別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
161253:
匿名さん
[2020-02-06 18:31:45]
|
161254:
通りがかりさん
[2020-02-06 18:32:21]
戸建てなら、まず損害賠償にならないから(笑)
|
161255:
匿名さん
[2020-02-06 18:34:16]
あれだけ大規模に被害がでるのは、マンションならでわ。
それを戸建てに例えるマンションさんw |
161256:
匿名さん
[2020-02-06 18:36:27]
マンション民は現実を直視しなさい。
実際にはマンションが崖の上にありませんか? |
161257:
匿名さん
[2020-02-06 18:48:46]
個人の賠償責任保険がきかないかもしれないマンション事故
怖いね~ |
161258:
匿名さん
[2020-02-06 19:06:27]
戸建なら個人賠償責任保険で担保される。
年間2千円程度なので万全。 |
161259:
匿名さん
[2020-02-06 19:09:45]
崖の上マンションでなくても、上層階の構造物落下もマンションリスク。
|
161260:
匿名さん
[2020-02-06 19:19:35]
|
161261:
匿名さん
[2020-02-06 20:07:56]
やっぱり個人の賠償しか補償してくれないみたいね
![]() ![]() |
161262:
匿名さん
[2020-02-06 20:47:17]
マンションの悲惨な事故があったので今日は戸建さんがイキイキしてるね
|
|
161263:
匿名さん
[2020-02-06 21:42:15]
|
161264:
匿名さん
[2020-02-06 21:44:33]
パンデミック、性犯罪、工作物責任と続々とマンションの重大かつ致命的欠陥が露呈していますね。
マンション民の出来ることは、話題逸らしと煽りだけですね。 |
161265:
匿名さん
[2020-02-06 21:52:24]
|
161266:
匿名さん
[2020-02-06 21:57:00]
地獄のぞき
![]() ![]() |
161267:
匿名さん
[2020-02-06 22:02:38]
高低差の激しい地形が多い神奈川県などは土砂災害に注意しないと。
|
161268:
匿名さん
[2020-02-06 22:06:15]
人工地盤などのキワモノはマンションも戸建もドッコイドッコイ。
面白い写真は双方から出てくる。 しかし、今大事なのは、赤の他人が命を落とした原因はマンション擁壁であり、改善指示が出ていたにもかかわらず、修理しなかったマンション住民の責任を糾弾する事。 マンション民の必死な話題逸らしは焦っている証拠としてスルーしましょう。 この工作物責任に反論のできないマンション民は、二度と書き込みを禁じます。 |
161269:
匿名さん
[2020-02-06 22:47:12]
|
161270:
匿名さん
[2020-02-06 23:03:35]
|
161271:
匿名さん
[2020-02-06 23:08:50]
マンション買えない言い訳まだまだ頑張りますw
|
161272:
匿名さん
[2020-02-06 23:17:58]
あらら、このマンション住民は確信犯ですね。
人の命を何だと思っているのでしょうか? 荒らしはスルーで! |
161273:
匿名さん
[2020-02-06 23:24:43]
区分所有権の為に、行政からの勧告さえも実行する決議をまとめられずに結果的に尊い命を奪ってしまう。
こんな殺人に加担したく無ければ、マンションは買えんわな。 |
161274:
匿名さん
[2020-02-06 23:25:22]
このスレのマンション派が悪者のような言い方してますけど悪いのは逗子のライオンズ。
見ず知らずの女子高生のためにそんなに熱くなれるならこんなとこで匿名で糾弾してないで何か行動した方が世のためでは? |
161275:
匿名さん
[2020-02-06 23:27:28]
区分所有者を盲信するこのスレのマンション民も同じ穴のムジナ。
人の命よりも金をケチる。 マンション民も同罪。 |
161276:
匿名さん
[2020-02-06 23:40:35]
警察がマンションと暗い夜道には気をつけように勧告しているけど、まさかマンションに近づいただけで命を奪われるとは。
|
161277:
匿名さん
[2020-02-06 23:45:12]
一連の書き込みの流れから判断できるように、マンションさんがマンションの欠点から目を背け続けるような状況こそが、今回のような重大な過失を生むとも言える。
|
161278:
匿名さん
[2020-02-06 23:50:02]
マンション民の責任感や当事者意識は戸建ての100分の1とか、ここのマンション民がゲロってたな。
|
161279:
匿名さん
[2020-02-07 00:08:27]
|
161280:
匿名さん
[2020-02-07 00:11:12]
|
161281:
匿名さん
[2020-02-07 00:18:57]
|
161282:
匿名さん
[2020-02-07 00:54:29]
奈良県三郷町の線路脇斜面崩落と同じだ。自分の住んでる家の床下の土は自分の管理下にあると知らないで住んでる人が多い。奈良の事故では住民は最初に鉄道会社を訴えようとしたが、鉄道会社は被害者で損害賠償できるのは鉄道会社のほうだと知らされて慌てて県の責任と言い出したが、相手にされていない。こっちは死者がでたのだから、まず遺族への賠償をマンション管理組合は真摯に対応してもらいたい。
|
161283:
匿名さん
[2020-02-07 01:20:16]
マンション買えないのならおとなしく郊外戸建て買っとけw
安い建売とか旗竿とかあるでしょw |
161284:
匿名さん
[2020-02-07 01:44:15]
マンションさん、人としてのモラルを失ったようで…
やはり日本人じゃないのか? |
161285:
通りがかりさん
[2020-02-07 01:48:48]
まぁ、何も反論できずに出た暴言だから(笑)
住宅住宅なんか富裕層は誰も買いませんよ。 |
161286:
通りがかりさん
[2020-02-07 01:49:13]
まぁ、何も反論できずに出た暴言だから(笑)
集合住宅なんか富裕層は誰も買いませんよ。 |
161287:
匿名さん
[2020-02-07 04:13:03]
マンション民に土地の知識がないのは、個人で敷地を所有していないから。
|
161288:
匿名さん
[2020-02-07 06:33:09]
法面に建つような物件を買ってしまう人ってえてして不動産知識に欠ける人が多いと思う。
何も考えず買ってんだろなー。 逗子の崩落事故でも、マンション住民のインタビューは「また崩落しないか不安」や「マンションの土地とは知らなかった」という感じで、自分達の責任とは感じ無いんだろうな。 |
161289:
匿名さん
[2020-02-07 06:35:33]
被害総額3億円を全部自腹で払うことになった戸建さん
マンションさんの弁済額が300万円だけで済むと知らされ、丑三つ時に喚き立てる |
161290:
匿名さん
[2020-02-07 06:45:49]
マンションさんは被害者の方に哀悼の意を表するため沈黙を守っているというのに、ここの戸建は昨日からカネを払えと一日中ギャーギャーわめいていますね。
人としての姿勢に問題があるかも知れない。 |
161291:
匿名さん
[2020-02-07 06:47:56]
静かにしてください
![]() ![]() |
161292:
匿名さん
[2020-02-07 06:50:16]
なるほど。
ではここにいらっしゃる戸建派の皆さんは、世の戸建が原因の問題をすべて他人事と思わず捉えていらっしゃるということですね。 ゴミ屋敷、倒れそうなブロック塀、ぼろぼろになっても放置された空き家等 そういった原因の事故や事件が起きた際は言い訳せずにしっかり受け止めてくださいね。 |
161293:
匿名さん
[2020-02-07 07:00:43]
戸建に関しては全てが自己責任のため、他人の戸建がどうなろうが知ったこっちゃない
しかしマンションには共有という概念があるから、知らないマンションのことでも我が事のように思い謝罪しろ というのが戸建民の主張。 |
161294:
匿名さん
[2020-02-07 07:04:05]
しかしながら、総額3億円の損害を皆で連帯して負担できるマンションさんの一人当たりの支払いが300万円で済むことを知らされ、我を忘れて喚き立てているって感じですね。
|
161295:
匿名さん
[2020-02-07 07:04:26]
ちょっと意味がわかりませんね
|
161296:
匿名さん
[2020-02-07 07:06:21]
保険で払えるから大丈夫とか話題逸らしに必死な戸建派だが、本質的にはそういうこと。
完 |
161297:
匿名さん
[2020-02-07 07:09:49]
マンションしか騒いでないわ(笑)
酷い民度。 |
161298:
匿名さん
[2020-02-07 07:10:34]
戸建さんは、マンションさんに自分と同じ3億の弁償をさせてやらないと気が済まないのでしょう。
日頃から共有共有と騒いでいることと矛盾しておりますが、それが戸建のクオリティ。 |
161299:
匿名さん
[2020-02-07 07:11:40]
>>161297
昨日までのやり取り、あなたには見えてないんですか…? |
161300:
匿名さん
[2020-02-07 07:15:04]
具体的に反論できない時に、民度という曖昧概念で茶を濁すのが戸建の常套手段。
どちらのレベルが高いかは見る人が決めたら良いと思います。自分でアピールする必要はない。 |
161301:
匿名さん
[2020-02-07 07:16:49]
同じ被害総額でも
戸建は一人で3億の弁償 マンションは一人で300万の弁償 これが本質 |
161302:
匿名さん
[2020-02-07 07:18:36]
マンションさんは、現実が見えてないらしい…
今回、戸建ては関係ない。 |
161303:
匿名さん
[2020-02-07 07:22:21]
|
161304:
匿名さん
[2020-02-07 07:25:32]
>>161302 匿名さん
マンションと戸建の比較が当スレの目的と聞きました。同様のケースでどうなるかを比較するのが大事なこと。 事故のあったマンションの住民を◯人罪だと騒ぎ立てたり、スレのマンション派に反省や謝罪を求めるのは趣旨に反すると思います。 |
161305:
匿名さん
[2020-02-07 07:27:26]
|
161306:
匿名さん
[2020-02-07 07:31:33]
崩れた土砂の量が損害だと勘違いしている戸建民。人命軽視の傾向が見て取れますね。
やはり対話の相手としては不適格です。 |
161307:
匿名さん
[2020-02-07 07:39:26]
>>161302
今回の事故に戸建が関係ないことぐらい誰でもわかりますよ。そんな話してません。 |
161308:
匿名さん
[2020-02-07 07:42:09]
|
161309:
匿名さん
[2020-02-07 07:42:31]
しかし、マンション民は日本の民法を知らないな。
連帯債務すら知らないとは、、、 隣国の民法は詳しいのかな? |
161310:
匿名さん
[2020-02-07 07:45:35]
今回の土砂崩れの責任がマンション側に問われるのはここのマンション派の人たちだって分かっているでしょう。
