンション民は情けない人ばかりだね。
161511: 匿名さん 
[2020-02-07 23:54:22]
管理組合はマンション住民そのもの。
マンション住民は他人の命を粗末にせず、私財を投げ売ってでも安全に関する修繕をすべき。
法律でも強制を望むが、自主的に行動すべきである。
まずは注意喚起として逗子マンション住民は刑事罰を実刑にすべき。
被害者、ご遺族が浮かばれません。
161512: 購入経験者さん 
[2020-02-07 23:55:05]
>>161510 匿名さん

逆でしょ。マンション派は私含め売買契約書アップした者が2人以上いますが、戸建て派は価格の分かる印紙欄アップは皆無です。だからアパート住みとかニートとか言われて、マンション派から全く相手にされていませんね。口先だけで実にみっともないね。
161513: 匿名さん 
[2020-02-07 23:58:37]
>>161512 購入経験者さん
他人の契約書なのでは。
口先マンションさんは情け無い連中ばかりのようですね。
161514: 匿名さん 
[2020-02-07 23:58:57]
>>161512 購入経験者さん

君アップしたっけ?
161515: 匿名さん 
[2020-02-08 00:00:01]
>>161512 購入経験者さん
私の契約書?
親かお客さんのでしょ?爆笑!
161516: 匿名さん 
[2020-02-08 00:01:18]
>>161512 購入経験者さん

客の契約書を勝手にアップは犯罪ですよ
161517: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-08 00:02:48]
他人の契約書を我が物顔でアップとはネット掲示板らしい恥ずかしい行為だわw
161518: 坪単価比較中さん 
[2020-02-08 00:14:28]
いや、他人のでも自分のでも恥ずかしいから。
契約書のアップに意味があると思っているだけで馬鹿だが、実際にアップしちゃうのはさらに上をいくよ。
161523: 通りがかりさん 
[2020-02-08 00:24:22]
[No.161519から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
161524: 匿名さん 
[2020-02-08 00:28:19]
注文住宅の請負契約書には土地代含みませんから

しょぼい建売とは違う
161525: 匿名さん 
[2020-02-08 00:35:32]
ルーフバルコニーで折り紙鯉のぼりを持つ女児でしたね。
マンション民、娘晒すなんて怖いわ
161526: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-08 00:56:14]
今夜の結論
戸建ては保険加入でリスク回避
マンションは連帯債務者の自己破産で破産の連鎖が起きます

今後マンさんはすすんで管理組合に参加しましょうね
161527: 匿名さん 
[2020-02-08 01:01:46]
逗子のマンションは崖に水分が含まれていたわけでは無いそうな。
崖の岩盤部分が、かなり劣化していたとか指摘されているね。とすれば崩壊個所が一ヵ所だったの
はたまたまで、擁壁面すべてが危険と言えるわな。

あんな無茶な建て方あるのかと思うが、安全確保のためには、おそらく崖側建物の一部取り壊しも
必要かもしれんね。ひょっとするとマンション全体の基礎の強度さえ心もとないかもしれない。
私見だが、あれでは大規模災害時マンションごと崖から滑り落ちるのではないかな。

いずれにしても被害者は気の毒すぎる。マンション側は責任の有無を巡って紛糾するだろうな。

「建てた業者の責任だ」
「いや県や市の管理がなっていない」
「そもそもあんなところに公道があるのが悪い」

と言った具合かな。どうでもいいが、次の被害者が出る前にちゃんとして欲しいわな。

擁壁のある土地購入が要注意と言うのは、戸建ての人なら常識だと思うけどマンションさんは違う
のかな。



161528: 周辺住民さん 
[2020-02-08 01:38:00]
20億メガ大家の立場から言うと、

都内での比較なら駐車場付きの戸建てが出来て再建築可能であればどんなマンションでも戸建ての方が将来や出口も含めて住むのも断然に一番。 子供がもらっても500-1000万のリフォームローンでグレードや耐久あげられる。(ハザードマップは見ろよ)

マンションなら、金儲けて賃貸でリッツカールトン系やヒルズ系を経費などで点々としてするのが一番。 購入なら相続税対策や税金対策で買うもの。 それ以外は不動産屋のための養分。 30年後は医師や弁護士といった金持ちが買うロマネコンティやデイトナ系のマンション以外はほぼゴミになる。

駅直などの億ション買えないなら不動産屋がやるように再建築可能な戸建てを探してリフォームローンで内面ピカチュウ10万ボルト並にした後に20-30年後に土地とか担保にして建て替えしとけ。  

