別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
161316:
匿名さん
[2020-02-07 08:04:15]
|
161317:
匿名さん
[2020-02-07 08:06:16]
判決が出ても弁済能力がないから損害賠償金を取れないケースがあると聞きます。
マンションならその心配は少ないでしょう。 |
161318:
匿名さん
[2020-02-07 08:10:17]
その為の保険が戸建てにはある。
というのがマン民は理解できないらしい。 朝からヒステリーを起こすような人が、たくさん住んでいる集合住宅。 嫌だね~(笑) |
161319:
匿名さん
[2020-02-07 08:10:20]
>>161311 匿名さん
>マンション民の責任感や当事者意識は戸建ての100分の1 あなたは物事を曲解する傾向にあるようです。マンション派が言ってるのは支払いが100分の1になるということ。連帯債務を理解し、マンション派のレスを読めばわかると思うのですが。ムリですか? |
161320:
匿名さん
[2020-02-07 08:11:41]
半地下のマン民w
朝から火病とか民度があっちの人だわ。 |
161321:
匿名さん
[2020-02-07 08:12:29]
|
161322:
匿名さん
[2020-02-07 08:14:24]
|
161323:
匿名さん
[2020-02-07 08:22:35]
まとめると
3億円の賠償支払いを迫られた戸建さん マンションさんの支払いが300万からで済むことを知らされて、昨日から喚き立てている ということでよろしいでしょうか? |
161324:
匿名さん
[2020-02-07 08:23:58]
|
161325:
匿名さん
[2020-02-07 08:25:04]
|
|
161326:
匿名さん
[2020-02-07 08:26:53]
朝のマンションはレベル低いな。
被害者を増やさぬ様、民度をあげないと。 |
161327:
匿名さん
[2020-02-07 08:29:58]
>>161326 匿名さん
政治家にでもなったら? |
161328:
匿名さん
[2020-02-07 08:31:01]
>マンションさんの支払いが300万からで済むことを知らされて、昨日から喚き立てている
連帯債務はマンション住人に一人だけに対しても賠償請求できるんですけど? 連帯債務を理解してますか?w |
161329:
匿名さん
[2020-02-07 08:33:03]
>>161328 匿名さん
その場合どういう理由で1人だけに請求するんですか?まさか理由もなく1人に請求するんじゃないですよね?どういった場合そうなるのか想像できないんで教えていただけますか? |
161330:
匿名さん
[2020-02-07 08:36:33]
>マンションさんの支払いが300万からで済むことを知らされて、昨日から喚き立てている
わざわざ連帯保証を援用して連帯債務を教えてあげたの理解力がその程度だから今回みたいに管理組合の総会で揉めるんだろうな |
161331:
匿名さん
[2020-02-07 08:39:46]
>その場合どういう理由で1人だけに請求するんですか?まさか理由もなく1人に請求するんじゃないですよね?どういった場合そうなるのか想像できないんで教えていただけますか?
すこしは利口になりましょうね 債権者がまずは管理組合に損害賠償をかけますよね? 損害が認定されました。 確定判決が出ます。 皆さんが連帯債務者です。 これで理解できましたか? |
161332:
匿名さん
[2020-02-07 08:43:39]
いや、そこから何故1人が請求される流れになる?
その1人っていうのはどういう立場? |
161333:
匿名さん
[2020-02-07 08:46:21]
>いや、そこから何故1人が請求される流れになる?
>その1人っていうのはどういう立場? だから連帯債務は連帯保証と一緒と言っている ここまで言ってもわからないって相当だけど |
161334:
匿名さん
[2020-02-07 08:47:39]
|
161335:
匿名さん
[2020-02-07 08:48:33]
>いや、そこから何故1人が請求される流れになる?
>その1人っていうのはどういう立場? あなたは債務者目線だから理解できないんだよ 債権者目線で連帯保証を考えてみましょう |
161336:
匿名さん
[2020-02-07 08:50:14]
さ、さすがに連帯債務は理解出来たかな?
マンション民は義務教育すら知らない人らしい。無知を晒して恥ずかしく無いねかな? |
161337:
匿名さん
[2020-02-07 08:52:40]
連帯債務は債務者間で血みどろの争いになる場合が多い。
|
161338:
匿名さん
[2020-02-07 08:55:10]
|
161339:
匿名さん
[2020-02-07 08:56:39]
それがここのマン民。
ヒスを起こして子供のようにエゴを通そうとする。 客観的に見方もできず、レシートや加工画像を晒すだけw |
161340:
匿名さん
[2020-02-07 08:57:33]
|
161341:
匿名さん
[2020-02-07 08:58:35]
|
161342:
匿名さん
[2020-02-07 09:09:46]
|
161343:
匿名さん
[2020-02-07 09:09:50]
>被害者は誰に請求しても良い。
>被害者保護なので、誰を矢面に立たせるかは被害者の自由。 それも勿論正解だけどこういう場合が多いかな? 確定判決が出て例えば期限6か月の場合 債権者は管理組合に対して損害賠償請求するが、こういう輩はいくら総会開いても絶対にまとまらない しかし連帯債務なので債権者は連帯債務者の中で一番返済能力の高い人(財産資産のある人)だけに期限内の損害賠償を請求して払わせることができる(差し押さえも含め) その後に賠償金を払わされた連帯債務者は他の連帯債務者に対し個別又は一括してまた債務の求償の泥沼裁判をする こんな流れでしょう |
161344:
匿名さん
[2020-02-07 09:11:22]
結局マンション派を一括りにしてますけど、そもそもちゃんとそこまで考えてる人、少なくとも私はあんな立地のマンション買わない。一緒にするなと言いたい。
それでも危険な立地に建つマンションを買う人がいるんだからという理由で、今回の事故を餌にマンション派を責めるのであれば、危険な戸建もあるのだから同じことでは?一括りにして民度がどうのこうの責めるということはそういうこと。どっち派だろうと無責任な人はいる。 もし戸建が原因の事故が起きたらここの戸建派が責められて然るべきと捉えていいの?という質問をスルーしてるのはそうされたら困るから? |
161345:
匿名さん
[2020-02-07 09:12:15]
>だから、マンション住民が「連帯して」3億払えということになる。皆んなで連帯するから一人頭の支払いは300万になる。
恥をかくだけだからこれ以上止めた方が君のためだと思うよ |
161346:
匿名さん
[2020-02-07 09:17:31]
|
161347:
匿名さん
[2020-02-07 09:19:50]
|
161348:
匿名さん
[2020-02-07 09:25:19]
|
161349:
匿名さん
[2020-02-07 09:26:28]
一例、特殊な例を一般化するのは馬鹿だが、よくそれをやってるのはマンション派だと思うよ。
スレチも圧倒的にマンション派の書き込みが多い。 単純にメリット、デメリットの比較や自分がマンション or 戸建を選んだ理由を語れば良い。 |
161350:
匿名さん
[2020-02-07 09:27:29]
|
161351:
匿名さん
[2020-02-07 09:28:34]
|
161352:
匿名さん
[2020-02-07 09:29:21]
>キミのいわんとしてること、わかった上で言ってますよw
親切な戸建てさんのおかげで連帯債務の法的意味の1割くらいはできたみたいで良かったですねw |
161353:
匿名さん
[2020-02-07 09:29:43]
|
161354:
匿名さん
[2020-02-07 09:31:12]
|
161355:
匿名さん
[2020-02-07 09:33:46]
|
161356:
匿名さん
[2020-02-07 09:35:06]
>>161349 匿名さん
そうですね。だから私は一括りにされたくないということを申し上げています。 ですが今回土砂崩れの事件に絡めてマンション派というだけで悪とする方が多いと思ったので問題提起の意味で伺ったまでのことです。 あなたのおっしゃる通り、自分の意見と違う相手を貶すだけの人が多くて単純な比較が出来なくてうんざりします。 |
161357:
匿名さん
[2020-02-07 09:36:32]
昨日から300万300万と連呼してた人は連帯ということばを「みんなで」と理解したんだねwwww
|
161358:
匿名さん
[2020-02-07 09:40:35]
|
161359:
匿名さん
[2020-02-07 09:40:56]
ここのマンション派には、まともな奴はいないからね(笑)
悪と思われたくないなら、マンション派同士で自制したらどうだ? そんな事もできないから、管理組合でも揉めるんだぞ。 |
161360:
匿名さん
[2020-02-07 09:45:18]
|
161361:
匿名さん
[2020-02-07 09:46:09]
集合住宅だから一括りになりますよ。
マンション派、戸建て派に分かれての比較ですから。 区部所有の意味わかりますか? それが嫌なら戸建てにするか、マンションを一棟所有しなきゃね(笑) |
161362:
匿名さん
[2020-02-07 09:49:29]
>そうですね。だから私は一括りにされたくないということを申し上げています。
>ですが今回土砂崩れの事件に絡めてマンション派というだけで悪とする方が多いと思ったので問題提起の意味で伺ったまでのことです そこじゃないと思いますね 今回マンションの総会で「斜面の所有すら知らなかった」とか「今後どう管理してくれるのか」などと言う事態を全く理解していない発言がマンション住民の質を表していると言っているんですけどね 少なくとも戸建ての塀の倒壊で人に損害を与えたら「塀が自分の物とは思わなかった」とは言わないでしょう そのために塀を点検する人もいるでしょうし保険に入る人もいるでしょうが(しない人もいるでしょう)、マンションで住人自身で点検なり改修なりする人がいるかという事です(もしくは危険予測して総会で議題に上げる人)。 あくまで管理会社は委託された管理業務をするだけで責任は取りませんよ。 そもそも戸建てとマンションでは住居に対する責任感が違います |
161363:
匿名さん
[2020-02-07 09:53:44]
>>161359 匿名さん
一括りには致しませんが、だからといって戸建派にまともな方が多いと申し上げたわけではありませんからね。勘違いなさらないようにお願い致します。 そしてこんな匿名の場と実際の管理組合を同じように扱うのもいかがなものかと思います。 |
161364:
匿名さん
[2020-02-07 09:57:01]
そもそも管理組合で共有部の火災保険にすら入っていないマンションがかなりあると言うから信じられない
|
161365:
匿名さん
[2020-02-07 10:07:58]
|
1人が払わないと約3万円追加される。