ですがそれを、マンション派というだけで一括りにして戸建派の方々がここのマンション派を責めるのであれば、戸建が要因の事故が起きた時も同じように責められて然るべきと捉えていらっしゃるの?と聞いているのです。 |
161311:
匿名さん
[2020-02-07 07:52:17]
戸建てでもマンションでもトラブルは起きますよ。
問題はマンションが区分所有権の為に解決の為の合意形成に時間がかかること。 加えて、マンション民の責任感や当事者意識は戸建ての100分の1とか、ここのマンション民ような意識を持ってしまうトリガーになるようだね。とても残念。 |
161312:
匿名さん
[2020-02-07 07:52:57]
理解できていない様ですよ。
連帯債務の何たるかを知らず、ただ均等割での賠償額で良いと勝手に騒いでいます。 被害者がこのままでは報われません。 マンション派が共同所有の危険性を十分に理解し、再発を防止する事が社会正義です。 |
161313:
匿名さん
[2020-02-07 07:53:58]
マンション民はあさの通勤時間が早いね。
|
161314:
匿名さん
[2020-02-07 07:57:29]
|
161315:
匿名さん
[2020-02-07 08:01:19]
|
161316:
匿名さん
[2020-02-07 08:04:15]
マンション住民100名は連帯して3億円払え、といわれたとき、ひとり当たりの支払いは300万になる。
1人が払わないと約3万円追加される。 |
161317:
匿名さん
[2020-02-07 08:06:16]
判決が出ても弁済能力がないから損害賠償金を取れないケースがあると聞きます。
マンションならその心配は少ないでしょう。 |
161318:
匿名さん
[2020-02-07 08:10:17]
その為の保険が戸建てにはある。
というのがマン民は理解できないらしい。 朝からヒステリーを起こすような人が、たくさん住んでいる集合住宅。 嫌だね~(笑) |
161319:
匿名さん
[2020-02-07 08:10:20]
>>161311 匿名さん
>マンション民の責任感や当事者意識は戸建ての100分の1 あなたは物事を曲解する傾向にあるようです。マンション派が言ってるのは支払いが100分の1になるということ。連帯債務を理解し、マンション派のレスを読めばわかると思うのですが。ムリですか? |
161320:
匿名さん
[2020-02-07 08:11:41]
半地下のマン民w
朝から火病とか民度があっちの人だわ。 |
161321:
匿名さん
[2020-02-07 08:12:29]
|
161322:
匿名さん
[2020-02-07 08:14:24]
|
161323:
匿名さん
[2020-02-07 08:22:35]
まとめると
3億円の賠償支払いを迫られた戸建さん マンションさんの支払いが300万からで済むことを知らされて、昨日から喚き立てている ということでよろしいでしょうか? |
161324:
匿名さん
[2020-02-07 08:23:58]
|
161325:
匿名さん
[2020-02-07 08:25:04]
|
161326:
匿名さん
[2020-02-07 08:26:53]
朝のマンションはレベル低いな。
被害者を増やさぬ様、民度をあげないと。 |
161327:
匿名さん
[2020-02-07 08:29:58]
>>161326 匿名さん
政治家にでもなったら? |
161328:
匿名さん
[2020-02-07 08:31:01]
>マンションさんの支払いが300万からで済むことを知らされて、昨日から喚き立てている
連帯債務はマンション住人に一人だけに対しても賠償請求できるんですけど? 連帯債務を理解してますか?w |
161329:
匿名さん
[2020-02-07 08:33:03]
>>161328 匿名さん
その場合どういう理由で1人だけに請求するんですか?まさか理由もなく1人に請求するんじゃないですよね?どういった場合そうなるのか想像できないんで教えていただけますか? |
161330:
匿名さん
[2020-02-07 08:36:33]
>マンションさんの支払いが300万からで済むことを知らされて、昨日から喚き立てている
わざわざ連帯保証を援用して連帯債務を教えてあげたの理解力がその程度だから今回みたいに管理組合の総会で揉めるんだろうな |
161331:
匿名さん
[2020-02-07 08:39:46]
>その場合どういう理由で1人だけに請求するんですか?まさか理由もなく1人に請求するんじゃないですよね?どういった場合そうなるのか想像できないんで教えていただけますか?
すこしは利口になりましょうね 債権者がまずは管理組合に損害賠償をかけますよね? 損害が認定されました。 確定判決が出ます。 皆さんが連帯債務者です。 これで理解できましたか? |
161332:
匿名さん
[2020-02-07 08:43:39]
いや、そこから何故1人が請求される流れになる?
その1人っていうのはどういう立場? |
161333:
匿名さん
[2020-02-07 08:46:21]
>いや、そこから何故1人が請求される流れになる?
>その1人っていうのはどういう立場? だから連帯債務は連帯保証と一緒と言っている ここまで言ってもわからないって相当だけど |
161334:
匿名さん
[2020-02-07 08:47:39]
|
161335:
匿名さん
[2020-02-07 08:48:33]
>いや、そこから何故1人が請求される流れになる?
>その1人っていうのはどういう立場? あなたは債務者目線だから理解できないんだよ 債権者目線で連帯保証を考えてみましょう |
161336:
匿名さん
[2020-02-07 08:50:14]
さ、さすがに連帯債務は理解出来たかな?
マンション民は義務教育すら知らない人らしい。無知を晒して恥ずかしく無いねかな? |
161337:
匿名さん
[2020-02-07 08:52:40]
連帯債務は債務者間で血みどろの争いになる場合が多い。
|
161338:
匿名さん
[2020-02-07 08:55:10]
|
161339:
匿名さん
[2020-02-07 08:56:39]
それがここのマン民。
ヒスを起こして子供のようにエゴを通そうとする。 客観的に見方もできず、レシートや加工画像を晒すだけw |
161340:
匿名さん
[2020-02-07 08:57:33]
|
161341:
匿名さん
[2020-02-07 08:58:35]
|
161342:
匿名さん
[2020-02-07 09:09:46]
|
161343:
匿名さん
[2020-02-07 09:09:50]
>被害者は誰に請求しても良い。
>被害者保護なので、誰を矢面に立たせるかは被害者の自由。 それも勿論正解だけどこういう場合が多いかな? 確定判決が出て例えば期限6か月の場合 債権者は管理組合に対して損害賠償請求するが、こういう輩はいくら総会開いても絶対にまとまらない しかし連帯債務なので債権者は連帯債務者の中で一番返済能力の高い人(財産資産のある人)だけに期限内の損害賠償を請求して払わせることができる(差し押さえも含め) その後に賠償金を払わされた連帯債務者は他の連帯債務者に対し個別又は一括してまた債務の求償の泥沼裁判をする こんな流れでしょう |
161344:
匿名さん
[2020-02-07 09:11:22]
結局マンション派を一括りにしてますけど、そもそもちゃんとそこまで考えてる人、少なくとも私はあんな立地のマンション買わない。一緒にするなと言いたい。
それでも危険な立地に建つマンションを買う人がいるんだからという理由で、今回の事故を餌にマンション派を責めるのであれば、危険な戸建もあるのだから同じことでは?一括りにして民度がどうのこうの責めるということはそういうこと。どっち派だろうと無責任な人はいる。 もし戸建が原因の事故が起きたらここの戸建派が責められて然るべきと捉えていいの?という質問をスルーしてるのはそうされたら困るから? |
161345:
匿名さん
[2020-02-07 09:12:15]
>だから、マンション住民が「連帯して」3億払えということになる。皆んなで連帯するから一人頭の支払いは300万になる。
恥をかくだけだからこれ以上止めた方が君のためだと思うよ |
161346:
匿名さん
[2020-02-07 09:17:31]
|
161347:
匿名さん
[2020-02-07 09:19:50]
|
161348:
匿名さん
[2020-02-07 09:25:19]
|
161349:
匿名さん
[2020-02-07 09:26:28]
一例、特殊な例を一般化するのは馬鹿だが、よくそれをやってるのはマンション派だと思うよ。
スレチも圧倒的にマンション派の書き込みが多い。 単純にメリット、デメリットの比較や自分がマンション or 戸建を選んだ理由を語れば良い。 |
161350:
匿名さん
[2020-02-07 09:27:29]
|
161351:
匿名さん
[2020-02-07 09:28:34]
|
161352:
匿名さん
[2020-02-07 09:29:21]
>キミのいわんとしてること、わかった上で言ってますよw
親切な戸建てさんのおかげで連帯債務の法的意味の1割くらいはできたみたいで良かったですねw |
161353:
匿名さん
[2020-02-07 09:29:43]
|
161354:
匿名さん
[2020-02-07 09:31:12]
|
161355:
匿名さん
[2020-02-07 09:33:46]
|
161356:
匿名さん
[2020-02-07 09:35:06]
>>161349 匿名さん
そうですね。だから私は一括りにされたくないということを申し上げています。 ですが今回土砂崩れの事件に絡めてマンション派というだけで悪とする方が多いと思ったので問題提起の意味で伺ったまでのことです。 あなたのおっしゃる通り、自分の意見と違う相手を貶すだけの人が多くて単純な比較が出来なくてうんざりします。 |
161357:
匿名さん
[2020-02-07 09:36:32]
昨日から300万300万と連呼してた人は連帯ということばを「みんなで」と理解したんだねwwww
|
161358:
匿名さん
[2020-02-07 09:40:35]
|
161359:
匿名さん
[2020-02-07 09:40:56]
ここのマンション派には、まともな奴はいないからね(笑)
悪と思われたくないなら、マンション派同士で自制したらどうだ? そんな事もできないから、管理組合でも揉めるんだぞ。 |
161360:
匿名さん
[2020-02-07 09:45:18]
|
161361:
匿名さん
[2020-02-07 09:46:09]
集合住宅だから一括りになりますよ。
マンション派、戸建て派に分かれての比較ですから。 区部所有の意味わかりますか? それが嫌なら戸建てにするか、マンションを一棟所有しなきゃね(笑) |
161362:
匿名さん
[2020-02-07 09:49:29]
>そうですね。だから私は一括りにされたくないということを申し上げています。
>ですが今回土砂崩れの事件に絡めてマンション派というだけで悪とする方が多いと思ったので問題提起の意味で伺ったまでのことです そこじゃないと思いますね 今回マンションの総会で「斜面の所有すら知らなかった」とか「今後どう管理してくれるのか」などと言う事態を全く理解していない発言がマンション住民の質を表していると言っているんですけどね 少なくとも戸建ての塀の倒壊で人に損害を与えたら「塀が自分の物とは思わなかった」とは言わないでしょう そのために塀を点検する人もいるでしょうし保険に入る人もいるでしょうが(しない人もいるでしょう)、マンションで住人自身で点検なり改修なりする人がいるかという事です(もしくは危険予測して総会で議題に上げる人)。 あくまで管理会社は委託された管理業務をするだけで責任は取りませんよ。 そもそも戸建てとマンションでは住居に対する責任感が違います |