ちなみに、独身で年収500万円程度なら30年ローンの新築買えよ。 もう親も子も関係ないからいい場所でいい女連れ込んだりしろ。女なら恵比寿やらいって60まで楽しんでこい。結婚できるやついたら人生やり直せ。
161529: 匿名さん 
[2020-02-08 05:57:31]
>>161528 周辺住民さん
4000万以下のマンションの話してね
161531: 匿名さん 
[2020-02-08 07:24:35]
神奈川エリアは起伏が多いから戸建かマンションかは問わず崖の上に立つ物件は非常に多く見かけますね。
161532: 通りがかりさん 
[2020-02-08 07:30:59]
マンションの人間性が低すぎて…
161533: 匿名さん 
[2020-02-08 07:38:22]
連帯債務すら知らないマンション民が大暴れしていたようですが、この様な輩と合意形成できるはずがありません。
よって、連帯債務者の誰か一人が賠償金を支払い、その後の債務分担は債務者同士での話し合いで勝手に決めるのが日本の民法。
勝手に均等割とのたまっているマンション民は法律を知らぬ大 馬 鹿 者。
いつものザ、マンションさんだな。

ともあれ、被害者のご冥福をお祈りするとともに、全てのマンション住民は心を入れ替え安全第一に管理組合活動に専念すべき。
それが償いであり、今回当事者は真摯に刑事罰を受けるべきである。
161534: 匿名さん 
[2020-02-08 08:37:49]
だから、3億円の賠償を100人の皆んなでシェアすれば1人あたり300万で済む、と言ってるのに噛み付いてきて論破できず、敢え無く退散したくせにまた今日もネチネチと粘着して騒ぎ出す。

これがここの戸建。
161535: 匿名さん 
[2020-02-08 08:40:59]
被害者と日本の民法ではシェアは関係ないし、全く法的根拠が無いといつになったら理解できるのか?
荒らすのが目的なんだな。
161536: 匿名さん 
[2020-02-08 08:42:18]
>>161534 匿名さん

何回論破されれば気がすめの?
161537: 匿名さん 
[2020-02-08 08:47:46]
>>161535 匿名さん

被害者は3億もらっておわり。
あとは住民で負担をシェアして1人300万

昨日言ったとおりで何の問題もなしw
161538: 匿名さん 
[2020-02-08 08:48:37]
荒らしはスルーで。
161539: 匿名さん 
[2020-02-08 08:49:18]
法律を知らんヒマなジジイが今日も全てお見通しのマンションさんに絡んでくる予感☆
161540: 匿名さん 
[2020-02-08 08:50:39]
行政指導を無視したマンション住民は殺人罪と同様だな。
161541: 匿名さん 
[2020-02-08 08:52:08]
>>161533 匿名さん

こいつが絡んできてるだけ。
何回やってもムダ。

悔しいから◯鹿とか◯人罪とかいう物騒な物言いでマンションさんを挑発するも、冷静な対応にますますヒートアップ。

それがここの戸建。
161542: 匿名さん 
[2020-02-08 08:52:09]
パンデミック、性犯罪、工作物責任、と次々にマンションの問題が続出しますね。
次は騒音問題でもやりますか?
161543: 匿名さん 
[2020-02-08 08:52:44]
荒らしはスルーで、
161544: 匿名さん 
[2020-02-08 08:53:37]
>>161542 匿名さん
管理費滞納問題が時事にピッタリ。
161545: 匿名さん 
[2020-02-08 08:59:53]
>>161540 匿名さん
>行政指導を無視したマンション住民は殺人罪と同様だな。

市はマンションに行政指導してたの?

https://www.kanaloco.jp/article/entry-263184.html
161546: 匿名さん 
[2020-02-08 09:01:24]
>崩落した斜面は、県が2011年に土砂災害警戒区域に指定しており、市はハザードマップやホームページに掲載して周知していた。建築制限などはないという。市によると、私有地のため、安全対策などは所有者が行う。斜面下の市道を管理する市は「崩落などの危険の予兆は、特に把握していなかった」と説明。逗子署も、昨年秋の台風でも崩落などの被害はなかったとしている。

 斜面はマンション住民が共同で所有しているとみられ、市は同日午後にマンション管理会社と面会し、現場の安全確認や今後の安全確保策を要望した。市は「今後、安全対策工事の実施を働きかける」としている。
161547: 匿名さん 
[2020-02-08 09:03:36]
行政指導を無視したら◯人罪になりますか?

行政罰と刑法犯の要件に詳しい戸建さまに質問です。
161548: 匿名さん 
[2020-02-08 09:05:58]
崖の上に建つ戸建も行政指導を無視し続けていると◯人罪に問われるリスクがあるということですね。

キチンと検証しておくべき。

まずは◯人罪になると主張する戸建派の説明を聞きましょう。
161549: 匿名さん 
[2020-02-08 09:11:48]
前にも書きましたがうちの近くにも火事で丸焼けになってずっと放置されてる戸建がある。いつ崩れるか知れないのでとても危険。人通りもある。これから空き家問題が大きな社会問題になる。こういう整備不良の家のせいで死傷者が出た場合、所有者に刑事罰を問えるのであれば状況は改善するかも知れない。

戸建さんの主張には意義があると思います。

まずは戸建派からの法的見解を待ちましょう。
161550: 匿名さん 
[2020-02-08 09:26:28]
>>161548 匿名さん

そのくらい罪が重いと言う事でしょう
飯塚元委員長が過失運転致死傷ではなく殺人だと思うのと同じでしょう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる