別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
161251:
匿名さん
[2020-02-06 18:12:30]
マンションの耐震診断や補強工事の未実施など管理組合の不作為は、災害や事故が起こった時に大きな責任問題になるだろうね。
|
161252:
匿名さん
[2020-02-06 18:29:05]
損害賠償もシェアできるマンション
全て自分でかぶる戸建 マンションの方がいいね |
161253:
匿名さん
[2020-02-06 18:31:45]
損害額が3億円としたら、マンションの場合は1世帯あたり300万円、戸建の場合はまるまる3億円となります。
どちらが良いかはそれぞれですが。 |
161254:
通りがかりさん
[2020-02-06 18:32:21]
戸建てなら、まず損害賠償にならないから(笑)
|
161255:
匿名さん
[2020-02-06 18:34:16]
あれだけ大規模に被害がでるのは、マンションならでわ。
それを戸建てに例えるマンションさんw |
161256:
匿名さん
[2020-02-06 18:36:27]
マンション民は現実を直視しなさい。
実際にはマンションが崖の上にありませんか? |
161257:
匿名さん
[2020-02-06 18:48:46]
個人の賠償責任保険がきかないかもしれないマンション事故
怖いね~ |
161258:
匿名さん
[2020-02-06 19:06:27]
戸建なら個人賠償責任保険で担保される。
年間2千円程度なので万全。 |
161259:
匿名さん
[2020-02-06 19:09:45]
崖の上マンションでなくても、上層階の構造物落下もマンションリスク。
|
161260:
匿名さん
[2020-02-06 19:19:35]
|
|
161261:
匿名さん
[2020-02-06 20:07:56]
やっぱり個人の賠償しか補償してくれないみたいね
|
161262:
匿名さん
[2020-02-06 20:47:17]
マンションの悲惨な事故があったので今日は戸建さんがイキイキしてるね
|
161263:
匿名さん
[2020-02-06 21:42:15]
|
161264:
匿名さん
[2020-02-06 21:44:33]
パンデミック、性犯罪、工作物責任と続々とマンションの重大かつ致命的欠陥が露呈していますね。
マンション民の出来ることは、話題逸らしと煽りだけですね。 |
161265:
匿名さん
[2020-02-06 21:52:24]
|
161266:
匿名さん
[2020-02-06 21:57:00]
地獄のぞき
|
161267:
匿名さん
[2020-02-06 22:02:38]
高低差の激しい地形が多い神奈川県などは土砂災害に注意しないと。
|
161268:
匿名さん
[2020-02-06 22:06:15]
人工地盤などのキワモノはマンションも戸建もドッコイドッコイ。
面白い写真は双方から出てくる。 しかし、今大事なのは、赤の他人が命を落とした原因はマンション擁壁であり、改善指示が出ていたにもかかわらず、修理しなかったマンション住民の責任を糾弾する事。 マンション民の必死な話題逸らしは焦っている証拠としてスルーしましょう。 この工作物責任に反論のできないマンション民は、二度と書き込みを禁じます。 |
161269:
匿名さん
[2020-02-06 22:47:12]
|
161270:
匿名さん
[2020-02-06 23:03:35]
|
161271:
匿名さん
[2020-02-06 23:08:50]
マンション買えない言い訳まだまだ頑張りますw
|
161272:
匿名さん
[2020-02-06 23:17:58]
あらら、このマンション住民は確信犯ですね。
人の命を何だと思っているのでしょうか? 荒らしはスルーで! |
161273:
匿名さん
[2020-02-06 23:24:43]
区分所有権の為に、行政からの勧告さえも実行する決議をまとめられずに結果的に尊い命を奪ってしまう。
こんな殺人に加担したく無ければ、マンションは買えんわな。 |
161274:
匿名さん
[2020-02-06 23:25:22]
このスレのマンション派が悪者のような言い方してますけど悪いのは逗子のライオンズ。
見ず知らずの女子高生のためにそんなに熱くなれるならこんなとこで匿名で糾弾してないで何か行動した方が世のためでは? |
161275:
匿名さん
[2020-02-06 23:27:28]
区分所有者を盲信するこのスレのマンション民も同じ穴のムジナ。
人の命よりも金をケチる。 マンション民も同罪。 |
161276:
匿名さん
[2020-02-06 23:40:35]
警察がマンションと暗い夜道には気をつけように勧告しているけど、まさかマンションに近づいただけで命を奪われるとは。
|
161277:
匿名さん
[2020-02-06 23:45:12]
一連の書き込みの流れから判断できるように、マンションさんがマンションの欠点から目を背け続けるような状況こそが、今回のような重大な過失を生むとも言える。
|
161278:
匿名さん
[2020-02-06 23:50:02]
マンション民の責任感や当事者意識は戸建ての100分の1とか、ここのマンション民がゲロってたな。
|
161279:
匿名さん
[2020-02-07 00:08:27]
|
161280:
匿名さん
[2020-02-07 00:11:12]
|
161281:
匿名さん
[2020-02-07 00:18:57]
|
161282:
匿名さん
[2020-02-07 00:54:29]
奈良県三郷町の線路脇斜面崩落と同じだ。自分の住んでる家の床下の土は自分の管理下にあると知らないで住んでる人が多い。奈良の事故では住民は最初に鉄道会社を訴えようとしたが、鉄道会社は被害者で損害賠償できるのは鉄道会社のほうだと知らされて慌てて県の責任と言い出したが、相手にされていない。こっちは死者がでたのだから、まず遺族への賠償をマンション管理組合は真摯に対応してもらいたい。
|
161283:
匿名さん
[2020-02-07 01:20:16]
マンション買えないのならおとなしく郊外戸建て買っとけw
安い建売とか旗竿とかあるでしょw |
161284:
匿名さん
[2020-02-07 01:44:15]
マンションさん、人としてのモラルを失ったようで…
やはり日本人じゃないのか? |
161285:
通りがかりさん
[2020-02-07 01:48:48]
まぁ、何も反論できずに出た暴言だから(笑)
住宅住宅なんか富裕層は誰も買いませんよ。 |
161286:
通りがかりさん
[2020-02-07 01:49:13]
まぁ、何も反論できずに出た暴言だから(笑)
集合住宅なんか富裕層は誰も買いませんよ。 |
161287:
匿名さん
[2020-02-07 04:13:03]
マンション民に土地の知識がないのは、個人で敷地を所有していないから。
|
161288:
匿名さん
[2020-02-07 06:33:09]
法面に建つような物件を買ってしまう人ってえてして不動産知識に欠ける人が多いと思う。
何も考えず買ってんだろなー。 逗子の崩落事故でも、マンション住民のインタビューは「また崩落しないか不安」や「マンションの土地とは知らなかった」という感じで、自分達の責任とは感じ無いんだろうな。 |
161289:
匿名さん
[2020-02-07 06:35:33]
被害総額3億円を全部自腹で払うことになった戸建さん
マンションさんの弁済額が300万円だけで済むと知らされ、丑三つ時に喚き立てる |
161290:
匿名さん
[2020-02-07 06:45:49]
マンションさんは被害者の方に哀悼の意を表するため沈黙を守っているというのに、ここの戸建は昨日からカネを払えと一日中ギャーギャーわめいていますね。
人としての姿勢に問題があるかも知れない。 |
161291:
匿名さん
[2020-02-07 06:47:56]
静かにしてください
|
161292:
匿名さん
[2020-02-07 06:50:16]
なるほど。
ではここにいらっしゃる戸建派の皆さんは、世の戸建が原因の問題をすべて他人事と思わず捉えていらっしゃるということですね。 ゴミ屋敷、倒れそうなブロック塀、ぼろぼろになっても放置された空き家等 そういった原因の事故や事件が起きた際は言い訳せずにしっかり受け止めてくださいね。 |
161293:
匿名さん
[2020-02-07 07:00:43]
戸建に関しては全てが自己責任のため、他人の戸建がどうなろうが知ったこっちゃない
しかしマンションには共有という概念があるから、知らないマンションのことでも我が事のように思い謝罪しろ というのが戸建民の主張。 |
161294:
匿名さん
[2020-02-07 07:04:05]
しかしながら、総額3億円の損害を皆で連帯して負担できるマンションさんの一人当たりの支払いが300万円で済むことを知らされ、我を忘れて喚き立てているって感じですね。
|
161295:
匿名さん
[2020-02-07 07:04:26]
ちょっと意味がわかりませんね
|
161296:
匿名さん
[2020-02-07 07:06:21]
保険で払えるから大丈夫とか話題逸らしに必死な戸建派だが、本質的にはそういうこと。
完 |
161297:
匿名さん
[2020-02-07 07:09:49]
マンションしか騒いでないわ(笑)
酷い民度。 |
161298:
匿名さん
[2020-02-07 07:10:34]
戸建さんは、マンションさんに自分と同じ3億の弁償をさせてやらないと気が済まないのでしょう。
日頃から共有共有と騒いでいることと矛盾しておりますが、それが戸建のクオリティ。 |
161299:
匿名さん
[2020-02-07 07:11:40]
>>161297
昨日までのやり取り、あなたには見えてないんですか…? |
161300:
匿名さん
[2020-02-07 07:15:04]
具体的に反論できない時に、民度という曖昧概念で茶を濁すのが戸建の常套手段。
どちらのレベルが高いかは見る人が決めたら良いと思います。自分でアピールする必要はない。 |
161301:
匿名さん
[2020-02-07 07:16:49]
同じ被害総額でも
戸建は一人で3億の弁償 マンションは一人で300万の弁償 これが本質 |
161302:
匿名さん
[2020-02-07 07:18:36]
マンションさんは、現実が見えてないらしい…
今回、戸建ては関係ない。 |
161303:
匿名さん
[2020-02-07 07:22:21]
|
161304:
匿名さん
[2020-02-07 07:25:32]
>>161302 匿名さん
マンションと戸建の比較が当スレの目的と聞きました。同様のケースでどうなるかを比較するのが大事なこと。 事故のあったマンションの住民を◯人罪だと騒ぎ立てたり、スレのマンション派に反省や謝罪を求めるのは趣旨に反すると思います。 |
161305:
匿名さん
[2020-02-07 07:27:26]
|
161306:
匿名さん
[2020-02-07 07:31:33]
崩れた土砂の量が損害だと勘違いしている戸建民。人命軽視の傾向が見て取れますね。
やはり対話の相手としては不適格です。 |
161307:
匿名さん
[2020-02-07 07:39:26]
>>161302
今回の事故に戸建が関係ないことぐらい誰でもわかりますよ。そんな話してません。 |
161308:
匿名さん
[2020-02-07 07:42:09]
|
161309:
匿名さん
[2020-02-07 07:42:31]
しかし、マンション民は日本の民法を知らないな。
連帯債務すら知らないとは、、、 隣国の民法は詳しいのかな? |
161310:
匿名さん
[2020-02-07 07:45:35]
今回の土砂崩れの責任がマンション側に問われるのはここのマンション派の人たちだって分かっているでしょう。
ですがそれを、マンション派というだけで一括りにして戸建派の方々がここのマンション派を責めるのであれば、戸建が要因の事故が起きた時も同じように責められて然るべきと捉えていらっしゃるの?と聞いているのです。 |
161311:
匿名さん
[2020-02-07 07:52:17]
戸建てでもマンションでもトラブルは起きますよ。
問題はマンションが区分所有権の為に解決の為の合意形成に時間がかかること。 加えて、マンション民の責任感や当事者意識は戸建ての100分の1とか、ここのマンション民ような意識を持ってしまうトリガーになるようだね。とても残念。 |
161312:
匿名さん
[2020-02-07 07:52:57]
理解できていない様ですよ。
連帯債務の何たるかを知らず、ただ均等割での賠償額で良いと勝手に騒いでいます。 被害者がこのままでは報われません。 マンション派が共同所有の危険性を十分に理解し、再発を防止する事が社会正義です。 |
161313:
匿名さん
[2020-02-07 07:53:58]
マンション民はあさの通勤時間が早いね。
|
161314:
匿名さん
[2020-02-07 07:57:29]
|
161315:
匿名さん
[2020-02-07 08:01:19]
|
161316:
匿名さん
[2020-02-07 08:04:15]
マンション住民100名は連帯して3億円払え、といわれたとき、ひとり当たりの支払いは300万になる。
1人が払わないと約3万円追加される。 |
161317:
匿名さん
[2020-02-07 08:06:16]
判決が出ても弁済能力がないから損害賠償金を取れないケースがあると聞きます。
マンションならその心配は少ないでしょう。 |
161318:
匿名さん
[2020-02-07 08:10:17]
その為の保険が戸建てにはある。
というのがマン民は理解できないらしい。 朝からヒステリーを起こすような人が、たくさん住んでいる集合住宅。 嫌だね~(笑) |
161319:
匿名さん
[2020-02-07 08:10:20]
>>161311 匿名さん
>マンション民の責任感や当事者意識は戸建ての100分の1 あなたは物事を曲解する傾向にあるようです。マンション派が言ってるのは支払いが100分の1になるということ。連帯債務を理解し、マンション派のレスを読めばわかると思うのですが。ムリですか? |
161320:
匿名さん
[2020-02-07 08:11:41]
半地下のマン民w
朝から火病とか民度があっちの人だわ。 |
161321:
匿名さん
[2020-02-07 08:12:29]
|
161322:
匿名さん
[2020-02-07 08:14:24]
|
161323:
匿名さん
[2020-02-07 08:22:35]
まとめると
3億円の賠償支払いを迫られた戸建さん マンションさんの支払いが300万からで済むことを知らされて、昨日から喚き立てている ということでよろしいでしょうか? |
161324:
匿名さん
[2020-02-07 08:23:58]
|
161325:
匿名さん
[2020-02-07 08:25:04]
|
161326:
匿名さん
[2020-02-07 08:26:53]
朝のマンションはレベル低いな。
被害者を増やさぬ様、民度をあげないと。 |
161327:
匿名さん
[2020-02-07 08:29:58]
>>161326 匿名さん
政治家にでもなったら? |
161328:
匿名さん
[2020-02-07 08:31:01]
>マンションさんの支払いが300万からで済むことを知らされて、昨日から喚き立てている
連帯債務はマンション住人に一人だけに対しても賠償請求できるんですけど? 連帯債務を理解してますか?w |
161329:
匿名さん
[2020-02-07 08:33:03]
>>161328 匿名さん
その場合どういう理由で1人だけに請求するんですか?まさか理由もなく1人に請求するんじゃないですよね?どういった場合そうなるのか想像できないんで教えていただけますか? |
161330:
匿名さん
[2020-02-07 08:36:33]
>マンションさんの支払いが300万からで済むことを知らされて、昨日から喚き立てている
わざわざ連帯保証を援用して連帯債務を教えてあげたの理解力がその程度だから今回みたいに管理組合の総会で揉めるんだろうな |
161331:
匿名さん
[2020-02-07 08:39:46]
>その場合どういう理由で1人だけに請求するんですか?まさか理由もなく1人に請求するんじゃないですよね?どういった場合そうなるのか想像できないんで教えていただけますか?
すこしは利口になりましょうね 債権者がまずは管理組合に損害賠償をかけますよね? 損害が認定されました。 確定判決が出ます。 皆さんが連帯債務者です。 これで理解できましたか? |
161332:
匿名さん
[2020-02-07 08:43:39]
いや、そこから何故1人が請求される流れになる?
その1人っていうのはどういう立場? |
161333:
匿名さん
[2020-02-07 08:46:21]
>いや、そこから何故1人が請求される流れになる?
>その1人っていうのはどういう立場? だから連帯債務は連帯保証と一緒と言っている ここまで言ってもわからないって相当だけど |
161334:
匿名さん
[2020-02-07 08:47:39]
|
161335:
匿名さん
[2020-02-07 08:48:33]
>いや、そこから何故1人が請求される流れになる?
>その1人っていうのはどういう立場? あなたは債務者目線だから理解できないんだよ 債権者目線で連帯保証を考えてみましょう |
161336:
匿名さん
[2020-02-07 08:50:14]
さ、さすがに連帯債務は理解出来たかな?
マンション民は義務教育すら知らない人らしい。無知を晒して恥ずかしく無いねかな? |
161337:
匿名さん
[2020-02-07 08:52:40]
連帯債務は債務者間で血みどろの争いになる場合が多い。
|
161338:
匿名さん
[2020-02-07 08:55:10]
|
161339:
匿名さん
[2020-02-07 08:56:39]
それがここのマン民。
ヒスを起こして子供のようにエゴを通そうとする。 客観的に見方もできず、レシートや加工画像を晒すだけw |
161340:
匿名さん
[2020-02-07 08:57:33]
|
161341:
匿名さん
[2020-02-07 08:58:35]
|
161342:
匿名さん
[2020-02-07 09:09:46]
|
161343:
匿名さん
[2020-02-07 09:09:50]
>被害者は誰に請求しても良い。
>被害者保護なので、誰を矢面に立たせるかは被害者の自由。 それも勿論正解だけどこういう場合が多いかな? 確定判決が出て例えば期限6か月の場合 債権者は管理組合に対して損害賠償請求するが、こういう輩はいくら総会開いても絶対にまとまらない しかし連帯債務なので債権者は連帯債務者の中で一番返済能力の高い人(財産資産のある人)だけに期限内の損害賠償を請求して払わせることができる(差し押さえも含め) その後に賠償金を払わされた連帯債務者は他の連帯債務者に対し個別又は一括してまた債務の求償の泥沼裁判をする こんな流れでしょう |
161344:
匿名さん
[2020-02-07 09:11:22]
結局マンション派を一括りにしてますけど、そもそもちゃんとそこまで考えてる人、少なくとも私はあんな立地のマンション買わない。一緒にするなと言いたい。
それでも危険な立地に建つマンションを買う人がいるんだからという理由で、今回の事故を餌にマンション派を責めるのであれば、危険な戸建もあるのだから同じことでは?一括りにして民度がどうのこうの責めるということはそういうこと。どっち派だろうと無責任な人はいる。 もし戸建が原因の事故が起きたらここの戸建派が責められて然るべきと捉えていいの?という質問をスルーしてるのはそうされたら困るから? |
161345:
匿名さん
[2020-02-07 09:12:15]
>だから、マンション住民が「連帯して」3億払えということになる。皆んなで連帯するから一人頭の支払いは300万になる。
恥をかくだけだからこれ以上止めた方が君のためだと思うよ |
161346:
匿名さん
[2020-02-07 09:17:31]
|
161347:
匿名さん
[2020-02-07 09:19:50]
|
161348:
匿名さん
[2020-02-07 09:25:19]
|
161349:
匿名さん
[2020-02-07 09:26:28]
一例、特殊な例を一般化するのは馬鹿だが、よくそれをやってるのはマンション派だと思うよ。
スレチも圧倒的にマンション派の書き込みが多い。 単純にメリット、デメリットの比較や自分がマンション or 戸建を選んだ理由を語れば良い。 |
161350:
匿名さん
[2020-02-07 09:27:29]
|