161363:
匿名さん
[2020-02-07 09:53:44]
>>161359 匿名さん
一括りには致しませんが、だからといって戸建派にまともな方が多いと申し上げたわけではありませんからね。勘違いなさらないようにお願い致します。 そしてこんな匿名の場と実際の管理組合を同じように扱うのもいかがなものかと思います。 |
161364:
匿名さん
[2020-02-07 09:57:01]
そもそも管理組合で共有部の火災保険にすら入っていないマンションがかなりあると言うから信じられない
|
161365:
匿名さん
[2020-02-07 10:07:58]
|
161366:
匿名さん
[2020-02-07 10:11:24]
|
161367:
匿名さん
[2020-02-07 10:12:23]
>>161361 匿名さん
矛盾してませんか?単純にマンション派戸建派に分かれて比較しているのでしたらつまりは戸建派も一括りにしていいということですよね。「集合住宅だから一括り」=戸建は一括りにしないとおっしゃっているのでしたら理解ができません。 |
161368:
匿名さん
[2020-02-07 10:12:32]
|
161369:
匿名さん
[2020-02-07 10:13:43]
武蔵小杉のマンションでも自分が所有者なのに管理会社に罵声をあびせるムサコマダムがいましたね
|
161370:
匿名さん
[2020-02-07 10:13:47]
|
161371:
匿名さん
[2020-02-07 10:16:42]
|
161372:
匿名さん
[2020-02-07 10:18:07]
|
161373:
匿名さん
[2020-02-07 10:25:54]
ここで連帯債務の話に戻って1人に対しても請求可能だって誰かが言うとこまで見えました。
|
161374:
匿名さん
[2020-02-07 10:37:56]
可能といっても実務的にはその1人に何で全額を請求するのか説明しないとね。他の人は被害者から請求されなければ払わなくていいのか。
それから、全額負担した1人が他の区分所有者に求償できないかを議論すべき。 マンション派はそこまで見越して1人あたりの負担を300万と主張している。 |
161375:
匿名さん
[2020-02-07 10:41:18]
>>161374 匿名さん
今朝、何故1人が請求される?と聞いてる人に対して誰も説明できず無知と罵るだけでしたから難しいかと。 |
161376:
匿名さん
[2020-02-07 10:45:55]
>>161374 匿名さん
管理組合に請求しても一向に負担割合が纏まらないから被害者は支払い能力のある1人もしくは複数人に対して請求できる。払った人は他の債務者に求償する事ができるともう書いていますよ。 ちゃんと読んで下さいね |
161377:
匿名さん
[2020-02-07 10:48:13]
>>161375 匿名さん
再掲載 >被害者は誰に請求しても良い。 >被害者保護なので、誰を矢面に立たせるかは被害者の自由。 それも勿論正解だけどこういう場合が多いかな? 確定判決が出て例えば期限6か月の場合 債権者は管理組合に対して損害賠償請求するが、こういう輩はいくら総会開いても絶対にまとまらない しかし連帯債務なので債権者は連帯債務者の中で一番返済能力の高い人(財産資産のある人)だけに期限内の損害賠償を請求して払わせることができる(差し押さえも含め) その後に賠償金を払わされた連帯債務者は他の連帯債務者に対し個別又は一括してまた債務の求償の泥沼裁判をする こんな流れでしょう |
161378:
匿名さん
[2020-02-07 10:49:21]
現実的なのは積立金から支払われて
その代わり管理修繕費大幅UPだろうな 絶対しぶる住民いるだろうけど |
161379:
匿名さん
[2020-02-07 10:52:39]
|
161380:
匿名さん
[2020-02-07 10:54:40]
>>161378 匿名さん
それが現実的ですよね。可能だからって1人に請求しようという考え方なんて浮かびませんでした。 |
161381:
匿名さん
[2020-02-07 11:23:55]
>>161376 匿名さん
可能といっても実務的にはその1人に何で全額を請求するのか説明しないとね。他の人は被害者から請求されなければ払わなくていいのか。 それから、全額負担した1人が他の区分所有者に求償できないかを議論すべき。 マンション派はそこまで見越して1人あたりの負担を300万と主張している。 |
161382:
匿名さん
[2020-02-07 11:24:58]
|
161383:
匿名さん
[2020-02-07 11:36:02]
>>161381 匿名さん
再掲載 >被害者は誰に請求しても良い。 >被害者保護なので、誰を矢面に立たせるかは被害者の自由。 それも勿論正解だけどこういう場合が多いかな? 確定判決が出て例えば期限6か月の場合 債権者は管理組合に対して損害賠償請求するが、こういう輩はいくら総会開いても絶対にまとまらない しかし連帯債務なので債権者は連帯債務者の中で一番返済能力の高い人(財産資産のある人)だけに期限内の損害賠償を請求して払わせることができる(差し押さえも含め) その後に賠償金を払わされた連帯債務者は他の連帯債務者に対し個別又は一括してまた債務の求償の泥沼裁判をする こんな流れでしょう |
161384:
匿名さん
[2020-02-07 11:44:43]
結局戸建だろうがマンションだろうが、変なとこに住んだらろくなことないってだけの話。
どうしてもそこに住みたいなら戸建だろうがマンションだろうが自己責任。 それだけでしょ。もうおわりでいいじゃんこんな堂々巡り。 |
161385:
匿名さん
[2020-02-07 11:50:58]
マンションは選ばない。それだけ。
ここの荒しをマン民同士で自制できないような集合住宅なんて、リスキーで住むに値しない。 |
161386:
匿名さん
[2020-02-07 11:51:28]
|
161387:
匿名さん
[2020-02-07 12:01:36]
|
161388:
匿名さん
[2020-02-07 12:03:13]
そんなもんデメリットだと認めるわけないじゃん。戸建とマンション逆の立場でもし何かをデメリットと責められたって戸建て派の人も認めないと思いますよ。
だから無意味な堂々巡りだと言っただけ。私は結婚して訳あって実家で同居してる身なのでどっち派でもないしマンションの管理組合の話し合いの雰囲気とか全然知りませんが、どこのマンションも無意味な話し合いが行われてると決めつけるような言い方はどうなの?そんなにいろんなマンション把握してるの? |
161389:
匿名さん
[2020-02-07 12:04:04]
>>161385 匿名さん
荒らしじゃないですね。 3億の賠償を皆んなで負担すれば1人300万で済む、という至極当然の話をしているだけ。違うというなら説明すりゃいいのに独りで不貞腐れるのは戸建の悪いクセだね。 議論になりません。 |
161390:
匿名さん
[2020-02-07 12:05:58]
|
161391:
匿名さん
[2020-02-07 12:06:21]
|
161392:
匿名さん
[2020-02-07 12:08:54]
これほどの無知を堂々と話すマンション民は頭が悪いのか、議論逸らしなのか?
|
161393:
匿名さん
[2020-02-07 12:09:48]
>>161383 匿名さん
>一番返済能力の高い人(財産資産のある人)だけに期限内の損害賠償を請求して払わせる どうやってそれを把握するの? あと、仮に3億を独りが払った場合、他の所有者に求償できないとおかしいね。 なので、1人あたり300万の負担になる、というのがマンション派の意見です。 |
161394:
匿名さん
[2020-02-07 12:09:51]
逗子の事件も集合住宅でなければ、自分の土地がどんな立地で責任があるか意識できメンテナンスも速やかに実施できたのにね。
隣人からの騒音、喫煙、火災問題、感染症問題、滞納者問題、全ては集合住宅だからなんだよね。 区部所有で隣人と壁一枚隔てた部屋に住み、建物を共有する事自体がリスクが高いという事。 もちろん分散というメリットもあるが、無責任な投資家や外国人などがマンションを購入する事が多くなった昨今、 あえてマンションを住居にするのはナンセンスなんじゃなかろうか? |
161395:
匿名さん
[2020-02-07 12:11:11]
|
161396:
匿名さん
[2020-02-07 12:11:44]
マンション民は法律に疎い。
せっかく説明しても能力的に理解が出来ない知能指数。こんなのと運命共同体になるのがマンション生活。 恐ろしいリスクですね。 |
161397:
匿名さん
[2020-02-07 12:13:04]
こんなところで無知を晒す前に管理組合の保険内容を保険会社に確認でもした方が良いと思うよ
|
161398:
匿名さん
[2020-02-07 12:13:44]
|
161399:
匿名さん
[2020-02-07 12:14:19]
|
161400:
匿名さん
[2020-02-07 12:14:30]
マンション積立金って3億あるの?
|
161401:
匿名さん
[2020-02-07 12:16:36]
|
161402:
匿名さん
[2020-02-07 12:17:25]
マンション最大の問題は住人(笑)
このスレが証明してたわ! |
161403:
匿名さん
[2020-02-07 12:17:40]
戸建さんは無知だ無責任だとワーワー騒ぐだけで実際にどうなるかを全く説明できていない。
マンション住民が1人あたり300万払えば解決するって話なのに何が気に食わないんだろう?w また話をそらすな!と騒ぐのかな? |
161404:
匿名さん
[2020-02-07 12:17:56]
>どうやってそれを把握するの?
弁護人が開示請求等で把握します >あと、仮に3億を独りが払った場合、他の所有者に求償できないとおかしいね 別途裁判等で個別又は一括で求償できると何度も書いています |
161405:
匿名さん
[2020-02-07 12:19:04]
|
161406:
匿名さん
[2020-02-07 12:19:35]
|
161407:
匿名さん
[2020-02-07 12:20:03]
|
161408:
匿名さん
[2020-02-07 12:21:20]
>マンション住民が1人あたり300万払えば解決するって話なのに何が気に食わないんだろう?w
持分比や居住年数でもめるでしょうし支払い能力のない人は差し押さえ競売になると300万では済みません |
161409:
匿名さん
[2020-02-07 12:21:24]
|
161410:
匿名さん
[2020-02-07 12:21:59]
|
161411:
匿名さん
[2020-02-07 12:22:50]
|
161412:
匿名さん
[2020-02-07 12:23:10]
被害者は3億貰って終わり
あとは住民で負担をシェアしたらいいんだよね。 1人あたり300万の負担です。 |
161413:
匿名さん
[2020-02-07 12:23:58]
|
161414:
匿名さん
[2020-02-07 12:24:26]
>だったら1人300万の負担でいいだろう?
連帯債務は連帯保証と同意です 連帯債務は債権者がその債務者に一括で支払いを求めることができます |
161415:
匿名さん
[2020-02-07 12:25:27]
>>161410 匿名さん
だからマンション住民が1人あたり300万払えば解決するんでしょw 3億の賠償をシェアできるのがマンションのメリット。 戸建は独りで3億を全て負担。 何もおかしなことはない。 |
161416:
匿名さん
[2020-02-07 12:25:42]
|
161417:
匿名さん
[2020-02-07 12:27:16]
>あとは住民で負担をシェアしたらいいんだよね。
>1人あたり300万の負担です。 連帯債務者A「俺は均等割りの300万払ったから関係ない」 これは全く通用しません 残りの2億9700万に対しても他の連帯債務者と同等の責任が残っています |
161418:
匿名さん
[2020-02-07 12:27:18]
|
161419:
匿名さん
[2020-02-07 12:28:28]
|
161420:
匿名さん
[2020-02-07 12:29:37]
マンションの区分所有の悪い例ですね。
マンションさんは性善説を主張していますが、金銭のトラブルは根深い。 |
161421:
匿名さん
[2020-02-07 12:29:45]
>戸建は独りで3億を全て負担。
保険で負担ゼロ |
161422:
匿名さん
[2020-02-07 12:30:37]
|
161423:
匿名さん
[2020-02-07 12:31:35]
|
161424:
匿名さん
[2020-02-07 12:33:01]
戸建さんも法律家を気取ってるわりには人の話を聞かんよな。
クライアントに逃げられるよ。 |
161425:
匿名さん
[2020-02-07 12:33:12]
マンションさん他の連帯債務者が自己破産したらどうすんの?
損害賠償の場合保険未加入の債務者はほとんどが自己破産を選ぶみたいですけど |
161426:
匿名さん
[2020-02-07 12:34:11]
マンションさんは補償を払わない人が出てくることは理解しているんですね。
|
161427:
匿名さん
[2020-02-07 12:34:54]
戸建ては保険加入でリスク回避
マンションは連帯債務者の自己破産で破産の連鎖が起きますね |
161428:
匿名さん
[2020-02-07 12:35:13]
|
161429:
匿名さん
[2020-02-07 12:36:50]
>だから皆んなで負担をシェアできるのがマンションのメリット。
だから皆んなで負担をシェアできるのがマンション最大のデメリット。 破産した人の賠償すら連帯債務で逃げることはできない |
161430:
匿名さん
[2020-02-07 12:37:44]
|
161431:
匿名さん
[2020-02-07 12:38:13]
荒しやんマンションさん。
オツムが弱すぎて… |
161432:
匿名さん
[2020-02-07 12:38:55]
|
161433:
匿名さん
[2020-02-07 12:40:05]
>戸建さんも法律家を気取ってるわりには人の話を聞かんよな。
連帯債務、連帯保証の怖さは一般常識です |
161434:
匿名さん
[2020-02-07 12:40:27]
|
161435:
匿名さん
[2020-02-07 12:43:04]
>保険未加入の戸建さんと同じですね。腹を切って詫びるしかない。ま、300万程度なら売って回収できるのでご心配なく。ここの安い戸建だとムリだよねw
そんな人を殺めた崖の上のマンションが300万で売れるとは思いませんがw |
161436:
匿名さん
[2020-02-07 12:44:05]
|
161437:
匿名さん
[2020-02-07 12:44:45]
>求償権は残るので大丈夫です。
自己破産されたら無理です・・・代わりに払ってください |
161438:
匿名さん
[2020-02-07 12:45:48]
|
161439:
匿名さん
[2020-02-07 12:46:03]
|
161440:
匿名さん
[2020-02-07 12:46:40]
|
161441:
匿名さん
[2020-02-07 12:48:23]
補償額は300分の1、不払いのリスクは300倍ですかね?
|
161442:
匿名さん
[2020-02-07 12:48:34]
|
161443:
匿名さん
[2020-02-07 12:49:27]
|
161444:
匿名さん
[2020-02-07 12:49:37]
戸建ては保険加入でリスク回避
マンションは連帯債務者の自己破産で破産の連鎖が起きますね |
161445:
匿名さん
[2020-02-07 12:51:54]
連帯債務者に外国人がいたらまた揉めますねw
|
161446:
匿名さん
[2020-02-07 12:52:32]
マンションさんは全てを分かってレスしてる
マンション管理士勉強中の戸建さんが噛み付いてる という図式ですね |
161447:
匿名さん
[2020-02-07 12:54:54]
|
161448:
匿名さん
[2020-02-07 12:56:42]
めんどくさいことが嫌いな人ほどマンションはデメリットが多いということ
しっかりしている人ですら自己防衛が役に立たない |
161449:
匿名さん
[2020-02-07 12:58:36]
戸建ては保険でカバーできるが、マンションでは3億の賠償金が発生する。
|
161450:
匿名さん
[2020-02-07 13:47:21]
2004年7月築 5階建て、総戸数38戸
逗子のの斜面崩落事故 マンション住人が責任を負う可能性も https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000014-nkgendai-life |
161451:
匿名さん
[2020-02-07 13:55:12]
|
161452:
匿名さん
[2020-02-07 13:57:47]
マンションでは対外的には何事も管理組合経由で対応する必要がある。
東日本大震災では、被災したマンションの罹災証明などすべての行政手続きは管理組合を通じて行う必要があり、直接手続き可能な戸建てとの格差が明らかになった。 区分所有住宅では、個々の住民が住居がらみの契約や申請を自由にできないらしい。 |
161453:
匿名さん
[2020-02-07 14:25:42]
|
161454:
匿名さん
[2020-02-07 14:42:00]
弁護士が書いたとは思えない、レベルの低い記事だ。そもそも無過失の高校生の賠償額1億で済むわけないでしょ。今なら3億が基準ライン
しかも管理組合は占有者なので、管理に瑕疵が認められれば賠償責任を負うというところまでは正しいが、そこで瑕疵が否定されれば結局は所有者が無過失責任を負わされることになるので、結局はマンションの区分所有者が負担を負うことになる こういうレベルの低い記事が多いな 誰も校正しないのか ![]() ![]() |
161455:
匿名さん
[2020-02-07 14:49:41]
最近は法科大学院出のレベルの低い弁護士が本当に多い
せめて西村あさひクラスのパートナーレベルが記事を書くべき |
161456:
匿名さん
[2020-02-07 15:08:52]
|
161457:
匿名さん
[2020-02-07 15:09:31]
|
161458:
匿名さん
[2020-02-07 15:26:13]
>>161457 匿名さん
それは俺の見解な 別途いくらかかるか分からない膨大な土砂崩れの原因究明調査費、弁護士、裁判費用はもちろん別だぞ 土砂崩れの現状回復費用もかかるな あと損害賠償額だけの3億を今回の38戸で割ったら300万で済むか? |
161459:
匿名さん
[2020-02-07 15:34:24]
|
161460:
匿名さん
[2020-02-07 16:24:57]
現実に起きているのは、マンションの問題。
悔しいからと戸建てに話を絡めてくるマンション派の民度に閉口。 |
161461:
匿名さん
[2020-02-07 16:37:57]
|
161462:
匿名さん
[2020-02-07 16:51:54]
マンション住民に土地の所有権はないけど敷地利用権があるんだし、固定資産税も払ってるんだから管理をきちんとしないと無責任。
|
161463:
通りがかりさん
[2020-02-07 17:13:06]
借地権マンションか賃貸が一番だね。
|
161464:
匿名さん
[2020-02-07 17:22:24]
|
161465:
匿名さん
[2020-02-07 17:32:03]
>>161464 匿名さん
まだまだあるな 土砂崩れで地盤に変化があったからマンションの躯体の耐震性能や地盤なんかも改めて調べて補強しないと安心して住めないな ついでに資産価値は言うまでもなく暴落だろうし それが1人あたり300万の負担か?(笑) |
161466:
匿名さん
[2020-02-07 17:37:39]
意思決定が遅いのが致命的
横浜の杭打ち偽装も、未だに入居に至ってない。 子ども達が先に巣だってしまう |
161467:
匿名さん
[2020-02-07 17:42:36]
管理会社の責任転換するかもね。
まさに天に唾吐くマンション住民。 |
161468:
匿名さん
[2020-02-07 17:45:31]
|
161469:
匿名さん
[2020-02-07 17:52:05]
文句ばかり言ってるマンションさんの書き込みから理解できるように、マンションで合意形成なんて上手くいかないんですよ。
|
161470:
匿名さん
[2020-02-07 17:56:04]
そりゃあ、ここの戸建さんとは合意形成できないわなw
ある意味マトモと言える。 |
161471:
匿名さん
[2020-02-07 17:57:09]
|
161472:
匿名さん
[2020-02-07 17:58:17]
|
161473:
匿名さん
[2020-02-07 18:00:59]
>>161465 匿名さん
ちょっとオツムに難があるかも。 そもそもマンション派が言ってる300万がどうやって計算されたのか理解されてますか? いつのまにか事故のあったマンションの話にすり替えて、喚き立てる。 話になりません。 |
161474:
匿名さん
[2020-02-07 18:02:46]
|
161475:
匿名さん
[2020-02-07 18:04:34]
まとめると
被害者は3億貰って終わり あとは住民で負担をシェアしたらいいんだよね。 1人あたり300万の負担です。 |
161476:
匿名さん
[2020-02-07 18:06:47]
|
161477:
匿名さん
[2020-02-07 18:16:51]
|
161478:
匿名さん
[2020-02-07 18:39:18]
|
161479:
匿名さん
[2020-02-07 18:45:54]
行政指導部無視した上での事故だから、賠償金は懲罰的に上乗せされるだろう。
このスレのマンション民の様な無知で無責任な輩達がどうやって合意形成出来るのか、今後の行く末が心配です。 ただ、被害者遺族が困らぬ事を願います。 |
161480:
匿名さん
[2020-02-07 18:55:33]
|
161481:
匿名さん
[2020-02-07 18:56:58]
|
161482:
匿名さん
[2020-02-07 18:58:31]
|
161483:
匿名さん
[2020-02-07 19:09:58]
|
161484:
匿名さん
[2020-02-07 19:12:55]
戸建さんを信じることができるかどうかがキモですね。何しろ破産でもされたら取りっぱぐれになってしまう。そこが戸建の怖いところ。
|
161485:
匿名さん
[2020-02-07 19:16:36]
連帯債務にかかる議論もマンションさんの優勢に終わったようです。
やはりマンションさんが最初から一貫して主張していた300万円理論を崩せなかったのが致命傷になりました。 完 |
161486:
匿名さん
[2020-02-07 19:21:47]
これがマンションの合意形成のデメリットですね。
|
161487:
通りがかりさん
[2020-02-07 19:24:54]
なぜ戸建て民は、
マンションをディスるのか。 自分が戸建てに住んで幸せなら それで良いのでは? まだ回答もらってないよーー。。 |
161489:
匿名さん
[2020-02-07 19:29:40]
むしろルールを守れないマンションさんの書き込みを見て、マンションで管理規約を守らない人は怖いな、と改めて思うスレッド。
|
161490:
匿名さん
[2020-02-07 19:35:31]
なんの脈絡無いのに突然のマンション勝利宣言、、、
隣国人のようだ。 |
161491:
匿名さん
[2020-02-07 20:07:20]
マンションは居住面積が狭いし、土地の所有権もない共同住宅なのに価格高すぎ。
買ってからも戸建てに不要なランニングコストが毎月かかる。 |
161492:
匿名さん
[2020-02-07 20:42:03]
まずは、管理組合の運営が合意形成が困難な事に気がつく様に。
安全に対しては金銭をいとわずに優先しないと今回の様な悲劇が起こる。 行政指導を無視したマンション住民には実刑が相当である。 これは、このスレの善意のマンション民も同意だろう。 |
161493:
匿名さん
[2020-02-07 20:54:11]
管理組合を町内会や自治会のように考えてるマン民もいるからね。
|
161494:
匿名さん
[2020-02-07 21:49:19]
何故か問題を問題として認められないマン民。
答えもらってないよ~(笑) アホかな? |
161495:
匿名さん
[2020-02-07 22:04:17]
3億の賠償を100人でシェアすれば、1人あたり300万払えばいい。
この至極簡単なマンションさんの理論に戸建民が総出で噛み付き知恵を絞り出すも、敢え無く惨敗。 腹いせに合意形成がどうとかマンション住民は◯人罪だとか、悪態をつきまくる。 という現状です。 |
161496:
匿名さん
[2020-02-07 22:08:50]
>>161494 匿名さん
戸建ごときがマンションさんにマトモに相手してもらえると勘違いしたらいけませんよ。 3億の連帯債務をポケットマネーで一括払いしたマンションさんは、他の住人に求償できるか?昼間に出した課題の回答を持って来るように。 |
161498:
匿名さん
[2020-02-07 22:41:51]
事の本質は、行政指導を受け擁壁修理の必要性を解っていたマンション住民が、修理せずに尊い命が犠牲になった事。
戸建なら迅速に修理できたが、合意形成が必要なマンションは修理できずに事故が起きた。 やはり、マンション住民の放置行為は殺人行為としか言えない。 このスレの皆で賠償金をワリカンすれば良いと、民法を曲解する輩がいるからこのような事故を助長する。 血みどろの求償と分担割合を無視したワリカンマンション民は民法理解できない知能指数。 |
161499:
通りがかりさん
[2020-02-07 23:02:58]
>>161498 匿名さん
マンション購入している人間から見ると、賃貸アパートだの実家ニートの人が何をわめいたところで、長文を読む気にすらならない。まずは請負契約書か売買契約書アップしたらどうかな?印紙欄も分かるように。 |
161500:
匿名さん
[2020-02-07 23:05:31]
お登りさんは気が触れたかな。
|
161501:
匿名さん
[2020-02-07 23:06:40]
|
161502:
匿名さん
[2020-02-07 23:10:09]
|
161503:
購入経験者さん
[2020-02-07 23:10:14]
>>161499
マンション派の印象を悪くするためにわざと馬鹿を演じてるの? |
161504:
匿名さん
[2020-02-07 23:12:46]
|
161505:
匿名さん
[2020-02-07 23:13:00]
ここのマン民は戸建ての1/100の責任感、当事者意識。
民度があまりにも低すぎだね。 |
161506:
匿名さん
[2020-02-07 23:14:14]
では気を取り直して崖の上のマンションの悪事を断罪しましょう
|
161507:
匿名さん
[2020-02-07 23:15:51]
|
161508:
匿名さん
[2020-02-07 23:24:29]
個別のマンション事例の断罪は裁判に任せては。
区分所有権が原因と思われるここのマン民の当事者意識の低さや、情け無い程の責任感の低さといった構造的な問題を断罪すべきじゃないかな。 |
161509:
匿名さん
[2020-02-07 23:39:02]
所有者が明白でマンションの管理組合の管轄のものなんだから責任範囲も明白でしょ。
買った後に敷地をちゃんと管理するのは管理組合の責任だし、それを認識してなかったとしたらそれはそれで管理組合の責任です。 武蔵小杉のときもそうですが、マンションというのを賃貸か何かと勘違いしてるような発言をする人が多くてびっくりする。 買ったら自分の家で自分の責任ですからね??誰のせいでもないのよ。 |
161510:
匿名さん
[2020-02-07 23:43:53]
ほんとここのマンション民は情けない人ばかりだね。
|
161511:
匿名さん
[2020-02-07 23:54:22]
管理組合はマンション住民そのもの。
マンション住民は他人の命を粗末にせず、私財を投げ売ってでも安全に関する修繕をすべき。 法律でも強制を望むが、自主的に行動すべきである。 まずは注意喚起として逗子マンション住民は刑事罰を実刑にすべき。 被害者、ご遺族が浮かばれません。 |
161512:
購入経験者さん
[2020-02-07 23:55:05]
>>161510 匿名さん
逆でしょ。マンション派は私含め売買契約書アップした者が2人以上いますが、戸建て派は価格の分かる印紙欄アップは皆無です。だからアパート住みとかニートとか言われて、マンション派から全く相手にされていませんね。口先だけで実にみっともないね。 |
161513:
匿名さん
[2020-02-07 23:58:37]
|
161514:
匿名さん
[2020-02-07 23:58:57]
|
161515:
匿名さん
[2020-02-08 00:00:01]
|
161516:
匿名さん
[2020-02-08 00:01:18]
|
161517:
検討板ユーザーさん
[2020-02-08 00:02:48]
他人の契約書を我が物顔でアップとはネット掲示板らしい恥ずかしい行為だわw
|
161518:
坪単価比較中さん
[2020-02-08 00:14:28]
いや、他人のでも自分のでも恥ずかしいから。
契約書のアップに意味があると思っているだけで馬鹿だが、実際にアップしちゃうのはさらに上をいくよ。 |
161523:
通りがかりさん
[2020-02-08 00:24:22]
[No.161519から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
161524:
匿名さん
[2020-02-08 00:28:19]
注文住宅の請負契約書には土地代含みませんから
しょぼい建売とは違う |
161525:
匿名さん
[2020-02-08 00:35:32]
ルーフバルコニーで折り紙鯉のぼりを持つ女児でしたね。
マンション民、娘晒すなんて怖いわ |
161526:
検討板ユーザーさん
[2020-02-08 00:56:14]
今夜の結論
戸建ては保険加入でリスク回避 マンションは連帯債務者の自己破産で破産の連鎖が起きます 今後マンさんはすすんで管理組合に参加しましょうね |
161527:
匿名さん
[2020-02-08 01:01:46]
逗子のマンションは崖に水分が含まれていたわけでは無いそうな。
崖の岩盤部分が、かなり劣化していたとか指摘されているね。とすれば崩壊個所が一ヵ所だったの はたまたまで、擁壁面すべてが危険と言えるわな。 あんな無茶な建て方あるのかと思うが、安全確保のためには、おそらく崖側建物の一部取り壊しも 必要かもしれんね。ひょっとするとマンション全体の基礎の強度さえ心もとないかもしれない。 私見だが、あれでは大規模災害時マンションごと崖から滑り落ちるのではないかな。 いずれにしても被害者は気の毒すぎる。マンション側は責任の有無を巡って紛糾するだろうな。 「建てた業者の責任だ」 「いや県や市の管理がなっていない」 「そもそもあんなところに公道があるのが悪い」 と言った具合かな。どうでもいいが、次の被害者が出る前にちゃんとして欲しいわな。 擁壁のある土地購入が要注意と言うのは、戸建ての人なら常識だと思うけどマンションさんは違う のかな。 |
161528:
周辺住民さん
[2020-02-08 01:38:00]
20億メガ大家の立場から言うと、
都内での比較なら駐車場付きの戸建てが出来て再建築可能であればどんなマンションでも戸建ての方が将来や出口も含めて住むのも断然に一番。 子供がもらっても500-1000万のリフォームローンでグレードや耐久あげられる。(ハザードマップは見ろよ) マンションなら、金儲けて賃貸でリッツカールトン系やヒルズ系を経費などで点々としてするのが一番。 購入なら相続税対策や税金対策で買うもの。 それ以外は不動産屋のための養分。 30年後は医師や弁護士といった金持ちが買うロマネコンティやデイトナ系のマンション以外はほぼゴミになる。 駅直などの億ション買えないなら不動産屋がやるように再建築可能な戸建てを探してリフォームローンで内面ピカチュウ10万ボルト並にした後に20-30年後に土地とか担保にして建て替えしとけ。 ちなみに、独身で年収500万円程度なら30年ローンの新築買えよ。 もう親も子も関係ないからいい場所でいい女連れ込んだりしろ。女なら恵比寿やらいって60まで楽しんでこい。結婚できるやついたら人生やり直せ。 |
161529:
匿名さん
[2020-02-08 05:57:31]
>>161528 周辺住民さん
4000万以下のマンションの話してね |
161531:
匿名さん
[2020-02-08 07:24:35]
神奈川エリアは起伏が多いから戸建かマンションかは問わず崖の上に立つ物件は非常に多く見かけますね。
|
161532:
通りがかりさん
[2020-02-08 07:30:59]
マンションの人間性が低すぎて…
|
161533:
匿名さん
[2020-02-08 07:38:22]
連帯債務すら知らないマンション民が大暴れしていたようですが、この様な輩と合意形成できるはずがありません。
よって、連帯債務者の誰か一人が賠償金を支払い、その後の債務分担は債務者同士での話し合いで勝手に決めるのが日本の民法。 勝手に均等割とのたまっているマンション民は法律を知らぬ大 馬 鹿 者。 いつものザ、マンションさんだな。 ともあれ、被害者のご冥福をお祈りするとともに、全てのマンション住民は心を入れ替え安全第一に管理組合活動に専念すべき。 それが償いであり、今回当事者は真摯に刑事罰を受けるべきである。 |
161534:
匿名さん
[2020-02-08 08:37:49]
だから、3億円の賠償を100人の皆んなでシェアすれば1人あたり300万で済む、と言ってるのに噛み付いてきて論破できず、敢え無く退散したくせにまた今日もネチネチと粘着して騒ぎ出す。
これがここの戸建。 |
161535:
匿名さん
[2020-02-08 08:40:59]
被害者と日本の民法ではシェアは関係ないし、全く法的根拠が無いといつになったら理解できるのか?
荒らすのが目的なんだな。 |
161536:
匿名さん
[2020-02-08 08:42:18]
|
161537:
匿名さん
[2020-02-08 08:47:46]
|
161538:
匿名さん
[2020-02-08 08:48:37]
荒らしはスルーで。
|
161539:
匿名さん
[2020-02-08 08:49:18]
法律を知らんヒマなジジイが今日も全てお見通しのマンションさんに絡んでくる予感☆
|
161540:
匿名さん
[2020-02-08 08:50:39]
行政指導を無視したマンション住民は殺人罪と同様だな。
|
161541:
匿名さん
[2020-02-08 08:52:08]
>>161533 匿名さん
こいつが絡んできてるだけ。 何回やってもムダ。 悔しいから◯鹿とか◯人罪とかいう物騒な物言いでマンションさんを挑発するも、冷静な対応にますますヒートアップ。 それがここの戸建。 |
161542:
匿名さん
[2020-02-08 08:52:09]
パンデミック、性犯罪、工作物責任、と次々にマンションの問題が続出しますね。
次は騒音問題でもやりますか? |
161543:
匿名さん
[2020-02-08 08:52:44]
荒らしはスルーで、
|
161544:
匿名さん
[2020-02-08 08:53:37]
|
161545:
匿名さん
[2020-02-08 08:59:53]
>>161540 匿名さん
>行政指導を無視したマンション住民は殺人罪と同様だな。 市はマンションに行政指導してたの? https://www.kanaloco.jp/article/entry-263184.html |
161546:
匿名さん
[2020-02-08 09:01:24]
>崩落した斜面は、県が2011年に土砂災害警戒区域に指定しており、市はハザードマップやホームページに掲載して周知していた。建築制限などはないという。市によると、私有地のため、安全対策などは所有者が行う。斜面下の市道を管理する市は「崩落などの危険の予兆は、特に把握していなかった」と説明。逗子署も、昨年秋の台風でも崩落などの被害はなかったとしている。
斜面はマンション住民が共同で所有しているとみられ、市は同日午後にマンション管理会社と面会し、現場の安全確認や今後の安全確保策を要望した。市は「今後、安全対策工事の実施を働きかける」としている。 |
161547:
匿名さん
[2020-02-08 09:03:36]
行政指導を無視したら◯人罪になりますか?
行政罰と刑法犯の要件に詳しい戸建さまに質問です。 |
161548:
匿名さん
[2020-02-08 09:05:58]
崖の上に建つ戸建も行政指導を無視し続けていると◯人罪に問われるリスクがあるということですね。
キチンと検証しておくべき。 まずは◯人罪になると主張する戸建派の説明を聞きましょう。 |
161549:
匿名さん
[2020-02-08 09:11:48]
前にも書きましたがうちの近くにも火事で丸焼けになってずっと放置されてる戸建がある。いつ崩れるか知れないのでとても危険。人通りもある。これから空き家問題が大きな社会問題になる。こういう整備不良の家のせいで死傷者が出た場合、所有者に刑事罰を問えるのであれば状況は改善するかも知れない。
戸建さんの主張には意義があると思います。 まずは戸建派からの法的見解を待ちましょう。 |
161550:
匿名さん
[2020-02-08 09:26:28]
|
161551:
匿名さん
[2020-02-08 09:36:21]
逗子で亡くなられた女子高生の賠償額は、相場では8000万位じゃないかな?
殺人罪とかアホ丸出しな意見は無視するとしても、責任問題は紛糾する事 必至だね。剥き出しの土地は人工構造物じゃ無いから自然災害とマンション側 は主張するだろうが、もしそれが認められず賠償責任が認められたら日本で最初 のケースじゃないのかな? マンション住民だって経済状態は色々だし、払えない世帯があったら他の世帯 でとりあえずでも肩代わりするとかするんだろうか。絶対に揉めるな。 管理組合自体に賠償請求されたケースも聞いたことが無いが、今後こう言った 事故は増えるだろうから、法の整備は必要かな。 |
161552:
匿名さん
[2020-02-08 09:44:59]
>>161551 匿名さん
俺は戸建だけどもしマンションに住むなら面倒だか組合の総会で管理組合の法人化を提案するな 法人化すれば管理の過失で問題が起こっても基本的に個人まで責任が及ばないし 反対派が相当いる気がするが |
161553:
匿名さん
[2020-02-08 09:54:59]
|
161554:
匿名さん
[2020-02-08 10:03:59]
|
161555:
匿名さん
[2020-02-08 10:08:45]
|
161556:
匿名さん
[2020-02-08 10:11:23]
|
161557:
マンション検討中さん
[2020-02-08 10:15:41]
このスレのマンション派って、簡単な法律も分からずに生活しているのが露呈していますね、、、
|
161558:
匿名さん
[2020-02-08 10:17:09]
>>161553
人命が失われる様な重大事故となれば公的管理されていない民間?に賠償 請求されるのはレアケース。ブロック塀など人口構造物に関する管理責任 が問われたケースは有るが、自然の土地自体にどこまで管理責任が有るのか は、意見が分かれると思うよ。 いずれにしても貴殿の法律解釈は飛躍しすぎていて、余りに幼稚だよ |
161559:
マンション検討中さん
[2020-02-08 10:30:42]
逗子マンション事件は人の命が奪われた重大な事故ですが、、、
マンション派は人の命が軽いと考えているようですが、人としての常識を疑います。 |
161560:
マンション検討中さん
[2020-02-08 10:32:13]
自然災害と老朽化を混同しているマンション民。
|
161561:
匿名さん
[2020-02-08 10:34:30]
>>161550 匿名さん
「罪」ってどういうこと? 感情的に言ってるだけ?マンションに対して市から行政指導があったこともハッキリしていないし、これから協議するって言ってるぐらいだからね。◯人罪だとかいたずらに騒ぎ立てるのは如何なものかと思います。 |
161562:
匿名さん
[2020-02-08 10:37:27]
>>161559 マンション検討中さん
事故直後にも関わらず損なわれた命をを賠償金で解決しろと言い出したのは戸建派。 不謹慎だというマンションさんの忠告に逆ギレして連帯債務とか言いだした。 どの口からいってるんだろ? |
161563:
匿名さん
[2020-02-08 10:39:42]
逗子の斜面崩落事故は、マンションだけの問題。
それを戸建ては3億とかアホかな? |
161564:
匿名さん
[2020-02-08 10:43:13]
あくまでも冷静なマンション派の論調に痺れを切らした戸建派が、またもや我慢できずに◯ホという幼稚な表現を使ってしまいました。
|
161565:
マンション検討中さん
[2020-02-08 10:44:42]
マンション民は人一人の命が奪われたにも関わらず、責任は100分の1とか主張。
日本の民法を無視し、被害者遺族を逆撫でする発言ばかり。 人としての人格に重大な欠陥がありますね。 |
161566:
匿名さん
[2020-02-08 10:45:40]
|
161567:
匿名さん
[2020-02-08 10:48:44]
|
161568:
匿名さん
[2020-02-08 10:51:11]
|
161569:
匿名さん
[2020-02-08 10:53:22]
3億円の損害に対して100人で連帯債務を負うとき、1人あたり300万円の金銭負担で済むという話をしているのがマンション派。
これに対して戸建派は、100人全員に3億の金銭負担をせよと主張し、総額300億の金をせしめようと躍起になっている。 どちらがマトモかは明らかですね。 |
161570:
匿名さん
[2020-02-08 10:57:21]
>これに対して戸建派は、100人全員に3億の金銭負担をせよと主張し、総額300億の金をせしめようと躍起になっている
誰がそんな事言ったんだ? もしそんな書き込みがあるなら戸建派の俺も承服しかねるな どこに書いてあるか教えてくれ |
161571:
匿名さん
[2020-02-08 11:02:23]
|
161572:
匿名さん
[2020-02-08 11:06:16]
マンションさんお得意の議論のすり替えが始まってる。
自分ですり替えを始めておいて、責任の所在を戸建て派に投げるやり方だね。 |
161573:
匿名さん
[2020-02-08 11:24:26]
つまり戸建の皆さんもマンションさんの意見に賛成ということですね。
|
161574:
匿名さん
[2020-02-08 11:26:44]
|
161575:
匿名さん
[2020-02-08 11:40:48]
まとめると
被害者は3億貰って終わり あとは住民で負担をシェアしたらいいんだよね。 1人あたり300万の負担です。 |
161576:
評判気になるさん
[2020-02-08 11:51:23]
マン民は妄言を繰返す。
どうかしてる…これだからマンションはと言われる。 集合住宅の恐怖! 荒しを自制できないマン民は、一生バカにされたまま(笑) |
161577:
匿名さん
[2020-02-08 11:54:59]
|
161578:
匿名さん
[2020-02-08 12:03:07]
|
161579:
匿名さん
[2020-02-08 12:06:55]
|
161580:
匿名さん
[2020-02-08 12:28:35]
例えば、地震で地割れが起こったら土地の管理責任が問われるか、
火山が噴火すれば、山の持ち主に管理責任が有るのかと言う話し。 しかし亡くなったお嬢さんの親御さんからしたら、自然災害で残念 でしたね、と言っても納得はしないだろう。難しい問題だな。 因みに自分は戸建て派だからね。 |
161581:
匿名さん
[2020-02-08 12:51:47]
賠償よりもっと大きな問題は、事故の再発防止だろうね。
問題ある事認識しながら、もし同じ様な事故を再発させれば今度は 重大な責任を問われる事を避ける手立ては無い。 そしてここの擁壁の改修は、恐らく3億どころの騒ぎでは無いだろう。 いずれにしてもこのマンションの住民負担は、300万程度で、終わる 話しではないと思うよ。 |
161582:
匿名さん
[2020-02-08 13:08:07]
|
161583:
匿名さん
[2020-02-08 13:10:12]
人の命を奪った責任はマンション住民は等しく同罪。
罪は分担する事は出来ない。 修繕を軽視したマンション住民は殺人罪に等しい。 |
161584:
匿名さん
[2020-02-08 13:18:56]
|
161585:
匿名さん
[2020-02-08 13:19:47]
民法には『土地工作物責任』という制度があります。土地の工作物の設置や保存の瑕疵によって損害が生じた場合、占有者が責任を負うものです。崩落した崖の法面(人工斜面)が宅地造成で造られたものであれば、工作物に該当する可能性は高い。地震や台風の後に事故が起きたわけではないので、法面に瑕疵があったと考えられます。法面が事故の原因箇所だと、マンションの管理組合か所有者全員が占有者となり、『土地工作物責任』を負います」
|
161586:
匿名さん
[2020-02-08 13:24:13]
共同不法行為、連帯債務すら知らないマンション民、、、
|
161587:
匿名さん
[2020-02-08 13:25:05]
私は戸建ですが、ここの戸建派は逗子のマンション住民は◯人罪に等しいとか、関係ない第三者が感情だけでむちゃくちゃに言うのはおかしいと思いますね。
そもそも土砂が崩れた原因すらまだ分かってないですし、行政が危険を認識してマンション側に行政指導していたという話もでていない。 荒らしはやめてほしいです。 |
161588:
匿名さん
[2020-02-08 13:30:32]
|
161589:
匿名さん
[2020-02-08 13:31:48]
現場の画像を見ると、特に造成をしたような感じではなさそうですね。「工作物」になるのかどうか、よく分からない。
|
161590:
匿名さん
[2020-02-08 13:33:30]
|
161591:
匿名さん
[2020-02-08 13:36:10]
逗子あたりはあんな斜面がそこら中にあるから、所有者が全部造成しなきゃいけないとしたら大変な騒動になりますね。
おそらく、自然な状態のまま触らないという計画で建築許可が下りているのでしょう。 |
161592:
匿名さん
[2020-02-08 13:37:27]
|
161593:
匿名さん
[2020-02-08 13:38:04]
ああマンション買えない言い訳がださいw
|
161594:
匿名さん
[2020-02-08 13:39:47]
>>161589 匿名さん
マンションの管理組合はイエローゾーンの所有権を持っているから管理責任は逃れられんな 仮に組合の総会の議事録で危険性を認識していて管理会社に点検の指示でも出していた記録でも残っていたら 多少は管理会社にも責任は出てくるだろうが |
161595:
匿名さん
[2020-02-08 13:40:39]
危険崩落エリアの指定があるところは通行も気をつけないとね。ハザードマップを確認するのと同じこと。怪我や命は金では取り戻せない。
|
161596:
匿名さん
[2020-02-08 13:45:18]
>>161591 匿名さん
個人所有で保険に入れば金銭的なリスクは回避できる あとは危険な斜面なら行政に働きかけて買い取ってもらうなり行政からの補助金を使って擁壁造るなりの行動が大事だわな まっ、ああいうエリアの土地を 買わん事だ |
161597:
匿名さん
[2020-02-08 13:47:12]
|
161598:
匿名さん
[2020-02-08 15:11:12]
今回の痛ましい事故を教訓に、マンション民は真摯に管理組合活動を積極的に参加し、
安全面には金に糸目をつけずに対応すべき。 |
161599:
匿名さん
[2020-02-08 15:22:54]
|
161600:
匿名さん
[2020-02-08 15:24:58]
人が亡くなっているのだから、原因となった斜面を含む土地を所有してる管理組合=住民は責任を負う。
|
161601:
匿名さん
[2020-02-08 15:32:15]
現場は自然の山ではなくマンション用に造成した私有地でしょ?
|
161602:
匿名さん
[2020-02-08 15:38:31]
>>161575 匿名さん
当該マンションは総戸数38戸といわれてます |
161603:
匿名さん
[2020-02-08 15:43:25]
戸建てだと所有者=管理者=責任者=被保険者だから個人賠償責任保険でいけるけど
このマンションの場合、管理者と責任者は管理組合だし、被害を与えたのも被保険者の所有管理物じゃなく、共有物なので個人賠償責任保険は使えない。あちゃー! |
161604:
匿名さん
[2020-02-08 15:53:10]
人を殺めた罪は一生をかけて償うべき。
このマンション住民は刑事起訴が妥当。 |
161605:
匿名さん
[2020-02-08 16:41:14]
>>161580 匿名さん
>例えば、地震で地割れが起こったら土地の管理責任が問われるか、 >火山が噴火すれば、山の持ち主に管理責任が有るのかと言う話し。 匿名掲示板にはこのように明らかに飛躍した例示で自説を披歴する輩がいる。 マンション用の造成地で、管理組合=住民が所有する土地で起きた事故でも管理責任が無いの? |
161606:
匿名さん
[2020-02-08 16:47:13]
>>161602 匿名さん
300万理論は被害総額3億円住民100名を想定した場合に1人あたりの負担額が300万になることを説明したものですから、個別の案件につきましては、実際の被害総額と戸数により計算していただけたら幸いです。 考え方は同じなので分かりますよね? |
161607:
匿名さん
[2020-02-08 16:49:13]
|
161608:
匿名さん
[2020-02-08 16:54:59]
|
161609:
匿名さん
[2020-02-08 16:55:17]
土地の所有者を殺人罪で起訴する事が、飛躍した考えではないとでも言いたい訳?
|
161610:
匿名さん
[2020-02-08 16:55:24]
造成をせず自然のままで管理していたのであれば、工作物にはならないね。崩落の危険が目に見えて明らかな状態を放置していたとか、善管注意義務違反に問えるかどうか。
いずれにしても◯人罪とかいうレベルではない。一部の戸建派がヒステリックに騒ぎ立てるのが厄介ですね。 |
161611:
匿名さん
[2020-02-08 16:59:28]
>>161608 匿名さん
管理責任があるかどうか、またどれぐらいの責任を問えるか。調査結果が出るまで待ちましょう。 外部のど素人が◯人罪とか騒ぎ立てるのは、武蔵小杉スレで◯ンコ◯ンコと騒ぐのと同じヤカラ。 マトモじゃない。 |
161612:
匿名さん
[2020-02-08 17:03:02]
現場は土砂災害警戒区域だから所有者にも責任はあるだろう。
|
161613:
匿名さん
[2020-02-08 17:07:18]
>>161610 匿名さん
崖っぷちにマンションを建てるための基礎工事をしたら造成地 |
161614:
匿名さん
[2020-02-08 17:09:48]
|
161615:
マンション比較中さん
[2020-02-08 18:14:46]
ま、マンションの土地を住民が所有していないとかトンデモ無知を晒していた戸建て民が、これを機にマンション敷地の所有権について学べたのなら意味のある議論でしたね。
|
161616:
匿名さん
[2020-02-08 18:19:58]
マンション民、崖縁に立たされ必死だね。
|
161617:
匿名さん
[2020-02-08 18:22:47]
マンション住民には土地の所有権はない。
あるのは敷地利用権のみ。 土地を含む共用部は管理組合のもの。 |
161618:
匿名さん
[2020-02-08 18:38:01]
>かつて「敷地権」と呼ばれる権利はなかったため「区分所有権」と「敷地利用権」は別々に登記されていました。
>しかし、その結果として数々のトラブルが起きてしまったため、現代では「区分所有権」と「敷地利用権」はセットで登記されています。 法律が変わったようです。 https://sell.yeay.jp/reading/knowledge/9872/ >マンションに関する権利は専有部分(住んでいる部屋)の所有権とマンションが建っている敷地の一部についての所有権から成り立っています。 >これらの権利は一体化しており、別々にすることは出来ません。 >住んでいるマンションの自分の分の土地だけ売る、なんてことは出来ないわけです。 >このように土地と建物が一体となっている権利のことを敷地権と呼ぶのです。 |
161619:
匿名さん
[2020-02-08 18:47:32]
|
161620:
匿名さん
[2020-02-08 18:49:43]
管理組合って共有部の土地の所有者になれるのかな?
|
161621:
匿名さん
[2020-02-08 19:11:51]
持分は所有権ではない。
ランニングコストや税金の算定用。 |
161622:
匿名さん
[2020-02-08 19:18:30]
>>161615 マンション比較中さん
>マンションの土地を住民が所有していないとかトンデモ無知を晒していた戸建て民が、これを機にマンション敷地の所有権について学べたのなら意味のある議論でしたね。 マンション住民には土地の所有権がないことが学べましたね。 敷地利用権しかありません。 所有してなくても固定資産税はかかります。 |
161623:
匿名さん
[2020-02-08 19:18:38]
>持分は所有権ではない。
ユニークな考えだね お父さんのお家はあなたの持ち物ではないのは理解できるかな? |
161624:
匿名さん
[2020-02-08 19:19:49]
ですね。
持分が基本的に賠償義務の負担割合の基礎にもなります。 均等割を主張しても裁判所は認めません。 いかにこのスレのマンション民のレベルが低いかわかりますね。 |
161625:
匿名さん
[2020-02-08 19:21:15]
100人で均等割だ、ニダニダ。
もう人として終わっていますね。 |
161626:
匿名さん
[2020-02-08 19:24:15]
>いかにこのスレのマンション民のレベルが低いかわかりますね。
そのマンションにコンプレックスを持って朝5時から無休で投稿してる人がいるんですよ その人たちの民度は高いんですか? |
161627:
匿名さん
[2020-02-08 19:26:23]
|
161628:
匿名さん
[2020-02-08 19:30:27]
>戸建さんがだいぶ前に持ち分比率の過失割合を指摘してくれてたのにね
この話題朝の5時からもう何日やってるの? |
161629:
匿名さん
[2020-02-08 19:31:19]
マンさん頑張れ~
|
161630:
匿名さん
[2020-02-08 19:32:13]
|
161631:
匿名さん
[2020-02-08 19:33:47]
賠償は管理組合に任せておけばいいと考えるマンションさんがいるのかな?
合意形成でもめそう。 マンションの管理組合は区分所有住居に固有の物。 ランニングコストの負担以外にも、管理組合員として合議に時間を費やすことになる。 |
161632:
匿名さん
[2020-02-08 19:34:26]
|
161633:
匿名さん
[2020-02-08 19:35:18]
今回の事故をネタにこんな品のない言い争いをするのはやめませんか?
お金がどうのこうのと関係のない方に議論されるのは亡くなった女性もご遺族も望んでいないと思います。 もし実際にマンション側に問題があったと決定づけられたら、これを機にマンションの管理が見直されるのは必要なことだとは思います。 ですがまだ請求もしていないであろうお金の話を、何も知らない・関係のない匿名の人たちに延々と討論されても、ご遺族が報われるわけではありませんよ。 『被害者は3億もらって終わり』? ご遺族の悲しみはいつまでも終わりません。 『戸建は保険が適用できるからいい』? だから何ですか? もしご遺族やお知り合いの方がここを見てしまったらそういうお気持ちになると思います。 誰が見るかわからないような場でいつまでも意味のない貶し合いばかり。戸建派もマンション派も、ご遺族のお気持ちを考えられない人がちょっと多すぎやしませんか? 今後は貶し合うのではなくスレッドの趣旨と合った冷静な討論がなされることを切に望んでいます。 |
161634:
匿名さん
[2020-02-08 19:38:55]
|
161635:
匿名さん
[2020-02-08 19:41:21]
>>161632 匿名さん
>戸建の理屈でと、マンションの土地は誰も所有していないことになる。 敷地利用権と区分所有権は別物。 マンションでは戸建てのように土地を担保にしたり、一部を賃貸することができない。 マンションの土地は管理組合の所有。 |
161636:
匿名さん
[2020-02-08 19:42:13]
|
161637:
匿名さん
[2020-02-08 19:43:12]
|
161638:
匿名さん
[2020-02-08 19:45:45]
マンションさんは強制加入でランニングコストを払っているのに管理組合を理解してない。
|
161639:
匿名さん
[2020-02-08 19:47:00]
|
161640:
匿名さん
[2020-02-08 19:48:08]
|
161641:
匿名さん
[2020-02-08 19:57:33]
>>161640 匿名さん
区分所有権はマンションの専有部と共用設備のうち自己の持分、イメージとしてはマンションの建物部分の権利です。 敷地利用権はマンションの土地のうち、区分所有者が区分所有する部分です。 区分所有権と敷地利用権は一体のものとして登記され、分離して売買することはできません。 |
161642:
匿名さん
[2020-02-08 20:03:50]
|
161643:
匿名さん
[2020-02-08 20:03:52]
行政指導を無視したマンション民の責任は甚大です。
二度とこの様な悲劇を繰り返してはいけません。 マンション民の責任回避の発言は鬼畜にも劣ります。 |
161644:
匿名さん
[2020-02-08 20:05:20]
|
161645:
匿名さん
[2020-02-08 20:05:58]
|
161646:
匿名さん
[2020-02-08 20:07:14]
|
161647:
匿名さん
[2020-02-08 20:09:28]
|
161648:
匿名さん
[2020-02-08 20:14:20]
>>161633 を投稿した者です。
私も過去に不慮の事故で家族を亡くした経験を持つ身なので、ご遺族の今の悲しみが痛いほど分かるため真剣な気持ちで投稿したつもりです。 「こんな場で熱くなる必要もないか」とも思いましたが、少しでもご遺族の傷口に塩を塗るような出来事を減らすことが出来たら…という思いで、この流れを止められたらいいなと考えています。 そして>>161645さん。ご遺族にとても見せられないような記事を拡散するのもいかがなものかと思います。もしあなたのせいでご遺族がこの記事を見てしまって傷ついたらどうするんですか? ご遺族を悲しませるような言葉が生まれかねないこの話題はもうやめにしませんか? |
161649:
匿名さん
[2020-02-08 20:15:11]
|
161650:
匿名さん
[2020-02-08 20:22:24]
昨日からずっと騒いでいた戸建派にもお気持ちが伝わると良いですね。
では |
161651:
匿名さん
[2020-02-08 20:43:50]
マンション民の責任逃れでご遺族が傷つく事があってはいけません。
嘘をつき、責任逃れするマンション住民の偽情報を根絶すべく徹底的に議論すべき。 被害者のご冥福とご遺族のご無念を衷心よりお祈り申し上げます。 |
161652:
匿名さん
[2020-02-08 20:45:22]
|
161653:
匿名さん
[2020-02-08 20:49:01]
|
161654:
匿名さん
[2020-02-08 21:03:35]
誰彼構わず絡んでいくのはやめろ
戸建 |
161655:
匿名さん
[2020-02-08 21:20:44]
誰彼構わず嘘と捏造を繰り返すのはやめろ
マンション民 |
161656:
匿名さん
[2020-02-08 21:36:40]
>>161651さん
それはこの場で行わなくてもいいことなのではないでしょうか? 私の経験からの憶測なので参考程度にして頂きたいのですが、今ご遺族が求めているのは現場となった逗子のマンションの住民や管理会社、その他関係機関からの今後の対応がしっかりなされること・そしてマスコミも含め関係のない人たちにはただただそっとしておいてほしい ということだけだと思います。 ここでマンション派の人を叩いても戸建派の人を叩いても、ここ数日の投稿の数々を見てわかる通り延々と同じことが繰り返されるだけです。 その繰り返しの中でご遺族を傷つけるような言葉が、戸建派の人からもマンション派の人からも多く出ていると感じたため、そんな議論がご遺族の目に入る可能性があるのならばもうやめるべきなのでは?と提案した次第です。 >>161652さん 私はどっち派でもありません。あなたは今回の事件に絡めた議論で勝ち負けをつけようなどとお考えですか?もしそういった方が多いのであれば、それが過激化してご遺族を傷つけるような発言が生まれかねませんので止めるべきだと思います。 >>161653さん あいにく私は住宅に関する知識が乏しいので、ここを読んでいてもわからないことが多々あります。もし私が遺族だったらここで嘘の情報を見て騙されてもおかしくないでしょう。知識豊富な皆様がうらやましいですし私も勉強しなくてはと思っています。 この中で、マンション派だろうと戸建派だろうと"確実に””正確な”知識をお持ちの上で発言されている方がどのくらいいるのでしょうか?それも私にはわからないことです。 もしもご遺族を傷つける可能性だけでなく不正確な情報をあたえる可能性もあるのであれば、やはりもう終わりの見えない議論はやめるべきだと思います。 長々と申し訳ありませんでした。 あくまで私個人の考えです。これが正しいことなのかはわかりません。駄文ですが皆様にお読み頂けた上でもこの議論を続けるべきとお考えの方が多数なのであれば余計な口出しだったのでしょう。それならばこれ以上の発言は控えます。どうぞご自由に続けてください。 |
161657:
匿名さん
[2020-02-08 21:52:34]
マンション民の捏造情報に騙されぬ様、正しい情報の展開が必要と理解していただきありがとうございました。
マンション民が嘘の情報を出さぬ様にすれば良いだけですが、今までの状況からマンション民の虚偽情報は今後も出され続けます。 よって社会正義のために戸建派は止むを得ず正しい情報を提示し続けていきます。 ご声援ありがとうございました。 |
161658:
匿名さん
[2020-02-08 21:53:25]
|
161659:
匿名さん
[2020-02-08 21:56:51]
マンションの住民には土地の管理責任がある事が分かればよい。
|
161660:
匿名さん
[2020-02-08 22:05:39]
今回の痛ましい事故は、マンション住民が管理責任を疎かにした結果の事故。
人一人を殺した罪は消えない。 |
161661:
通りがかりさん
[2020-02-08 22:07:55]
|
161662:
匿名さん
[2020-02-08 22:11:17]
いつもの追い詰められたマンション民の捏造の可能性が高いのでは?
|
161663:
匿名さん
[2020-02-08 22:17:34]
|
161664:
匿名さん
[2020-02-08 22:20:34]
|
161665:
匿名さん
[2020-02-08 22:22:04]
|
161666:
匿名さん
[2020-02-08 22:30:15]
自然災害時に山間部等で多くの犠牲者が出た時のマンション派の暴言は酷かったなぁ
|
161667:
匿名さん
[2020-02-08 22:40:14]
台風19号の時は酷かったですね。
被害者の人格まで否定していたのがマンション民。 |
161668:
評判気になるさん
[2020-02-09 04:43:25]
中立派と名乗るいつものマン民。
一番胡散臭い。 |
161669:
匿名さん
[2020-02-09 05:18:29]
マンション派の管理責任の考え方では管理組合での合議は不可能。
区分所有マンションを買うメリットはない。 |
161670:
匿名さん
[2020-02-09 08:07:35]
|
161671:
匿名さん
[2020-02-09 08:21:51]
戸建派が貼り付けた記事によると、逗子のマンションの損害は1億、住民負担は260万程という試算らしいですね。
どうやって計算したんだろ? |
161672:
匿名さん
[2020-02-09 08:23:57]
|
161673:
匿名さん
[2020-02-09 08:33:27]
|
161674:
匿名さん
[2020-02-09 08:35:46]
|
161675:
匿名さん
[2020-02-09 08:37:29]
|
161676:
匿名さん
[2020-02-09 08:37:40]
>当該マンションは総戸数38戸といわれてます
1億÷38戸=約260万円 |
161677:
匿名さん
[2020-02-09 08:38:43]
|
161678:
匿名さん
[2020-02-09 08:41:28]
戸建の場合は3億÷1=3億の賠償額になる。
マンションだと300万で済むけど。 ま、どっちが良いかは人それぞれ。 |
161679:
匿名さん
[2020-02-09 08:42:43]
マンションの土地は管理組合の所有だとか豪語してた戸建さんも居ましたね。
どこ行った?w |
161680:
匿名さん
[2020-02-09 08:55:26]
賠償が3億の場合は
3億?38戸=約790万円 賠償が1億の場合は 1億?38戸=約260万円 |
161681:
匿名さん
[2020-02-09 08:56:44]
>戸建の場合は3億÷1=3億の賠償額になる。
マンションで起きてる、一戸建てでは起きて無いからゼロ円。 >マンションだと300万で済むけど。 賠償金だけでは済まない、二度と起こらないように工事をしなければならない。 |
161682:
匿名さん
[2020-02-09 09:03:30]
|
161683:
匿名さん
[2020-02-09 09:06:05]
|
161684:
匿名さん
[2020-02-09 09:10:41]
崖地を放置した挙句の事故ですから、合意形成がまとまらないマンション特有の問題ですね。
|
161685:
匿名さん
[2020-02-09 09:12:45]
|
161686:
匿名さん
[2020-02-09 09:12:50]
|
161687:
匿名さん
[2020-02-09 09:21:36]
|
161688:
匿名さん
[2020-02-09 09:27:18]
戸建ては保険でカバー、マンションは実費負担。
|
161689:
匿名さん
[2020-02-09 09:37:58]
今回の痛ましい事故は今後の日本で頻発し社会問題となるだろう。
マンション民のなりすましが情報隠蔽しようとしていますが、正しい情報で再発防止を啓蒙していきましょう。 |
161690:
匿名さん
[2020-02-09 09:40:04]
行政指導を無視したマンション民の責任は甚大。
過失ではなく、故意に放置した上での事故。悪質である。 |
161691:
匿名さん
[2020-02-09 11:10:20]
|
161692:
匿名さん
[2020-02-09 11:51:45]
構造物の落下事故等これからマンションにはこうした類の事故が散見される
様になるだろう。 法的整備が急がれるね。現行の法制では、曖昧な部分が多すぎる。 マンションさんは賃貸借りる感覚で分譲マンション買っちゃうから始末 が悪い。 今回の事故でも法面や擁壁を所有管理することがどれだけリスクを孕むのか ほとんどマンション住民が考えていなかったのだろう。まさかと思うが 管理会社がやってくれるとでも思って居たなんて事はないだろうね。 もしそうなら怖すぎる。あれだけ巨大な建物がリスク管理されていない と言う事だからね。 日本は人口減少局面に入っている。不合理な集合分譲住宅建設は、そろそろ 止めることを考える時期に来ているのではないかなぁ。 |
161693:
匿名さん
[2020-02-09 12:02:38]
そもそも、重量のあるRCは建てたらダメだったのだろう
軽ければ事故はなかった |
161694:
匿名さん
[2020-02-09 12:29:18]
|
161695:
匿名さん
[2020-02-09 13:09:14]
>>161685 匿名さん
事故の当日に金目の話をする不謹慎な戸建のレスから始まった。 >管理会社とマンション住民の共同不法行為による過失致死事案。 女子高生の親は住民の誰に対しても賠償を全額求める事ができる。 超富裕層が1人でも住んでいればそいつから賠償を取れば良い。 後は、住民間同士で分担割合を勝手に決めろ。被害者には迷惑をかけるな。 |
どちらが良いかはそれぞれですが。